rinnrinn7 の回答履歴

全279件中181~200件表示
  • 占いを信じて離婚

    結婚 11年になりますが、子供ができない為 夫と離婚を考えています。 現在 夫には好きな若い女の子がいるらしく、 私のダメな点をいくつかあげてきています。もちろん その中に私に子供ができない理由もあげています。 それと 大きな理由が 以前 通りがかりの占い師 に 夫が離婚を相談をしたところ、 占い師が 私が 四柱推命でいうと 土 で 夫が 水 になるそうで、 私の土が 夫のサラサラ流れようとしている 水を 邪魔しているといわれ、占い師にも離婚をした方がよい と言われたそうです。 そのほかにも 私の星が めかけ星で よい妻になれない 男を下げる星だ。 と言われたそうで、 お前はめかけ星で 男を下げる星 なんだから離婚するのは 仕方ない。 離婚すれば 自分の運気はあがると と言われました。 手相も 結婚線が 異常に下がってきていて、この結婚は 悪い結婚だといわれたそうで、それも わたしのせいにされています。 私は どういうふうに考えればいいのでしょうか? こういう内容を弁護士に相談しても 何か方法はあるのでしょうか?

  • 旦那に求めるなと言われました

    旦那に「求めるな」と言われました。 私は旦那が喜んでくれると嬉しいし、しなくちゃ生活できないから家事も一生懸命して、いろいろしてました。 見返りではないですが、フル共働きで、妊娠中でもあるため、辛くて旦那に家事の分担を求めると、 「求めるな。俺はしてほしいなんて思ってないし、頼んでない」と 旦那曰く、日頃の家事も私がしたいからしてるだけで、したくなければしなくていい。らしいです。 旦那は、その人がしたいことだけすればいい。家事だってしなくてもどうにかなる。と 私は、お互いにめんどくさくても喜ぶ事をしてありがとうって言い合える家族になりたい。 何度か話し合ってますが、旦那は「家事したくないならしなくていいって言ってるじゃん。俺はしない」と 家事云々より、そんな考えの旦那とやっていく自信がなくなりました。 旦那の考えだと、家庭内別居なんじゃないかなって思います。 どうしたら旦那に家族協力しあっていこうって思ってもらえますか? もうすぐ赤ちゃんが生まれるのに不安です。

  • 夫と前妻の子

    こんにちは、自分で考えているとわけがわからなくなってきたので相談させてください。 私(27)と夫(29)の間にはもうすぐ3歳になる娘と、先月生まれたばかりの娘がいます。 付き合う前から夫は以前結婚していて、子どももいたと聞いていたのですが、事故で死んだと聞いていました。それ以上の詳しい話は聞いていません。 しかし、今日突然前妻側から養育費の請求の内容証明が届きました。 死んでいたと聞いていたのが、実は生きていたということで正直とても驚きましたし、子どもが生きていたと知って安心もしました。 養育費は支払う義務があるというのは理解できますし、支払いたくないわけではありません。 夫の給料が年収300万円にも満たないので、月3万円は難しいのですが、向こうの子どもに、「あなたにはちゃんと父親がいて、気にしている」という事を伝えるために無理のない範囲で支払いたいと思っています。 しかし、前妻と夫の離婚は前妻の両親が一方的に言ってきたもので、夫は前妻に会うこともなく、もちろん子どもにも出産後の1~2ヶ月程度しか会えずに離婚に至っています。 義母の話では、「養育費は請求しない」という話で離婚になっており、夫が養育費として数回送金した際にも送り返されているのです。 そういうことから察するに、子どもが夫のことを知っているかどうかもわかりません。 私情を挟みますが、私自身、両親が幼い頃に離婚して、父親のいない家庭で育ちました。 母親の苦労も知っていますし、母が結婚を考えて数名とお付き合いした事もありました。 でも、自分が母方ではなく、父方の影響が強いと感じる事などから血のつながりの大切さというか、どうにもできないことを成長するたびに強く感じました。 母が誰と再婚しようと、私の父は血の繋がった父だけなんだと思います。 それに、もし、父が再婚して子どもがいたら・・。 知らない間に兄弟が増えていることになります。もしそうだったら、すごくうれしいと思います。 同じ血が流れているなら、仲良くしたいと思います。 ・・そんな私の妄想が、夫の子どもにとっては現実です。 小さいころはそれが普通だとしても、前妻の精神状態によっては子どもが辛い思いをするのかと思うと、幼い頃の自分と重なってしまって悲しいですし、夫は子どもの顔も知らないまま、もしかしたら悪者扱いされているのかと思うとお互いがかわいそうです。 送られてきた名前が旧姓であることから、再婚していないのかと思うのですが、もし一人っ子だとしたら、妹がいたらどう思うかなと考えたりしてしまいます。 同時に、前妻に対して養育費を請求する権利があるとしても、あまりにも勝手ないい分だと思います。 これでは子どもを盾に身代金要求のようで、とても腹が立ちます。 ・・一日中そんなことを考えていたら、何がなんだかわからなくなりました。

