tellmetrue の回答履歴

全485件中441~460件表示
  • ナスが実りません

    ベランダでナスを育てていますが花が咲くだけで実ができません。 ナスは子供が幼稚園で麻袋に入れて育てていました。 肥料等はなく毎日の水やりだけで育てていましたが、7~8月に10本ほど実ができて美味しく頂きました。 夏休み中はお世話ができず葉が枯れかけていましたが(なっていたナスも2本程ダメになっていました)、今月家に持ち帰りプランターに入れ替え水をやると元気になり、花もいくつか咲きました(今も2つ咲いています)。 何だか家に持って帰ってきた途端実ができなくなった気がするのですが、単に時期が終わってしまったのか、環境が悪いのか初めてなのでよくわかりません。 ベランダは2階で周りに建物はないため日当たりはそこそこ、土は麻袋からプランターにそのまま入れ替えて使っています。 肥料をやるなどすればまた実ができることもあるのでしょうか? それと品種等はわからないのですが、このままお世話を続ければ来年も生き続けることができるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • トマトを1ヶ月ほど早く収穫したい

    家庭菜園でトマトを作っており今年も無事収穫できました。 私の地方では4月中旬~下旬にかけて苗が売られ、収穫は7月からが標準です。 スーパーで売られるトマトも7月から一気に値が下がります。 家庭菜園のメリットは採れたての安心野菜を食べられることだと思いますが、高い値段で売られているころに収穫できれば嬉しさ倍増です。 そこで・・・1ヶ月ぐらい早く収穫する方法はないでしょうか。 種から植えるのは厭いませんし鉢植えもOKですが、本格的な保温装置やら大層なビニールハウスは困難です。家庭でお気軽にチャレンジできる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 押入れを段で仕切りたいのですが、、

    押入れを段で仕切りたいのですが、、 両側がクロスだからでしょうか、新築時から、押入れに段がありません、高いところに、洋服掛け棒が横たわっているだけで、どうも、場所が遊んでいる感じがします。 で、ホームセンターなどで、棒と板を買ってきて、仕切りをしようと思いますが、強度が心配です。 棒は予め、四本くらいんのネジと丸い穴あき金具がついているタイプをつかう予定です。これを二組つくり、二段に重ねようと思います。 こんな感じで強度はどうでしょうか? すいません、ご教示ください。

  • ミニトマト・都内ベランダで越冬

    脇芽から育てたミニトマトが40cm近くまで成長してます。 こちら都内ですが、夜や悪天時は室内に入れれば越冬できるでしょうか?簡易温室などなくて、越冬することは可能なんでしょうか? あるいは、このまま成長させれば11月ぐらいに収穫なんて虫のいいことも考えてますが、これも甘いでしょうか?

  • トマトの側枝とわき芽

    ミニトマトの育て方についてですが、基本的に主枝の1本で育てるのがいいようです。 わき芽は摘み取るのはわかるのですが、側枝はそのままでいいのでしょうか?それだと1本仕立てにならないと思うのですが・・・

  • 胡蝶蘭の葉焼け

    母が旅行のため、胡蝶蘭の花が終わりかけている株を預かりました。 植物の知識が全くない私が、先日日光浴をと思い、外のベランダへ昼一日置いてしまいました。夕方取り込もうと見ると葉が真っ白になってしまいました。 もう、この株はダメなのでしょうか? また、部分的に白くなってしまっている葉ももうダメでしょうか? 外へ出してしまってとても後悔しています。 また、花がついていた茎?の部分はこのままにしていてよいのでしょうか? お分かりの方おりましたら、教えてください。

  • ミニトマトが成長停止

    ベランダで育てているミニトマトですが、この夏のある日を境に成長が停止しました。 緑色の実は出来ているのですが、一向に色づく様子がありません。 この原因は何でしょうか。 ちなみに以前育てていた朝顔(ヘブンリーブルー)も、ある秋の日を境に開花しなくなりました。蕾は数百もついてるのに。 ・肥料不足 ・気温の関係 ・日照時間の関係(でもトマトって中性植物だったような・・・) 自分で考えた限りはこのあたりかなと思っています。

  • ミニトマトが成長停止

    ベランダで育てているミニトマトですが、この夏のある日を境に成長が停止しました。 緑色の実は出来ているのですが、一向に色づく様子がありません。 この原因は何でしょうか。 ちなみに以前育てていた朝顔(ヘブンリーブルー)も、ある秋の日を境に開花しなくなりました。蕾は数百もついてるのに。 ・肥料不足 ・気温の関係 ・日照時間の関係(でもトマトって中性植物だったような・・・) 自分で考えた限りはこのあたりかなと思っています。

  • 化成肥料の表記

    チッ素-リン酸-カリが8:8:8、15:15:15、10:10:10 これってどう違うのでしょうか?比率的には同じっぽいですが。 濃さが違うのでしょうか?

