bfox の回答履歴

全1721件中341~360件表示
  • 高級時計と“超”高級時計の違い?

    私の知り合いの方で、パテック・フィリップというブランドの、500万円以上する腕時計をしている人がいます。 曰く、時計だけは本当にいいものをつけるものだとおっしゃっていました。 まあその方は所謂セレブなので時計以外もすごいんですが。 そしてその人に言わせると、私のような庶民からしたら高級と思えるオメガやロレックスもオモチャだと。また、宝石等がついていればそりゃ高くなるのは当然だと言い、自分の時計にはそんなものは無い、これがほんとうに良い時計だとおっしゃっていました。 そこで気になったのですが、数万円程度の安物腕時計と数十万円の高級時計が性能や寿命などの点で優れており、高い金を出してでも身につける理由はわかります。しかし、数十万円の高級時計と数百万円の“超”高級時計を比べたとき、そこにどれほどの差があるのでしょうか。 ロレックスなどの高級時計は塗料や機械のパーツが良く、一生モノだと言います。 もちろん先述した500万円のパテック・フィリップも当然一生使えるものだと思いますが、同じ一生モノで何故これほどまでに価格の差があるのか教えてください。 ついでにもう一つ。 時計は良いものを、という考えが私にはどうも理解できません。 最近は若い人でも数十万円の高級時計を欲しいという人が多いです。 もちろん、一生使えるものは素晴らしいと思いますが、それでも何十万の時計を買おうとは思いません。 企業の社長が高級車に乗ったり高級なモノを身につけるのは理解できます。 人の上に立つ人ですから、それはある意味当然だとすら思っています。 しかし一平社員や中間職、ましてや学生達が何十万円の時計を身につけたところで、確かに羨望の眼差しで見られることはあるかもしれませんが、それが必要だとも思いません。 みなさんは「時計は良いものを」という考えはどう思いますか? 長文失礼いたしました。

  • 仕事を休むかどうかの判断

    現在妊娠中です。 先週から風邪を引いてしまい、熱はありませんが鼻水と咳、体のだるさがあります。 昨日は出勤しましたが、体が辛かったです。だんだん症状が悪くなっていますが、妊娠中でなければ間違いなく出勤するような症状です。 しかし妊娠中ということもあり、今回は1日お休みを頂こうか悩んでいます。 私の職場はどちらかというと熱がなければ無理して出勤するような風潮なので、 少々罪悪感があり、無理してでも出勤すべきか正直悩みます。 とりあえず、今日は私でなければできないような仕事はありませんし、この半年の間に病欠は一度だけなので有休もまだあります。 皆さんならどうしますか?やはり妊娠しているからといって甘えていると思われますか?

  • 経営について相談できる人がいない…

    20才、女性です 今、とある飲食店(個人経営)にてリーダー候補(バイト、現段階では研修生)として働きだして まだ2、3日目です ですがすでに経営について色々と考えねばならず その上、従業員の教育(常識の基本のきの字すら無いような子ばかりと聞きました) ノルマではないのですが売り上げを20%あげてくれとまで言われ… 私は経営ノウハウが全く無く、過去のバイトでもそういった内部事情に携わった経験が無いため、 経営を良くするためにはどうしたらいいかなんて 全くわかりません。 とりあえず、素人目線でもわかりきった改善点 (ホームページが見づらい・必要な情報が更新されていない、メニューに飲食物の写真が全くない、ビラにメニューの写真や金額すら無い…等、その他沢山の案を出しました) 色々指摘したのですが、どれも「お金がないから」と却下されました あとは従業員に関することです そこまで基本の礼儀すら出来ないのならやめさせればいい、 辞めさせないで許すから調子にのるし、 悪い見本になって新人まで悪影響になるんだ と言ったら 店側は、 辞めさせれば人が足りなくなる・その子がいなければ売り上げが下がる。 悪いところは教育するしかない(だから頼むよ) などと言ってきます その上、「人が足りない事」を理由に 応募の自己PRは一言程度、もしくは空欄、さらには文中に「☆」や小文字「ょろしくぉねがぃします」など 非常識な子まで許して店側は面接するというのです。 人が足りないという理由と この業界はそういう子しか応募してこないよと店側も諦めてる様子なのです… 私は、いい人材を求めてるならそういう人はバッサリと切るべきだと言いましたが 人が足りないのでやむを得ないようです。 また、上記の問題に加えて 私はまだ入りたてで、店の仕事を覚えたり、雰囲気に慣れるのに精一杯な状態です。 それと上記の事を平行して考えなければなりません。 上記の文だけではわからないことがあり回答にこまるでしょうし、 この場で色々と相談したいことは山ほどあるのですが 不特定多数の方が見る場所で店を特定されたり内部事情が漏れるとまずいので この場であまり詳しいことは書けません。また、なにか回答の上で質問されても答えられないことが多くなってしまうと思います。 また、経営のプロとか相談所に相談すればいいのでしょうが きっとかなりのお金がかかると思います。(詳しくは知らないのですが…) 店の為とはいえ、そこまで自腹切れません。 知り合いに相談出来そうな人も見当たらないし…どうしたらいいのか途方に暮れてしまいました。 長文、乱文で申し訳ないのですがどなたか回答をお願いします