  • 夫と前妻の子

    こんにちは、自分で考えているとわけがわからなくなってきたので相談させてください。 私(27)と夫(29)の間にはもうすぐ3歳になる娘と、先月生まれたばかりの娘がいます。 付き合う前から夫は以前結婚していて、子どももいたと聞いていたのですが、事故で死んだと聞いていました。それ以上の詳しい話は聞いていません。 しかし、今日突然前妻側から養育費の請求の内容証明が届きました。 死んでいたと聞いていたのが、実は生きていたということで正直とても驚きましたし、子どもが生きていたと知って安心もしました。 養育費は支払う義務があるというのは理解できますし、支払いたくないわけではありません。 夫の給料が年収300万円にも満たないので、月3万円は難しいのですが、向こうの子どもに、「あなたにはちゃんと父親がいて、気にしている」という事を伝えるために無理のない範囲で支払いたいと思っています。 しかし、前妻と夫の離婚は前妻の両親が一方的に言ってきたもので、夫は前妻に会うこともなく、もちろん子どもにも出産後の1~2ヶ月程度しか会えずに離婚に至っています。 義母の話では、「養育費は請求しない」という話で離婚になっており、夫が養育費として数回送金した際にも送り返されているのです。 そういうことから察するに、子どもが夫のことを知っているかどうかもわかりません。 私情を挟みますが、私自身、両親が幼い頃に離婚して、父親のいない家庭で育ちました。 母親の苦労も知っていますし、母が結婚を考えて数名とお付き合いした事もありました。 でも、自分が母方ではなく、父方の影響が強いと感じる事などから血のつながりの大切さというか、どうにもできないことを成長するたびに強く感じました。 母が誰と再婚しようと、私の父は血の繋がった父だけなんだと思います。 それに、もし、父が再婚して子どもがいたら・・。 知らない間に兄弟が増えていることになります。もしそうだったら、すごくうれしいと思います。 同じ血が流れているなら、仲良くしたいと思います。 ・・そんな私の妄想が、夫の子どもにとっては現実です。 小さいころはそれが普通だとしても、前妻の精神状態によっては子どもが辛い思いをするのかと思うと、幼い頃の自分と重なってしまって悲しいですし、夫は子どもの顔も知らないまま、もしかしたら悪者扱いされているのかと思うとお互いがかわいそうです。 送られてきた名前が旧姓であることから、再婚していないのかと思うのですが、もし一人っ子だとしたら、妹がいたらどう思うかなと考えたりしてしまいます。 同時に、前妻に対して養育費を請求する権利があるとしても、あまりにも勝手ないい分だと思います。 これでは子どもを盾に身代金要求のようで、とても腹が立ちます。 ・・一日中そんなことを考えていたら、何がなんだかわからなくなりました。

  • 夫と前妻の子

    こんにちは、自分で考えているとわけがわからなくなってきたので相談させてください。 私(27)と夫(29)の間にはもうすぐ3歳になる娘と、先月生まれたばかりの娘がいます。 付き合う前から夫は以前結婚していて、子どももいたと聞いていたのですが、事故で死んだと聞いていました。それ以上の詳しい話は聞いていません。 しかし、今日突然前妻側から養育費の請求の内容証明が届きました。 死んでいたと聞いていたのが、実は生きていたということで正直とても驚きましたし、子どもが生きていたと知って安心もしました。 養育費は支払う義務があるというのは理解できますし、支払いたくないわけではありません。 夫の給料が年収300万円にも満たないので、月3万円は難しいのですが、向こうの子どもに、「あなたにはちゃんと父親がいて、気にしている」という事を伝えるために無理のない範囲で支払いたいと思っています。 しかし、前妻と夫の離婚は前妻の両親が一方的に言ってきたもので、夫は前妻に会うこともなく、もちろん子どもにも出産後の1~2ヶ月程度しか会えずに離婚に至っています。 義母の話では、「養育費は請求しない」という話で離婚になっており、夫が養育費として数回送金した際にも送り返されているのです。 そういうことから察するに、子どもが夫のことを知っているかどうかもわかりません。 私情を挟みますが、私自身、両親が幼い頃に離婚して、父親のいない家庭で育ちました。 母親の苦労も知っていますし、母が結婚を考えて数名とお付き合いした事もありました。 でも、自分が母方ではなく、父方の影響が強いと感じる事などから血のつながりの大切さというか、どうにもできないことを成長するたびに強く感じました。 母が誰と再婚しようと、私の父は血の繋がった父だけなんだと思います。 それに、もし、父が再婚して子どもがいたら・・。 知らない間に兄弟が増えていることになります。もしそうだったら、すごくうれしいと思います。 同じ血が流れているなら、仲良くしたいと思います。 ・・そんな私の妄想が、夫の子どもにとっては現実です。 小さいころはそれが普通だとしても、前妻の精神状態によっては子どもが辛い思いをするのかと思うと、幼い頃の自分と重なってしまって悲しいですし、夫は子どもの顔も知らないまま、もしかしたら悪者扱いされているのかと思うとお互いがかわいそうです。 送られてきた名前が旧姓であることから、再婚していないのかと思うのですが、もし一人っ子だとしたら、妹がいたらどう思うかなと考えたりしてしまいます。 同時に、前妻に対して養育費を請求する権利があるとしても、あまりにも勝手ないい分だと思います。 これでは子どもを盾に身代金要求のようで、とても腹が立ちます。 ・・一日中そんなことを考えていたら、何がなんだかわからなくなりました。

