born1960 の回答履歴

全6237件中181~200件表示
  • 京都旅行について。

    京都旅行についてです。 京都駅から伏見稲荷大社まで、JRでかかる時間、料金はどれくらいですか? また、伏見稲荷大社から京阪で七条まで、かかる時間、料金を教えてください。

  • 京都旅行について。

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 今度、家族で関西方面に旅行に行くことになりました。家族の希望で 京都駅➡︎伏見稲荷大社➡︎三十三間堂➡︎清水寺➡︎金閣寺➡︎龍安寺➡︎仁和寺 の順で回ろうと思っています。 父親が歩いて京都の街並みを楽しみたいというので、できるだけ歩いて回りたいと思うのですが…。 それぞれ徒歩で歩いてどのくらいかかるでしょうか? その他、京都に来たらここに行った方がいい!という場所、お店があったら教えていただけると幸いです。 分かるところだけでもいいので、力をお貸しくださいm(_ _)m

  • 教育と社会の関係性について

    日本には、義務教育の中卒、高卒、専修学校卒、短大卒、大学卒、大学院卒などがありますよね。 それぞれの人間性と人間社会・働き方との関連はどのようになるでしょうか?。 ある人が言っていたことですが、大まかに分けて、 大卒は、掲示板や書物などを見て自分で理解することができる。(もちろん、聴いたことも理解出来る) 高卒は、見て理解することが出来ず、人から聞けば理解出来る。 中卒は、見ても聞いても、理解することができない。 というものでした。 概ね合っているかも知れません。 そこで、見ても聞いても理解出来ない人との関係をどう保っていったら良いでしょうか? 自分が自分が・・・というのは、社長などの職種で独創性があるため向いているのは確かですが、 人の言うことが理解出来ない。見ても理解出来ない。また、第三の要素として、風といいますか、 雰囲気や社会の風潮などにも同調できない人間はどうしたら良いでしょうか? 簡単なのは、距離を置く。なるべく関わらないようにする。などだと思います。 または、真剣に諦めず継続して徹底的に見守り、関わり、補助していく。ということだと思います。 しかし、これでは良い大人ですと、完全に介護ですよね。 三つ子の魂百まで。まして、教育を受けていない人間で、かつ、自分で変わろう!という気持ちが 無ければ、外部(他の人間)からの意見などはとても反映されていかないものなのでしょうか。 社会の仕組みとして、行政などではそういった集団を抱えています。 それらをまとめて行くには、一番劣る人間にも公平さを保つため、一番レベルが低く行動されます。 その結果、サービスの質が悪く、スピードも遅くなり、経営も赤字で果てが見えるという状況に陥るケースが多々あります。民衆をまとめるのは難しいですね。 いつも戦争している国があります。 その国は物心が付いた頃には銃を持っていたりします。 教育は受けられず、生活も苦しく、子どもは銃の扱い方を憶え、近所に死体を良く見掛けますが、 なんとも思わなくなります。そして、そういう光景がずっと繰り返されます。 そりゃあ、発展も争いも生活向上も何も前に進まないですよね。 武力で国を乗っ取り、監視の中教育を施していくことで正常化する国もあったでしょう。 世の中全員の意識が向上すれば、みんなが優しくなれば、・・・ こんなのは幻想でしかなく、私腹を肥やし、利益を貪り、利用し利用され搾取されるのが人間社会ですよね。面倒見切れないですが、それでも付き合わなければならない教育レベルが低い人との関わり方はどうすれば良いのでしょうか?

  • 漠然と離婚が決まっている場合の近所付き合い

    旦那希望で10年後に漠然と離婚が決まっている場合でも 義実家の法事や、盆正月に会いにいかなければならないんでしょうか? それとも、離婚と言いながら、義実家に連れて行こうとする(そもそも離婚理由は、義実家に行かないから)のは、離婚するつもりがないからですか? 孫が大人になるまでは親に会わせたいから、大人になってから離婚するということでしょうか?

