barparaiso の回答履歴

全676件中121~140件表示
  • 秋月電子通販で、売っている中で・・・

    秋月電子通販で、探している物を、教えてください。(本当にあるかどうかは、わかりませんが) 探しているのは、簡単にいますと、100円ショップとかで売っている、12~24で使えて、USB出力の 5V出力みたいなものです。この、機械は、12~24の中では、5Vに出力されますが、 変換器で、(秋月のサイトでの、機械のこと)変換したい電圧の、3V以上の、入力電圧、でと、 書いてありますが、これは、例えば、12Vの入力で、5Vの出力とかが、できますが、 12V時に、5Vになるように設定をしたまんま、24Vとかで、入力すると、出力が、 5Vじゃ、ないですよね、絶対に、また、設定し直さないといけないじゃないですか、ですから、 例えば12~24の、あいだなら(出力の設定は、出来る)7Vとか、できる機械は、ないですか? まあ、簡単に言っちゃいば、どんなVでも、(ありえないと思うけど)出力で、絶対に5Vとかに、 できませんか?できませんか、じゃなくて、そうゆう、商品は、ありませんか?

  • 北海道行フェリー乗り場までの時間

    お盆明けに関西から北海道行きのフェリーに乗りたいと思っています。 ほとんどが高速の利用で舞鶴と敦賀は近く問題なく行けるので 行くなら船の新しい敦賀にしようかと思います。 2年前に舞鶴から乗ったので今考えてるのは新潟からの直行便に乗りたいと思っています。 午前中に乗船なので明るいうちにフェリーが見れるのと早朝に到着で その日のうちに出発できる事が利点じゃないかと思います。 問題は距離が遠い事でグーグルマップで見ると 650キロほどあり所要時間が8時間となっています。 ルートとしては舞鶴道→国道27→敦賀ICから北陸道→新潟西ICまで のコースでフェリーの出発が10:30です。 大型バイクで90~100ペースで650キロだと休憩とか入れると何時間ぐらいかかりそうでしょうか? 皆さんの経験からアドバイスいただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • テフロンチューブで内径がφ2.5で耐熱が300℃

    内径がφ2.5で、耐熱温度が300℃以上のものを探しています。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ETC本体の載せ替え

    軽自動車についていたETC本体を2輪に取り付けしたいのですが可能でしょうか

  • 自動車の修理

    私はプジョー206に乗っているのですが、先日エアコンが壊れたため修理に出しました。 後日、留守電に修理が終わりましたとの伝言が入っていたため、掛けなおしてみると コンプレッサーの故障でリビルト品が無いので新品と交換しました。 新品ですのでお値段が高くなってしまうのですが、今回は工賃込みで16万とのことでした。 ここで質問です。 車の修理って壊れている場所がわかったら、ココが壊れているので修理に○○円くらいかかります とか見積もりてきな物は基本的には無いのでしょうか? 私の常識の範囲ならば、リビルト品がなくて申し訳ないと電話で言っているので 新品でしか対応できないとわかった時点で連絡を入れるのが筋ではないかと思っているのです。 もし作業前に連絡をもらえれば、リビルト品が手に入るまで待ちますという選択肢が増えるのですが 最初の電話が「修理完了しました。」でした。 私の常識は世間の非常識でしょうか。。。

  • 徒歩旅にはコンロ?バーナー?

    徒歩旅行にいく予定です。 一度も行ったこともないので、持ち物の準備に慣れがなかったのもあるのですが 旅先で調理をしたいと思い、“カセットコンロ Iwatani CB-AS-1 ”を3000円で購入しました。 旅行には基本ジュニアバーナー等を使うことを知り、“ジュニアバーナー CB-JRB-2”を購入しようか迷っています。 本体3000円、送料1000円ほどで 4000円。 カセットコンロの3000円足して、火器に7000円使うのは 少し購入をためらわせます。 ・ジュニアバーナーはどれほど活用できるのか(どんな物が作れるのか)。 ・コンロよりバーナーをお金出しても買うべきか(主観で構いません) この二つにアドバイス?をください。

  • 磁石と金属の接触時の錆

    磁石に接触している金属がアルミと真鍮で錆やすさに違いが出ますか? またアルミや真鍮が錆びる場合と磁石が錆びる場合がありますか? 原因は、何でしょうか? 磁石について素人で良く分りません。 知っておられる方が居たらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • todaj1
    • 釣り
    • 回答数2
  • ハーモニカ(ブルースハーブ)のリードが折れた時

    ハーモニカについてご質問させて下さい (ブルースハーブ) 最近、仕事でハーモニカを練習しています。 いつも気になるのですが 穴に息をふいてい音が出ますが、 リード?で音が出ているんですよね? すると、その金属?のリードが折れたりしないのでしょうか 無知のせいか、もし折れたらその鉄の刃のようなかけらが 息を吸っている時にでも折れると、喉に突き刺さるのはないかと 思い切って吸えないでいます。 今までリードが折れてのどに突き刺さったとかいう方はいないのでしょうか 聞いた事が無いので、そういう事はないのでしょうか? 構造上、折れても口の中に飛んでこないようになっているとかですか

  • ハイビスカスの葉についた小さな虫について!

