tellmetrue の回答履歴

全485件中321~340件表示
  • 夏季に休暇したシクラメン

    夏季に休暇したシクラメン 2年前に購入したシクラメンですが、昨年の夏は休暇せずに過ごし、そのまま秋・冬を迎えて綺麗に咲いてくれましたが、さすがに今年の夏は暑すぎたのか休暇しました。 そこで、9月初旬に植え替えをしたのですが、未だに根・葉共に出てくる様子がありません。 球根は6個ありますが、全て球根自体は腐った様子も無くしっかりとしていますし硬くずっしりと重いです。 一度休暇すると、再度目覚めるのは大体何月くらい(気温で何度くらい)なんでしょうか? ほかに原因があるのでしょうか? 植え替えや用土は下記の方法で行っております。 http://www.yasashi.info/shi_00017g.htm 元肥として、マグァンプを混ぜていますが。 あと、休暇中は一切水はやらなかったのですが、植え替えてからあげています。いいのでしょうか? 地域は、現在最高気温で20℃くらい、最低気温が12℃くらいの近畿地方中部です。 よろしくお願いします。

  • 初心者入門用に適した観葉植物はありますか?できれば大きいのがいいです。

    初心者入門用に適した観葉植物はありますか?できれば大きいのがいいです。

  • 先月ホームセンターの通販で、ラナンキュラスの球根5個入りを買ったのです

    先月ホームセンターの通販で、ラナンキュラスの球根5個入りを買ったのですが、 冷蔵庫から出した途端にカビが生えてしまい、どうも1~2個しか育ちそうにありません。 そこで、今度は専門店の通販で3つほど追加購入しようと思ったのですが、 目当ての球根が15個入りなどで、数が多めです。 これらの球根は冷蔵庫などで、来年の秋まで保存して植えた場合、 芽はでてきますでしょうか。

  • 蝶(蛾)が卵を産まない植物について

    蝶(蛾)が卵を産まない植物について ガーデニング初心者です。 現在のアパートに越してきて2年になりますが、初めてプランターで植物を育てています。 すべてもらった種や球根で ・朝顔 ・赤すかし百合 ・宿根なでしこ ・日光キスゲ が、咲き終わった状態で秋を迎えてます。 ところが先日、初めてベランダで直径7mm、長さ7cmほどの茶色いイモ虫と遭遇して、体が凍りつきました。 血の気が無くなる勢いで割り箸にイモ虫を乗せてベランダの外へ捨てました。 (我が家は1階です) ガーデニングをやる以上仕方ない事なのかもしれませんが、私はイモ虫がどうしても苦手なのです。 かと言って、ベランダは洗濯物を干したり、時々子供も出てきたりする場所なので、農薬は使いたくありません。 そこで考えたのが、 イモ虫が出てこない= 蝶(蛾)が卵を産まない植物がないか と思ったのですが、そういった植物は何かありませんでしょうか? 殺風景なベランダなので、何か緑や花を置きたいのですが… どうかよろしくお願いします。

  • 今日、台所の水道のパッキンが劣化し、蛇口がバカになってしまったので、蛇

    今日、台所の水道のパッキンが劣化し、蛇口がバカになってしまったので、蛇口ごと取り替えて節水コマも取り付けました。 止水栓を全開にして、水道の蛇口を捻ったのですが、チョロチョロしか水が出ません。 他の箇所は普通に出るのに…。蛇口と節水コマはホームセンターで合いそうなものを適当に買ってきて、たまたま合ってたようですが…。 水道管自体にも何か原因があるんでしょうか?

  • グランドカバーは何がお勧めでしょうか?

    グランドカバーは何がお勧めでしょうか? 写真中央の土の部分に植えたいのですが(柵で囲む予定です) ここは 4×8メートル 敷地内中央にメインツリーのケヤキを植える予定です 植木屋さんに聞くと イワダレソウ(姫イワダレソウ)は  成長するまでに雑草が勝ってしまうので 雑草抜きが大変だから お勧めではないと言われました 常緑のグランドカバーなら竜のひげくらいしかないでしょうか? 左側砂利の部分はウッドデッキ 右側砂利の部分は駐車場です

  • ガラリに網戸をつけることは可能?

    ガラリに網戸をつけることは可能? 我が家の駐車場には排気用のアルミ製(三和なんとか製)ガラリ(528mm x 620mm)があり、 鉄骨ALCのため、100mm程度の奥行きがあります。 虫がよく入ってくるために、防虫と排気をかねて、網戸を取りつけたいのですが、 網戸に使われる、上と下の引っかける部分 ─┬─   ─┴─ がありません。 このような場合でも取りつけることができるのでしょうか? 通販で網戸を注文したいのですが、どのように伝えればいいでしょうか? 取りつける奥行きはあるのですが、レールがないといいますか。

  • 給湯器から洗面所に1つ温水もでる蛇口があります。

    給湯器から洗面所に1つ温水もでる蛇口があります。 (電源を入れると温水 切ると水) 蛇口をひねるとシャーと音が聞こえます。 コマを交換してみたんですがまだ聞こえます こういった場合どうすればいいのでしょうか?

