rinnrinn7 の回答履歴

全279件中161~180件表示
  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。

  • 夫といても とても淋しいです。

    夫といても とても淋しいです。 夫は、常に携帯を肌身離さずに持ち歩いています。 私の知る限りでは、飲み会と言って、 スナックの女性と同伴などもしているようです。 そのほかにも付き合いしている方がいるのかもしれません。 (少し前までは、20歳代の女性と付き合っていました。) 私とは、家では必要以外は口をききません。 小学生の子供には話しかけます。 私が夫に話しかけると、とても嫌そうな顔をして、 無視するか、嫌そうに返事をします。 ひどい時は嫌味を言われます。 しかし、外面はよく、他人の前では、 常によい夫、よい父親を演じます。 そのギャップに私は、とてもストレスを感じます。 以前、このサイトでもアドバイスをいただき、 『夫はお金を運んでくる人だと割り切って生活すればいい。』 と思うようにしてきましたが、 やはり淋しさと虚しさを感じます。 自分も好き勝手なことをすればいいと 思われるかもしれませんが、 私の性格上、結婚していて 小学生の子供もいるので、 なかなかそういう訳にはいきません。 離婚も視野にいれていますが、 夫が応じてくれないことから、スムーズにはいきません。 (世間体をとても気にする人なので、 自分のイメージが悪くなるのには、耐えられないのだと思います。) 同じような立場の女性の方や、 また夫のような立場の男性の方からの ご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    夫:会社員(36)妻:専業主婦(32)子:3ヵ月半 結婚1年、地方都市に在住、車1台所有。手取りは約18万です。 ボーナスは年3回で計140万ちょっとになります。 食費:35,000(外食・日用品込み) 電気:4,000 水道:4,000(二ヶ月分) ガス:7,000 小遣い:30,000(夫のみ) 医療保険:6,310 ネット:5,040 携帯:10,500(二人分) ガソリン:7,000 積立:50,000 自動車税:39,500/年(ボーナスより支払い) 任意保険:35,000/年(ボーナスより支払い) ※家賃は会社補助アリで、残り分(駐車場代も)は給料天引き ※夫昼食代(月平均6,000)も給料天引き ※洋服など購入する際は給料-支出の残金から 今月でちょうど結婚1年になります。 妊娠~出産のため、3月いっぱいで退職しました。 7月末~11月末まで里帰りしていたので、公共料金の月平均が把握出来ていません。 主人の携帯料金は3,000くらいですが、私がパケホーダイを付けていて高いと思います。 なので、来月分からパケホーダイ解約する予定で、そうすると二人で7,000円くらいになる予定です。 児童手当はまだもらっていませんが、子供貯金(来月より5,000積立します)に加える予定です。 4月より夫婦(家庭)の貯金を開始し、今月で100万になります。 子供が産まれ、あれやこれやと出費もありこのままでいいのかなぁと漠然と思っています。 家の購入は現在考えていませんが、子供はもう一人欲しいです。 あと、家計の項目分けがイマイチよくわかってません。 教えて下さい。 まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114757
    • 貯蓄・預金
    • 回答数6
  • これって浮気になりますか?

    夫から離婚してくれと言われている妻です。 昨日、夫に「コンビニに寄れたら○○買ってきて下さい」と携帯にメールしたのですが、返信がなく、 11時になっても帰ってこなかったため、自分でコンビニに出かけました。 出かけたついでに、こんな時間まで仕事?と疑う気持ちもあったので、 すぐ近くの職場に行ってみました。 夫の車はなく、もしかして?と思い、前々から浮気してるんじゃないかと疑っている女の子の家に行ってみました。 (家は調査済みです) そしたら、ビンゴでした。 夫の車があり、その中に二人でいました。 私は「何やってんの!!」と一言いって、立ち去りました。 家に帰ってからの夫の言い訳は 「信じてくれないかもしれないけど、何もない、会ったのも初めて、自分の離婚のことを相談していた」です。 私は「信じられない」といいましたが、皆さんは信じることできますか? そもそも、離婚!と言われてる原因は、夫の態度がおかしく、その子との浮気を疑った私が、 夫の携帯を見て問い詰めたことで、私に気持ちが なくなったから、です。 浮気はしてないけど、私とはもう一緒にいれない、と言っています。 前々から、私がその子の事を気にしていることは知ってるのに、何で わざわざ、その子に相談するのでしょう? これって私的には浮気の中に入ると思うのですが。 ちなみに私も夫も相手の子も同じ職場です。

  • これって浮気になりますか?

