koi1234 の回答履歴

全6917件中181~200件表示
  • 二重ルーターのWAN側ルーターにアクセス

    自宅で都合により二重ルーターで運用しています。WAN側ルーターは( 192.168.0.1 )、LAN側は ( 192.168.1.1 )です。WAN側ルーターはLAN側ルーター1台だけしか接続されていません。LAN側ルーターにはPC( 192.168.1.2 )が繋がっています。 この構成の時にPCからWAN側ルーターにアクセスすることはできるのでしょうか?できるのなら方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複数のOSのインストール方法

    現在WINDOWS10(64bit)が入っているパソコンにwindowsxp(32bit)をインストールしたいのですが、いい方法はありますか? HDDは1台ですが、パーティションは複数設定してあります。 よろしくお願いいたします。

  • FTPサーバー(moreftpd)のFTP設定

    FTPサーバー(moreftpd)のFTP設定に使用するホスト名はどうやって設定すればいいのでしょうか? moreftpdを使い、FTPサーバーを構築しました ローカルでの接続には成功したので設定は問題ないと思います 別のPCからFTPサーバーにファイルをアップロードするのに ホスト名(アドレス)が分かりません、moreftpdのどこで設定をして、 ホスト名(アドレス)を作成するのでしょうか?

  • Becky!送信時に任意のメッセージを表示

    お世話になります。 社内では秀丸メールを使用しており、マクロにて誤送信防止のメッセージを 表示しております。 但し、社内にある2台のPCに限ってはBecky!を使用しているのですが、 同等のメッセージが表示できるようなプラグインがありません(探しきれて おりません)。 ※普段わたしは秀丸メールしか使ってないので、Beckyのプラグインが  どういう形式なのか、インストール(特定のパスに保存?)についても  まだ把握してない状況です。 単純に送信ボタンがおされたときに任意のメッセージを表示するだけ でよいのですが、そのようなプラグインはございませんでしょうか。 元々の機能で宛先確認のメッセージを表示できるようですが、任意の メッセージを表示出来るものを探しております。 例えば、送信時に確認メッセージを表示するようなプラグインがあり そのメッセージの部分だけでもカスタマイズできれば・・と思うのですが、 秀丸マクロと違ってエディタで開いてコーディングって訳にはいかない んですよね?開発環境が必要?? その辺を含めご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Becky!送信時に任意のメッセージを表示

    お世話になります。 社内では秀丸メールを使用しており、マクロにて誤送信防止のメッセージを 表示しております。 但し、社内にある2台のPCに限ってはBecky!を使用しているのですが、 同等のメッセージが表示できるようなプラグインがありません(探しきれて おりません)。 ※普段わたしは秀丸メールしか使ってないので、Beckyのプラグインが  どういう形式なのか、インストール(特定のパスに保存?)についても  まだ把握してない状況です。 単純に送信ボタンがおされたときに任意のメッセージを表示するだけ でよいのですが、そのようなプラグインはございませんでしょうか。 元々の機能で宛先確認のメッセージを表示できるようですが、任意の メッセージを表示出来るものを探しております。 例えば、送信時に確認メッセージを表示するようなプラグインがあり そのメッセージの部分だけでもカスタマイズできれば・・と思うのですが、 秀丸マクロと違ってエディタで開いてコーディングって訳にはいかない んですよね?開発環境が必要?? その辺を含めご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • C++におけるバイナリファイルの入出力について

    VisualStudioExpress2015のC++にて、次のような記述をし、二回目に実行したところアクセス違反が発生してしましました。 内容としてはセーブデータが見つからない場合はセーブデータにクラスの情報を書き込み、セーブデータがあった場合はセーブデータからクラスの情報を読み込むというものです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string> #include <map> using namespace std; class MyClass { public: MyClass(); ~MyClass(); //private: int x, y; char *str; map<int,string> mMap; }; MyClass::MyClass() { } MyClass::~MyClass() { } void write() { MyClass *myclass = new MyClass; myclass->x = 10; myclass->y = 100; myclass->str = "aaaa"; myclass->mMap[10] = "bbbb"; FILE *fp1; if (fopen_s(&fp1,"セーブデータ.dat", "wb") != 0) {//エラーが起きたらNULLを返す return; } fwrite(&myclass, sizeof(myclass), 1, fp1); // SaveData_t構造体の中身を出力 fclose(fp1);//ファイルを閉じる } void read() { MyClass *myclass2 = new MyClass; FILE *fp2; if (fopen_s(&fp2,"セーブデータ.dat", "rb") != 0) { return; } fread(&myclass2, sizeof(myclass2), 1, fp2); fclose(fp2); printf("x=%d\ny=%d\nstr=%s\nmMap[10]=%s\n", myclass2->x, myclass2->y,myclass2->str,myclass2->mMap[10].c_str()); } int main() { FILE *fp; if (fopen_s(&fp, "セーブデータ.dat", "rb") != 0) { write(); } else { read(); } system("pause"); return 0; } どこをどう記述し直したら上手く動作するのでしょうか。 これを応用して、バイナリファイルの入出力を使ってゲームのセーブデータのようなものを実現しようと考えています。 そちらの方では多くの量のデータがあるので、できるだけクラスごとバイナリファイル等に保存するようにしたいのですが、もし上記の方法が無理な場合他にどのような方法があるか教えていただきたいです。

