tellmetrue の回答履歴

全485件中341~360件表示
  • 家の北東の玄関口に半坪ほどの面積の空き地があるのですが、ここになにか綺

    家の北東の玄関口に半坪ほどの面積の空き地があるのですが、ここになにか綺麗な花を植えたいと思います。 日当たりは、午前中に少しだけ直射日光が当る程度で、あまり日当たりが良いほうではありませんがとても明るい場所です。 初心者でも簡単なあまり手がかからないお勧めの花はありますでしょうか?

  • 園芸用培養土について

    園芸用培養土について ベランダで鉢やプランターを利用して園芸を楽しんでいます。 園芸用培養土と赤玉や腐葉土を適当に混ぜて土を作り、苗を植え たっぷりの水を底から流れ出るまでジョーロでやりました。 ところが苗が萎れてしまい、不思議に思って掘り返してみたところ、水が土に浸透していなかったのです。 表面はしっかり濡れているのですが、中に水道(みずみち)のようなものが出来ていて、そこだけに水が流れてしまい土全体に水が浸透していませんでした。同じところばかりに水が流れてしまいます。 こんなことが、ここ数年よく起こっています。気をつけているのですが、不思議と土全体に浸透しないことがよくあります。 もう20年以上ベランダ園芸を楽しんでいますが、今までこんなことはありませんでした。 これは土に問題があるのでしょうか? どちらかというと値段の安い培養土を使っていました。 まるで油で水をはじいているようです。 値段の高いものとどうちがうのかわかりませんが、やはり土も安物はだめでしょうか? 何か気をつけるポイントはありますか? よろしくお願い致します。

  • ミニトマトの未成長と葉枯れについて質問させていただきます。

    ミニトマトの未成長と葉枯れについて質問させていただきます。 60cmのプランターでミニトマト(アイコとトマトベリー)を栽培しております。 梅雨前くらいまで順調に育ってましたが、それ以降ほとんど成長せず、葉がだんだん枯れてきて今では添付画像のようです。 すでについてる果実は小さいままですがそのまま熟し食べられるのですが、何せ花は咲かない、茎は伸びない、それだ葉は枯れる一方でこれからが全く期待できない感じです。 乾いたプランターに、朝一度の水やり、二週に一度程度の追肥。(去年は地植えでしたが大成功でした。) 画像の茶色の4本は竹の支柱です。日当り良好。全体の大きさは入梅時とほとんど変わっていません。 再生にむけて、良いアドバイスをお願いいたします。

  • クリスマスローズを植えている場所について

    クリスマスローズを植えている場所について 春にクリスマスローズを頂きました。去年の冬に引っ越してきて、花壇もまだ整備できていませんでしたので、とりあえず植えられる所に植えました。 植えている場所は夏場は半日陰です。ところが、冬は明るい日陰なのですが、直射日光は一日中当りません。春や秋はどのくらい日が当っているのかは分からないのですが、花が咲く冬に直射日光が当らないというのはまずいでしょうか。 また、まずいとすれば、秋頃植え替えても大丈夫でしょうか。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • サンセベリアの購入についてです!

    サンセベリアの購入についてです! ホームセンターでサンセベリア(虎の尾)を買おうとしたのですが、どれも葉の色が全体的に黄色っぽく?なっていて、それが少し気になってしまいました。 ネットなんかで写真を見ると緑色が鮮やかで、白い模様も綺麗ですよね。 ホームセンターのは買わないほうがいいでしょうか? それとも気にせず買って、成長に支障無く育てられますか? 意見をお願いします。