  • 旦那に求めるなと言われました

    旦那に「求めるな」と言われました。 私は旦那が喜んでくれると嬉しいし、しなくちゃ生活できないから家事も一生懸命して、いろいろしてました。 見返りではないですが、フル共働きで、妊娠中でもあるため、辛くて旦那に家事の分担を求めると、 「求めるな。俺はしてほしいなんて思ってないし、頼んでない」と 旦那曰く、日頃の家事も私がしたいからしてるだけで、したくなければしなくていい。らしいです。 旦那は、その人がしたいことだけすればいい。家事だってしなくてもどうにかなる。と 私は、お互いにめんどくさくても喜ぶ事をしてありがとうって言い合える家族になりたい。 何度か話し合ってますが、旦那は「家事したくないならしなくていいって言ってるじゃん。俺はしない」と 家事云々より、そんな考えの旦那とやっていく自信がなくなりました。 旦那の考えだと、家庭内別居なんじゃないかなって思います。 どうしたら旦那に家族協力しあっていこうって思ってもらえますか? もうすぐ赤ちゃんが生まれるのに不安です。

  • 人生の行き止まり地点にいる気がします。

    20代後半女です。 最近、どれだけ頑張っても最後には何も残らないんじゃないか、と思うようになりました。 学生の頃はそれなりに勉強を頑張ったけど、それを活かせる仕事に就けるほどにはものになりませんでした。そんなのよくあること、と思ってはきましたが、何か虚しくてしょうがないです。 趣味でも習い事でも、その時は夢中になってやっていても、後から考えると何であんな事に夢中になってたんだろうと思います。ものになるほど上達するでもなく、無駄だったのかなと思います。 人が旅行に行った話を聞くのは大好きですが、自分で旅行に行くのはめんどくさいと思ってしまいます。旅行に行ってもそれが思い出として頭に残らないというか、人に話したい気分にはなれません。楽しむのが下手なのかもしれません。 20代後半に入ってから、昔の事はどんどん忘れていくし、どうせ忘れるしと思ったらフットワークは重くなっていくしで、どんどん中身が少なくなっていってしまっているようで怖いです。 何か残る物が欲しいと思って色んな資格に手を出しています。受かったり落ちたりですが、それでも受かれば頑張った証が残るので、何より安心します。 書いてて薄っぺらいな~と思いますが、抜け出す方法が分かりません。 充実して年を重ねていくにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 人生の行き止まり地点にいる気がします。

    20代後半女です。 最近、どれだけ頑張っても最後には何も残らないんじゃないか、と思うようになりました。 学生の頃はそれなりに勉強を頑張ったけど、それを活かせる仕事に就けるほどにはものになりませんでした。そんなのよくあること、と思ってはきましたが、何か虚しくてしょうがないです。 趣味でも習い事でも、その時は夢中になってやっていても、後から考えると何であんな事に夢中になってたんだろうと思います。ものになるほど上達するでもなく、無駄だったのかなと思います。 人が旅行に行った話を聞くのは大好きですが、自分で旅行に行くのはめんどくさいと思ってしまいます。旅行に行ってもそれが思い出として頭に残らないというか、人に話したい気分にはなれません。楽しむのが下手なのかもしれません。 20代後半に入ってから、昔の事はどんどん忘れていくし、どうせ忘れるしと思ったらフットワークは重くなっていくしで、どんどん中身が少なくなっていってしまっているようで怖いです。 何か残る物が欲しいと思って色んな資格に手を出しています。受かったり落ちたりですが、それでも受かれば頑張った証が残るので、何より安心します。 書いてて薄っぺらいな~と思いますが、抜け出す方法が分かりません。 充実して年を重ねていくにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 夫の浮気相手に会いに行きます。

    主人の浮気相手に会いに行こうと思ってるのですが、アドバイスをと思いまして… 主人に先に話をすると裏で口車を合わされそうなので、先に女性に会って、主人と別れて欲しいと話をしてみようと… ダメでしょうか?

