rinnrinn7 の回答履歴

全279件中21~40件表示
  • 離婚と子供の教育費

    宜しくお願いします。 結婚9年で3人の子持ちです。旦那が浮気をしていて離婚を決意しました。旦那に対する気持ちはもうありません。心配なのは離婚後の生活で、子供を育てていくには金銭面での不安があります。2人が小学生でもう一人が4歳です。離婚後の養育費は毎月幾ら位もらえるものでしょう?あと離婚をするにあたり何か気をつけた方が良いなどの事はありますか?離婚経験のある方教えて下さい。

  • 離婚

    こんにちは。 結婚2年目です。6ヶ月の子供がいます。 夫との性格の不一致で、今離婚を考えています。今会話がほとんどない状態です。(今日早番?遅番?だとかいってきます。くらいでしか話しません)おやすみ、おはようも言いません。 夫の給料が少ないからしょうがないっちゃしょうがないんですが..家賃以外は私がパートで稼いだお金で払っています。光熱費、食費、日用品、外食、遊びにいった時も私です。お金、3~4万は余るみたいなので、少しでいいからお金入れて。と言った所、俺だって貯金しなきゃいけないから。と言われました。 パートでは12万程給料もらってます。少ないですが、ここから光熱費、食費、日用品など出して、コツコツお金貯めてなにかあったときのためにとっておいてあります。 夫は職を転々として、いちいち上司の愚痴や前の会社のほうがよかった、など言ってきます。結婚して少し経ってからそういう嫌な部分が気になりはじめましたが我慢していました。 しかし最近になって、その我慢が爆発したのか、夫の顔も見たくなくなりました…。 セックスは1年しませんでした。断ってばかりで悪いなと思ったので2、3ヶ月前にしたんですが、本当に嫌で嫌で、目を潰ってしました。 質問です。 会話をほとんどしないに状態になってから2週間程たつんですが、ここから夫婦仲は回復すると思いますか? 離婚した方になんですが、離婚を考えてから行動にうつすまでには、どのくらいの時間がかかりましたか? 離婚して後悔したことってありますか? よろしくお願いいたします。

  • 子供がいて離婚された方に質問です

    離婚に至る原因や過程は様々ですが、子供がいながら離婚という道を選択された方、 子供に対しては一生申し訳ないという気持ちを持ってしまうのでしょうか? 経験者の方ご意見お聞かせ願います。

  • 離婚を決断できない

    3年前より、主人が単身赴任となり別居生活を続けています。 子供が赤ちゃんの頃までは夫婦生活は上手くいってたと思うのですが、子供が2歳になり、手がかかるようになると、夫婦生活が上手くいかなくなりました。 主人には、子供中心の生活に耐えられないので、独身生活に戻りたい、離婚して欲しいと言われましたが、その当時、私はまだ主人に愛情があり、子供も主人に懐いていたので、断りました。 離婚に同意しないなら、代わりに、家庭内別居をするように言われ、半年続きました。 その後、転勤辞令が出たのですが、主人より『ついてくるかは勝手にしたらいいけど、自分は仕事で忙しいから、一切の面倒は見ない。愚痴を言われても困る。』と主人の両親の前で言われ、私としても、そこまで言われてまで、ついていく必要性を感じず、単身赴任となりました。 (転勤辞令が出たことは私には言わず、主人の両親から聞きました。また近所に住み、本当に色々と助けてくれた私の両親に、何の挨拶もせずに赴任地に行ったことは、今でも許し難いです。) 単身赴任後は、自分の生活を送れることで落ち着いたのか、年3回、会う時には普通に会話することができます。 けれども、どうやら主人は私と同居している時から不倫しており、その相手と今も続いているようで、生活費も自分が7割程度使っています。 長期休暇で私たち親子が会いに行っても(子供が会いたがるので)、私たちが滞在中に不倫相手と旅行に行っています。(会社の旅行と言ったり、友人の結婚式と嘘をついています) 私も、主人への愛情は正直もうありません。 もちろん主人の私への愛情もないと思います。 子供だけが二人の仲をつないでいます。 そんな状態で結婚生活を送ることに空しさを感じますが、子供も主人にまだ懐いており、離婚すると主人は不倫相手と結婚することを考えると、腹が立ち、離婚を決断できません。 皆さん、どうやって離婚を決断するのでしょうか?