    夫から離婚してくれと言われている妻です。 昨日、夫に「コンビニに寄れたら○○買ってきて下さい」と携帯にメールしたのですが、返信がなく、 11時になっても帰ってこなかったため、自分でコンビニに出かけました。 出かけたついでに、こんな時間まで仕事?と疑う気持ちもあったので、 すぐ近くの職場に行ってみました。 夫の車はなく、もしかして?と思い、前々から浮気してるんじゃないかと疑っている女の子の家に行ってみました。 (家は調査済みです) そしたら、ビンゴでした。 夫の車があり、その中に二人でいました。 私は「何やってんの!!」と一言いって、立ち去りました。 家に帰ってからの夫の言い訳は 「信じてくれないかもしれないけど、何もない、会ったのも初めて、自分の離婚のことを相談していた」です。 私は「信じられない」といいましたが、皆さんは信じることできますか? そもそも、離婚!と言われてる原因は、夫の態度がおかしく、その子との浮気を疑った私が、 夫の携帯を見て問い詰めたことで、私に気持ちが なくなったから、です。 浮気はしてないけど、私とはもう一緒にいれない、と言っています。 前々から、私がその子の事を気にしていることは知ってるのに、何で わざわざ、その子に相談するのでしょう? これって私的には浮気の中に入ると思うのですが。 ちなみに私も夫も相手の子も同じ職場です。

  • 妊娠していますが、経済状況で産むことが不安です。

    結婚して1年半ほどで、私は23歳、旦那は37歳です。現在妊娠8週になったばかりです。 子供は1人目で旦那の両親と同居していますが、経済状況のことで、子供を産むことが不安になっています。 今貯金は5万ほどしかありません。 旦那は正社員で給料は月23万ほど、私はパートで月9万ほどです。 貰っている給料を聞くと普通だと思います。 しかし、旦那には250万の借金が以前からあり、月々支払っており、その他も支払いがあります。 月に貯金ができるのは特別な支払いが何もなければ私の給料分の9万程で、たまにある大きな支払いがあると、貯金は3万ほどになります。 しかも、支払いは自分達のものだけで、ガス・電気・水道代や家のローン、お米など家にかかるお金は全て両親に払ってもらっています。 その状態ですので、私は子供は貯金してからが良いと旦那に伝えていました。 旦那は自分の年齢のことを考えていたことや、元々子供が好きなことがあって早く子供が欲しい様子で、市などからの手当てがあるし、ボーナスもあるし、子供ができたらその時はその時だと言っていました。 そして、最近私が夫婦生活に積極的にならないために営みが少なく、先月2回夫婦生活があった時に、あまり拒むようなことができず、最後まで受け入れてしまいました。 その時のことで、妊娠しています。 しかし、「子供が産まれたら小さいうちは私は仕事を休まないといけないんだよ」と言ったところ、旦那は私が仕事を休まないといけないことは考えていなかったらしく、突然焦り始めました。 そして貰える手当てなど調べ始めたところ、旦那が知っているより全然少ないことが分かりました。 計算したら子供を育てるには足りない、と後から気付いたのです。 私も子育てをするにはどのくらいお金がいるか事前に調べていなかったし、貯金があった方が内心思っていたのに受け入れてしまったことで、計画性がなく責任感のない2人だと思います。 2人とも子供ができたなら何としても育てる、しかし、もし育てられられなかったら・・・どちらが無責任のか・・・ということを行ったり来たりで、現実の金銭面では足りないことが確実なので、病院で中絶を考えていることを伝えに行きました。 その際にお医者さんからは、共働きで両家の両親もご健在で、経済状況が理由では中絶は受けられないということを伝えられました。 家族がいるのだし皆で協力し合っていけば良いと言われ、励まされた気持ちで帰って来ました。 しかし、旦那の借金のことは両親には今まで内緒にしており、どうしても言えないのです。 今までにも旦那は親からお金を援助してもらっていたので、家に余裕はなく、もうこれ以上は金銭面で頼れない状況なのだそうです。 しかし、親はそんなに支払いがあることを知らないので、どうしてあまりお金がない感じなのか、又は何でお金を使わず溜め込んでいるのか疑問に思っています。 親に金銭面のことを相談してもそもそも援助できるお金がないし、すごく無理をするかも知れない、と旦那は言っています。 子供をちゃんと育てられるのか分からないのに、産んでいいのかと思います。でも、授かった子供を中絶してしまうなんて良くないとも思います。 そして、今旦那の会社はいずれ潰れてしまうかも知れないという状態までになっています。ボーナスも、貰えるかが分かりません。 もしそうなったら、自分達の生活自体がやっていけないと思います。 旦那は、始めはどうしたらいいか分からないと言っていましたが、私が病院に行って産むことを考え始めると、今は産むのやめた方がいいという意見になり始めました。 金銭面で両親に頼らざるを得ない状態が出てくる可能性があるし、会社の状況が悪くなり始めてきたからだと思います。 このような状況で、どうしたら良いかが分からない状態です。 でも現にお腹の子供は育っています。 なのに、産むことを不安になっていて、どちらかというと今は作らない方が良かったかも知れない・・・と思ってしまい、可哀想だと思います。 無責任さにお怒りの方もいらっしゃるかと思いますが、どんなことでも良いのでアドバイスやご意見をいただければと思います。

  • 自立(?)をするか否か(長文です)

