myo9321 の回答履歴

全471件中341~360件表示
  • 高価な指輪

    こんにちは。 婚約指輪で悩んでおります。 欲しい指輪は約100万円もします。 こだわりの強い私は、それに惚れ込んでしまい、他を考えることができません; デザインに特徴があるので、似たデザインのものを見ても『パクり』にしか見えないのです; ちなみに、私たちの経済事情。 貯金合計…600万(彼400、私200)+両家から200万 給料…彼25万、私20万 結婚式代…約300万~350万の予定 新居代…借り上げ社宅に入るので、数万+家電くらい こんな感じです。 こういった中で、約100万円の指輪というのはやり過ぎでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本語を学ぶの間の問題

    請問各位日本的朋友,「もともと」是什me意思?

  • 気の利かない後輩

     私が以前勤めていた会社の社長は本当に厳しくて、1番下っ端だった私は「常に先を読んで行動しなさい。」とよく言われていました。正直かなり気分屋の社長だったので、理不尽な目にあったことも数え切れないほどあり、苦労もしました。でもその厳しさのおかげで、色々なことにすぐ気付けるようになったと今では感謝しています。  …と素直に喜べたら良いのですが、自分のその気付きすぎる(?)所に最近疲れてきました。  私が今勤めている会社には自分の下に後輩が1人いるのですが、私はその後輩の言動に毎日苛ついて仕方がないのです。例をあげますと、 ・電話が鳴っても取ろうともしない。  (私も先輩も取れない状況の時にやっと取る) ・自分の席の真横にFAXがあるのに、FAXが送られてきてもほったらかし。 ・床が汚れているのに掃除もしない。などなど…… 最近では、社員全員が一斉に出掛ける用事があった際、その後輩は自分が最後に部屋を出たのにも関わらず、カギをかけようともしませんでした。その後私がカギをかけていても、自分はスタスタと歩いていくだけです。  ここで勘違いして欲しくないのは、私はその後輩に全てやってもらおうなどとは全く思っていないということです。私の手が空いている時は私がやるつもりでいますし(実際しています)、基本『その時できる人がやれば良い』とも思っています。ただ私には、“はじめからしようとすらしない”その後輩の態度が信じられないといいますか、腹立たしくて仕方がないのです。与えられた仕事(デスクワーク)は真面目にやっているようなので、なぜ他の事はやらないのかと、尚更不思議で仕様がありません。特に電話応答に関しては、電話が鳴っても微動だにしない様子が私の席からでも分かるため、電話が鳴る度に苛ついてしまいます。  先輩達がその後輩を注意するということもないので、“私が1人苛ついて怒っているだけなのかなあ。”と思うこともあり、そう思うと自分の細かさが惨めになってきます。  その後輩は私より5歳若い(20代半ば)ので、“私も5年前はこうだったのかなあ。”と思った事もあったのですが、その頃の私は厳しい社長の下で4年余働いた後だったので、上に書いたような事(電話を取らない等)は決してしませんでした。  後輩といっても20代も半ばですし新人ではないので、“こんなこと改めて話すのもなんだかなあ。”と思ってしまうのですが、こういう場合皆さんはどうしていますか? 何だか自分がその後輩の粗探しをする意地悪な御局様になった気がしてきて、そんな自分にもうんざりです。まあ、その後輩に“電話とりなさいよ!”なんて注意した事はまだ1度もありませんが…  正直最近はその後輩の顔を見るのも嫌、後輩の視界に自分が入るのすら嫌という状態で、ひどい拒絶反応に自分でも悩んでいます。本当に大人気無いですよね…  同じような経験をしている(した)方、「もっとこんな風に考えた方が良いよ」とか「自分はこうして対処したよ」というアドバイスがありましたら、ぜひお願いいたします。  こんな長文にも関わらず、読んでくださってありがとうございました。

