barparaiso の回答履歴

全676件中181~200件表示
  • 自動車のボディに、つや消しブラック?

    最近、自動車の画像をwebで見る事があるのですが、『艶消しブラック』のボディ色の車を見かけます。外車ばかりなんですが、確かに画像ではカッコは良いのですが、普段使用出来るモノとはとても思えません。単に画像だけなのか?それとも流行っているのか?(見た事はありません)一体どちらなんでしょうか?画像を添付させて頂きますが、ホントカッコいいです。ワックスはどうするのか?ですが。

  • ブランクキーの左右に、別々の車の山を切っても

    H13年スバルプレオと、H15年スバルサンバーディアスを所有しています。 鍵の形状は一緒ですが、一本の鍵の片側にプレオ、反対側にサンバーの山を切ったら 一本の鍵で2台を動かす事は可能でしょうか? 20年位昔、同僚がクラウンとランクルでやっていた記憶があります。 可能なら、スペアキーとして財布に入れておきたいと思います。 実際に試して成功された方、駄目だった方、是非教えて下さい。

  • どのレインウェアを購入すべきか。ストームクルーザー

    どのレインウェアを購入すべきでしょうか。ストームクルーザー いろいろホームページなどを見ているとモンベルのストームクルーザーがとてもいいようですが、実際はどうでしょうか。ザ・ノースフェイスやマムートの製品はどうでしょうか。 ストームクルーザーの購入は男性の場合、 ストームクルーザー ジャケット Men's ( 品番 #1128256 )とストームクルーザー パンツ Men's ( 品番 #1128259 )を購入すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • バイクのシート縫うのは駄目?

     バイクのシートの縫い目が破けてしまい、中が見えてしまっています  バイク屋で相談したら1万2千円くらいで張替えを薦められました  応急処置で革用の糸と針で縫い合わせるのは駄目でしょうか?  

  • アウトドアでの蚊の対策

    よく夏場に結構な森などで立ち止まり一定時間作業する事が多々あります。その際に、蚊に刺さり痒くなり作業がはかどらず困っています。 その場を離れるわけにもいかない作業をいたします。 何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 速乾性の下着(パンツ)は?

    トランクスタイプが好きです。ただし肌に密着する(ピッチリした)ものは好みではありません。 ユニクロのシルキードライを試してみましたが、ピッチリタイプですのでもう穿きたくないです。 日常は綿のトランクスタイプです。ただし濡れても乾きにくいので釣り場ではふさわしくないようです。 具体的な商品名を教えてください。

  • 長期キャンプの発電機

    国内で長期間キャンプをします。 携帯電話とパソコン(MacBook Pro)の充電に使う発電機を探しております。 実際に使用体験のある方から、 「この発電機が良かった、推薦できる」という製品があればご教示ください。

  • ETC車載器の故障 カードを入れてもエラーもでない

    V35スカイライの純正ETC車載器です。 ETCカードの期限のため新しいカードを入れたところ無反応です。 2,3年前、カードを入れ替えた際も、20-30分走行後に突然カードを認識した経緯があります。 カードを裏向きに挿入、逆向きに挿入しても同様に無反応(エラーメッセージもない)こと、 ナビからはカードを入れてさいとメッセージがでることより、カード挿入のスイッチ、センサー等の トラブルではないかと推測しております。 このような現象に対して効果のありそうな処置方法がありましたらアドバイスいただきますよう お願い申し上げます。 ETCカード自体は、他のクルマで正常に認識することを確認しましたので、 カードの故障では無いようです。

  • 青函フェリー込みで4日間の北海道ツーリング

    私は大学生です。就活が終わり、最後の夏休みを用いて8月の上旬に北海道ツーリング一人旅に行こうと考えています。乗っているバイクはCB400SFspec2です。 ルートは、埼玉から東北道を使って青森まで行き、そこから青函フェリーを使って北海道へと渡る予定です。全日程は8日間もしくは9日間となっています。一気に青森まで行こうと思えば行けますが、岩手あたりで一泊してから青森まで行きたいので、フェリーに乗る時間も含めて北海道を回るのは4日間という予定となっております。 4日間の内訳として具体的には、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館→青森に夜までに(フェリー&ツーリング) もしくは、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館に夜までに(フェリー&ツーリング)、5日目朝から函館→青森昼着(フェリー) 前置きが長くなって申し訳ありませんが質問したい事は、この短い日程で北海道をどのように回れるのか、みなさんの経験から知恵をお借りしたいと思っています。個人的な希望としては最北端を目指すか、最東端を目指すか、最南端を目指すか、どれか一つで良いのでやってみたいです。 または、それにこだわらなくても、もっと魅力的な回り方をご存じでしたら、ぜひオススメの場所やルートをご提案ください。 どんな些細な回答でも、もしくは質問に対する回答でなくても大変嬉しいので、よろしくお願いいたします。 P.S. 私の主なツーリング経験をあげますと、去年の3月下旬に九州の福岡まで一人旅をしました。全部で6日間の旅でした。一日目で兵庫まで行き、2日目で福岡入りしました。宿泊は全てネットカフェを使いました。多くの観光地を回ったわけではありませんが、各地で温泉に入ったりして楽しみました。 北海道は初めてですし、夏の長距離ツーリングも初めてなので、主に装備や宿泊の仕方についても聞きたいことばかりです。この辺は今後も別の質問でさせていただくと思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

