tengenseki の回答履歴

全951件中21~40件表示
  • 戦後70年

    節目とのことで、戦争体験だとかを報道でやってますが、なんか、被害者意識で、どこに爆弾が落ちたとかそんなのばかり、もし、戦争への反省というのであれば、当時の国民意識について、もっと報道するべきではないのかと感じるのですが、いかがでしょうか? あの当時、国民は、戦争すれば国が豊かになると洗脳されていたような部分はないですかね?

  • 【日本と中国が戦争をする20X8年】中国は台湾の独

    【日本と中国が戦争をする20X8年】中国は台湾の独立を反対し、アメリカの圧力に負けないために南シナ海に軍事基地を建設しています。 東南アジアの海洋に中国の軍事基地を置いて、アメリカが不用意に台湾海域に浸入するのを阻害。これは主にグアム基地からの攻撃に備えています。既に中国は数兆円を投じて海洋軍事基地を建造して土の空母という作戦名で行動しています。 日本の海域近くにも土の空母という軍事基地を作る目的がある油田開発という名で建造中です。 日本はアメリカに同調して自衛隊を出撃し、中国と戦争に突入するのが20X8年。 これが日本政府が安保法を急いで可決させた理由です。 このアメリカの代理戦争法可決をどう思いますか? 日本人はアメリカとの代理戦争法に大多数が賛成で、反対派をシールズ?とかいう若者のお遊び反対運動だと笑ってますけど。

  • なぜ安保法案反対のデモをするのでしょうか?

    効果があると思えません。 誰かが言ってた 「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番。」 ならば 「議員を懲らしめるには、落選が一番」 ではないかと思うのです。 後援会企業や当選した地域に対し活動をした方が効率がよいと。 やっぱり単なるガス抜きなんですかね。

  • 1-buteneとかの1の意味

    がわかりません。教えてください。

  • 一党独裁と民主主義の違い

    1つの党が過半数を超え、再選挙を行っても過半数を確保できる状況。一党独裁のあの国家と何が違うのですか?安保法案を通すのに過半数を持っている時点で野党が何を言おうと無視すればいいのでは?無視しても再選挙して勝てるでしょ。 本来の民主主義は民の意見を各地区の議員が吸い上げてこの地区は賛成、あの地区は反対、国会で多数決を取るのではないでしょうか?民主党に入ったら党の意見に従う では民主主義ではなく党主主義=あの国家と同じ一党独裁。 海外でもねじれたら法案が通りにくいから困ったとか意味不明。 過去に民主党を選んで野党がいかに使えないかがわかってしまった今、どこを選ぶべきなのか。今の状態は本当に民主主義なのか? そもそも法案が通りにくいから党をつくって助け合おうとなったこと自体に疑問があります。 民主主義のあるべき姿と現状、一党独裁との違い、民主主義の未来について論文みたいなものがあればURLを教えていただきたいです。

  • 新国立競技場

    今回の白紙撤回のタイミングは、強硬裁決の批判に対する策略でしょうか? あまりにもタイミングが、マッチし過ぎて国民の不満感を上手く相殺されたようで疑問に感じます。

  • やっぱし自民党に国を任せたほうがいいのかなぁ?

    維新の橋下市長の演説を聞いたら自民党のやり方に不満と不安と不信感がわいてくるけど…国民から搾取した税金の使い方に関しては特にそう それでもやっぱし自民党が一番無難なんですよね? 安心、安全、安定、信用、信頼、無難な自民党に国を任せたほうがいいんですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#202781
    • 政治
    • 回答数15
  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 欧州の極右団体と日本の右翼団体が戦闘服を着る理由。

    昨日雑誌で、現在欧州は極右勢力についての特集があり、ギリシャやハンガリーの極右団体は戦闘服を着て政治運動を行っているそうです。 そう言えば日本の右翼団体も戦闘服を着て演説などを行ってる所を何度か見た事あるのですが、こうして考えると、右派の人達がこうして戦闘服を着る事には、何か理由があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197120
    • 政治
    • 回答数4
  • ★小保方事件の真相について★

    事実は小説よりも、奇なりと言いますが、小保方事件は正にそのものだと思います・・・ いったいこの事件はなぜ、起こったのでしょうか?・・・・・・ 日本女性初のノーベル賞候補者が、なぜ、一変して、世界一の詐欺師に成り果ててしまったのですか?・・・・・・・・・・ この事件の真相とはいったい、何なのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 「99.9%の確率で陽性」