  • 22歳からの大学進学について

    現在21歳で、大学生だと4年にあたる女子です。 私は高校を中退し、その後別の高校を卒業して、その後は現在まで特に何もせず、引きこもってしまっています。 大変遅いのですが、今頃になって大学に行きたいと思っています。理由は、今までまともに勉強せずにきたので、もう一度ちゃんと勉強したいという事と、大学を卒業したいと思ったからです。 ですが不景気でただでさえ就職難なこの御時世に、卒業時には26歳になります。 また、今から予備校に通い勉強を始めても、文系の一番低い大学しか狙えません。また、どこも入れないかもしれません。 やりたい事が決まらず、でも大学を卒業したいという気持ちだけから、大学に行きたいと思ったのですが、これらの事から、とても不安に思っています。 もう大学は行くべきではないでしょうか。専門学校で資格取得を目指すのがよいでしょうか。 よろしければご意見お願い致します。

  • 京都2泊3日

    9月の5連休に京都へ旅行します。 私は修学旅行以来なので30年ぶりの京都です。 ホテルは妙心寺の近くなので 1日目はホテルの近くを観光します。 3日目は清水寺・三十三間堂などを観光します。 問題は2日目なのですが・・・観光タクシーをお願いしました。 コースはまだ詰めていないのですが同行する中学生の 息子の希望で動きます。 金閣寺エリア(金閣寺・龍安寺と仁和寺は絶対) 嵐山のトロッコ列車も絶対に乗りたい!!(舟下りはしません) 観光タクシーは1日借りてあります。 両方のエリア移動は大変ですか? 距離感や祭日の移動という事で道路の混雑状況も まったく予想できません。 どなたかアドバイスください。

  • ウエディングドレスの趣味が彼と合いません

    来年結婚式を挙げることになったものです。 彼とウエディングドレスの趣味等が合わなくて困っています。 私はレースやフリルが好きでティアラ等も付けたいと思っているのですが 彼はそのような装飾が嫌いでシンプルで何もついていないものがいいと言っています。 彼が嫌いなものを着るのも嫌なので、その点は妥協してなるべくシンプルなものを着ようとは思っているのですが、 シンプルなものだと布地のレベルが分かることもあり、妥協せずいいものを着たいと思っています。 母親が婚礼衣装関係の仕事が長かったこともあり、シンプルなものにするのなら いいものにしろとも言われています。 いいものですと当然高くなってしまいますが、彼はあまり高くなるのは「そんなに布地や高いのなんてわからないから安いのでいいんじゃないか」と 難色を示しています。 当然、結婚式はお金がかかるものなので節約したいという考えはわかるのですが 彼の希望を聞いてばかりだと自分の好みのものが着れなそうで困っています。 ドレス代をこちらで全額負担するとしたら、わがままですがデザイン的に自分の希望も入れたいですし、 彼の希望を聞くのならば彼に多少負担してもらいたいとも思っています。 私の考えは間違ってますでしょうか? 自分で全額負担して彼の好みのシンプルなものでいいものを選ぶべきなのでしょうか。 それですとちょっと納得できない自分がいるのです…

  • 一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?

    一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか? TPOをわきまえないふるまいだと思うのですが、どういう精神状態の人たちなのか教えてください。 私は正直気持ち悪いし気味が悪いのでいなくなって欲しいといつも思ってしまいます。 ※質問に対しての答えではなく批判はいりません。