    30代前半の未婚女性です。 下記の状況で今から一人暮らしをするかどうか迷っています。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 【状況】 *仕事場=実家(父が雇用主です)  勤められるのは事情により最長であと10年くらい。 *親はかなり干渉するタイプで今実家にいるのは親の希望によるものです。 *大学は県外で、卒業後実家に戻ってきたがそのときから両親との確執あり。  その時に『自分自身のために父から離れたい』と言うが母から『家庭平和のためにはあんた自身のことは構わない』と言われて今まで実家で生活しています。  ちなみに未婚女性が仕事・結婚以外の理由で実家を離れることは勘当に値するとのことです。今は意見が変わってきた感じがあるので、一人暮らしを検討しています。 【メリット】 *苦手分野の克服 (家事一般が苦手です。学生のときはやっていたので、慣れてくればできると思います。実家で慣れない料理をしているところを父に見られるとすごくけなされるので、今はしづらいです) *自由を満喫できる (今はプライベートな電話をすることもできません) *同性・異性を問わず自由に付き合える (例えば現状では夕食後に外出することができません) *このままでは恋愛もできないという不安 (一人になればできるというものではないことは理解していますが、新しく知り合えても電話はダメ・約束は前日まで、外出時は嘘をつくか正直にデートと申告してからという状況です) 【デメリット】 *貯蓄ができない (独り身ですし、仕事の先行き不安からも老後に備えてできるだけ多くの貯蓄が必要) *趣味に当てている時間、お金が少なくなる (人と会えなかった分、ある趣味を長く続けています。一人暮らしをすると、その道具を新居に持っていくのは難しいです) *今一人暮らしをすることに対する手遅れ感 (若いときにしかできない楽しみがあると思いますが、今更…という気持ちがあります) 今更であっても一人暮らしをすることは自分への自信などにつながると思いますが、かといって老後への貯蓄を減らしてまですることか…?と考えてしまいます。 両親にはお金の面では大変感謝をしておりますが、子供=親の所有物と考えているので、自由にさせる必要性はまったく考えていないようです。 私自身は結婚願望が無いといえば嘘になりますが、自分の理想とする結婚像がかなり偏っているのは理解していますし、自分の子供は絶対に欲しくないので結婚に関してはあきらめています。 なので結婚して家を出るという選択肢はありません。 【自分なりの選択肢】 (1)実家にいる(以前よりは居やすい家ですが束縛感があり) (2)賃貸で一人暮らしをする(自由がある分貯蓄がしづらい) (3)同じ敷地に離れを建てる (親の土地ですが、将来私が使っていいと言っています。ただ同じ敷地なのでお金をかけて家を建てても、干渉され続けるのではないかと思っています。) (3)に関しては干渉が無ければ一番いいのですが、たぶん父は私が夜に外出していると『こんな夜中(7時以降)なのに電気が消えている』だとか、人が来ていると『知らない車が停まっている』だとかすごく干渉してくると思います。 その反面賃貸は払う家賃はまったく残りませんが、離れは資産に残るという点が利点だと思っています。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。 補足等ありましたら答えますので、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#109160
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 妊娠していますが、経済状況で産むことが不安です。

    結婚して1年半ほどで、私は23歳、旦那は37歳です。現在妊娠8週になったばかりです。 子供は1人目で旦那の両親と同居していますが、経済状況のことで、子供を産むことが不安になっています。 今貯金は5万ほどしかありません。 旦那は正社員で給料は月23万ほど、私はパートで月9万ほどです。 貰っている給料を聞くと普通だと思います。 しかし、旦那には250万の借金が以前からあり、月々支払っており、その他も支払いがあります。 月に貯金ができるのは特別な支払いが何もなければ私の給料分の9万程で、たまにある大きな支払いがあると、貯金は3万ほどになります。 しかも、支払いは自分達のものだけで、ガス・電気・水道代や家のローン、お米など家にかかるお金は全て両親に払ってもらっています。 その状態ですので、私は子供は貯金してからが良いと旦那に伝えていました。 旦那は自分の年齢のことを考えていたことや、元々子供が好きなことがあって早く子供が欲しい様子で、市などからの手当てがあるし、ボーナスもあるし、子供ができたらその時はその時だと言っていました。 そして、最近私が夫婦生活に積極的にならないために営みが少なく、先月2回夫婦生活があった時に、あまり拒むようなことができず、最後まで受け入れてしまいました。 その時のことで、妊娠しています。 しかし、「子供が産まれたら小さいうちは私は仕事を休まないといけないんだよ」と言ったところ、旦那は私が仕事を休まないといけないことは考えていなかったらしく、突然焦り始めました。 そして貰える手当てなど調べ始めたところ、旦那が知っているより全然少ないことが分かりました。 計算したら子供を育てるには足りない、と後から気付いたのです。 私も子育てをするにはどのくらいお金がいるか事前に調べていなかったし、貯金があった方が内心思っていたのに受け入れてしまったことで、計画性がなく責任感のない2人だと思います。 2人とも子供ができたなら何としても育てる、しかし、もし育てられられなかったら・・・どちらが無責任のか・・・ということを行ったり来たりで、現実の金銭面では足りないことが確実なので、病院で中絶を考えていることを伝えに行きました。 その際にお医者さんからは、共働きで両家の両親もご健在で、経済状況が理由では中絶は受けられないということを伝えられました。 家族がいるのだし皆で協力し合っていけば良いと言われ、励まされた気持ちで帰って来ました。 しかし、旦那の借金のことは両親には今まで内緒にしており、どうしても言えないのです。 今までにも旦那は親からお金を援助してもらっていたので、家に余裕はなく、もうこれ以上は金銭面で頼れない状況なのだそうです。 しかし、親はそんなに支払いがあることを知らないので、どうしてあまりお金がない感じなのか、又は何でお金を使わず溜め込んでいるのか疑問に思っています。 親に金銭面のことを相談してもそもそも援助できるお金がないし、すごく無理をするかも知れない、と旦那は言っています。 子供をちゃんと育てられるのか分からないのに、産んでいいのかと思います。でも、授かった子供を中絶してしまうなんて良くないとも思います。 そして、今旦那の会社はいずれ潰れてしまうかも知れないという状態までになっています。ボーナスも、貰えるかが分かりません。 もしそうなったら、自分達の生活自体がやっていけないと思います。 旦那は、始めはどうしたらいいか分からないと言っていましたが、私が病院に行って産むことを考え始めると、今は産むのやめた方がいいという意見になり始めました。 金銭面で両親に頼らざるを得ない状態が出てくる可能性があるし、会社の状況が悪くなり始めてきたからだと思います。 このような状況で、どうしたら良いかが分からない状態です。 でも現にお腹の子供は育っています。 なのに、産むことを不安になっていて、どちらかというと今は作らない方が良かったかも知れない・・・と思ってしまい、可哀想だと思います。 無責任さにお怒りの方もいらっしゃるかと思いますが、どんなことでも良いのでアドバイスやご意見をいただければと思います。