    ゆうべたまたまNHKの「ハードナッツ」というドラマを見ました。 ある刑事(高良健吾)が「99.9%の確率で」、ある病気(仮に「xdr5」)だと診断された。 xdr5陽性の人は1万人に1人。その1人は100%死ぬ。 「オレは99.9%の確率で死ぬ。再検査? 意味ねえだろ、99.9%だぜ」と、 健吾は絶望する。が、天才数学ガール(橋本愛)が言うのです。 「それ、計算間違ってますよ。再検査した方がいいですよ」 僕にはいまいち理解できなかったのですが、ええと、たぶん、 1)診断の精度が100%であれば、陽性判定が出るのは1万人に1人。 2)実際の検査の精度は99.9%なので、1万人検査すると陽性判定が10人出る。 3)その10人のうち、本当に陽性なのは1人だけ。 4)つまり、健吾さんが陽性である確率は99.9%ではなく、10%。 ・・・という感じ。この理屈は、正しいですか? 「精度100%なら1万人に1人。実際は99.9%なので、1万人あたり10人」 というのは、式にすると「1万 × 0.001 ×1= 10」でしょうか。 だとすると、以下の理屈も正しいのでしょうか。 ----------------------------------------------------------------- 人類の10人に1人が「cft6」という病に罹っています。 波平は、99.9%の確率でcft6だと診断されました。 診断の精度が100%であれば、陽性判定が出るのは1万人あたり1000人のはずです。 実際の検査の精度は99.9%なので、1万人検査すると陽性判定が1万人出ます。 つまり全員。つまりこの検査は全く無意味。 ----------------------------------------------------------------- 99.9%もの精度の検査が「全く無意味」というのは、 直観的には納得しにくいのですが。

  • 公明党幹部は官房機密費を貰い、教義を売った・・・

    公明党は平和の党から教義とは程遠い集団的自衛権を認める 方向に舵を切ったように見えます。  学会人にも納得いかない印象が有ります。 まずは自民党に同意して、内部の説明はあとでするなど手順おかしい。  若しかして、教義を捨ててまで集団的自衛権をみとめるのは 〇億円でも官房機密費を貰っているのでないかと思うんですが どう思いますか。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の行使容認についての議論がなされているのは下記のような理由からだと思いますし、 それであれば容認すべしかと思いますがいかがでしょうか。   旧日米安保の第1条では「アメリカ軍は日本を守るために軍を使用することができる」で片務的であり、 その後の日本の外務省の答弁では日本は集団的自衛権は行使できないとの答弁があり、 そのせいかはわかりませんが 現日米安保の第5条では「日本の施政下への攻撃に対しては日米協同で対処する」と改訂されています。 アメリカ軍は自動的に反撃するのではなくアメリカ議会の承認が必要なのは知っています。   通常こういった条約では、駐留を認める代わりに守ってもらうがその時には当事国もアメリカ軍を当然に守る、 が前提かと思います。作戦行動的にもそれぞれが単独対処はありえませんので。 ですが集団的自衛権の行使を認めていない日本は世界的にも稀有な存在なので、 日本では「駐留」と「守ってもらう」で双務的条約となっているとの考え方が主流ですが、 現実論として守ってくれる相手を日本の有事への対応であっても逆は守らない、は機能しないと思います。 また、この辺りは曖昧になっているのではと個人的には思っています。   土地を貸してやってるから何かあったら命を賭けて守ってくれ、 俺たちは自国防衛のための個別的自衛権だけを行使する、なので。 実際、現安保締結の後も日本政府は集団的自衛権は持っているが行使できないと言明してきましたし。 逆に「日米で協同対処」が日本が攻撃された場合のみは自衛隊もアメリカ軍を守る、 つまりアメリカ軍のみへの攻撃にも日本は相手に反撃できる、と解釈するならば、 限定的ではあるにせよ、既に集団的自衛権は行使できると解釈できると思います。   よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • tter125
    • 政治
    • 回答数5
  • 安倍は長期政権

    当初は半年から1年で倒れると言われていた安倍政権 しかしアベノミクスが成功し経済は好転…勢いに乗って消費税を上げたのにも関わらず 安倍政権は倒れそうにない… 確かに野党で政権を取れる党がないから 政権交代と言うのは無いと思うが 安倍を引きずりおろして別の総理を立てようとする動きも無い 安部政権が安定しているのはなぜでしょう?

  • 失言続きの自民党議員はバカなのか?