  • 提示された給料より少ない

    先月から、正社員として現在の会社に入社しました。 面接の合否の結果はすべてメールでのやりとりでした。 内定をもらったとき(メールで)、給料や待遇、条件などを提示され、 この条件でよいか?と聞かれました。 給料については、 基本給    ○円 ナントカ手当 ○円 交通費    ○円(1ヶ月分の電車の定期代) 総支給額   ○円 というふうに細かく分かれていて、どういう基準で出した数字かはわかりませんが、 たとえば150,000円ちょっきり、とかではなく156,423円という風に細かく出ていました。 (約150,000円、といういみで上記の金額を出したわけではないような書き方でした) 最初の2ヶ月は試用期間で、保険や年金はついていませんが給与やその他の条件は正社員とかわりませんとのことだったのでそれでOKし、入社しました。 先日、この会社に入ってはじめての給料が出たのですが・・・ 最初に提示された金額よりも、基本給・手当てが少なく、総支給額で1万円以上少なかったのです。 試用期間だから??なのかもしれませんが、給与面で試用期間中も正社員との違いはないと言われているし・・・。 でも、正直不満です。交通費に関しては、電車の1ヶ月分の定期代を払いますと言われているのに明らかに少ない。 上司に確認したいのですが、今後の人間関係を思うと怖くて聞けません・・・。 雇用されるにあたって、契約書などにサインはしましたが、上記の金額に関しての契約書みたいなものはありませんでした。 せめて、正社員になってから、最初に提示された金額まで給料が上がらないようであれば確認したいのですが、 どのように聞けばカドが立たないでしょうか・・・?? よろしくお願いします。

  • 旧居のハウスクリーニングを自力でする必要ありますか?

    お世話になります。今度引っ越すのですが、荷物をすべて新居へ運んだ あと、旧居のハウスクリーニングを大家が頼んだ業者がする前に自分で 業者に頼んでしておいたほうが良いのか迷っています。 恥ずかしながら私は掃除が苦手で、水回りがとても汚れているので、大 家に見られると恥ずかしいという気持ちと、あまりにも汚いとハウスク リーニング代をぼったくられそう(ハウスクリーニング代は私の負担で 敷金から払います)という思いがあるのです・・・。 決して入居者にたいしてやさしい大家ではなく、住人に対して口は出す が金は出さないという大家です。なんだかんだと文句をつけてハウスク リーニング代を相場より高く払わされるのではないかと心配です。 もちろん家の全体的な掃除は自分でやろうと思っていますが、水回り だけはどうしても苦手でできません。 水回りだけ、自分で探してきた業者にきれいにしてもらってから大家に 引き渡すという事はよくあることですか?それともどうせ大家がするの だから(しかもこちらの負担で)業者まで頼むのはかえって無駄でしょ うか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン 銀行の貸付金額

    新築もしくは中古の一戸建ての購入を予定しています。 先日銀行に、住宅ローンの相談に行ってきました。 ローンは夫のみで組む予定で 年齢29歳 年収400万円 自己資金100万円 勤続年数3年半(転職したため) あとは勤務先の資本金(ネットで検索されました)や他の借り入れの有無を聞かれ(なしです) それで、1900万円なら貸せる、と言われました。 ネットで試算してみたときには 固定金利や変動金利、毎月の返済可能金額、ボーナス払いの金額・・・などを入力して、大体2400万円くらいなら大丈夫だと思っていたのですが 銀行で相談したときには 上記の件については全く聞かれず あっさり1900万円だと言われました。 何でも、事前審査の段階では、金利選択やボーナス払いは関係ないから、とのこと・・・。 しかし、1900万円っていくらなんでも安すぎではないでしょうか。 これでは家が買えません。 長くなりましたが、質問です 一般的に、銀行で「貸せる」と言われる金額というものは 安めに設定してあるのでしょうか。 1900万円だと言われているのに、2400万借りようとするのは無謀でしょうか(事前審査で落ちるのでしょうか) 借りられる金額がきまらないと、物件を探せません。 何分無知なものですから、どなたか教えてください・・・。

  • 職場の人にどこへ行くかは、言いませんか?

    マナーではなく、皆さんの職場の方は言いますか? 私の職場の人は有給をとって旅行する時に、 前もって何も言いません。 旅行から帰ると、おみやげをもらいます。 今回はここへ行ったのだな~ と思います。 休憩時間など、なごやかにおしゃべりしていますが、 旅行の予定には、何も言いません。 これが普通ですか? 教えてください。 私は、なんだかさびしいです。

  • 仮予約の期限について

    他の会場と迷っているのですが… ラフレさいたまで仮予約をした方にお聞きします。 期限はどれくらいでしたか?