  • オーシャンブルー2年目

    オーシャンブルー2年目 40cmテラコッタの鉢で、オーシャンブルー1本を植えています。二年目の株です。 花は順調に咲いているのですが、支柱の上のほうだけで、下は葉もまばらなスカスカ状態。ツルも一定以上あまり伸びません。 輪っか3本のツル性植物用の支柱の一番上の方だけに密集(・・・までいかないくらい)しているような状態です。 1年目の株より、複数年経過した株の方が、いっぱい咲くし立派になると言われていたので楽しみにしていたのですが。 根は、土表面から細いのが見えています。 土も固そうで、乾いたら周りに隙間ができる感じです。 虫害はいまのところ顕著なものは見当たりません。散布薬剤はオルトラン粒剤のみ。 肥料はタブレット状のを規定どおり。 陽は一日中当たり、水やりは朝晩2回ですが、あっと言う間に鉢底から出てきます。 このコを元気にしてやるには、どうしたらいいでしょうか。 今からできること、冬にむけてしてやれること、色々教えて下さい。 1年目の時、犬に葉っぱを全部たべられたり、ツルをひっぱがすようにして引越ししたのにがんばってくれたので、愛着ひとしおなんです。宜しくお願いします。

  • 隣家のツタがフェンスを乗り越えて家の壁に…

    隣家のツタがフェンスを乗り越えて家の壁に… 隣家(アパートです)の壁一面にビッシリと屋根までツタ?だと思いますが、生えており、夏になるとフェンスを越えて我が家の壁まで上って来ます。 アパートですが、一軒しか人が住んでいません。また隣接する場所は出入口がなく壁一面に這っている状態です。 家を購入する時に聞いた話では、いずれ残りの一軒が出れば建て替えるが、それまでは現状のままにしておく…(出て欲しいらしく手入れはしない)との事で。 隣接する場所は我が家の裏手で通路が非常に狭く、草むしりを毎月するんですがなかなか大変で…。 出来たらツタや雑草が生えない(伸びない)ようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? ちなみに我が家の地面は砂利です。 よろしくお願いします。

  • イタリアントマトの育て方について

    イタリアントマトの育て方について プランターでイタリアントマトのF1サンマルツァーノという品種を育てています。 苗の状態で購入し、一番初めにできた実は大きくなり収穫できたのですが、 それ以降花がついても実にならずに枯れるような感じになってしまいます。 葉自体は元気でぐんぐん育っているのですが、葉に栄養が行き過ぎているのでしょうか? イタリアントマトもミニトマトとそれほど育て方に相違はないようですが、 実ができるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 今は一つも実がありません…。ちなみに少し前まで深さ20センチくらいの小さめの丸い鉢で 育てていたのですが、根が土から見えるところまで来てしまい、鉢が小さいのかなと思い、 2まわりほど深く大きい鉢に入替えました。

  • イタリアントマトの育て方について

    イタリアントマトの育て方について プランターでイタリアントマトのF1サンマルツァーノという品種を育てています。 苗の状態で購入し、一番初めにできた実は大きくなり収穫できたのですが、 それ以降花がついても実にならずに枯れるような感じになってしまいます。 葉自体は元気でぐんぐん育っているのですが、葉に栄養が行き過ぎているのでしょうか? イタリアントマトもミニトマトとそれほど育て方に相違はないようですが、 実ができるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 今は一つも実がありません…。ちなみに少し前まで深さ20センチくらいの小さめの丸い鉢で 育てていたのですが、根が土から見えるところまで来てしまい、鉢が小さいのかなと思い、 2まわりほど深く大きい鉢に入替えました。

  • 茄子が出来ません。。

    茄子が出来ません。。 花は咲いているのですが実をつけずに茎の部分からポロッと落ちてしまいます。 (なす花と親父の何とかは無駄がないと聞いてましたが・・・・。) 肥料は有機的に栽培したいため油粕を上げています。その他は何も上げてません。 先日、友人の進めでお米のとぎ汁も上げてみましたが後からその他の人に聞いたら「とぎ汁はあまり良くない」と言っていましたがとぎ汁は実際は効果があるのでしょうか? また、とぎ汁以外に効果が期待できそうなものはありますか? そして50cm離した所にトマトを植えてますがそれも影響があるのでしょうか? (トマトは鈴なりでいっぱい実をつけています) 今後ナスの収穫を夢見てますがどのようにしたら良いのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします

  • カボチャが全く育ちません

    カボチャが全く育ちません 数年カボチャを3株ほど植えているのですが 毎年1株くらいしか育ちません 2-3個付いて終わりです 後の2株はツルさえほとんど伸びてくれません 今年も4月の後半に購入苗を3つ植えたのですが 7月上旬の今で、一株が50cmほどツルを伸ばしましたが あとの二つはツルらしいものさえ伸びません 他の野菜や、マクワ瓜は成長しているのにどうしてでしょう?