    都議会でのセクハラヤジを飛ばした自民党鈴木都議。 「最後は金目でしょ」発言の石原大臣。 どちらもTVカメラなどのメディアが取材中の発言であり、その証拠ははっきりと残っており、 証拠を録られていることを知らないはずはないのに 「さあ? 私は発言していませんよ」 などとぬけぬけと嘘を吐く。 結局、各メディアやインターネット上で証拠のVTRや音声が何千回、何万回と再生され、 全世界にその破廉恥な発言、行動がリピートされ続けてから、ようやく観念して、罪を認める。 さっさと謝罪しておけば傷は最小限で済むのに、自ら墓穴を大きく深く掘るようなことをしている。 自民党議員ってバカなんでしょうか? 自民党支持者ってこういう議員が 「議員のあるべき望ましい姿、我らの代表者としてふさわしい資質を備えた好人物」 と思っているのでしょうか?

  • 高校生が騒ぎまくっている図書館の対策は無いの?

    私の教えて!gooでもいろいろ質問事項で書いた「地元の図書館の高校生のマナー問題」 既に図書館の上層部に抗議しただけでなく、地元の図書館の利用者の大半が県立の 高校だったので県の教育委員会にメールで抗議して「図書館に事情をヒアリングして 各高校には厳重注意をした」と言っても、後に高校生のマナーが改善される傾向は無いし 図書館のスタッフは「カウンター業務で忙しいので巡回は出来ない」と言う弱腰続いている 状況。因みに私ではありませんが某新聞の投稿欄で地元の図書館の高校生のマナー 問題と注意をしない親や教師や職員と言う題で書かれました。私は「これで良い薬に なった」と思いきや全く改善される気配はありません。 地元の人間で試験勉強(資格)の為に週に1回は通っていますが、高校生のマナー問題 で酷い目にあっています。おまけに各高校の試験期間がもうすぐ始まるのでより頭が 痛い問題です。地元の図書館のマナー問題は私だけではなくほかの投稿欄で書きましたが 尋常じゃないクレームが出ています。更に3年前に市のHPに苦情として出ていて「職員が 注意をします。マナーアップを強化します」と回答欄に書いても3年間問題は解決していません そこで皆さんにお願いですが「高校生のマナー問題を解決する方」はないのでしょうか? 皆さんの地元の図書館で実際にルール順守の為に行われていることで構いませんので 投稿してください。私も皆さんの意見を参考にして図書館や市の教育委員会の図書館 担当者に抗議のメールを送ります。 なお「対策は無し。自分が行かなければいい」と言うのは無しでお願いします

  • 政治家は体調管理の天才ですか?

    選挙の時や人を追い込む時はやたら元気なのに、都合が悪くなるとすぐ体調不良で入院しますよね。 政治家って体調管理の天才だと思います。 あれだけ都合よく体調崩せる術は、天性の物ですか?努力や経験で身につけられますか? 自由自在に体調を操れないと、政治家は務まらないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192868
    • 政治
    • 回答数10
  • 常識を学んだ方がいいと思いますよ

    っていう人いますが、自分で彼に常識を教える気もないのに、誰か他の人が彼に常識を教えろと、その「他の人」にとっては迷惑な話ではありませんか?

  • 人と犬が倒れている まるで(ひき逃げ)のように

    千葉県匝瑳市(何市か読めん)の国道で、女性が死亡しているのが見つかった。現場の状況から、警察はひき逃げ事件とみて捜査している。 匝瑳市の国道で、 「人と犬が倒れている」 と女性から通報があった。倒れていたのは近くに住む無職(67)で、頭などから出血していて、搬送先の病院で死亡が確認された。 現場は片側1車線の直線道路で、車道では被害者の犬が死んでいた他、車の物とみられる黒っぽい破片が落ちていた。 また、歩道と車道を分ける縁石には、車が乗り上げたような跡があったということだ。警察は、被害者が犬の散歩中にひき逃げされたとみて捜査をしている。 ・・・人間が倒れているのが問題なはずだが、この事件・事故の通報者は、同じくらいに犬が倒れているのを心配している。私としては正直、死んだ犬が可哀相である。 実際、婆さんより犬の方がカワイイ。しかも散歩と言いつつも、どっちの散歩やら分かったものではない。と言うか、婆さんの散歩ではないのか? 婆さんに付き合わされて死んだ犬は、今回の場合どうすれば成仏するのか、姫路サファリパークに、どうしても就職したい私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=Ab1nJg4RKw0