  • 専業主婦だけれど、別居して欲しいと思うのは無理なんでしょうか?

    専業主婦ですが、夫に別居を言い渡すのって客観的にどう思われますか? 夫ととの揉め事が多く 本当にどこに行くのも喧嘩です。只今 実家に帰ってもらってます。 私の実家は遠いし、自分の父・母も一緒に居ません。年老いた祖父母のみしか居ないので帰れません。 本格的に別居をはじめたいと思うのですが(別でアパートを借りたり) 夫は納得してくれません。離婚は考えていないというので それならば別居しよう。 と提案したのはいいのですが 私は専業主婦です。 しかも、言い出しているのも私。嫌な理由はDVでもなく、金でもなく女でもないのですが 夫のことがすごく嫌いになってしまったという理由です。 行動・言動全てが癇に障る・・・といった具合で一緒に居ても 気持ちが落ち着きません。 ただ、専業主婦でこんなこと言い出しても何の効力もないのでしょうか? ただ、全部出してもらおうとは考えていませんが お互いアパートを借り 子供2人と私が一緒に住み、夫には幼稚園にかかる費用のみ全て払って頂き、子供とのアパート・生活費を私が工面する。 私の保険・年金・携帯などは全て解約して、自分で支払っていく。 夫には好きなときに子供と会って良いし、幼稚園行事には2人で参加・家の鍵も渡す。 現在の通帳は全て旦那に返す。 これぐらいしたら平等でしょうか?向こうの親もこれ位すれば納得してもらえると思いますか? 客観的に見てどう思われますか? 夫は別居したくないと言ってるので 全て出してもらうのは筋違いかと思いましてこんな算出をしましたが これならどうでしょうか? 何かアドバイスいただけましたら幸いです。 夫とは義母にもなだめられ、何度もヨリを戻したのですが やっぱり好きではないのだと思います。 かといって子どもの為に割り切るといったことも無理で、我慢して生活して 「子供なんか生まなきゃ良かった」 と思いながら生活するのはしんどいです。それでもこちらに稼ぎがないので我慢しなければならないものでしょうか? 私が我慢して生活を送れば何の問題もないことは理解していますが どの道 別れるような気がします。 「仲良くやっていけるように努力しろ」と言われますが 仲良くやっていく気がないのです。 仲良くやりたかったら とっくにやっていますし、今まで自分が別れたくないと思った人とは努力が出来ましたし、「こんなことで 別れてもいいの?」と一生懸命でしたが、夫に対してはこう思えないのです。

  • 専業主婦だけれど、別居して欲しいと思うのは無理なんでしょうか?