  • 宝くじってホントに当たってるの?

    ロトとか毎週億万長者が出てるはずなのに、殆ど公表しようとする人がいないのが不思議だ・・ ネットとか匿名でもできるし自己顕示欲が強くて我慢できないのが5パーセントほどいてもいいはずなのに いないってのがすこぶる怪しい・・・ そんな馬鹿なって思うかもしれないけど、昨今 政府の発表・天下り役人団体の機関・有名募金団体・マスコミ発表・どれひとつ信用できません・・・ まぁ僻みと思うかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 前世ってあるんですか?

    私は大きな魚をみると なんといっていいかわからない感情にかられます。 でも、恐怖感が関係ある感情ではあると思います。 メルヘンチックなのですが、少し霊感があるので、前世などは信じている人間です。 もしかして私は 大きな魚に食べられて死んだから怖いような気持ちになるのでしょうか? 少し気になったので 質問させていただきました

  • こんな上司いますか?

    関西のそこそこの大学をでて、一部上場のアパレル企業に入社して約15年働きました。 営業先はおもに百貨店でしたが、『誰々さんをたずね独りで挨拶をしてこい』、引き継ぎはそれでした?サービス残業も当たり前でした。 休みも月2回ペース、入社した仲間も半年で退社してます。 その上の部長はもっと最悪でした。今後この部長の下で退職まで勤めました。 *何が最悪かというと、責任感がない>>実際できない事でも取引先には良い顔をし、出来ない事を部下に謝罪にいかせる。 *女癖が悪い>>ありとかまわず、経費と権力を使い女を落とす。はらました女の後始末を部下にさす。自分になびかない女性には、ボロクソに扱う。当時その部長が付き合ってた愛人がその部長が宴会にこれず(部長みずから提案)愛人が機嫌をそこね、宴会中も絶えず言い訳の電話を愛人にかけまくり、あげく、私に何とかしろ?はぁ?て感じでした。 こんな上司はたくさんいるのでしょうか?どう思いますか?