  • Becky!送信時に任意のメッセージを表示

    お世話になります。 社内では秀丸メールを使用しており、マクロにて誤送信防止のメッセージを 表示しております。 但し、社内にある2台のPCに限ってはBecky!を使用しているのですが、 同等のメッセージが表示できるようなプラグインがありません(探しきれて おりません)。 ※普段わたしは秀丸メールしか使ってないので、Beckyのプラグインが  どういう形式なのか、インストール(特定のパスに保存?)についても  まだ把握してない状況です。 単純に送信ボタンがおされたときに任意のメッセージを表示するだけ でよいのですが、そのようなプラグインはございませんでしょうか。 元々の機能で宛先確認のメッセージを表示できるようですが、任意の メッセージを表示出来るものを探しております。 例えば、送信時に確認メッセージを表示するようなプラグインがあり そのメッセージの部分だけでもカスタマイズできれば・・と思うのですが、 秀丸マクロと違ってエディタで開いてコーディングって訳にはいかない んですよね?開発環境が必要?? その辺を含めご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Becky!送信時に任意のメッセージを表示

    お世話になります。 社内では秀丸メールを使用しており、マクロにて誤送信防止のメッセージを 表示しております。 但し、社内にある2台のPCに限ってはBecky!を使用しているのですが、 同等のメッセージが表示できるようなプラグインがありません(探しきれて おりません)。 ※普段わたしは秀丸メールしか使ってないので、Beckyのプラグインが  どういう形式なのか、インストール(特定のパスに保存?)についても  まだ把握してない状況です。 単純に送信ボタンがおされたときに任意のメッセージを表示するだけ でよいのですが、そのようなプラグインはございませんでしょうか。 元々の機能で宛先確認のメッセージを表示できるようですが、任意の メッセージを表示出来るものを探しております。 例えば、送信時に確認メッセージを表示するようなプラグインがあり そのメッセージの部分だけでもカスタマイズできれば・・と思うのですが、 秀丸マクロと違ってエディタで開いてコーディングって訳にはいかない んですよね?開発環境が必要?? その辺を含めご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Becky!送信時に任意のメッセージを表示

    お世話になります。 社内では秀丸メールを使用しており、マクロにて誤送信防止のメッセージを 表示しております。 但し、社内にある2台のPCに限ってはBecky!を使用しているのですが、 同等のメッセージが表示できるようなプラグインがありません(探しきれて おりません)。 ※普段わたしは秀丸メールしか使ってないので、Beckyのプラグインが  どういう形式なのか、インストール(特定のパスに保存?)についても  まだ把握してない状況です。 単純に送信ボタンがおされたときに任意のメッセージを表示するだけ でよいのですが、そのようなプラグインはございませんでしょうか。 元々の機能で宛先確認のメッセージを表示できるようですが、任意の メッセージを表示出来るものを探しております。 例えば、送信時に確認メッセージを表示するようなプラグインがあり そのメッセージの部分だけでもカスタマイズできれば・・と思うのですが、 秀丸マクロと違ってエディタで開いてコーディングって訳にはいかない んですよね?開発環境が必要?? その辺を含めご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • サムネイル画像の特殊性について疑問!