    専業主婦ですが、夫に別居を言い渡すのって客観的にどう思われますか? 夫ととの揉め事が多く 本当にどこに行くのも喧嘩です。只今 実家に帰ってもらってます。 私の実家は遠いし、自分の父・母も一緒に居ません。年老いた祖父母のみしか居ないので帰れません。 本格的に別居をはじめたいと思うのですが(別でアパートを借りたり) 夫は納得してくれません。離婚は考えていないというので それならば別居しよう。 と提案したのはいいのですが 私は専業主婦です。 しかも、言い出しているのも私。嫌な理由はDVでもなく、金でもなく女でもないのですが 夫のことがすごく嫌いになってしまったという理由です。 行動・言動全てが癇に障る・・・といった具合で一緒に居ても 気持ちが落ち着きません。 ただ、専業主婦でこんなこと言い出しても何の効力もないのでしょうか? ただ、全部出してもらおうとは考えていませんが お互いアパートを借り 子供2人と私が一緒に住み、夫には幼稚園にかかる費用のみ全て払って頂き、子供とのアパート・生活費を私が工面する。 私の保険・年金・携帯などは全て解約して、自分で支払っていく。 夫には好きなときに子供と会って良いし、幼稚園行事には2人で参加・家の鍵も渡す。 現在の通帳は全て旦那に返す。 これぐらいしたら平等でしょうか?向こうの親もこれ位すれば納得してもらえると思いますか? 客観的に見てどう思われますか? 夫は別居したくないと言ってるので 全て出してもらうのは筋違いかと思いましてこんな算出をしましたが これならどうでしょうか? 何かアドバイスいただけましたら幸いです。 夫とは義母にもなだめられ、何度もヨリを戻したのですが やっぱり好きではないのだと思います。 かといって子どもの為に割り切るといったことも無理で、我慢して生活して 「子供なんか生まなきゃ良かった」 と思いながら生活するのはしんどいです。それでもこちらに稼ぎがないので我慢しなければならないものでしょうか? 私が我慢して生活を送れば何の問題もないことは理解していますが どの道 別れるような気がします。 「仲良くやっていけるように努力しろ」と言われますが 仲良くやっていく気がないのです。 仲良くやりたかったら とっくにやっていますし、今まで自分が別れたくないと思った人とは努力が出来ましたし、「こんなことで 別れてもいいの?」と一生懸命でしたが、夫に対してはこう思えないのです。

  • 専業主婦だけれど、別居して欲しいと思うのは無理なんでしょうか?

    専業主婦ですが、夫に別居を言い渡すのって客観的にどう思われますか? 夫ととの揉め事が多く 本当にどこに行くのも喧嘩です。只今 実家に帰ってもらってます。 私の実家は遠いし、自分の父・母も一緒に居ません。年老いた祖父母のみしか居ないので帰れません。 本格的に別居をはじめたいと思うのですが(別でアパートを借りたり) 夫は納得してくれません。離婚は考えていないというので それならば別居しよう。 と提案したのはいいのですが 私は専業主婦です。 しかも、言い出しているのも私。嫌な理由はDVでもなく、金でもなく女でもないのですが 夫のことがすごく嫌いになってしまったという理由です。 行動・言動全てが癇に障る・・・といった具合で一緒に居ても 気持ちが落ち着きません。 ただ、専業主婦でこんなこと言い出しても何の効力もないのでしょうか? ただ、全部出してもらおうとは考えていませんが お互いアパートを借り 子供2人と私が一緒に住み、夫には幼稚園にかかる費用のみ全て払って頂き、子供とのアパート・生活費を私が工面する。 私の保険・年金・携帯などは全て解約して、自分で支払っていく。 夫には好きなときに子供と会って良いし、幼稚園行事には2人で参加・家の鍵も渡す。 現在の通帳は全て旦那に返す。 これぐらいしたら平等でしょうか?向こうの親もこれ位すれば納得してもらえると思いますか? 客観的に見てどう思われますか? 夫は別居したくないと言ってるので 全て出してもらうのは筋違いかと思いましてこんな算出をしましたが これならどうでしょうか? 何かアドバイスいただけましたら幸いです。 夫とは義母にもなだめられ、何度もヨリを戻したのですが やっぱり好きではないのだと思います。 かといって子どもの為に割り切るといったことも無理で、我慢して生活して 「子供なんか生まなきゃ良かった」 と思いながら生活するのはしんどいです。それでもこちらに稼ぎがないので我慢しなければならないものでしょうか? 私が我慢して生活を送れば何の問題もないことは理解していますが どの道 別れるような気がします。 「仲良くやっていけるように努力しろ」と言われますが 仲良くやっていく気がないのです。 仲良くやりたかったら とっくにやっていますし、今まで自分が別れたくないと思った人とは努力が出来ましたし、「こんなことで 別れてもいいの?」と一生懸命でしたが、夫に対してはこう思えないのです。

  • 専業主婦だけれど、別居して欲しいと思うのは無理なんでしょうか?