  • 教育と社会の関係性について

    日本には、義務教育の中卒、高卒、専修学校卒、短大卒、大学卒、大学院卒などがありますよね。 それぞれの人間性と人間社会・働き方との関連はどのようになるでしょうか?。 ある人が言っていたことですが、大まかに分けて、 大卒は、掲示板や書物などを見て自分で理解することができる。(もちろん、聴いたことも理解出来る) 高卒は、見て理解することが出来ず、人から聞けば理解出来る。 中卒は、見ても聞いても、理解することができない。 というものでした。 概ね合っているかも知れません。 そこで、見ても聞いても理解出来ない人との関係をどう保っていったら良いでしょうか? 自分が自分が・・・というのは、社長などの職種で独創性があるため向いているのは確かですが、 人の言うことが理解出来ない。見ても理解出来ない。また、第三の要素として、風といいますか、 雰囲気や社会の風潮などにも同調できない人間はどうしたら良いでしょうか? 簡単なのは、距離を置く。なるべく関わらないようにする。などだと思います。 または、真剣に諦めず継続して徹底的に見守り、関わり、補助していく。ということだと思います。 しかし、これでは良い大人ですと、完全に介護ですよね。 三つ子の魂百まで。まして、教育を受けていない人間で、かつ、自分で変わろう!という気持ちが 無ければ、外部(他の人間)からの意見などはとても反映されていかないものなのでしょうか。 社会の仕組みとして、行政などではそういった集団を抱えています。 それらをまとめて行くには、一番劣る人間にも公平さを保つため、一番レベルが低く行動されます。 その結果、サービスの質が悪く、スピードも遅くなり、経営も赤字で果てが見えるという状況に陥るケースが多々あります。民衆をまとめるのは難しいですね。 いつも戦争している国があります。 その国は物心が付いた頃には銃を持っていたりします。 教育は受けられず、生活も苦しく、子どもは銃の扱い方を憶え、近所に死体を良く見掛けますが、 なんとも思わなくなります。そして、そういう光景がずっと繰り返されます。 そりゃあ、発展も争いも生活向上も何も前に進まないですよね。 武力で国を乗っ取り、監視の中教育を施していくことで正常化する国もあったでしょう。 世の中全員の意識が向上すれば、みんなが優しくなれば、・・・ こんなのは幻想でしかなく、私腹を肥やし、利益を貪り、利用し利用され搾取されるのが人間社会ですよね。面倒見切れないですが、それでも付き合わなければならない教育レベルが低い人との関わり方はどうすれば良いのでしょうか?

  • 大阪って自転車の二人乗り多くないですか

    大阪の下町に住んでいますが、やたらと自転車の二人乗りが多いと思います。 どうして、大阪の人は二人乗りするんですか? また、一昔前はハブステップで立ち乗りしていた人が多かったですが、最近はあまり見かけません。どうしてですか?

  • 金がないのはなぜ

    オリンピック開催国の予定なのに、あまり期待できないというか ようやくメダルを獲得したのですけど、期待されている選手は メダルがとれないのは、結果は実力の成果だと思いますけど 冬のは活躍できる選手の育成強化はされてはいなかったの でしょうか、ベストな状態で参加するのが基本ではないのかと 思っていたのですけど、選手といえるレベルの人いないのですか 宜しくお願いします。

  • 昔の〇〇

    昔の〇〇は良かったと思う物を挙げて下さい。

  • 「76億5千万年の後」?

    予言と言えば予言だろう、けどさ 「信教の自由」でもあるけどね どうして、そんな、信憑性も無い、 途方も無い数字が出て来ちゃったのだろう。

  • スピードスケートのゴール時

    スピードスケートで日本の男性選手がゴール直前にもう体を起こしてましたが、 スケート靴がゴールラインを超えた(達した?)時点でタイムが決まるので、 惰性にはなるが、より早くゴールラインを超えるように、ゴール直前で体を起こすという説があります。 (Aのように) スケート靴の前足、後ろ足どちらでタイムが決まるのか解りませんが、 あたかもゴールはもっと先かのように、同じ駆け方で通過した方が速くないでしょうか? (Bのように) もし、両足揃えてゴールする方が良いのであれば、AよりC の方が良い気もします。 (体を起こしたからって、足が頭の位置より前にいくことは無いでしょうし。) ゴール前に体を起こすメリットは何でしょうか?

  • デヴィ・スカルノは日本のテレビに必要?