    よくサムネイルといいますが、小さい画像をクリックすれば大きな画像のページになるってことですよね。 次のように http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%94%bb%e5%83%8f&qpvt=%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%94%bb%e5%83%8f&qpvt=%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%94%bb%e5%83%8f&FORM=IGRE これって種類としてはサムネルという名称かも知れませんが、やっていることは普通に(1)小さな画像と(2)大きな画像を準備しておいて、(1)をクリックしたら(2)のページに移るだけのことですよね? 通常のリンクですよね? 特に特殊な効果でもないですよね? よく解らないのでお聞きするんですが・・ 教えて下さい。

  • .nco fileを開きたい

    XPを使用時インストールされていた[nero]で、デジタルカメラの画像をバックアップしました。 ****-***.jpg.ncoという拡張子でバックアップされています。 XPも既に有りませんし、当然nero softwearも有りません。 .nco fileを開くのにはどの様な手順を辿ればよいのでしょうか。ご教示お願い致します。 現在はFMVA77KRG IE11を使用しています。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スカイプの設定について。

    スカイプ使用時に開くファイルの拡張子を指定したいのですが、PCの知識がないのでわかりません。 4つの「プロトコル」の意味と、どれを関連付ければよいのかを教えてください。 (画像) 「コントロールパネル → → → → → プログラムの関連付けを設定する。」 (チェックの入っている2つは元々そうなっていました。)

  • スカイプの設定について。

    スカイプ使用時に開くファイルの拡張子を指定したいのですが、PCの知識がないのでわかりません。 4つの「プロトコル」の意味と、どれを関連付ければよいのかを教えてください。 (画像) 「コントロールパネル → → → → → プログラムの関連付けを設定する。」 (チェックの入っている2つは元々そうなっていました。)

  • WindowsXPにC#インストールできますか

    上司から無料のC#があるからインストールしておくようにと言われました。確かに無料らしいのですが、今使っているPCはXPなんです。   マイクロソフトのサイトで色々試したんですけど、最新版の2015しかダウンロードできないようでした。環境を調べたんですけど、これがまたよく分からない。さすがにXPではダメな気がするんですけど、どんなもんでしょうか。

  • 迷惑メール設定を解除したのに自動返信が届かない

    空メールを送ったら自動返信があるはずなのですが来ません。アイフォンはauなのですが迷惑フィルター関係は全部解除しておりイタズラメールはちゃんと受信できるんですが、何故なんでしょう・・・

  • 今週末、韓国へ旅行に行きます。

    今週末、韓国へ旅行に行きます。 韓国ではWi-fi通信のみを利用します。 日本にいる家族(ガラケー)とスマホ側はGmailで、ガラケー側は普通のメールで やり取りする場合、ガラケー側は 特別な料金は発生しますか? 日本国内で やり取りする場合と同じ料金で大丈夫なんでしょうか?

  • xcopyの使い方

    以下の様な規則で、逐一名前が変化するディレクトリをバッチでサーバからローカルへコピーしてきたいです。。急ぎます。 \\server\file 1.2.3.4 20151123 1.2.3.4 の部分は管理番号 20151123 の部分は更新日付になっていて、頻繁に中身ごと更新されます。 このフォルダを中身ごと、バッチでいつでも取り寄せるようにしたいのです。 xcopy //server/"file *.*.*.* ********" d:\work というイメージです わかりやすくいうと、 "サーバにある、変化する半角スペースを含む名前のフォルダ"をバッチで時々ローカルへ 持ってきたい、ということです。 ご教示お願い致します。。

  • VC++でのシリアル通信が上手くいきません。

    ArduinoからPCへ送られてくる信号を表示するコンソールアプリケーションを VC++で試作しているのですが、ReadFile()関数でデータを読み取ろうとするとうまくいきません。 どうすればうまくいくでしょうか? どなたかお詳しい方がおられましたら回答をよろしくお願いします。 コードは以下の通りです。 #include <Windows.h> #include <stdlib.h> #include <stdio.h> HANDLE arduino; bool Ret; void main(void){ BYTE data = 1; //1.ポートをオープン arduino = CreateFile("COM3",GENERIC_WRITE,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL); if(arduino == INVALID_HANDLE_VALUE){ printf("PORT COULD NOT OPEN\n"); system("PAUSE"); exit(0); } //2.送受信バッファ初期化 Ret = SetupComm(arduino,1024,1024); if(!Ret){ printf("SET UP FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } Ret = PurgeComm(arduino,PURGE_TXABORT|PURGE_RXABORT|PURGE_TXCLEAR|PURGE_RXCLEAR); if(!Ret){ printf("CLEAR FAILED\n"); CloseHandle(arduino); exit(0); } //3.基本通信条件の設定 DCB dcb; GetCommState(arduino,&dcb); dcb.DCBlength = sizeof(DCB); dcb.BaudRate = 9600; dcb.fBinary = TRUE; dcb.ByteSize = 8; dcb.fParity =NOPARITY; dcb.StopBits = ONESTOPBIT; Ret = SetCommState(arduino,&dcb); if(!Ret){ printf("SetCommState FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } //4.受信 DWORD dwSendSize; DWORD dwErrorMask; int i=0; while(i<30) { Ret = ReadFile(arduino,&data,1,&dwSendSize,NULL); if(!Ret){ printf("RECEIVE FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } printf("data=%c\n",data); i++; Sleep(100); } printf("FINISH\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); }