    専業主婦ですが、夫に別居を言い渡すのって客観的にどう思われますか? 夫ととの揉め事が多く 本当にどこに行くのも喧嘩です。只今 実家に帰ってもらってます。 私の実家は遠いし、自分の父・母も一緒に居ません。年老いた祖父母のみしか居ないので帰れません。 本格的に別居をはじめたいと思うのですが(別でアパートを借りたり) 夫は納得してくれません。離婚は考えていないというので それならば別居しよう。 と提案したのはいいのですが 私は専業主婦です。 しかも、言い出しているのも私。嫌な理由はDVでもなく、金でもなく女でもないのですが 夫のことがすごく嫌いになってしまったという理由です。 行動・言動全てが癇に障る・・・といった具合で一緒に居ても 気持ちが落ち着きません。 ただ、専業主婦でこんなこと言い出しても何の効力もないのでしょうか? ただ、全部出してもらおうとは考えていませんが お互いアパートを借り 子供2人と私が一緒に住み、夫には幼稚園にかかる費用のみ全て払って頂き、子供とのアパート・生活費を私が工面する。 私の保険・年金・携帯などは全て解約して、自分で支払っていく。 夫には好きなときに子供と会って良いし、幼稚園行事には2人で参加・家の鍵も渡す。 現在の通帳は全て旦那に返す。 これぐらいしたら平等でしょうか?向こうの親もこれ位すれば納得してもらえると思いますか? 客観的に見てどう思われますか? 夫は別居したくないと言ってるので 全て出してもらうのは筋違いかと思いましてこんな算出をしましたが これならどうでしょうか? 何かアドバイスいただけましたら幸いです。 夫とは義母にもなだめられ、何度もヨリを戻したのですが やっぱり好きではないのだと思います。 かといって子どもの為に割り切るといったことも無理で、我慢して生活して 「子供なんか生まなきゃ良かった」 と思いながら生活するのはしんどいです。それでもこちらに稼ぎがないので我慢しなければならないものでしょうか? 私が我慢して生活を送れば何の問題もないことは理解していますが どの道 別れるような気がします。 「仲良くやっていけるように努力しろ」と言われますが 仲良くやっていく気がないのです。 仲良くやりたかったら とっくにやっていますし、今まで自分が別れたくないと思った人とは努力が出来ましたし、「こんなことで 別れてもいいの?」と一生懸命でしたが、夫に対してはこう思えないのです。

  • 愛情がない夫婦は存続する価値がありますか?

    子供がいれば親の責務として、であれば分かります。 子供がいなくて愛情もなければただの惰性でしょうか? なにが目的なのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#101986
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 慰謝料について

    この度旦那の不倫で離婚する事にしました。相手の女性には慰謝料を請求しもう振り込まれました。不貞の証拠はあり 不倫の慰謝料600万円子供がいるので養育費月6万円を22歳まで その他に性の不一致の為の慰謝料500万円 請求するつもりで毎月15万円のローンをしてもらおうとおもってます。 相手は自分が悪いし弁護士を頼むお金もないとの事で協議離婚でと考えているようです このまま行くとこんな感じになるんですが 慰謝料で生活できてる方っていますか。 子供は赤ちゃんで働けないので皮肉にも旦那をあてにしています。 わたしは離婚したくないのですが彼に気持ちがないようなので. どうやら相手の女に慰謝料請求した事が気に入らなかったようです。 勝手な男ですよね。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#104608
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 夫の心理わかる方教えてください

    夫の買春で相談した53才女です。 アドバイスをいただき、気持ちの整理ができ、ハッキリいたしました。 たかが浮気(買春)で壊れるほど、元々夫婦の間に愛情や信頼、何より 一緒にいて楽しいという基本がありませんでした。 お互い未来を考えていきます。 過去を振り返っても意味はありませんが、「買春」という事実により、 今まで封印してきた「性」に関する様々なことが頭に浮かびます。 夫は、浮気は否定しながら、買春は「ちっとも悪くない」として 簡単に自分からあっさり告白しました。 過去の言動と矛盾していて、理解できないのですが… 結婚前、付き合ってる頃、夫と同じアパートに住んでいた友人と、 その女友達、夫と私で飲みに行き、4人で酔っ払って歩いてる時に ストリップの呼び込みで、初めて(私は)入りました。 もちろん、皆酔っ払った勢いで、ビックリ体験でしたが、その時、 なんと、夫1人「こんなの嫌だ!」と逃げ帰りました。 上の娘が生まれてから1年半以上、私に触れることもなく、 私の方から、「なぜ?」と聞くと、 「こんな天使のような赤ん坊をいて、とてもそんな気になんてならない。 ・・・貴方、そんな気になるの?」みたいに言われました。 私は、「じゃあ、この子は1人っ子?もうこのまましないの? そんなに汚いことなら、この子はどうやってできたの?」と 聞いても無言でした。むしろモジモジというか・・・ 海外で買春の前に、国内の温泉でピンクコンパニオンが来て、 おやじたちが脱いでバカ騒ぎしたらしい時は、嫌悪感丸出しに そっぽ向いていたらしいです。 買春を告白したあとも「自分は真面目」と言います。本気です。 私から見ると、かまととで偽善者、厚顔無恥、気持ち悪いです。 情けないですが、夫はバカなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#134921
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 私、間違えていますか?

