tellmetrue の回答履歴

全485件中461~480件表示
  • ポリエチレンに使える接着パテ

    粘土のような接着剤(パテ?)で、練り合わせて貼り付けるタイプの ものがありますが・・・ これで、ポリエチレンに接着できるものってないでしょうか?

  • 緑のカーテンについて

    ひょうたんや琉球朝顔を使って緑のカーテン作成中です。 1本で広い面を覆いたい場合は、どうやってツルを誘引したら良いでしょうか。 今はまっすぐ伸びてネット上部まで延びきってしまったので、成長点を折り取っています。これで脇芽が出てくれるでしょうか。 上まで伸ばさず、最初の時点で左右に誘引した方が良いのでしょうか・・・?でもそれだと非常に面倒ですね。

  • プランターについて

    野菜を育てようと土やプランターなど購入しました。 プランターは100均のもので、すのこなどセットになってないものを買ってしまい、そのまま土をいれてしまいました。 底には1センチくらいの楕円の穴が8個くらいあって、土を入れる際少し土が出ていましたが、今は出ていません。 もう1回新しいプランターを買ってやり直したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 緑のカーテンについて

    ひょうたんや琉球朝顔を使って緑のカーテン作成中です。 1本で広い面を覆いたい場合は、どうやってツルを誘引したら良いでしょうか。 今はまっすぐ伸びてネット上部まで延びきってしまったので、成長点を折り取っています。これで脇芽が出てくれるでしょうか。 上まで伸ばさず、最初の時点で左右に誘引した方が良いのでしょうか・・・?でもそれだと非常に面倒ですね。

  • アサガオでカーテン作り。育て方について。

    西洋アサガオヘンリーブルーをプランターに定植したいのですが、家に沢山あるプランターは幅30センチ、奥行き12センチ高さ13センチと小ぶりです。10センチ間隔あけると書かれていたのですが、 3本植えてもちゃんと育ちますか? 端と端に2本くらいがいいでしょうか? ヘンリーブルーでカーテンを作ってみたいのですが、我が家の小ぶりなプランターでも可能でしょうか? また、プランターに二本とか数が少ないと、、カーテンがスカスカになる気がするのですが、、そういうことはありませんか?^^; プランターはたくさんあるのでプランターを沢山並べることは可能ですが、、イメージができずに困ってます。詳しい方是非教えて下さい!

  • 緑のカーテン固定方法を教えてください(窓写真)

    朝顔で緑のカーテンを設置しようと思ったのですが,支柱の固定方法がわかりません。いい案があったら教えてください。 今は,立てかけてあるだけです。 足を地面に埋めようかと思いましたが,宅地のため,土が硬すぎて掘れません。 上は,写真のようになっております。 このままでは,台風のみならず,ちょっとした風でも倒れそうです。 お助けください。

  • 家庭菜園の鳥対策

    家庭菜園1年目です。 今日畑にいくと、とうもろこしのところにカラスがいて、見に行くと倒されて折れていました。カラスはとうもろこしが好きなんでしょうか? いちおう対策したのですが、ほかにトマトやきゅうり、なす、かぼちゃなどを植えています。 鳥の被害が多いものとかあるのでしょうか?

  • ラベンダーをゴキブリ対策に使いたいのですが、どの方法が一番安いですか?

    エッセンシャルオイルを買うか、植物自体を買うか迷ってます。 あと、エッセンシャルオイルの場合はどのようにして置いておけばいいのでしょうか?そして、これからゴキブリがでなくなる時期まで何mlくらい消費しますか?

  • ビワの木に実がならない

    家にビワの木がありますが、高さは3m、植えてから数年がたっています。日当たりの良い場所に植えてあるので、葉はしっかり茂っております。でもいまだ実がなりません。実をつける方法は何かありますか? それともこの木は今後も実がならないのでしょうか? 素人的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • コチョウランの育て方について

    今年5月始め頃にコチョウランを戴きました。 1鉢3株です 当方、花・植物の育て方は全くの素人なので、化粧紙で鉢を 包んだ状態で、室内にほっておいたのですが・・・ 1ヶ月ほどして花が茎(←蔓からのびた)ごと落ち始めました。 そこで、化粧紙を取り除くと鉢全体がビニールで覆われていて 水に浸っている状態でした。 なにしろ1月も花が保たれると愛着もわきますよね~。 そこで慌てて園芸店へ入って活力剤を購入し、鉢を庭に置き乾か した後、液体の活力剤200mlほどやり、鉢が乾いた後、今度はメネ デールという活力剤を500mlほどやり、鉢を乾かしました。 2日程花落ちが続きましたが、3日目で花落ちが止まりました。 株別に9,5,9個の花が残ってます。 それから1週間ほど日が達ちました。 日中は日陰におき、夜前 に屋内へ入れます。 それ以外の事はしていません。 葉が何枚か 黄色っぽくなっていますので水もやってません。 そこで、質問なのですが、今後の世話はどうすれば良いのでしょうか?

  • これって、うどんこ病ですか?