  • ミニトマト水耕栽培、生育環境について

    ミニトマトの水耕栽培について教えてください。 トマトの葉は水に濡らすとよくないと聞きました。 ベランダで水耕栽培をしてるのですが、どうしても雨にあたってしまいます。雨にあたってもちゃんと育つんでしょうか?雨よけなど作ったり雨があたらないように工夫した方が良いのでしょうか? 例えば、ベランダよりも、雨のあたらない室内の窓際などで水耕栽培した方が病気にかかりにくいとか、ミニトマトの環境的には良いのでしょうか?

  • 朝顔の咲く時間を変更することはできるのか?

    西洋朝顔のスカーレットオハラを育てています。西洋朝顔の特徴で調べると、昼ごろまで咲くというようなことが書かれていました。複数のサイトで同じことが書かれていました。 ・・・が うちの朝顔は朝8時現在ですでにしぼんできてます。 もしそうなってしまう原因がわかれば教えていただきたいです。 もしくは朝顔の花の咲き始めの時間をかえることができるのならば教えてください。

  • 草刈りで出た草を敷地内で山にしておくとまずいですか?

    お世話になっております。 賃貸住宅の1階に住んでいて、敷地内にかなり雑草があります。 大家からは自分で処理するように言われています。 放置しておくとちょっと背の高い雑草だらけになるので充電式の草刈り機を買って時々草刈りしているんですけど、その刈った草の処理に困っています。 最初は袋に入れてゴミとして出していたんですが、手間もかかるしお金もかかります。 先日はあまり目立たないところに山にしておいておきました。 今日ちょっとその山を崩してみたら、みみずやわらじ虫、その他虫がいっぱいいました。 このまま放置しておけば、腐って山は小さくなって、その上にまた草が生えるので問題ないかと思うのですがどうでしょうか。 腐る過程でとってもくさくなるとか、害虫が発生するとか問題が生じるでしょうか。 虫はもともといっぱいいるので多少発生しても問題はない環境ではあると思います。 また、ちょっとへこんだ場所には意識的に草を集め、上から土をかぶせて花の種でもまいてみようかと思っています。 こちらはどうでしょうか。 こちらは北海道で12月くらいになれば雪に埋もれるのでそれまでの問題なんですけど、詳しい方のお話が聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 草刈りで出た草を敷地内で山にしておくとまずいですか?

    お世話になっております。 賃貸住宅の1階に住んでいて、敷地内にかなり雑草があります。 大家からは自分で処理するように言われています。 放置しておくとちょっと背の高い雑草だらけになるので充電式の草刈り機を買って時々草刈りしているんですけど、その刈った草の処理に困っています。 最初は袋に入れてゴミとして出していたんですが、手間もかかるしお金もかかります。 先日はあまり目立たないところに山にしておいておきました。 今日ちょっとその山を崩してみたら、みみずやわらじ虫、その他虫がいっぱいいました。 このまま放置しておけば、腐って山は小さくなって、その上にまた草が生えるので問題ないかと思うのですがどうでしょうか。 腐る過程でとってもくさくなるとか、害虫が発生するとか問題が生じるでしょうか。 虫はもともといっぱいいるので多少発生しても問題はない環境ではあると思います。 また、ちょっとへこんだ場所には意識的に草を集め、上から土をかぶせて花の種でもまいてみようかと思っています。 こちらはどうでしょうか。 こちらは北海道で12月くらいになれば雪に埋もれるのでそれまでの問題なんですけど、詳しい方のお話が聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • パイナップルの新芽が出てきたのですが。

