tellmetrue の回答履歴

全485件中241~260件表示
  • ゴーやを屋根に地這いさせる方法は?

    ゴーヤの地這いが可能だと知り、平屋のカワラ屋根(スレート瓦12坪)にプランターを置いて栽培しようと思います。そのまま這わせて構いませんか?瓦は交換時期にありそれ自体の多少の痛みは構いません。何か良い方法があれば教えて下さい。手元にある物は50Φ単管パイプ3mが100本超、、、各種いぼ竹多数、、キュウリネット、よしず、通路用にコンパネ等です。当初パイプとイボタケで藤棚を組んでと考えていましたが、地這いが可能と知り質問させて貰いました。屋根には2階の窓から簡単に出られ、転落防止の囲いも単管パイプで簡単に作れます。30~40リットルのプランター1株植えで地這いでは全面を覆うには何鉢必要でしょうか?ゴーヤは初めてです。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • カラーコーナーの代用品は無いですか?

    家を新築しました。 西側に幅6mぐらいの道路、及び南側に、幅5mの道路があります。 南西の我が家の敷地は、コンクリートを引いていますが、 車が通る時に、我が家の敷地内を通って欲しくありません。 そこで、カラーコーナーを置こうと考えていましたが、 可愛い又はおしゃれなカラーコーナーが見つかりません。 ネット販売しているHP等御存じな方がおられましたら、教えて下さい。 また、カラーコーナー以外に、どんな物があるか教えて下さい。 (石や植木は、置きたくありません。)

  • 風が強い場所でのネット栽培について

    節電でゴーヤを植えるのが流行ってますが、戸建で高台にあるため風が強く、乾燥も速い場所で、窓際などでネットを張って育てるのが怖いんですが、同じような環境の方はどのような状況ですか?台風の時などはどうしていますか? 実が大きいゴーヤでなく別のものを植えるかもしれませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 緑のカーテン

    緑のカーテンとしてゴーヤの栽培が推奨されているようですが、なぜゴーヤなのでしょうか。 他の野菜ではいけないのでしょうか。

  • 朝顔の育て方

    節電もかねて、毎年植えている朝顔で緑のカーテンまで育ててみたい!と思っているのですが、いかんせん才能が無いのか、毎年花は咲く物の情けない姿にしか育ちません。 マンションのベランダで、南向きで日当たりはいいです。水やりは大丈夫なので、残りは土?とも思うのですが、肥料のやり方が少ないのでしょうか?大きく育てるコツなど伝授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 駄温鉢と素焼鉢とテラコッタ鉢のちがい

    駄温鉢と素焼鉢とテラコッタ鉢のちがいを教えてください。 また、それぞれの鉢の長所、短所も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 朝顔の育て方

    節電もかねて、毎年植えている朝顔で緑のカーテンまで育ててみたい!と思っているのですが、いかんせん才能が無いのか、毎年花は咲く物の情けない姿にしか育ちません。 マンションのベランダで、南向きで日当たりはいいです。水やりは大丈夫なので、残りは土?とも思うのですが、肥料のやり方が少ないのでしょうか?大きく育てるコツなど伝授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 受粉樹用の柿の木の場所と大きさについて

    受粉用の禅寺丸と実をとるための柿を植えます。 場所の関係で禅寺丸との近くに植えたいのですが、 禅寺丸を小さく抑えておけば問題ないでしょうか? 受粉の樹としては大きさはどれくらい必要ですか?

  • ブルーベリーに草木灰を入れられました

    北海道在住。ハイブッシュ ホームベル 高さ1.5mのブルーベリーを購入し5月9日に庭に植えたばかりです。 初心者なのでお店の方に植木をお願いしたのですが、牛糞堆肥を土を混ぜて植えたあと、最後に草木灰をひと握り振りまいていました。 ところが、いろいろ調べていくうちにこの草木灰はアルカリ性なので酸性を好むブルーベリーには良くないと書かれてあり、今、すごく不安でなりません。 一握り程度ならそのままでも大丈夫ということならいいのですが、もし植え替えしなければならないとしたら、抜いた木の根株はどのように扱えばいいのでしょうか? シャワーで洗い流すのがいいものか、それとも根株に土がついたままで新たに専用の土に入れ替えればいいものか。 ちなみにスズランのような花が3割ほど咲いています。 以上よろしくお願いします。

  • ゴーヤの苗85cmプランターに5株でも大丈夫?