  • 1mx8mくらいの花壇があるのですが、

    1mx8mくらいの花壇があるのですが、 花などを植えていても手入れが追いついていません。 そこで低い樹(高さ50cmほど)などで、なるべく手間のかからないものを植えようと思うのですが、 おすすめの樹はありますか? 考えているのは奥に低い樹を植えて、手前は花などを植えようと思います。 花がなくても後ろに樹があればそれなりに見えると思いますので。

  • 反った板の補正方法

    反った板の補正方法 100mm×200mm×10mm位の板のそりを補正したいのですがベルトサンダーのような器械なしで反りを補正する方法はないでしょうか?同様の板を合わせて使用したいので隙間をなくしたいのです。 板には色と模様があるので隙間をパテで埋めるのはできません。

  • 苗・種を植える・蒔く前に畑の土に石灰を二週間前に、化成肥料を一週間前に

    苗・種を植える・蒔く前に畑の土に石灰を二週間前に、化成肥料を一週間前に撒きましょう と大抵のところで示されるのは何故ですか?2週間もすれば降雨もあるから石灰の発熱も済んでしまうからでしょうか?肥料が土になじむためには、一週間もあれば十分 なことを示しているのでしょうか?  こんばんは、兼業稲作で野良仕事はヒィヒィです。畑はほんとに荒らさない程度にしか作物をつくれません。なので単純な質問ですがよろしくお願いします。また、石灰・肥料とともに種まきor植え付けをしたら どんな(悪い)結果となるのでしょうか?横着な質問おゆるしください。

  • 【コンクリートの上の花壇について】

    【コンクリートの上の花壇について】 こんにちは、初めて質問させていただきます。 庭の一角に花壇を作ろうと思って、質問させていただきます。 自宅の庭は地下車庫の上にあります。 元がひどい粘土土なので、花壇を作りたい部分の土を全て撤去しました。 30cmほど掘ってコンクリの底(車庫の天井)が出てきました。 掘った30cm+20cmほど土を盛って花壇を作ろうと思います。(周りはレンガで) 一応排水は考慮されているのですが、とても水はけは悪いです。 コンクリの底から、どのように土を盛っていけば良いでしょうか? 水はけを考慮して一番下は砂利かしら?とも思うのですが、、、 気候が良くなってきたので、秋のうちに完成させたいと思っています。 どうぞアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • ミニトマトの収穫時期はいつまで?

    ミニトマトの収穫時期はいつまで? 今年初めて庭でミニトマトを栽培し、沢山収穫できました。(東海地区) 枝は今でもすくすく大きくなっていますが、2週間くらい前からあまり実がならなくなってきました。(花はそこそこついていますが)。 ネットで上ではミニトマトの栽培時期は8月末までいうものもありますし、10月までというのもありましたが、皆さんはいつごろ撤収されていますか?

  • デンドロビュームを咲かせるには

    デンドロビュームを咲かせるには 今年の初めに母を亡くし、友人からデンドロビュームを供花として頂きました。見事な数の花が咲いたのでまたどうしても咲かせて母に供えてあげたくて素人なりにかなりの数の新芽が出てきました。これから先、どのように管理して育てたら花を咲かせられますか?初心者ですのでわかりやすく教えて頂けたら嬉しいのですが宜しくお願いします。

  • シクラメンがこの時期になって枯れました。もうダメでしょうか?シクラメン

    シクラメンがこの時期になって枯れました。もうダメでしょうか?シクラメンは葉を残したまま夏越しする場合と、葉を落として夏越しする場合があると思っていました。葉がなくなれば水やりをせず、葉がある場合は水やりをしながら夏越ししようと思っていましたが、ここに来て暑さと水がれ、蒸れなどが原因かと思いますが、葉が全部落ちてしまいました。このまま放置していてももう育たないでしょうか?

  • サカタのタネの「スーパーミックスA」を都内(八王子、立川周辺)で売って

    サカタのタネの「スーパーミックスA」を都内(八王子、立川周辺)で売っている店をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。一袋20キロ以上はするので、通販だと数袋頼むと送料が大変な事になるのです。通販でも安い送料で売っているサイトなどがあればそれでも良いのですが・・。ご存じの方ぜひお願いします。

  • 朝顔の種が実りません。

    朝顔の種が実りません。 一度枯れたと思っていた朝顔が復活。あまり立派ではないにせよ、華を咲かせてくれました。 しかし種が実ることなく、花がしぼむと額からポッキリと、自然に折れてしまいます。 やはり病気だったんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ブドウの収穫期は何時ごろですか。

    ブドウの収穫期は何時ごろですか。 庭で巨峰が実りつつあります。 何時ごろ収穫したらいいのでしょうか。 (1)すべての実が黒く色づくのを待つのでしょうか。  房によって、赤みが残る部分があるようです。 (2)大概は、袋がかかっています。  全部を見て、確認しながら収穫するのですか。 おもに、こんなところがわかりません。 せっかくの収穫です。無駄なく、おいしく取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • ラディッシュの実が膨らまない

    ラディッシュの実が膨らまない 500mlのペットボトルにラディッシュを育てていて、芽が出てから一ヶ月くらい経ったのですが、実が全く膨らんでいません。一応根元は赤くなっているのですが。 間引きをしたので苗は一本だけで、本葉は五枚あります。水やりは朝に一回あげています。 夏に育てるのは難しいのでしょうか? このまま育てていても、成長しないような気がします。 実が膨らんでいないまま抜いても、ラディッシュの味はするのでしょうか? それと、たまに全体がしなっとしていることがあるのですが、水が足りないということなのでしょうか? 何かアドバイス等がありましたら、回答よろしくお願いします。

  • 芝桜を植えたい

    芝桜を植えたい 庭のシンボルツリー(トネリコ)の下にグランドカバーとして芝桜を植えたいと思っています。 トネリコを植えてから2年が経過しており、地表近くにも根がビッシリと這っています・・・。 このような場合、いまさら他の植物を根本付近に植えることはしないほうがよいでしょうか? それとも少し土をかぶせて 芝桜などを植え付けても大丈夫でしょうか?