    バツイチ同士で、事実婚をしており、私に連れ子が1人居ます。 内縁の夫と上手くいっておらず、同じ屋根の下に暮らしておりますが、 9月初旬より無視されています。 10月頭に調停申立てをして参りました。 夫婦は1人で頑張れるものではないので、夫の心構え次第で、別れる事になるか円満になるかは、まだ分かりません。 以下が、私の現状ですが、主に調停委員のかたに強くお話した方が いいのはどれでしょうか? 調停は時間が限られていると思うので、 的を絞って話をしようと思っています。 ・夫には離婚歴が有り、前妻が浮気をして、 交際相手の子を妊娠した事が原因で離婚 →前妻は、長男を連れて不倫相手と再婚し出産する。 ・引越前に(私が彼の自宅へ越した)、連れ子婚の難しさを散々話合い、 インターネットで、連れ子を養育した男性の手記など読んで貰う。 →(それを読んで内縁の夫は、)こういうのは人間として、どうかと思う。一緒に暮らせば絶対に可愛いはず。自分は、このようにならない自信がある。 ・母子手当を全て辞退して、彼のところへ越す。 今年5月から、結婚を前提とし一緒に暮らし事実婚する。 ・前妻との子の面会は、月に1度2泊~3泊する。 前妻の子が来ると、 「俺が可愛いのはお前だけ。」という事をアピールするかのように 私の子供を邪険に扱う。 ・実子には、限りない愛情があるが、連れ子には非情。 「我が子と離れて暮らして、俺ほど幸が薄い男は居ない。」 が、口癖。 ・入籍の話が出るが、入籍は私のみで、 連れ子には情がないし責任を持ちたくないから入籍したくない。と言われ、大喧嘩になる。 最初と180度話が違う。最初からこう言われていたら、私は彼の元へ引越しなかった。 ・俺の気分が一番大切で、君の連れ子が どんな泣こうと辛い思いをしようと、関係ないし知った事ではない。 ・彼が実子と離れて暮らす事になった件に関し、 当時まだ私は彼と出会っていないので、 私も娘も一切、関与していない。それなのに、 「息子に会いたい!」 「連れ子より、実子が可愛いのは当然。」 などと、息子さんへ切ない思いを責められる。 ・些細な事でケンカになるが、一旦、ケンカになると話合いにならない。 こちらが謝罪しなければ、一か月でも部屋に閉じこもる。 結局、こちらが頭を下げる結果になる。 →彼は自分は謝罪する必要はない。という態度。 俺はプライドが高いんだ。 ・実子の誕生日は、ケーキや高価なプレゼントを用意して祝うが、 私の子には、ノート1冊えんぴつ1本のプレゼントも何もない。 「そういえば、誕生日だね。」と、ほとんど無視で当然、ケーキも無し。 (私は娘と一緒に、彼の子供のバースデーには仮面ライダーの おもちゃをあげてお祝いしました。) ・10月9日22時40分頃に、 明日の運動会に一緒に来て欲しいとお願いしたが、 「行く気はない。」と、断られる。 ・10月9日22時50分 「話合いをしよう。」と彼の部屋をたずねるが、 「何も話することはない。あんなメールを送って来て、 話も何もない。出て行け!」と、大声を出され叩かれそうになる。 ・部屋が一つ、物置部屋のようになっているので、 娘も小学校に上がる事だし、清掃して、子供部屋を作りたい事を伝えると、 「物を捨てるにもお金が掛かる。子供部屋は作りたくない。」と発言。 ・ケンカしている最中は、部屋に閉じこもり、 こちらが作ったものを一切、食べない。仕事帰りにコンビニやオリジン弁当を 買って、自室で食べる。 洗濯物も自室に持ち帰る。 一週間近くお風呂に入らず、そのまま出勤。 ・ケンカになると、必要経費をくれない。 生活費をくれない。 ・別れると決まったなら、お前らと実子には会わせたくないので、次の息子との面会時までに出て行け。 ・実子は、私がここに暮らす事に反対している。 ・既に生活が破綻しているので、別れる事に異論はないが、 こちらが出て行くのは来年3月の卒園を待ってからにして欲しい。 相手は私の子供を犠牲にする事ばかり言うが、こちらは子供を優先にする事を希望。 現在、求職中であるが、来年3月までの生活費は欲しい。 生活費は、銀行口座への振込希望。 彼は、私の子供に対して非情ですが、 暴力、暴言はありません。

  • 私、間違えていますか?