  • アパートのバイクのエンジン音が迷惑…

    私の住んでいる1ルームのアパートは、私が寝ている部屋の壁1枚隔てた向こうに自転車置き場があります。 最近引っ越してきた方がそこに400ccのバイクを置いているのですが、壁1枚隔てた向こうで朝早くにエンジンをかけるので、いつもその音で起こされてしまっています(泣) 普通に考えると、その人は本来バイクを停めるべき場所に停めているだけなので何も文句は言えません。 ただちょっと配慮して、「ここでエンジンをかけるとこの部屋の人に迷惑だから、ちょっと離れた場所まで手で押していってエンジンをかけよう」とは思わないのですかね? それとも、別にマフラーを換えているわけじゃないから文句を言われる筋合いはないと思っているのでしょうか? ちなみに今現在、管理会社に相談している最中です。

  • ファンの回転音!?

    96年式のボルボ850ですが、エンジンがオフ時(アクセサリー状態)なのに、センターの吹き出し口より軽くファンが回っている回転音がします… これは何の回転音なのかわかりません。 軽く何かが回転してる音ですが、不快で仕方ないです。検討される原因を教えてください。

  • ファンの回転音!?

    96年式のボルボ850ですが、エンジンがオフ時(アクセサリー状態)なのに、センターの吹き出し口より軽くファンが回っている回転音がします… これは何の回転音なのかわかりません。 軽く何かが回転してる音ですが、不快で仕方ないです。検討される原因を教えてください。

  • ディマーコントロール

    車内が焦げくさくなり、周囲を確認したところ、 照度調整つまみの裏側が、熱で溶けてしまっていたのですが、 原因は何が考えられますか? また、カプラには3本の配線が来ていますが、それぞれどこに繋がっていると考えられますか? ちなみにテスターで確認したところ、ポジションランプ点灯で、2本は通電していました。

  • あなたが乗ったバイクで一番と言えば?

    この前、バイク仲間と、今まで乗ったバイクで一番印象的だったのは? との話題で盛り上がりました。 笑ったのは、全員違った事… (^_^;) そりゃあ、10人そこそこなら、全員、違っても当然ですが…(^-^; そこまで、個性が皆間に現れるとは… キリン命の子は、刀 1100。CBR-900、ゼファー750、Vmaxなどなど、何かしら理由とうんちくがセットなのも面白く…(^_^) 因みに僕は、RZ350です。(^_^)ノ 皆さんの、No.1はどんなバイクですか?(≧∀≦) 理由もセットで、教えて下さい。 ディープな答えを期待しています。 _(._.)_ よろしくお願いします。m(_ _)m

  • インフレータブルマットのパンク修理

    イスカのコンフィマットレスを使っているのですが、朝起きると空気が半分くらいになっています。 恐らくパンクしていると思います。(音はしません) 現在自転車旅行中で、できるだけマットを濡らしたくありません。 何かいい穴の見つけ方はないでしょうか? また、パンク修理用についてきたボンドが固まってしまっているのですが、自転車パンク修理用のゴムのりで代用できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3シーズンテント(特にメッシュインナー)の適用温度

    3シーズン用テントの適用温度(特に、下限)について教えてください。 【背景】 現在、二人用の軽量テントの購入を検討していて、候補としては、MSRのカーボンリフレックス2、ハバハバ2、HillbergのNallo 2を考えています。 ただ、MSRのテントについては、インナーがメッシュ(CRはフル、HHは一部)なので、 秋に使うのには寒いのではないか、と考えているので、Nallo2を購入して、状況に応じてメッシュインナーと通常のインナーを使い分けるのが良いのではないかと思っています。(Nallo2はそれほど軽くないですが) 【質問】 3シーズン用テントがどの程度の温度まで使用できるのか、教えていただけないでしょうか? どんなに寒くても、エアマットやシュラフで何とかなり、メッシュかどうかは余り関係ないのでしょうか? 【補足】 過去の質問や、他のサイトについても色々調べて、3/4シーズンの大きな違いは、風雪に対する頑丈さと、フライの通気性だと思っています。 なので、雪が降る等の条件は無視して、まずは、温度だけでのご回答をいただけないでしょうか。 ちなみに、想定しているのは、北アルプスでの夏~秋での利用で(10月の涸沢くらいまで)、1~2名で利用する予定です。 昨年の10月に涸沢で、エスパーススーパーライト(4~5人用)に3人でテント泊した際に、とても寒く感じたため、メッシュインナーで3シーズンというのに不安を覚えたため質問させていただいています。 また、過去の質問から、海外メーカーよりも、モンベル/アライ/ダンロップなどの国産メーカーが推されているのも認識しているため、もし、国産のテントで他のオススメがあれば、教えていただければ幸いです。