    バラエティに出ているデヴィ・スカルノ(通称デヴィ婦人?)は今の日本のテレビ番組に必要な存在なのでしょうか? 見ていてあまり好感な態度では無いと思いますが…

  • スピードスケートのゴール時

    スピードスケートで日本の男性選手がゴール直前にもう体を起こしてましたが、 スケート靴がゴールラインを超えた(達した?)時点でタイムが決まるので、 惰性にはなるが、より早くゴールラインを超えるように、ゴール直前で体を起こすという説があります。 (Aのように) スケート靴の前足、後ろ足どちらでタイムが決まるのか解りませんが、 あたかもゴールはもっと先かのように、同じ駆け方で通過した方が速くないでしょうか? (Bのように) もし、両足揃えてゴールする方が良いのであれば、AよりC の方が良い気もします。 (体を起こしたからって、足が頭の位置より前にいくことは無いでしょうし。) ゴール前に体を起こすメリットは何でしょうか?

  • 中学の卒業式が3月の中旬にあります。

    中学の卒業式が3月の中旬にあります。 映画が高校生料金になるのは、卒業した次の日からなのでしょうか?それとも4月1日からですか?

  • どのように読みますか

    楽天市場 らくてんいちば・らくてんしじょう 重複 じゅうふく・ちょうふく 世論 せろん・よろん どっちが一般的なんでしょう。 読み方が二通りある言葉ってほかに何がありますか。

  • 皆さんの、神社の御朱印の貰い方について

    神社の御朱印をいただくにあたって、順序とか、参拝方法とかって、特に決まりはない。というか、言ってしまえば適当でも、大丈夫なのでしょうか? ネットで御朱印についてのブログを見たり読んだり、あとは知人友人達と話していると、そう感じるようなことがありまして。 例えば正しい?御朱印の貰い方だと、先に順序通り作法通りに参拝してから、御朱印をいただく…とあるようなのですが、 御朱印貰い終わってから参拝。御朱印を書いて貰ってる間にちゃっちゃと参拝、なんて話もあったり。 あとは参拝方法も、手水舎で手は洗わず参拝。よく見るような二拍手一礼で参拝。とか。 手を洗わないのについては、気軽に聞けるということで友人に聞いてみたら「正直手洗って口ゆすげるほど綺麗な水ではなかった。省略しちゃった…^^;」ということもあったそうです。それ以外の理由は、分かりませんが。ちなみに友人達が参拝した時神主さん?は手水舎の方も全然見えるのですが、順序が変でも、手を洗わずとも、特別何も言われなかったとか、そういう話も結構ありました。 本当は怒ってるけど我慢したとか、現代ではそれが一般的になってるからまあいいや・・・とかでしょうか・・・?;; なんというか、世の御朱印を頂いている人達は、ほとんどが順序通り作法通りには、参拝していないのでしょうか?それともそういうのはやはり極々一部だけで、順序通り作法通りにしなければ、神主さんに怒られる時は怒られる、御朱印が貰えない時は貰えない、なんてことになるのも十分ありえるのでしょうか? 御朱印を頂いてる人達でいう、普通、一般的、が純粋によく分からなかったので、教えてください。 ちなみに私は御朱印集めは初心者で、今まで一社でしか頂いたことないです…。神経質な部分もあるでしょうか?宜しくお願いします><;

  • 結婚の祝儀を頂いたら、どうお返ししたらいいですか?

    お取引先の社長様から、結婚の祝儀祝いとして3万円を頂きました。 どのようにお返しをするのが良いでしょうか? どのようにお返しをするのが一般的でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 日本の地方について

    日本の各地方を 都会の順に序列を付けてみました 以下で合っているでしょうか? 関東 > 近畿 > 東海 ≒ 九州 > 東北 > 山陽 > 北海道 ≒ 甲信越 > 四国 > 北陸 > 沖縄 ≒ 山陰

  • 採点競技なんていらない。

    球技のように得点でハッキリ出るか、武道のように勝ち負けがはっきりつくか。 順位を競うなら、審判の質や主観でいくらでも変わる採点競技なんて全く相応しくないですよね?

  • 世界一強い生き物は

    世界一強い地上の生き物は、総合的に考えてアフリカ象でいいですか⁇

  • アルペンスキーが見たい。

    ソチオリンピックが開催中です。アルペンスキーの回転、大回転、スーパーG、滑降が見たいのですが、現在、放送中との事です。と、言いながら、今、録画の動画を見られたとこですが、生中継は無いのでしょうか?滑降は既に金メダルが確定したようですが、残りの種目で中継はあるのでしょうか?中継が、NOTTVとあるのですが、これは、テレビでは見られないのでしょうか?