tellmetrue の回答履歴

全485件中361~380件表示
  • オーシャンブルー再質問

    オーシャンブルー再質問 30センチ間隔五株地植えしました、親蔓を摘芯すれば全体に花が咲きやすいとアドバイス頂きました。 側蔓がどんどん生えてきました、所がとなりの株同士の側蔓が二重にも三重にもネットに絡まってきました、そのまま放置しても問題ありませんか?

  • 家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか?

    家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか? 庭のないマンションに住みたかったのに、諸事情で家を建てる事になりました。 雑草は汚くて気になるのですが、草取りはしたくありません。 プランターでお花を育てるくらいの事には興味はありますが、 日焼けして汗だくになるような庭仕事は一切したくありません。 だから全部コンクリで埋めてしまいたいのですが、 田舎の広い土地に小さな家を建てたので、全部埋めるだけのお金がありません。 今、ラウンドアップなどの除草剤の事についていろいろ調べていて、 除草剤とじょうろを買って来て庭に撒こうかと思っているところなのですが、 これが枯れてもこの先雑草が全く生えないという事ではないんですよね。 そこで、土地自体を不毛にしたいのですが、 定期的に除草剤を撒くだけでも十分効果があるのでしょうか? 家の周りには隣接した他人の庭や畑などはないため、 漂白剤や洗剤など、植物に有害そうな物を撒けばいいのかなど、 とんでもない考えまで浮かぶ始末です。 除草シートというのも知りましたが、土を掘って埋めるなどできません。 低予算で庭を不毛にする方法を教えてください。 お願い致します。

  • 8号鉢に1本仕立て、軒下でのミニトマト、アイコの初栽培に挑戦しています

    8号鉢に1本仕立て、軒下でのミニトマト、アイコの初栽培に挑戦しています。 苗を購入後、ホームセンターの花と野菜の土を利用しています。 1番花房が実をつけないとその株は実をつけないかもしれないと聞き心配していましたが 現在のところ、2つ何とか小さな実を膨らませ始めているのを確認しました。 そのほかの花は開く前に落ちてしまいました。 2番花房は3、4つ咲いています。 小さな3番花房が頂上部に見えてきました。 水やりは朝、見たときに、萎れ気味になってからでいいと聞きました。 鉢が小さめということもあり、注意してみているのですが 昼間、陽にあたるとたちまち葉が上向きにカールしてしまうのですが 角度により陽かげになると元に戻ります。 陽が当たっている時以外は元気に見えるので、水遣りのタイミングがよくわかりません。 朝はいつもいたって元気に見えます。 迷っているうちに10日くらい経ってしまい、土を触るとサラサラに乾燥していたので、さすがに底から流れるまであげました。 ちょっとシャキッとした(背が高くなった?)感じはしました。 軒下ですから、時には雨が吹き込んだりすることもあるとは思いますが こんな感じの水やりでも大丈夫なのでしょうか? それとそろそろ追肥を考える時期ではと思うのですが、 液肥と固形とどちらがいいのか迷っています。 どんなものをどんなタイミングでやればよいのか、アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみにHB-101という活性剤が手元にありますが、これは肥料の代わりにはならないまでも アイコの役に立ちますか? 花にしか与えたことがないので・・・

  • 家庭菜園二年生です。きゅうりとミニトマトの葉が途中から縮れてしまい、実

    家庭菜園二年生です。きゅうりとミニトマトの葉が途中から縮れてしまい、実もまったく成長しません。思い当たることといえば肥料で、昨年きゅうりの実がならないので燐酸系を与えたところ大いに効果があったので、今年は早めに一般の肥料と同時に燐酸系も与えました。トマトも同時にです。ところがきゅうりはぐんぐん生長するものの、葉は途中からすぼんだような形で、花の跡に小さな実はできていますが一向に大きくなりません。ミニトマトの方は70~80cm程度で成長が止まり、先端の葉がくしゃくしゃになって、実も成長する様子がありません。これはやはり肥料が原因なのでしょうか。また、これを解決する方法はあるのでしょうか。環境はマンションのテラスのプランターです。よろしくお願いいたします。

  • リューリップなんですが、

    リューリップなんですが、 球根を掘り上げして、ネットで風通しのよいところで っていいますが、 ちょっと疑問に思ったのですが、 球根から出ている葉は切っていません 茶色くかれています。 掘り上げる時は球根から切っていいんですよね? 枯れている部分もつけたままネットにいれるのでしょうか? 初心者なもので、よろしくおねがいします。

  • 外にある蛇口につけている蛇口ジョイント(ネジ式)のプラスチック部分にひ

    外にある蛇口につけている蛇口ジョイント(ネジ式)のプラスチック部分にひびが入ったので、新しい物を買ってきて交換しようとしているのですが、できないで困っています。 壊れた蛇口ジョイントを蛇口からはずしたのですが、それに繋がっているワンタッチジョイントがひっぱってもまわしてもとれません。蛇口ー蛇口ジョイントーワンタッチジョイントーホース の順番に繋がっています。 どうやってとればよいのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日陰でも元気に花が咲いて、長持ちする花が有ったら教えてください!出来れ