    緑のカーテンをゴーヤで作ろうと思います。 リッチェルの緑のカーテン用プランター(85cm)を購入し、一つのプランターに5株植えました。 多すぎるでしょうか? お花屋さんでゴーヤの苗を買いましたが、一つのプランター60cmぐらいに株が5個は入るといわれました。 そのあと、ガーデニングにくわしいお友達にプランター一つに多くても3個だという話をききました。ネットなどでみてもプランター一個に1-2株と説明しているのがほとんどです。 心配になって、購入した花屋さんにもう一度確認したところ、カーテン状に密集させたいのなら、ある程度間をつめて植えるほうがいい、といわれました。 もう苗も買ってしまったので5株植えましたが、そのあとまたネットで調べるとリッチェルのサイトでは、緑のカーテン用プランター一つに2株が最適、とあり、また不安になっています。 園芸初心者で情報に踊っていますが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください! 5株で多すぎた場合、植え替えたほうがいいでしょうか・・・・。 苗が弱ってしまいそうで心配です・・・

  • 接木野菜苗

    接木してある苗と、そうでないもの、育ち方や実り方、味に違いがありますか? また、スーパーに売られているものは、接木が施してあるものばかりですか? 野菜苗は、接木であることが常識なんですか?

  • ベランダで緑のカーテンを設置したい

    毎年2Fが暑いので、少しでも軽減しようと、緑のカーテンの設置を考えています。 (1Fは設置済みです) ベランダは 幅550高さ170 奥行150くらいで できれば藤棚みたいな形にしたいと思います。 550cm全てだと重さも心配だし、大掛かりになってしまうので窓の部分だけ 180cm×2にしようかとも思います。 それとも藤棚もやめて、カーテンタイプを2つ作ろうか、 それにしても、高さ170cmというと、どのような道具を買ったらいいのか検討がつきません。 ベランダの窓は雨戸などのない、窓ガラス2枚と網戸のごく普通のタイプ。 ベランダの外周は、フェンス状ではなく壁のようになっていて、 物を固定できる感じではありません。 上は切妻屋根なので、つっかえ棒なども使えなそうです。 まとまらなくなってしまいましたが、 このような家で緑のカーテンを設置するいい知恵、商品など ご紹介いただければと思います。

  • 緑のカーテン(ゴーヤ)の重量について

    今年、初めて緑のカーテン(ゴーヤで)を作ろうと思っています。 実家は2階の一個建てで屋上もベランダもないため、屋根にある雨樋からネットを吊してゴーヤを2~3株くらい這わせようかと考えているのですが…。 雨樋は、ゴーヤ(ツル・葉)の総重量に耐えられるでしょうか? ※実はならないように、花ができる前に切ってしまおうと考えています。 また、ネット上部は雨樋に結び付け、下部は煉瓦などで押さえようと思っているのですが、これだけで台風などに耐えられるでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 手間ひま、お金もかかる緑のカーテン!?

    緑のカーテンを作ってみたい、と思い立ち、ホームセンターへ出かけてみました。 そこで、プランター、土、ネット、苗、などなど、必要になるであろう物をそろえようとしましたら ン万円くらいかかってしまいそうな計算になりました。 (ちなみに、緑のカーテンで覆いたいと思っているのは、リビングルームの窓4枚分部分;床から天井近くまでの窓です) なので、プランターも数個必要でしょうし、それに入れる土も大変な量になりそうです・・・。 ちまたでは緑のカーテンを見事に完成させ、涼しげな様子を見かけますが・・ あれを完成させる事ができるのは、お金も時間もある人(しかも器用)だけのような気がしてきました。 ホームセンターから、がっかりして帰ってきたところですが やはり緑のカーテンにチャレンジしてみたいです。 不器用な人間でも手軽にできそうな緑のカーテンを作るいい方法をご存知でしたらおしてください!