  • 冬越えができそうな観葉植物はどんなものがあるでしょうか?

    冬越えができそうな観葉植物はどんなものがあるでしょうか? 冬場~2℃くらいでも耐えれるものがあればいいのですが。 とりあえずユッカ、ドラセナ・マジネータ、ガジュマル以外であれば御願いします。

  • カボチャが全く育ちません

    カボチャが全く育ちません 数年カボチャを3株ほど植えているのですが 毎年1株くらいしか育ちません 2-3個付いて終わりです 後の2株はツルさえほとんど伸びてくれません 今年も4月の後半に購入苗を3つ植えたのですが 7月上旬の今で、一株が50cmほどツルを伸ばしましたが あとの二つはツルらしいものさえ伸びません 他の野菜や、マクワ瓜は成長しているのにどうしてでしょう?

  • お空丸見えの行灯で霜対策になるのですか?

    お空丸見えの行灯で霜対策になるのですか? 霜って上から降りて来ますが大丈夫なんですか?

  • ブルーベリーを植えています。昨年は鳥の被害にあい、すっかりと実を食べら

    ブルーベリーを植えています。昨年は鳥の被害にあい、すっかりと実を食べられてしまいました。 今年はネットで防鳥をしたいのですが、どのように覆ったら良いのかアドバイスください。

  • ミミズコンポストのアリ退治

    ミミズコンポストのアリ退治 ミミズコンポストを作っていますが、アリが発生しました。 巣を作っていて、卵もあります。 水をかけたり、手でかき混ぜたりして嫌がらせをしていますがいなくなりません。 ミミズだけを退治する方法はありますか。 市販のアリ退治の薬(蟻の巣コロリ等)はミミズに影響がありますか。 どうか教えてください。

  • 東向きのベランダで、きゅうりを育てています。土にこまばいのような虫がい

    東向きのベランダで、きゅうりを育てています。土にこまばいのような虫がいっぱいいて、困っています。どうすればいいか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 土壌の消毒

    土壌の消毒 もともと、水はけが悪い場所を果樹園にしているのですが、 病気になりやすいです。 土壌の改質は逐次行っていきますが 土壌の消毒にはどんなものが良いでしょうか? ご教示願います。

  • ミミズコンポストのアリ退治

    ミミズコンポストのアリ退治 ミミズコンポストを作っていますが、アリが発生しました。 巣を作っていて、卵もあります。 水をかけたり、手でかき混ぜたりして嫌がらせをしていますがいなくなりません。 ミミズだけを退治する方法はありますか。 市販のアリ退治の薬(蟻の巣コロリ等)はミミズに影響がありますか。 どうか教えてください。

  • 小松菜が全く育ちません。 この虫のせい?

    小松菜が全く育ちません。 この虫のせい? 畑で色々と野菜などを作っているのですが、ほうれん草などの葉物が全くと言っていいほど 育ちません。酸性に弱いということなので、石灰なども多めに入れたつもりなんですが、 芽が出るまではすぐなんですけど、そこからが全く成長しませんでした。 なので、小松菜ならもっと簡単に育つかと思って種をまいたのですが、 ほうれん草と同じく、芽が出てからは全く大きくならないのです。 なので今日、顔を近づけてじっくりと見てみると、葉の部分に沢山の穴のようなのが 空いていました。そして、この写真に写っている、虫のようなのを見つけたんです。 この畑には、他にもキュウリやナス、トマト、ピーマンなど、作っていますが、 このような作物は、一応収穫出来るような大きさまで成長していっています。 ほうれん草や小松菜などだけが全く育たない原因は、もしかしてこの虫が原因なのでしょうか? もしそうなら、この虫への対策などは、どのようにすればいいのでしょう。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 写真の虫は、米粒より少し小さいくらいの大きさでした。 分かりにくくてすみません。