  • 妻が悪ければ浮気してもいいの?

    妻が悪ければ浮気してもいいんですか? 夫の浮気(複数)を知り、問い詰めたら逆ギレされてお前のせいだてきに言われました。 妻と仲が悪くなったり夫婦仲で問題が起きたら浮気してもいいんですか? それが普通ですか? わからなくなってしまいました。 私が悪いのですか?彼はいまいち自分が悪いと思っていないようです。 皆さんの意見を教えてください。

  • 妻が悪ければ浮気してもいいの?

    妻が悪ければ浮気してもいいんですか? 夫の浮気(複数)を知り、問い詰めたら逆ギレされてお前のせいだてきに言われました。 妻と仲が悪くなったり夫婦仲で問題が起きたら浮気してもいいんですか? それが普通ですか? わからなくなってしまいました。 私が悪いのですか?彼はいまいち自分が悪いと思っていないようです。 皆さんの意見を教えてください。

  • 私がおかしいのでしょうか

    私は23歳主婦で、夫と2ヶ月になる乳児がいます。 私の母は、実家に帰ると役に立てと怒ります 出かけて帰ってきた母は、全然片付いてないんやけど。洗濯物くらいしてよ。と怒ります 確かに手伝いも目に見えて気づいたものくらいしかしてないです。なので、母が出かけている間に何をしておいてほしいか私には悟れないから、事前に言ってくれたらやると言ったら、気付いてやってほしいのと叱られました 話にならないので、その場は話を終わらせました。 何かずれてる気がするのですが、皆さんのお母さんもこんな感じですか?

  • 些細なことで謝らない

    ほんとにちょっとしたことだけど謝らない旦那が気になります。 たとえば、物を間違った場所に置いたりとか、そんな小さなことです。 自分が気にしすぎなのかもしれませんが、 注意しても「あ、はい」だけ。 たまに何かほかに言うことないの? と言うと、「次からこうする」というだけ。 ひとこと「あ、ごめん」 と言ってくれるだけでもやもやしないで済むのに・・・ ささいなことを気にせず済むコツ 謝ってもらうコツ 同じようなもやもやを持つ方 レス待ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#222974
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 養育費について

    離婚することになったのですが、養育費のことで質問したいことがあります。 私は専業主婦で1才半と生後0ヶ月の子がいます。 親権はわたしになります。 旦那は年収330万です。 離婚の際公正証書を作ります。 相手は養育費4万しか出せないと言っています。(他にも借金があるため) そこで、月4万でよいので子供達がそれぞれ20才になるまで必ず払う(減額等なし)っという公正証書はつくれるのでしょうか? 旦那が承認すればよいのでしょうか?

  • もてる婚約者

    婚約者の彼が、いわゆる女性にもてるタイプです。 外見が格好いいわけではなく、誰にでも優しく気が利くからと思いますが、 ちょっと心配です。もちろん、私を大事にしてくれてますが。。 これから妻として、どんな風に予防・対策をすればいいですか? 彼にはストレートに脅し(!)たくないので、上手な方法で・・ 私は26歳、彼は37歳です。 よろしくお願いします。

  • 些細なことで謝らない

    ほんとにちょっとしたことだけど謝らない旦那が気になります。 たとえば、物を間違った場所に置いたりとか、そんな小さなことです。 自分が気にしすぎなのかもしれませんが、 注意しても「あ、はい」だけ。 たまに何かほかに言うことないの? と言うと、「次からこうする」というだけ。 ひとこと「あ、ごめん」 と言ってくれるだけでもやもやしないで済むのに・・・ ささいなことを気にせず済むコツ 謝ってもらうコツ 同じようなもやもやを持つ方 レス待ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#222974
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 養育費について

    離婚することになったのですが、養育費のことで質問したいことがあります。 私は専業主婦で1才半と生後0ヶ月の子がいます。 親権はわたしになります。 旦那は年収330万です。 離婚の際公正証書を作ります。 相手は養育費4万しか出せないと言っています。(他にも借金があるため) そこで、月4万でよいので子供達がそれぞれ20才になるまで必ず払う(減額等なし)っという公正証書はつくれるのでしょうか? 旦那が承認すればよいのでしょうか?