    パイナップルを水挿しで育ててます。 新芽が同じ株から2個出てきているのですが、1個取り外してあげたほうが良いでしょうか? 土に植え替えたほうが良いでしょうか? 別に食べたいわけでもなく、成長を楽しむ程度なのですが。 やっぱり花も実もちょっと見てみたいし・・・。

  • ガーデニング

     ガーデニング初心者です。家の庭の土壌は関東ローム層の粘土質の様ですが、色々と調べたところ『植木に適している』という情報や、『排水が悪いため適していない』という情報があります。実際に植木をいくつか植えたのですが穴を掘った際バケツ一杯の水を流しましたが、排水性はそこまで悪くなかったと思います。5分位で水は引いたと思います。安行の植木処は関東ローム層と聞き植木に適していると聞きますがいかがなものでしょうか?

  • 残留農薬(除草剤)の期間について教えて下さい。

    25m2程の市民農園を借りました。前に借りていた人が放置していた事もあり、雑草が生茂っていました。特に地下茎の多いスギナの量が多く、退治には閉口しています。一部のスギナの地下茎は苦労しながら掘り起こしましたが、全部の地下茎を掘り起こすのはとても無理と判断して止む無く農薬(除草剤)を蒔きました。 今その経過を見ているところです。ところで、今回蒔いた農薬がどの位の期間残留するものなのか気になって来ました。除草剤を蒔いてしまった事が間違いだったのでは無いかと思ったりしています。早々に作物を植えつける心算ではありませんが、ご存知の方教えて下さい。又、取って置きのスギナの退治方法等教えて頂ければ幸いです。(見た限り、隣の区画にはスギナは生えていません。隣の畑にはスギナの地下茎は全く無い?と言う事なのでしょうか?) 

  • ブルーベリーを育てたいと思いますが、よくわかりません

    庭で果樹を育てたいと思い、ブルーベリーを考えております。初心者なのですが、ブルーベリーから入るのは、難しいでしょうか?また、ブルーベリーはホームセンターなどで見かけるのですが、1年でいつぐらいに購入すればよいものなのでしょうか。あと、品種が多そうですが、調べると同系統で2品種購入するのがよいとありますが、初心者でもお勧めの品種はどのようなものがありますか?品種が多すぎて迷ってしまっています。現在は神奈川に住んでいますが、生の実で、甘くて大きい粒のものが出来れば欲しいです。多く実が取れれば、ジャムなどにもゆくゆくは加工したいと思っていますが、生の実で食したいと思います。 よろしくおねがいします。

  • TOEIC-Linteningの文法

    TOEICのLの勉強をしていて文法がよく分からないところがあります。 文は以下です。 Should we include the cost of meals for the people who will be staffing the booth in the budget for the trade show? 見本市の予算にブースで働く人たちの食費を含めるべきでしょうか。 who will be staffing the boothのところがよく分かりません。 直訳:ブースを配置させているであろう人々? 何でしょうか? ここで未来進行形を使う理由も見当たらないのですが。。。 どなたかお分かりになられる方、ご教示くださいませ。

  • ピアノの騒音

    ピアノの騒音で下の階の住民の方とトラブルになっています。現在苦情は下の階の方だけです。対策としては、フローリングにカーペットでピアノ(アップライト)を地下置きしておりますので、これを畳をピアノの分だけ購入して畳の上に置こうと思います、その際に防振ゴムや吸収材を敷こうと思っていますが、又は日曜大工的に上底を個人でピアノの所だけでも出来ないかと思っています。不動産会社からも注意は受けているのですが、現在の所、騒音と言うより振動の方が大きいみたいですもっと良い方法があれば教えて頂きたく何方か、ピアノの騒音トラブルを解決した方アドバイスをお願いします。

  • 栽培しているプチトマト、葉だけどんどん枯れていきます。。。

    プランターでプチトマトを育てています。 つい3日前まではとても元気だったのですが、今はどんどん葉っぱだけが枯れてきてしまっている状態です。 でも茎のほうはしっかりしていて、付いていた実はふつうにどんどん大きく赤くなっていっています。 現状、茎に実がなっているだけ・・・という状態で、葉はもうほとんど全滅しています。 今までと同じ育て方をしていたのに、急にこうなってしまいました。 何とか、元気にする方法があったら教えていただきたいです! どうぞよろしくお願いします!!