  • 大企業勤めの社員の金銭感覚

    大企業勤めの社員の休日休暇の過ごし方。。。現在東証一部会社の社会人2年目の会社員です。年商1100億の社員は2000人の会社です。大企業と言っても年収は350万です。 私の会社は大企業というのか微妙なラインですが。。。 早速ですが、仕事に対しては向上心はあります。 ただ私は趣味が少なく、趣味が少ないことが仕事に影響するのではないか心配です。 趣味が薄いからと言って、人間力不足、経験不足、見聞不足など。 例えば、同僚や他部署の同期は、休日によく出かけたりなど毎週活発に遊びに行っています。 大企業の人間だからかもしれませんが、金銭感覚が私の感覚では考えられない方が多いです。 休日は毎週、ラーメン巡り、買物に出かけたり、渋谷に行ったり、六本木や麻布のバー行ったり、ライブ行ったり、フットサルやったり、ゴルフに行ったりし、海外旅行も年に2~3回も行ったりしています。よくそんなに金あるなという感じです。下記に述べておりますが、私の会社の人はほぼ裕福orそれなりに金のある家庭に生まれている人しかいないのは事実です。スーパーの西武ストアや京王ストア、マルエツ、いなげやが安いと言っています。オーケーやビッグエー、ロヂャースが普通の感覚からすると違和感を感じます。 海外旅行の今年の出国者は65万人だそうですが、不自由なく動ける身体のある国民は恐らく何千万単位かと思いますが、そのうち、海外旅行に言っている人はたった65万人しか言っていないと言うことは、65万人より下回る人間しか金持ちor中堅以上の家庭がいないということになると思います。そう考えると、私の会社の中にそういった人間がほぼ入り込んでいることになると思いますので、金持ちor中堅以上の家庭だと言わざる得ません。 私の妹が勤務している会社はハロワで見つけた会社ですが、社員200人程度しかいない中小企業で、海外旅行なんて行っている人は皆無のようです。皆毎月18万~20万程度でやりくりしています。妹の会社と比較すると、何か大きな違和感を感じます。 そもそも中小企業と大企業を同じ土俵で見ていることがナンセンスかもしれませんが。。。。 以上のように、周りの金銭感覚や価値観について行かれません。 かくいう私はせいぜい、ゲーセンに行ったり、書店に行ったり、一人で公園の池に釣りに行ったり、など高尚な趣味は持ち合わせていません。基本家でゴロゴロしたり、勉強したり、DVDを見ていたりしています。趣味が薄いかもしれません。 価値観や家庭環境によるかもしれませんが、自分の中で金を使うのがもったいなくないです。 欲しいと思った物以外金を使うのがもったいないのです。ちなみに奨学金もまだ270万円あります。 例えば、家電や家具、物、本、DVD、ゲームなどです。 例えば、牛肉はスーパーで売っている高めの牛肉や、レストランで提供されるステーキの牛肉、米沢牛・松坂牛クラスなど高級の振り幅がすごいですが、こういうものを買おうとするとき、食べようとするとき、安い肉を買います。なぜかというと、スーパーで売っている安い肉と300円高い中堅の肉を比較して食べたことがありますが、際立って変わらない、牛肉は安くてもどっちにしろそれなりにうまいです。なので中堅を出す必要が無いです。一度でも中堅以上を求めてしまうと、下位のものに戻れなくなります。1度そういう「上を上をと求める世界」に入ると、常時継続的に病みつきになり「味覚が狂い中堅物~高級物しか食いたくなくなる」と思いますので、「中堅以上・最高級というのは知らなくていい世界」だと思い、誰かに誘われたとしても、価値観が根付いているため絶対いけません。そしてピンキリの深い世界で上を上をと求めているとキリがないと思いますし、本当に底辺の肉と最高級の肉を比較しない限り、際立って味は変わらないという経験則からです。 他の例だと風俗です。60分1万5千の激安ソープから7万まであります。家賃が3万の物件から15万の物件まであります。