  • 深く考えすぎる

    何事もすぐ行動ではなく深く考えすぎてけっきょくやらなかったり なんでもかんでも深く考えてしまいます、何も考えずすき放題したいときもあるんですがはっちゃけられません どうしたら深く考え込まないようになるでしょうか

  • おすすめの油

    自家製の玉葱のドレッシングを作る為に 健康オイル(コレスレロール0などの)を探しています。 メーカーや種類も豊富でどのオイルを使おうか迷っています。 おすすめなどありましたら理由も添えて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 冷凍したお米をパサパサにしない方法

    炊きたてのお米を小分けにして冷凍してます。 主にその冷凍したお米を使う時には お弁当にそのまま突っ込んで 会社に持っていきます。 凍ったお米を保冷剤代わりにしています。 しかし溶けた頃にはお米はパサパサです。 会社にレンジはありません。 冷凍したお米をふっくらした状態でお昼に食べる方法はないでしょうか? 家でチンしていくしかないですか? 炊き方・保存の仕方等あればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • お餅の焼き方

     40代男性ですが、お餅の焼き方を教えてください。 今住んでいるマンションはオール電化なので火が使えず、もちをオーブンで焼いています。アルミホイルの上に餅を載せて200度で20分くらい加熱してますが、いつも中味だけ膨張して破裂したようになってしまい、べったりとアルミに張り付いてしまいます。表面は固いままで焦げ目もつかず、なんか「無理やり食べられる状態にした」ような感じです。もう少し形よく、表面に焦げ目をつけて火で焼いたようにする方法はないでしょうか。現状だと食べづらくて仕方ありません。妻は元々あまり餅が好きではなく、私と同様、うまく焼く方法を知りません。  よろしくお願いします。

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 離婚するには

    以前、8ヵ月間別居している間、調停をしました。子どもはいません。理由は性格、性の不一致です。 調停をしても、相手が努力をする機会も与えられないままでは納得しないという平行線であったため、自分も相手のよい部分を見るためと思い1年前再び同居しました。 相手の努力は少し見られたのですが自分はやはり、離婚したい。 その旨を何度も伝えています。数ヵ月前には一緒にいるのが耐えられず短期間家を出ました。お金もかかるので今は同居しています。 相手の親にも会い、自分の気持ちも伝えましたが、状況は変わりません。調停は前回あまり意味を感じなかったためしていません。 話は何度もして自分はやっていけない、離婚したいと伝えています。相手はその度、離婚したくない。うまくいくようにお互い努力するべきだという意志です。自分は、うまくいくようできません。子どもも欲しいです。 離婚の道へ進めるには他にはどのような方法がありますか。 結婚5年。32歳です。

  • 精神科の待ち時間

    精神科に今年まで入院していた独身の母がいて、現在も2、3週間に一度通院しています。 病院が家から遠く、現在も車の運転ができないため、いつも私が運転して母に付き添っています。 病院に行くと毎回待ち時間が長く、過度にイライラしてしまいます。 せっかくの休みなのに、自分のやりたいことも削られますし、家族の用事も休みの間に済ませなくてはいけないため、時間がもったいないです。 こう言っては母が可哀想ですが、私が別に治療してもらうわけではないのに2、3時間も待たされるのは耐え難いのです。 本を持っていくなど工夫はしていますが、待ち時間の長さがあまりにも気になって、途中でそちらに気をとられてしまってダメです。 予約などはして、その時間に来ても何故か1時間以上待たされ無意味です。 仕事での責任も背負っており、仕事以外でストレスをためたくないです。 このようなことでイライラする私は、反対に精神科にかかったほうがいいですか? また、入院時から同じ医院ですが、医院を変えるなどしたほうがいいのでしょうか??