  • お勧めゲームwii

    WIIでこれはすごいっていうお勧めのゲームを教えてください。ジャンルは何でもいいです。

  • 何でもメールの上司

    商社系列の会社に派遣で働いています。仕事は海外代理店のアシスト業務です。上司からの指示はメールが殆どで、職場でしょっちゅう『メールをしても見ない』と言われております。私の仕事の1つに製品のガイダンス・仕様書の英訳があります。仕様書などは何年も残る文章で、不特定多数の誰もが見るものなので、英訳の際には細心の注意を払いながら作成している時に、しょっちゅうメール到着のメッセージがPCの画面に上がると気が散って困ります。先日も期日のある仕事をしている時に、”先日のレポートで不明な点があるので、確認して”という指示をメールでもらいました。文章を見る限りでは急ぎではない感じだったので、今やってる仕事が一段落したら取り掛かるつもりでした。午後にまだ手を付けてないことを伝えると、『またメール見てない!仕事の優先順番を正しく認識してる?』と小言を言われました。私としてはメールならそういうニュアンスが分からないので、口頭で指示をして欲しいのですが。また今日も毎月のレポートについて、今までので問題はないけど来月から表示方法を変えて、というメ指示をメールで貰いました。そして2時間後にその上司から、”「はい、わかりました」の(メールでの)返事がない”と言われました。正直少しうんざりしています。私たちは人間です。確かにこれがこの職場のやり方だ、と言ってしまえばそれまでですし、私も派遣なので1年後はこの職場にいるかどうかはわかりません。と言ってもあと半年は居るつもりなので、何とか上手くやっていく方法を見つけなければならないと思いますが、私は今までこのよな上司、同僚と働いたことはありません。何かアドバイスありますでしょうか?

  • 名前について

    宜しくお願いします。名付けについて質問です。 現状、名前に使う場合は、当て字でも構わない制度になっています。 例) 空流 → くうる    永遠 → とわ  ※当て字かは知りませんが    海  → まりん    極端な例)    太郎 → いちろうた ここで疑問なのですが、漢字を見て、正しい名前を読めなければ、 漢字の意味が無いような気がしませんか? でも、苗字でも難しい漢字の人がいるので・・・ このループにはまり、名付けで悩んでいます。 聞くところによると、今は男の子だと「しょうた」「ゆうた」が多い ので、 「おーい!しょうた!」や「おーい!ゆうた!」と呼ぶと 数人が振り向き、呼ばれた方も誰が呼ばれたのかわからない・・・ みたいになってるようです。 とりあえず、読みに関しては、あまり多くない名前にしようと思って いますが、漢字についてはどのように決めたらいいのか悩んでいます。 ※字画とか、姓名判断は、まったく考えていません。

  • おためについて。

    私は関西出身の女です。 今年のはじめに入籍し、来月結婚式を挙げます。 結婚した相手は東海出身です。 私の親戚の方にはすでにお祝いをいただいてて、 『おため』を返しています。 今日、母が「結婚式の日に友達からお祝いをいただくのに『おため』要るんじゃないの?」 「向こうの友達には『おため』があるのに、こっちの友達に『おため』がないってまずいんじゃない?」 と言ってきました。 私の認識では、おためは関西独特の風習だし、友達にはお車代を渡すだけでいいと思っています。 実際、関西の友達の結婚式に招待されたとき、お車代のみいただきました。 私が招待者だったら、お車代と『おため』の2つももらうのは気が引けます。 ちなみに、東海地域でも『おため』のようなものってあるのでしょうか? ネットではいろんな情報があってよくわからないです。。。 どなかた教えてくださいまし。 よろしくお願いします。

  • 女性の携帯電話は、なぜバッグの中なの?