天ぷらを食べるにしても、てんやの500円~銀座の老舗店の5000円まであります。 スーツや皮靴もピンキリです。芸能人が見栄やちょっと稼いでるからといって家賃20万~200万円もするマンションにわざわざ住んでいるのとがいい例です。 また、渋谷に行ったり、風俗、銀座などに行く等に行くことに価値を見出せません。スポーツ音痴で、人付き合いが苦手なので、友人と過ごしたりする以外、同期とフットサルなど集団で休日を過ごすのも嫌です。ゴルフは興味は少しだけありますが、スポーツ音痴ですし、金も相当かかりますし、車も持っていません。 また、同僚や同期に誘われて飲み会に行く時は金を消費しても付き合いなのである程度消費してもしょうがないので我慢しますが、基本は居酒屋、個人飲食店に行きません。1品700円もする小皿の料理や、生中ジョッキ400円~500円、鍋で1,500円など信じられません。同僚や同期は私とここでも金銭感覚がずれてるのかばんばん頼みます。そして大勢で行くと割り勘を請求されるのでとんでも迷惑です。それならば松屋で牛丼大盛り食べたほうが十分だという金銭感覚です。これを頼んだら、牛丼の大盛りが3杯分食えるからもったいなすぎるなど考えてしまいます。 にも関わらず、周りは「ここでこのくらいの値段は妥当」「こんなのもかっこよく払えない社会人としてださいよ」と、私の価値観からでは想像の出来ないことを言います。 以上が私の持論と価値観・金銭感覚です。 でここまでなら「タダの愚痴かよ」と思いますが、問題はこの後です。 こういう私のような思考や価値観をしている人は私の会社の同僚・同期にまずいないため、かなり変人扱いされます。 「海外旅行に行かない」「銀座に行ったことが無い」「百貨店で買い物したことがない」「おいしいお店を知らない」「ゴルフをやったことが無い」「金が無い」など言うと口をそろえて「言い訳」「見聞が狭い」と言われます。 本人たちにとっては、そういう金銭感覚が普通だと思っているのかもしれませんが、私からすると、金もないのもそうですし、私の金銭感覚や価値観を全否定された気分です。 私のような金銭感覚・価値観を持つ人間は、この会社にいないから場違いだと言われた気分かもしれません。 私の会社のようなレベルの大企業の社員でも「見聞の広さ」や「見栄」を重視するようです。 そもそもうちの会社にいる人の9.5割は全員高学歴の金持ち育ちorお金に困らせられたことがない家庭出身で、奨学金はそもそも借りている者は一人もいません。私くらいです。 私は、非金持ちのMARCHです。 同僚や同期は毎日ランチに500円~2000円を平気で使っています。そういうレベルの店に食べに行きます。金がない私には一緒について言っても金がなくて食えないこともあります。 なので私は昼飯はコンビニのカップ麺とおにぎりや松屋の牛丼で文句無く必要十分です。 周りに口には出しませんが、高い店に一緒について行くのが辛いです。 以上長々となりましたが、 私のような人間は、『大企業勤め』には恐らく絶滅危惧種的少数派かと思いますが、 上記についての感想や、「こういう思考は直した方が良い」「こうした方があんたのためにいい」「ここはおかしい」などの御意見をお願いします。また、私のような人間、貧乏人は大企業勤めには向かないでしょうか? 場違いでしょうか? 大企業勤めの方は本当の庶民の感覚が全くないように感じますが、如何でしょうか? 念を押しておくと、決して私は意識的にケチをしている訳ではなく、感覚的にこういったことが自然と染みついています。本当に必要な時以外、自然に高いものを買うことを避ける感覚が自然についています。そのため、もちろん金があればそれはそれでうれしいですが、彼らのように肉にしろ魚にしろ中堅以上のクラスのものしか求めず、金に溢れ、金銭感覚や価値観が私と180度異なる彼らに特別憧れはありません。 ただ、私の価値観や金銭感覚上、彼らの行動や金銭感覚が信じられないだけです。