  • VC++でのシリアル通信が上手くいきません。

    ArduinoからPCへ送られてくる信号を表示するコンソールアプリケーションを VC++で試作しているのですが、ReadFile()関数でデータを読み取ろうとするとうまくいきません。 どうすればうまくいくでしょうか? どなたかお詳しい方がおられましたら回答をよろしくお願いします。 コードは以下の通りです。 #include <Windows.h> #include <stdlib.h> #include <stdio.h> HANDLE arduino; bool Ret; void main(void){ BYTE data = 1; //1.ポートをオープン arduino = CreateFile("COM3",GENERIC_WRITE,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL); if(arduino == INVALID_HANDLE_VALUE){ printf("PORT COULD NOT OPEN\n"); system("PAUSE"); exit(0); } //2.送受信バッファ初期化 Ret = SetupComm(arduino,1024,1024); if(!Ret){ printf("SET UP FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } Ret = PurgeComm(arduino,PURGE_TXABORT|PURGE_RXABORT|PURGE_TXCLEAR|PURGE_RXCLEAR); if(!Ret){ printf("CLEAR FAILED\n"); CloseHandle(arduino); exit(0); } //3.基本通信条件の設定 DCB dcb; GetCommState(arduino,&dcb); dcb.DCBlength = sizeof(DCB); dcb.BaudRate = 9600; dcb.fBinary = TRUE; dcb.ByteSize = 8; dcb.fParity =NOPARITY; dcb.StopBits = ONESTOPBIT; Ret = SetCommState(arduino,&dcb); if(!Ret){ printf("SetCommState FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } //4.受信 DWORD dwSendSize; DWORD dwErrorMask; int i=0; while(i<30) { Ret = ReadFile(arduino,&data,1,&dwSendSize,NULL); if(!Ret){ printf("RECEIVE FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } printf("data=%c\n",data); i++; Sleep(100); } printf("FINISH\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); }

  • VC++でのシリアル通信が上手くいきません。

    ArduinoからPCへ送られてくる信号を表示するコンソールアプリケーションを VC++で試作しているのですが、ReadFile()関数でデータを読み取ろうとするとうまくいきません。 どうすればうまくいくでしょうか? どなたかお詳しい方がおられましたら回答をよろしくお願いします。 コードは以下の通りです。 #include <Windows.h> #include <stdlib.h> #include <stdio.h> HANDLE arduino; bool Ret; void main(void){ BYTE data = 1; //1.ポートをオープン arduino = CreateFile("COM3",GENERIC_WRITE,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,NULL); if(arduino == INVALID_HANDLE_VALUE){ printf("PORT COULD NOT OPEN\n"); system("PAUSE"); exit(0); } //2.送受信バッファ初期化 Ret = SetupComm(arduino,1024,1024); if(!Ret){ printf("SET UP FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } Ret = PurgeComm(arduino,PURGE_TXABORT|PURGE_RXABORT|PURGE_TXCLEAR|PURGE_RXCLEAR); if(!Ret){ printf("CLEAR FAILED\n"); CloseHandle(arduino); exit(0); } //3.基本通信条件の設定 DCB dcb; GetCommState(arduino,&dcb); dcb.DCBlength = sizeof(DCB); dcb.BaudRate = 9600; dcb.fBinary = TRUE; dcb.ByteSize = 8; dcb.fParity =NOPARITY; dcb.StopBits = ONESTOPBIT; Ret = SetCommState(arduino,&dcb); if(!Ret){ printf("SetCommState FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } //4.受信 DWORD dwSendSize; DWORD dwErrorMask; int i=0; while(i<30) { Ret = ReadFile(arduino,&data,1,&dwSendSize,NULL); if(!Ret){ printf("RECEIVE FAILED\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); exit(0); } printf("data=%c\n",data); i++; Sleep(100); } printf("FINISH\n"); CloseHandle(arduino); system("PAUSE"); }