    女性の携帯電話は、 なぜハンドバッグ等のカバンの中なのですか? 教えて下さい。 ワンピースや、スカートのポケットに入れてくれれば 着信がすぐに分かるのに・・・・ ボクは、服のポケットに入れています。 理由は、電話をかけても、 着信に気がつかず、なかなか出てもらえないのです。 逆の場合、相手がとても怒ります。 特に、バイブ+着信音最大でも、 デパートとかでは、役に立ちません・・・

  • 婚約指輪のお返しにぬいぐるみ

    聞いたことがないですが、やっぱりおかしいかな? 結納なしで、40万ほどの指輪を頂きました。 お返しを色々考えていますが、彼に打診しても、スーツも時計もタイピンもイマイチ…「お返しって必要なもんなの?」なんて言います。 二人で披露宴のお金を貯めていることもあり、お返しでお金を使うのはもったいないと思っているようです。 しかし何かはあげたいと思っているのですが 最近亡くなり、また私達の結婚の後押しをしてくれたペットのオーダーメイドぬいぐるみはどうでしょうか? ウェルカムアニマルにもなるかなと思ってますが お返しにしては安いし(一体6万~)、指輪のお返しとしておかしいかな…と悩んでいます。 どうでしょう?もし他に良いお返しになりそうなものがあれば教えて下さい。

  • 固定金利か変動金利か?

    新築購入を検討しております。 年末には契約をするつもりでおります。 ずばり、【固定金利】と【変動金利】 今の時代、どちらが良いと思われますか? また、毎月の返済額を少なくしておいて、 ある程度たまったら一気に返済するつもりでおるのですが、 一気に返済する時に、かなりの手数料がかかると聞きました。 こちらについても詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 結婚式のお足代について。アドバイス下さい。

    結婚式の足代についてアドバイスを下さい。 次のような場合、お足代としてあげる人、あげない人、いくらあげるかを教えて下さい。 最初、新郎が「お足代往復、宿泊費、全額」みたいな事を言っていたのですが、とてもとてもそんなのは無理です。 会場は仙台で、駅から徒歩7分くらいのところです。 ●県内から出席のゲスト 私の考え↓ お足代無し ●新郎親族  岩手県から。交通費は新幹線で往復約¥8000 私の考え↓ 親族だし、できれば無しが良い。けど出す場合は5千円(往復代金約半額) ●新郎新婦友人  東京、千葉から。交通費は新幹線で往復約2万円 私の考え↓ お足代1万円(往復代金約半額) ●新郎大学同僚、後輩(新郎は現在大学院生です)  山形(米沢)から。交通費は 電車で往復約3500円  新幹線で往復約1万円  私の考え↓ お足代は出さないor3000円 新郎の大学同僚が、一番悩んでいます。人数が15人ほどと、かなり多いです。 普通は皆さん、仙台に来る時は車で移動しています。(学会やパーティーが仙台である時、皆さん相乗りで来ていました)その場合、高速代金を含めても電車と同額程の往復3500円です。 また、電車、車が約2時間なのに対し、新幹線でも30分程度しか変わらないので普通は新幹線での移動はしません。 なので、足代は出さないか、3000円程が良いと思っているのですが・・・彼が何というか・・・。 また、ナイトウェディング(16時から)なのですが二次会をした場合、上記の方で出席される方には宿泊費を出すべきでしょうか? 結婚式は土曜に行います。 私とすれば、宿泊費は出せないので、負担になる方は二次会は欠席でお願いしたいです。 まして、彼と彼の大学の同僚達とは月曜からまた顔を合わせるわけなので・・・(^^;) (ちなみに、東京、千葉の友人は全員仙台に実家があるので宿泊費はいらないです) いずれにしても、彼が大学院生のためかなり経済的に厳しい状況です。 (また、ゲストの年齢も若いのでご祝儀もあまりあてにしていませんし・・・。^^;) 私の貯金や彼の親が結婚式費用を出すことになると思うのですが、彼が見栄っ張りというか、気前が良いというか・・・困っています。 「俺が就職したら返せるしいいだろう」と言っているのですが、そんな簡単に言えるような事でもないような気もします・・・。 (来春から就職です) 私の考えが間違っている場合もあると思いますので、皆さんの常識を教えて下さい。 宜しくお願い致します。