  • 寒さはいつまで?

    今年は昨年より冷え込んでますね~、といってもわたしは関西なので知れてますが・・・。寒さが和らぐのって、例年なら何時ぐらいですか?2月下旬でしょうか?

  • 罪悪感から別れたい(彼氏のカードを勝手に使った)

    はじめまして。 よろしければ相談に乗っていただければ幸いです。 タイトル通り、同棲して数か月目の彼氏のクレジットカードを使って、 勝手に買い物をしてしまいました。 金額は7000円ほどで、書籍と化粧品です。 以前にも、カードしか使えないサイトで買い物をしたとき、彼のカードで立て替えてもらいその場で現金を渡す、ということをしたことがあるのですが、 今回のように、完全に内緒で買い物をしてしまったのは初めてでした。 先ほど、注文した品が届き、恥ずかしさと罪悪感で胸がいっぱいです。 今、学生で、訳あって実家と縁を切り、彼の家(一人暮らし)に身を寄せています。 彼には、こんな自分には申し訳ないというくらい、日々本当に大切にしてもらっていて、 感謝の言葉がありません。 それなのに、一時の気の迷いから、やってはいけないことをしてしまいました。 彼が帰ってきてから謝罪と代金の支払いの約束(持ち金がゼロに近いので、今から日払いの仕事を探して速攻払うつもりです)をするつもりです。 その後、罪を償うには、どうしていいかわかりません。 同じ過ちを二度とせず、折に触れて罪悪感に苦しみながら同棲を続けたほうがいいのか、 それとも、彼の幸せを思って自分から別れを切り出したほうがいいのか。 彼のまごころに対して、こんな仕打ちで報いてしまった自分が本当に情けなく、消えてしまいたいです。 今、ちょっと混乱してしまっているので、冷静なご助言や、お叱りをいただけると幸いです。 どうかお願いします。

  • 怒られるということについて質問があります

    よく怒られるうちがはなといいますが、どうなんでしょうか? 例えば「座って仕事すんな」と怒られたとします。これははなだと思います。 例えば「仕事が遅いぞ」や「結果出せ」と怒られたとします。これははなですか?会社に不利益だからむかついて言っているので僕は無視してくれたほうがありがたいです。 例えば「ばか、あほ、クズ」など言われたと怒られたとします。はなですか?無視してくれた方がいいです。 無視されるようになったら終わりといいますが、無視されたほうが楽な時もないですか?また、バカやクズなど仕事と関係ないことを言われたらど気持ちをせいりしますか?僕はすごく落ち込んでしまいます。 人生の先輩方よろしくお願いします。

  • アメリカの自転車にスタンドがないのは何故

    映画などで見るアメリカの自転車はスタンドがなく、降りたところに寝かせています。何故なのでしょう。全くの好奇心のみで質問しています。お暇な方お願いします。

  • 教えて下さい。

    この度先日彼女にプロポーズし、このたび結婚と いう事になったのですが、両親の顔合わせをする時は新婦の家に招かれるのが当たり前ですか? 今自分が考えているのが、どこか会場を新郎新婦が予約して、主催は新郎新婦という形でお互いの両親を招くという方法をとろうと思うのです。 そしてそこで結納も兼ね親睦 食事会をしようと思っているのですが、それでは駄目でしょうか? うちの両親は新婦側が新郎側を自宅に招き、そこで結納を交わすのが一般的でその後の食事にしても新婦側が全て段取りするのが普通だよ。 みたいに言っていたのですが。 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 何も言わない方が良いですか??

    女同僚は 「私って色白だから、歯が少しでも黄色いと目立っちゃう~」 「私ってハーフみたいに色白だから、他の子が黄色く見えるよね。みんな黄色人種ってかんじ(笑)」 など言う子がいるのですが・・・ この人は、ニキビ&ニキビ肌&シミ肌 濃い化粧、コンシーラーで覆い隠しても肌が荒れはわかります じかんが経つと、ニキビ見えて(赤、白、茶混じり斑点みたい) 申し訳ないけど、「色白」と本人が言ってもピンときません 顔がマダラな肌なので、色白云々を自慢げにいっつも話されて聞いててモヤっとします それと、ニキビ肌=心が繊細でか弱い女 肌がスベスベ=頑丈なだけ=心も頑丈な雑草女・・・とも言ってました あと自分で「わたしは東京顔(都会顔)で華やかで洗練されているってよく言われる。 美人で近寄りがたいと言われて辛い。」と言ったりします。 そして、「あなたは、地味でおとなしい顔だから男が何でも言うこと聞くとおもって近寄ってくるのよ。モテテると勘違いすると恥ずかしいわよ。みんな体目当てよ」と言ったりします。 かなりモヤっとします。 この女同僚にはつっこみどころ満載ですが、対抗心が強いので面倒で黙ってますが、 調子にのってついてけません 何も言わない方が良いですか?