  • 緑のカーテン・家庭菜園について…

    家庭菜園初心者です。 緑のカーテンを作ろうと思っています。 テレビで、初心者はゴーヤがイイといっていたので ゴーヤでカーテンを作ろうと思っているのですが予定している窓が大きくて… ゴーヤが沢山実ってもそんなに食べられないと思うので、他の植物(お花とか)もと思っています。                                           ゴーヤは虫が寄り付きにくいとの事ですが 他に虫が寄り付きにくく、カーテンに適しているものはありますか?? あと、家の中で野菜を作りたいのですが 家で猫を飼っているので、猫がいても危険じゃない野菜は何がありますか?? ネギは危険と知っているので外でやる予定です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ブルーベリーの剪定

    昨年5月の新築外溝(熊本県)に際し、建物の南側の狭い庭にブルーベリー(ブライトウェル、ティフブルーそれぞれ1株ずつ)を隣り合わせで植栽して貰いました。 定植時、既に結実していたので、1年目の夏には少々収穫できました。 2年目の今、枝先に花が咲いているのですが、最近覗いてみたサイト(http://www.ozekinursery.jp/blue_knowledge.htm)には以下の様な記載があり、収穫を欲張らず思い切った剪定が必要なのか悩んでいます。 「植え付け時に、花芽はすべて切り落として下さい。 2年目は、強剪定は必要ありません。(花芽を少し残し(約10ヶ)、弱い枝、傷んだ枝を取り除くことは必要です。 3年目は、同様の剪定を行いますが、元気なシュートや花芽は多少残し、収穫できます。 ただし、ラビットアイ系では、結果枝(けっかし)を良くしシュートを強くするためには、必要以上に高く伸びるシュートは刈り込まなければなりません。 肥料を与えなくても過度に伸びる樹勢の強い成木は、7月下旬までに勢いの良すぎるシュートを刈り 込むと樹高をおさえることができ、収量も増えます。 」 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ブルーベリーの剪定

    昨年5月の新築外溝(熊本県)に際し、建物の南側の狭い庭にブルーベリー(ブライトウェル、ティフブルーそれぞれ1株ずつ)を隣り合わせで植栽して貰いました。 定植時、既に結実していたので、1年目の夏には少々収穫できました。 2年目の今、枝先に花が咲いているのですが、最近覗いてみたサイト(http://www.ozekinursery.jp/blue_knowledge.htm)には以下の様な記載があり、収穫を欲張らず思い切った剪定が必要なのか悩んでいます。 「植え付け時に、花芽はすべて切り落として下さい。 2年目は、強剪定は必要ありません。(花芽を少し残し(約10ヶ)、弱い枝、傷んだ枝を取り除くことは必要です。 3年目は、同様の剪定を行いますが、元気なシュートや花芽は多少残し、収穫できます。 ただし、ラビットアイ系では、結果枝(けっかし)を良くしシュートを強くするためには、必要以上に高く伸びるシュートは刈り込まなければなりません。 肥料を与えなくても過度に伸びる樹勢の強い成木は、7月下旬までに勢いの良すぎるシュートを刈り 込むと樹高をおさえることができ、収量も増えます。 」 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • さくらんぼの剪定 初心者です

    春にさくらんぼの棒苗を購入しました。 マンションで鉢植えで小さく育てたいので土から1m以上あったものを60cmほどに切ったのですが 葉がでてきたのは上部10cmのところに3つだけでした。 その下には小さな切れ目のような葉芽?(葉芽が取れた跡?)があるだけで 葉が生えてくるかどうか微妙な感じです。 調べると さくらんぼは苗のときに切らないと下のほうから枝ができないとあります。 この上部10センチ間を葉っぱを避けて切るのは難しいので上部20センチほど切ってしまおうかと思うのですが 葉っぱがないので棒苗の状態に戻ってしまいます。 切ると葉芽が成長するものでしょうか? どうしたらよいか教えていただけると助かります。

  • 海水をかぶった芝生や植木を再生させるには・・?

    宮城県の親戚の家は今回の津波で庭に海水が20センチくらい入って、芝生が枯れてしまったり植木も枯れそうになっているので時々水をやってるそうです。生き返らせるにはどうすればいいでしょうか?

  • チューリップが咲いていない時期の花壇について

    今年初めてチューリップを花壇に植えています。 来年も球根を使うため、掘り上げようと思っています。 球根を掘り上げると花壇が丸坊主になります。 それはさみしいので、できれば初夏に植えて、秋に枯れるよう花を植えたいと思っています。 そういったことをしている方がいましたらおすすめの花を教えてください。 また、秋には同じ場所にまたチューリップの球根を植えたいと思っています。 土壌のことなど総合的に考慮し、中継ぎのような役割で花を植えることがいいのかどうかもアドバイスいただきたいです。