    ベランダ菜園でキュウリの栽培を始めて約2週間目です。 最近、キュウリの葉っぱに白いカビのようなものが付着していることに気が付きました。 本の図で調べてみると、「うどんこ病」に似ている気がするのですが、 これはうどんこ病でしょうか?? なるべく無農薬で育てたいと思っているのですが、何か良い対策があったら教えていただけませんか? ちなみに、木酢液等は発がん性物質らしいので、あまり使いたくないと思っています。 やはり、葉を取ってしまう方がいいのでしょうか・・・。 その場合は、手でちぎる、はさみで刈り取る どちらが良いですか? アドバイスお願い致します。

  • ミニトマトが伸びない

    苗で買ったミニトマト、例年問題なくワサワサと、茂りすぎて困るくらい、プランター栽培で実らせてきました。 今年は、ほとんど背が伸びない、葉が伸びないのです。 現在の状態は、背丈30センチくらいで、10個くらいの実がなっていて、その実は大きさも色づきも良いし、葉はとてもイキイキ元気で、病気っぽい感じはありません。 ただ、全然伸びていないのです。なぜでしょう? 元肥や水遣りのペースなど、例年通りなので、原因が分かりません。

  • 冷蔵庫に放置していたご飯が赤く変色

    炊いた白米をうっかり一週間以上タッパーに入れて冷蔵庫に放置してしまい、今日見ると全体が均質にほのかな赤色に変色していました。 原因物質は何だと考えられますか? 菌が原因だとすると、庫内の他の食品にも広まっていたりするのでしょうか?

  • トマトは脇芽をとらないとだめ? 教えてください。 

     有機農業用の貸農園を借りて2か月になります。  現在トマトを育てていますが、その農園の人が、トマトは脇芽をすべてとってしまわないとだめだと言い、勝手に畑のトマトの枝をぽきぽきと折られてしまいました。   どうしてかと問うと、その人はほかの畑に私を案内して、こんな風になったらだめだと、他の方のトマトをみせてくれました。 そのトマトは背が低くてたくさん実がついていました。 実もまんまるで形もよく、いい香りがしておいしそうで、何が問題かよくわかりませんでした。枝が多く、背が低いため、支柱も50センチほどのものでしたが、支柱がなくてもいいくらいどっしりしていました。    そのあとその方のトマトを見ると、ひょろりと背が高く、2メートルほどで、支柱に結わえつけられていて、まだ実はなっていませんでした。 その方はトマトはこうあるべきだと言いましたが、それは農家の方が、ハウスなど狭いスペースで大量生産する時に、土地を効率よく活用するため、また、収穫の能率を良くするためのものであって、家庭菜園ではどちらでもいいのではないかなと思いました。  車がないのと、妊娠中なので、2メートルの支柱を家から2キロ離れた畑に自転車か歩きで運ぶのは大変ですといったところ、(50センチくらいならリュックに入れて簡単に運べますが)その方はお腹の子供の心配ばかりしてないで、野菜のことも思いやったらどうなんだといいましたが、トマトはその方が言うように、どうしても脇芽をとったほうがいい理由があるのでしょうか? そのかたは、「ホントの農家ではこうするんだ」とか、「野菜が可哀そうだ」ということを理由にされてましたが、私はトマトを売るわけでもないし、たった4株しか育ててないので、効率よくなくてもいいです。 「成果がないと意味がない」とも言ってましたが、夫と二人分のトマトが取れればいいのですが、現在どの株もそれぞれ2つづつ実がついて、いくつか花がついています。  このあと、脇芽をとった場合、とらなかった場合、どうちがってくるでしょうか? 脇芽がある株もたくさん実をつけてましたが、それでもとった場合に比べるとやや収穫量が減るんでしょうか? とらなかった場合のみかかる病気などのリスクがあるのでしょうか? 

  • 強度の強いシャフト作り

     工作が趣味の工業大学生なのですが、質問です。  先日趣味で物を吊るすための突っ張り棒を汎用旋盤で作りました。それは15Φのアルミ棒で長さが70mmだったのですが、物をいくつか吊るしていくと曲がってしまい、使えなくなってしまいました。  次に作るときは硬度の高い素材にしようと思うのですが、同じ15Φの場合どのような素材がいいでしょうか。ちなみに5kg-10kgまでを吊るそうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 強度の強いシャフト作り

     工作が趣味の工業大学生なのですが、質問です。  先日趣味で物を吊るすための突っ張り棒を汎用旋盤で作りました。それは15Φのアルミ棒で長さが70mmだったのですが、物をいくつか吊るしていくと曲がってしまい、使えなくなってしまいました。  次に作るときは硬度の高い素材にしようと思うのですが、同じ15Φの場合どのような素材がいいでしょうか。ちなみに5kg-10kgまでを吊るそうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 強度の強いシャフト作り

     工作が趣味の工業大学生なのですが、質問です。  先日趣味で物を吊るすための突っ張り棒を汎用旋盤で作りました。それは15Φのアルミ棒で長さが70mmだったのですが、物をいくつか吊るしていくと曲がってしまい、使えなくなってしまいました。  次に作るときは硬度の高い素材にしようと思うのですが、同じ15Φの場合どのような素材がいいでしょうか。ちなみに5kg-10kgまでを吊るそうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 水が漏れないプランター

    こんにちは! 西向きの窓の手すり部分を利用して、今年は緑のカーテンを育てたいなと考えているのですが、手すりの下に、エアコンの室外機があります。 水遣りをした際、水が漏れると室外機にかかるので、水が漏れないプランターがあったら・・・と考えています。 そういった機能を持つプランターをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 折れた枝の実を熟させる方法

    ラズベリーの枝が風で折れてしまいました。 小さな実がついているのですが、折れた状態から実を色づかせる(熟させる)方法はありますか? 今のところ水にさしており、葉はピンとしています。 小さな苗で、収穫を楽しみにしていたのであきらめきれず…… ご回答いただけたら幸いです。

  • 水が漏れないプランター

    こんにちは! 西向きの窓の手すり部分を利用して、今年は緑のカーテンを育てたいなと考えているのですが、手すりの下に、エアコンの室外機があります。 水遣りをした際、水が漏れると室外機にかかるので、水が漏れないプランターがあったら・・・と考えています。 そういった機能を持つプランターをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。 宜しくお願い致します。