  • 進路について

    私は今高校1年生です。 進路について考えはじめたのですが、 私はファッションディレクターに なりたいという密かな夢があります。 アパレル業界が厳しいことも分かっています なりたいだけでなれるものでないことも わかっていますが、本当に洋服が好きで 洋服と関わりたいです。 親や、高校は専門学校ではなく大学を勧めてきますし、 私自身大学に行きたいという気持ちがあるので、 大学について調べてるのですが、 ファッションディレクターに活かせる学部や 学科がわかりません。 長文乱文ですが、よければ アドバイスなどお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • セクハラ? 神経質でしょうか?

    教師をしている友人が、学生たち(10~20代)とのクリスマスパーティーで 以下のようなゲームをしたそうです。 考案者は友人(男性)です。 (1)女子用ゲーム バナナの早食い競争 (2)男子用ゲーム ストッキングを頭にかぶって、じゃんけんし、引っ張り合うゲーム ちょっと下品というかセクハラっぽくない?って引いちゃいました。 でも大盛り上がりだったそうです。 私が神経質で、考え過ぎなのでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 一人暮らしを考えています。

    21男です。今は実家暮らしなんですが、一人暮らしを考えています。 実家がオレが小学5年くらいから生活保護を受けていたんですが、(今は切り抜けました!)車を持ちたいんで一人暮らしを考えています。 社会人になってから働いて少しずつ貯金していて今124万くらいあります。オレの仕事も前あまり安定してなく正社員就いたけど辞めてしまい派遣、アルバイトでつないでいました。 今は安定したというか…パートの常用社員的な感じです。 給料は良くて14くらいでしょうか…(^_^;) 車は軽を希望しています。 今の状態では厳しいでしょうか?

  • 皆が嫌だなぁと思いながら働いてるのですか?

    好きな事をして生きたいように生きてる人って日本ではごくわずかなのですか?ほとんどが生活のために嫌だなぁと思いながら働いてるのですか? 仕事が生き甲斐、ライフワークそのものなんてひとは一握りですか?

    • ベストアンサー
    • noname#174158
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 自己啓発の本について

    読んでそのまま鵜呑みにするのは危険ですか?  どういう人が読むのでしょうか? 一般的な人は読まないものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#174158
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 太る?

    来年、親友の結婚式に招待されてるので行くんですが 結婚式に出る食事の量は多いですか? できれば太りたくないです…(泣)

  • 辞めるという報告

    小さな雑貨店でアルバイトで働き始めたのですが、 いろいろな事情が重なり、辞める事を人事担当者に 伝えました。 面接の時は、その方と面接をしたので辞めることは この方に伝えるべきだと判断しました。 業務上、その方と電話やメールで日々の報告を するやり取りはあっても勤務場所が離れているため、 (といっても電車で1駅ほどの場所です。) 直接会うことはなかったので、電話で伝えました。 すると、お店の他のスタッフとシフトを話し合って と言われたので、スタッフ全員にメールで辞めることを 伝えました。他の人とは会うこもなく、シフトがかぶって いる人もいれば、メールでのやり取りしかしたことが ない方もいらっしゃいます。 この場合、メールで告げるのは失礼だったでしょうか…。 飲食店など複数のスタッフとシフトに入っているのであれば、 一緒に入っている人だけに「辞める」と 業務中に告げるとは思いますが、 後々、ダメだったのでは…と冷や汗が出てきました。 マナーの問題になってきますが、 よく電話はあり得ない、直接伝えるべきと言いますが、 店長や人事の方に、伝える時のことなのでしょうか? 今回は、業務を教えていただいている研修期間でしたので、 これ以上、他のスタッフの方に教える労力を使わせるのは 失礼だと考えたので、直接伝えるべきところ、 早い内にと電話で伝えました。 とても不安です。教えてください。 どうかお願いいたします。