  • 札幌~函館間のキャンプ場、 車中泊 子連れ

    GW5月2日(水)深夜、札幌発~5月6日(日)日中札幌着で、夫婦+7才+3才(共に男)の計4人で函館目指しキャンプ旅行に行きたいと思っています。 函館は新婚のころに行った思い出の場所で、そのころに行ったハンバーガー屋や、海辺や公園へ立ち寄れればと思っています。 そこで、日程行程の相談です。 (1)札幌~函館間でお勧めのキャンプ場  ・函館メインというよりは、子連れのため、行程を大切にしたい  ・夏は常に海でキャンプをしているが、海以外でのキャンプは西岡水源地と滝野のコテージ、   ルスツのコテージしかない  ・できれば予約等がいらない、オートキャンプ場  ・キレイさ等に文句は言わない  ・無理なら駐車場があるキャンプ場  ・更に無理なら車中泊(ハイエース) (2)札幌~函館間でお勧めの公園、ハイキング場  ・焼肉等出来れば言うことない  ・アスレチックまで行かなくても、駐車場があり、キャッチボール等できれば大満足 お勧めの行程までいかなくても、スポットだけでも教えていただければ幸いです。 場所さえ教えていただければ、自分で調べることも可能です。 夫婦で交代で運転できます。(主に夫ですが) 代々キャンプ家系なので、用品はそろっていると思いますが、特に初春で必要な装備等あったら教えていただけるとうれしいです。

  • 雨漏り貧乏補修

    車の天井から雨漏りするようになってしまいました>< ディーラーに持っていったところ、「たぶん、フロントガラスとボディのあいだのパッキンの劣化」 と言われました。 修理費用は「ガラス外してみないとわからないけど、補修部分によって5~15万くらい」 と言われました。 まもなく約20年落ちのセダンタイプではっきり言ってオンボロ車です。 なんども車検か買い替えか迷いつつ、「まだ走るし」とだましだまし乗っています。 10万位は出してもいいかな~とは思っていたのですが、正直それをこえると厳しいです。 今は田舎の車社会で2台必要ですが、いつ転勤で必要なくなるかわかりません。 (もう一台は新しめのを所有しているので、確実にこのボロいほうは廃車です) せめて次の車検までだまして乗りたいのですが、これから暖かくなったら間違いなくカビると思います。 夫が「ガムテープでも貼るかぁ・・」と言い出しました(笑) 昔、近所の車でボディー(タイヤの近くでした)にガムテープ思いっきり貼っている車を見かけたことがあります。 うちのもいい加減ボロいですし、ボディも凹んだり傷だらけだったりしているので、 今更なりふりかまうほどではないって感じです。 ただ、ガムテ(布テ)って夏の高温で融けないだろうか・・・・・心配です。 また、カッティングシートってもともと車に貼るものだし、これならいいのではと思いついたんですが、ネット検索していると「ゴムには密着しない」と書かれているので、「ボディー→ゴムパッキン→ガラス」とまたぐように貼ると、肝心なところが結局水漏れするのかな、とも思います (それ以前に3D面にうまく貼れるかっていう根本的な問題もありますが・・・) あと思いつくのは台所とコンロの間の隙間埋める銀色のテープ(笑)くらいです;; 非常に恥ずかしい質問なのですがどなたかお知恵をいただけるとうれしいです

  • 四国・九州ツーリングのシュラフ選びについて

    今月中旬から四国・九州でキャンプツーリングを予定しています。今まで使っていたシュラフは夏用なので、新しいシュラフを探していて、モンベルのバロウバッグにすることにしました。いろいろ種類がありますが、天気予報を見るかぎりそれほど冷え込まないようなので#5にしようかと思いましたが、ネットのレビューを見るとシュラフの適応温度は+5度くらい余裕をもたせた方が良いと書いてありまして#3にしたほうが良いのか悩んでいます。 どちらを選んだら良いかアドバイス頂ければと思います。

  • バイクのギアを1速に入れた時の“ガンッ”音について

    ヤマハ XS750 1980年型 走行距離 6,000Kmを所有しておりますが、最近ギアを1速に入れた瞬間の”ガン”音が、少しづつ大きくなってきました。別に この先故障しなければよいのですが、ミッションのどこかに 負担が かかっているのが予想されるくらいの音量になってきています。  最近 ギアオイルを交換しましたが、交換する前から 音はありました。以前、ヤマハエンジンの特徴だよと聞いたような気もしますが。どなたか、問題ないのか、問題あれば解決策などのアドバイスお願いします。