  • mixiでの出会いを両親に話すべきでしょうか?

    mixiの共通の趣味のコミュニティで知り合った男性と2年半お付き合いをしています。 彼の仕事上の都合で、来春から同棲をしようかという話が出ています。 同棲するにあたって、お互い両親に紹介をしようと思うのですが、出会ったきっかけをなんと説明したらいいか悩んでいます。 私の両親、兄弟はたぶん、ネットでの出会いに良い印象をもっていないことや、心配をかけたくないという理由から、私は両親に友人の紹介と説明したいと考えていました。 しかし、そのことを彼に話したところ、「自分は嘘はつきたくない。お前の家族に嘘をつくのは合わせてあげてもいいけど、自分の両親には本当のことを話す。」と言われました。 両方の両親に友達の紹介と話しておけば、たぶんばれることはないとは思いますが、彼の両親に本当のことを話してしまうと両家の顔合わせのときにばれてしまうと思います。 私自身も嘘はよくないとは思いますが、両親、家族に心配をかけたくないという思いもあり、悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか・・?

  • 気持の切替え方法

    会社(パート)で働いています。 人間関係で、とっても嫌なことがありました。 こんな時、皆さんはどのような方法で気分転換をしていますか?

  • 自営業の夫

    息子の習い事で長いことキャンセル待ちをしていました。一昨年あたりから、マンションがたくさん建ち、子供が多いため 子供向け教室は殆どキャンセル待ちが多く、月謝は8000円程です。やっと順番が周り、来月から通えることになったのに、急に主人が悪いがキャンセルしてくれ。と言ってきました。私も息子もやっとの思いだったので、ショックで理由を尋ねると、給料カットされたからと言います。 以前、義両親のことで質問させて頂きましたが、主人は家賃は会社持ちですが、ボーナスも昇給もなしに、安い給料でこき使われ、平日は毎日12時過ぎ、土日のどちらかは出る始末。その上、義両親は孫に合わせろと週末に誘う。ならば、孫の教室代くらい相談に乗って欲しいと主人に言いました。だけど、主人は他の社員の手前、それはない。我慢してくれの一点張り。 それなら、家賃を安い所に住み、その分教室代にあてたいと話しました。(狭いのに、都心のため、物価も高く、義両親宅も近いから、もっと田舎に住もうと提案しました。) だけど、主人は生まれ育った、その地から離れたがりません。 私から、義両親に家賃の安い所に住み、教室代を出すよう相談してもいいのでしょうか? 今、キャンセルしたら、2~3年は順番が回ってこないようで諦められません。 夫の前で相談したら、気を悪くしそうなので、義母に話そうかと思いますが。 また、給料カットまでして、孫には玩具を買い与えたり、いい顔してリッチな生活してる義両親にも腹が立ちます。はっきり言って、息子を合わせたくありません。

  • 二回目はある?

    知人から紹介してもらった男性と初めて会いましたが、1回こっきりでこれで終わりなんでしょうか?次の約束などは何も決めていません。 彼から連絡がなければ2回目はないってことですか? 会うときのお金は彼が全部出すため(私が断っても彼が出してくれる)、彼にとっては私と会う=自分のお金が減ることなのではないかと思い、私からは誘えません。