    日陰でも元気に花が咲いて、長持ちする花が有ったら教えてください!出来ればホームセンターなど身近な所で扱っている商品だと助かります。

  • ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方

    ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方  初めて防腐剤を使用します。 ラティスボックスに防腐剤の塗り方のコツ等あれば教えてください。  ボックスとラティスは単品になっていてラティスをプランターボックスに差し込む物です。 まずボックスは、上面、側面、底面を塗った後、どうやって乾燥させたらいいのでしょうか?  どこかに立てかけておけばいいのでしょうか? それとも一部分を残して塗った所が乾燥したら、塗っていない部分を塗ればいいのでしょうか?  ラティス部分(150センチ)はどこかに立てかけて塗っていけばいいのでしょうか? 立てかける所といえばフェンスくらいしかないのですが。でも立てかけたら、フェンスに塗料が付着してしまいそうですが。  質問がわかりずらくてすいません。主人も苦手ですし忙しいので私が1人で塗るかもしれませんんで。 どなたか教えてください。ちなみに塗料は水性で2時間で乾燥する物を購入してみました。

  • パセリは株分けで増やせますか?

    パセリは株分けで増やせますか? プランターで育てているパセリが(上から見て)直径15~20cmくらいになっています。 これを母が分けて欲しいと言っているのですが、株を分割したりして大丈夫でしょうか? (ダメージで枯れたり、当分の間収穫できなくなるようなら断ろうと思います) もし可能ならやり方、注意点など教えていただけるとありがたいです。

  • ドウダンツツジの花が咲かないのは今年の天候不順のせいでしょうか?

    ドウダンツツジの花が咲かないのは今年の天候不順のせいでしょうか? 東京在住です。 花の時期はとっくに過ぎたのでしょうが、今年は家の庭もご近所も、井の頭公園の大きな木も、神田川沿いの植え込みでも、毎年小さな花を沢山着けるのに、この春は花を全くと言って良いほど見ていません。どの木も若葉は勢い良く繁っていますが…。芽吹きからずっと毎週観察しているので、見落としでは有りません。 こんな現象は他の地域でも同様でしょうか?とても気になります。みなさまのご感想をお聞かせ下さい。

  • 鉢植えで農薬いらずの果樹・フルーツはありませんか?

    鉢植えで農薬いらずの果樹・フルーツはありませんか? 鉢植えで育てやすく、ちょっとしたおやつになるようなフルーツを育てたいと思います。 素人ができる程度の水やり、剪定、施肥、受粉程度の手間は大丈夫なのですが、 農薬はコストがかかるので使いたくありません。 カメムシが付くものは避けたいです。 毛虫がたまに付いてる程度なら手で取りますが、桜のように他の植物よりたくさん付くようなものは避けたいです。 毎年苗を買うものもコストがかかるので、できれば果樹、 もしくは多年草か球根や種で翌年も育つ物のほうがいいです。 花や葉が綺麗だとなお嬉しいです。 あと、トゲのないものがいいです。以前ブラックベリーを育てて懲りています。 ちょっとわがままですが、もしそんな感じのフルーツがありましたらご紹介ください。 気候は名古屋と同じです。

  • トマト

    トマト 先ほど真中切られてるけど育つのかとおもって質問したのですが、みにくかったようなので再度質問させてください。 このような状態で育てているのですが、きちんとトマトはなるのか心配です。 花は2個落ちて中に緑の球体がぽちっとなってる状態です。 水は極力上げないで育ててますが真中の茎が切られてるとこれ以上大きくならないのかわからあいので質問しました

  • 毎年庭やビニールハウスが雑草だらけです。なにか解決策っはありませんか?

    毎年庭やビニールハウスが雑草だらけです。なにか解決策っはありませんか? 木や花などを植えている畑をすこし、狭くするのに、埋め立ても考えています。こっちの悩みもおねがいします。。

  • 買ってきた苗が定植に適しているとされる状態まで育ってない場合、

    買ってきた苗が定植に適しているとされる状態まで育ってない場合、 育ててからから定植すると聞きますが、どのように育てればいいでしょうか? 時期的な理由(霜等)でポットのまま室内で定植時期を待つのは分かるのですが、 そうでない場合、小さいポットのままで育てても育ちが悪いような気がしますし、 それなら定植してしまった方がよいのでは?と思ってしまいます。 ポットのまま育てる場合に何か特別なことをするのでしょうか? あるいは大きいポットに植え替えて育てる場合があるようですが、 そのままプランターに定植するのと違いがわかっていません。 一例として、今、2号ポットに入ったまだ本葉2枚のゴーヤの苗があるのですが、 このあとどのように育てるのがベストでしょうか?

  • ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販の

    ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販のハイポニカを使い、説明書通りにすると、最初の30cm程度までは勢いよく生長しますが、その後は葉が少し捩じれてしまい、葉先が少しづつ灰色になります。今年は現在40cm程度になっています。昨年も最初は勢いよく生長したのですが、1m程度で成長が進まず、開花もごくわずか、結果したのは2~3個だけです。並行して同じ種から育てた畑栽培のものは大きく成長してたくさん結果したのに比べて話しになりません。何が問題でしょうか。市販商品が欠陥品ということでしょうか。液肥はA、Bの2種あって各500倍にして使うとあります。温度調節は25度になっているようです。説明書の説明に偽りありということでしょうか。ご存知の方はよろしく。

  • スギナの駆除(薬剤を使いたくない場合)

    スギナの駆除について質問です。 スギナについては色々と皆さん質問されています事を承知の上で皆さんのご意見をお聞かせください。 我が家はスギナが生えまくってます・・・。 毎日毎日根を掘り起こしてますが、翌日にはまた生えています。 子供がまだ小さいので薬剤は使いたくありません。 石灰も考えたのですが、子供が毎日庭で土遊びをしている為、石灰を撒く事も抵抗があります。 今後、家庭菜園や、花壇などを作りたいのですが、やはりスギナを駆除してからではないと無理でしょうか? 友人に『根っこを掘ったらそのまま土で埋めないで(土を)フワフワ状態にしてた方がいいらしいよ』とも聞きましたが本当でしょうか? また、腐葉土のみでも効果はあるのでしょうか? その他に何か方法があればお聞かせください。 ご意見お聞かせください。

  • チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。

    チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。 何年も前に子供が貰って来た球根を、捨てるのも何なんで・・・ 私が植えているのですが、 毎年掘り起こすと小さい物が数個に増えています。 大きさは数mmから大きい物で3cm以下です。 すでに100個や200個は超えていると思います。 球根が小さいので、去年は2つ今年は1つ咲いてだけです。 あとは葉っぱが1~2枚出るだけです。 場所は岐阜県美濃地方で 肥料は化成を少し与えています。 なんとか大きくして咲かせてやりたいです。 何が悪いもでしょうか?

  • チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。

    チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。 何年も前に子供が貰って来た球根を、捨てるのも何なんで・・・ 私が植えているのですが、 毎年掘り起こすと小さい物が数個に増えています。 大きさは数mmから大きい物で3cm以下です。 すでに100個や200個は超えていると思います。 球根が小さいので、去年は2つ今年は1つ咲いてだけです。 あとは葉っぱが1~2枚出るだけです。 場所は岐阜県美濃地方で 肥料は化成を少し与えています。 なんとか大きくして咲かせてやりたいです。 何が悪いもでしょうか?

  • 母の日でミニコチョウランをいただきました.日当たりがあまり良くないため

    母の日でミニコチョウランをいただきました.日当たりがあまり良くないため.どこに置いたらよいでしょうか?長持ちの仕方もあるならば教えていただきたいです?

  • 西洋アサガオの育て方

    西洋アサガオの育て方 3年連続で普通の朝顔で緑のカーテンを作りましたので、 今年は西洋アサガオで作ろうと考えています。 朝顔は育てやすいし、今までも特にこだわって栽培はしてないのですが、 ちょっと疑問に思うことがあるので質問させて頂きます。 いままで・・・ ●約40cm×20cm高さ15cmの小さめのプランター3つ ●1つのプランターに4株 ●市販のネット使用 ●2週間に1回くらいの割合でハイポネックス(液体)を薄めたものをあげてました。 あとは普通に水やりで立派に緑のカーテンになってくれました。 今年は・・・ ●55cm×23cm高さ25cmの深めのプランター2つを購入 ●市販のネット使用予定 西洋アサガオにしようと思ったのは、 青い花がきれいなこと。(ヘブンリーブルーの予定) 地植えの写真をみるとわっさわっさと葉も花もついていること。 遅くまで花が楽しめること。(中部地方平野部です) 上記の点を楽しみたく、質問は、 (1)1つのプランターに何株くらいが適当か?(4株くらい?) (2)西洋アサガオに最適な栄養は?あげ時は? 今までの栽培で疑問に思っていたことは、 (3)屋根があって高さが1m20cmくらいが限界なんですが、つるは永遠に延びてくれます。つるは切るべき?下の方へ巻きつけるべき? (4)花が外へ向いて咲くのは当たり前だと思うのですが、もう少し内向き(部屋の中から見えるよう)にすることはできないものか・・・?(わがまま?)つるの巻き方次第でしょうか? 植物に詳しい方よろしくお願いしますmm