    バツイチ同士で、事実婚をしており、私に連れ子が1人居ます。 内縁の夫と上手くいっておらず、同じ屋根の下に暮らしておりますが、 9月初旬より無視されています。 10月頭に調停申立てをして参りました。 夫婦は1人で頑張れるものではないので、夫の心構え次第で、別れる事になるか円満になるかは、まだ分かりません。 以下が、私の現状ですが、主に調停委員のかたに強くお話した方が いいのはどれでしょうか? 調停は時間が限られていると思うので、 的を絞って話をしようと思っています。 ・夫には離婚歴が有り、前妻が浮気をして、 交際相手の子を妊娠した事が原因で離婚 →前妻は、長男を連れて不倫相手と再婚し出産する。 ・引越前に(私が彼の自宅へ越した)、連れ子婚の難しさを散々話合い、 インターネットで、連れ子を養育した男性の手記など読んで貰う。 →(それを読んで内縁の夫は、)こういうのは人間として、どうかと思う。一緒に暮らせば絶対に可愛いはず。自分は、このようにならない自信がある。 ・母子手当を全て辞退して、彼のところへ越す。 今年5月から、結婚を前提とし一緒に暮らし事実婚する。 ・前妻との子の面会は、月に1度2泊~3泊する。 前妻の子が来ると、 「俺が可愛いのはお前だけ。」という事をアピールするかのように 私の子供を邪険に扱う。 ・実子には、限りない愛情があるが、連れ子には非情。 「我が子と離れて暮らして、俺ほど幸が薄い男は居ない。」 が、口癖。 ・入籍の話が出るが、入籍は私のみで、 連れ子には情がないし責任を持ちたくないから入籍したくない。と言われ、大喧嘩になる。 最初と180度話が違う。最初からこう言われていたら、私は彼の元へ引越しなかった。 ・俺の気分が一番大切で、君の連れ子が どんな泣こうと辛い思いをしようと、関係ないし知った事ではない。 ・彼が実子と離れて暮らす事になった件に関し、 当時まだ私は彼と出会っていないので、 私も娘も一切、関与していない。それなのに、 「息子に会いたい!」 「連れ子より、実子が可愛いのは当然。」 などと、息子さんへ切ない思いを責められる。 ・些細な事でケンカになるが、一旦、ケンカになると話合いにならない。 こちらが謝罪しなければ、一か月でも部屋に閉じこもる。 結局、こちらが頭を下げる結果になる。 →彼は自分は謝罪する必要はない。という態度。 俺はプライドが高いんだ。 ・実子の誕生日は、ケーキや高価なプレゼントを用意して祝うが、 私の子には、ノート1冊えんぴつ1本のプレゼントも何もない。 「そういえば、誕生日だね。」と、ほとんど無視で当然、ケーキも無し。 (私は娘と一緒に、彼の子供のバースデーには仮面ライダーの おもちゃをあげてお祝いしました。) ・10月9日22時40分頃に、 明日の運動会に一緒に来て欲しいとお願いしたが、 「行く気はない。」と、断られる。 ・10月9日22時50分 「話合いをしよう。」と彼の部屋をたずねるが、 「何も話することはない。あんなメールを送って来て、 話も何もない。出て行け!」と、大声を出され叩かれそうになる。 ・部屋が一つ、物置部屋のようになっているので、 娘も小学校に上がる事だし、清掃して、子供部屋を作りたい事を伝えると、 「物を捨てるにもお金が掛かる。子供部屋は作りたくない。」と発言。 ・ケンカしている最中は、部屋に閉じこもり、 こちらが作ったものを一切、食べない。仕事帰りにコンビニやオリジン弁当を 買って、自室で食べる。 洗濯物も自室に持ち帰る。 一週間近くお風呂に入らず、そのまま出勤。 ・ケンカになると、必要経費をくれない。 生活費をくれない。 ・別れると決まったなら、お前らと実子には会わせたくないので、次の息子との面会時までに出て行け。 ・実子は、私がここに暮らす事に反対している。 ・既に生活が破綻しているので、別れる事に異論はないが、 こちらが出て行くのは来年3月の卒園を待ってからにして欲しい。 相手は私の子供を犠牲にする事ばかり言うが、こちらは子供を優先にする事を希望。 現在、求職中であるが、来年3月までの生活費は欲しい。 生活費は、銀行口座への振込希望。 彼は、私の子供に対して非情ですが、 暴力、暴言はありません。

  • 夫の浮気 別居すべきか否か!?

    度々、投稿しております。 八月に夫の浮気が発覚しました。 本気の浮気だそうです。 私は、主人を思っているので、私の元に戻ってくるまで、 じっと耐えようか・・とも思っていましたが、 やはり、気持ちここにあらずの主人と生活するのは、 辛く、主人の言動に一喜一憂するのに、疲れてしまいました。 いっそのこと、彼女の元に行ってもらって、とことん付き合って、 もらった方が、相手の嫌な面もみることになるし、別れも早まるのではないかと思っています。 また、その逆もあることは、覚悟の上のことです。 やはり、別居をすると、家庭から気持ちが離れてしまうものでしょうか?じっと、耐えるのが、得策なのでしょうか?

  • 夫の浮気 別居すべきか否か!?

    度々、投稿しております。 八月に夫の浮気が発覚しました。 本気の浮気だそうです。 私は、主人を思っているので、私の元に戻ってくるまで、 じっと耐えようか・・とも思っていましたが、 やはり、気持ちここにあらずの主人と生活するのは、 辛く、主人の言動に一喜一憂するのに、疲れてしまいました。 いっそのこと、彼女の元に行ってもらって、とことん付き合って、 もらった方が、相手の嫌な面もみることになるし、別れも早まるのではないかと思っています。 また、その逆もあることは、覚悟の上のことです。 やはり、別居をすると、家庭から気持ちが離れてしまうものでしょうか?じっと、耐えるのが、得策なのでしょうか?

  • 離婚裁判

    妻から離婚を申し立てられました。今現在、離婚裁判中です。私が被告です。浮気やDVなど一切していません。ただ、いろんな事情で別居しました。しかし、別居中も妻は週2のペースで私の元に泊まりに来てくれていました。が、ある日突然何の相談もなく離婚届を手渡されました。勿論、納得いく話しではありません。私も何十人と弁護士に相談しましたが、全員が私の依頼を受けるまでもなく「離婚は確実です」と言われました。よって、今現在、私には弁護士がついていません。今後、私はどうしたら良いでしょうか?復縁したいんです。