  • 2人目を妊娠しましたが主人に堕してくれなければ離婚だと言われました。

    先週妊娠がわかり、主人に話したところその日は「そうか、がんばらんとな、、、」と肯定的でいてくれたのに、翌日いきなり「子供は諦めてくれ」と言われました。理由を聞くと、1人を養うのでイッパイイッパイなのに2人もちゃんと育てていけるわけがない、と。今はまだ正社員(現在正社員をほぼ約束された上での契約社員です)じゃなく、タイミングが悪すぎる、今まで三人でなんとかやっとここまできたのにその生活を潰す気か、と経済的な不安が理由だそうです。 私は2人目が産まれるのなら一生懸命フルタイムで働いて頑張ると言ったのですが、私にはスキル、キャリアも資格もなく今までフラフラとフリーターしかしたことがないくせに何を信用しろと言うんだ、と言われました。 確かに信用はありませんし、いままでフラフラとフリーターしてきたことを今回ほど深く後悔したことはありません。 私も主人の言ったことを踏まえて考えてみたのですが、何度考えても子供を諦めることは出来ませんでした。 主人は「君が子供を産むという我儘を通すなら、おれはこの生活から降りる、だって意見があわない、ベクトルが違う人とどうやって生活出来るんだ、離婚だ」と言っています。 自分達の身の丈に合った生活を送って、一生懸命2人で働けば子供2人くらいなんとか育てられる状況だと思うのですが、どんなに自分が働くこと、その働く姿を見てから決めて欲しいと言っても聞いてもらえません。 ちなみに息子3歳はすごく可愛がっています。保育園へも毎日送っていき、子供と関わることを楽しみにしています。 私との関係も今回の件があるまでは良好でした。大きな喧嘩も沢山して離婚だ(主人はすぐに離婚に結び付けてしまいます。一事が万事です)となったこともありましたがよく話合い、結果今日までそこそこ幸せにやってきました。次の子に関してももともと否定的ではなくいつか安定したら欲しいと思っていたようです。 主人は音楽が大好きでクラブなどにたまに出かけて行きます。私ともクラブで出会いました。10年来の知り合いでした。 度を過ぎなければクラブに遊びに行くも音楽に没頭するも好きにさせています。 友達も共通の友達が多く、夫婦で一緒に遊んでいます。 女の影もありません、女の子は好きですが、基本面倒だと思っている人です。 月収は手取りで22万、ボーナスが20万×2回です。小さなローン10万程度はありますが、借金はありません。 なぜこんな頑なに経済的理由だけで2人目を拒否するのでしょう? 男性の方々に意見聞いてみたいと思い質問しました。 また女性の方でも同じような事を経験した方がいらっしゃればお話を聞きたいです。 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 中古戸建てor賃貸。横浜市近隣で検討中。

    社宅の手当てがなくなり、家族4人(女の子/小学生1名・年少1名)の住処を検討中です。 将来(15年後ぐらい?)には両親のいる関西に戻ることも予想されますが、蒲田から通勤1時間圏内で中古戸建てを買うか賃貸に住み続けるか悩んでします。 もし買うなら2000万円程度の物件を希望。 賃貸でも・住宅ローンでも、月々は7万円ぐらいで、3DK以上の家に住めればと考えています。 買うなら戸建て(たぶん築30年ぐらい)にしたいのですが、耐震の不安などいろいろ問題が出てきそうで、踏ん切りがつきません。 といっても、賃貸だったら、今の物件には家賃が高く住めません。また、資産が全くは無いまま、40代に突入するのも不安。 このジレンマを解くヒントをいただきたく、投稿します。

  • あなたの考える生きる目的は?

    ダライ ラマは、生きる目的は 幸せになるため と言っていた、と本に書いてありました。 人によって、考え方が色々あると思います。 あなたが考える、生きる目的は何ですか? 教えてください!

  • 人生のコツ

    「努力型」より「適度に力を抜いてリラックス・楽天的派」の方が人生うまくいくのでしょうか? 例えば試験があるとします。努力型は何カ月も勉強して90%習得したとします。たいして楽天家が直前に10%のみ習得するとします。 するとなぜか当日は楽天家が習得した「10%の試験内容」が出る。 このような経験を山ほどしています。私は努力型で休日も図書館や自宅で自己研鑚に励んでおり、実力はついていますが、本番でなぜかコケます。95%マスターしても残りの5%が試験に出たり、「1点足らず」でアウトになったり・・ 人からは真面目すぎると言われますが、やはり人生そこそこ「いいかげん」な方が上手くいくのでしょうか??

  • 家族には気を使うもの?

    週のうち何日か我が家にくる姉に私はすごく気を使います。 姉は、仕事帰りに我が家にきて、母が面倒を見てるおいやめいを引き取って帰ります。 いるだけで、その存在感に疲れます。 また、会話も地雷を踏まないように話さないと、私も当たり散らされ気分悪くなるし、子どもたちも当たり散らされるので、姉の気分を害さぬようにと、本当に疲れます。 皆さんはどうですか? 家族には気を使うものですか? 気を使って当然ですか?

  • 不倫をしている方に質問です

    不倫をしている方、不倫は社会的に許されないことです。不倫をしていてバチがあたりませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#95225
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 不倫をしている方に質問です

    不倫をしている方、不倫は社会的に許されないことです。不倫をしていてバチがあたりませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#95225
    • 夫婦・家族
    • 回答数8