    ハイビスカスを、窓辺で育てています。 まだ初心者なのですが、 今日の朝、見てみたら、葉っぱに目で見てわかるかわからないかくらいの本当に小さい虫が、何びきかチョコチョコ歩いていました! 飛んだりはしません。本当に小さいです。 これは、いったいなんの虫なのでしょうか? 駆除方法はありますか?

  • CBR250RRに取り付けられる社外バックミラー

    CBR250RR(94年式)に乗っているのですが、装着しているバックミラーが純正で大きいため、車の間のすり抜けや家の駐車場に止めにくいです。それで社外バックミラーにしたいと考えていますが、CBR250RRにおススメなものはないでしょうか?教えてください。 私としては1本、5000円~1万円を考えています。

  • 車内での嘔吐の除菌、消毒はどんな製品が良いですか

    アルコール 消毒液 除菌スプレイ が、 思いつきました 短時間で処置できるものがいいです そして 臭いが長く残らないようにしたいので方法(製品選択や使用方法)はありますか

  • 錆びたネジの外し方

    車のネジが錆びてしまっており、元の部品と一体化しております。 工具がスペース的に正面から真っ直ぐに入らない位置にあり,仕方なく角度付きのドライバーで回したところ舐めるのではなく,簡単に崩壊してしまいました。 位置的にペンチでも挟めない、ガラス部品が近いのでインパクトも使えない、プラスチック部品もあるのでバーナーも使えません。 電動ドリルでの破壊も試みましたが、いかんせんドリルが真っ直ぐに当てられないので難航しております。 なにか良い策はないでしょうか。

  • オペル エンジンやエアコンが始動しない

    オペルのATに乗ってますが、 ここ1週間で以下の症状が次々と現れました。全て電気的接触が悪いせいなのか、突然直ります。 (1)イグニッションキーシリンダーの動きが鈍いときがある。 (2)エアコンの風が出ない。多分、コンプレッサーのマグネットクラッチも繋がらない。 (3)エンジンが掛からない。(スターターやバッテリには問題ないと思う) 個人的にはシフトノブが気になって、前席間のコンソールボックスを外しましたが、 よく判りません。ちゃんとPポジションには入っているように見えます。 エアコンの機嫌が悪くなったのは偶然だとは思いますが、何がトラブルシュートとしては 考えられるでしょうか?エアコンに関してはそれらしいヒューズ(30A)はざっと点検しました。

  • 貼り合わせた紙をクランプで締めるとずれてしまう!

    百円玉台のケント紙を、セメダインで数枚張り合わせ、2時間くらいしてから、それを数個台木にはさみ、二つのクランプで締めます。一週間後見てみると、まともなものがほとんどですが、ほんの少しずれて接着されているのがあります。なぜでしょうか?厚さはみな均一です。セメダインは、うすめ液で割ってあります。

  • フジロックで初めてキャンプします。テント選びで迷い

    今年初めてフジロックで3日間キャンプインします(女性一人です)。 テント選びで迷っています。コールマンのツーリングドームST カモフラージュ [1~2人用]か、ドッペルギャンガーのウルトラライトワンタッチテント T2-84 のどちらにしようかと…。 設営が簡単で軽くて持ち運びの楽なドッペルギャンガーにするか、前室が広くてメジャーなメーカーのコールマンにするか…。 あと1ヶ月なのでいい加減決めなければと焦ってます。よろしくお願いします!

  • ビーコンのように位置を知らせる機械はありますか?

    お世話になります。 携帯電話には現在位置を相手に教える機能がある機種がありますが、山で携帯の電波が届かない場所では使えないと思います。 万一、遭難したときに電波を発信し続けるような雪崩用のビーコン(よく分かりませんが)みたいな機械ははあるでしょうか? ご存知なら教えてください。「ない」という情報でも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 異様に左により続ける車?

    道路の左の白線ギリギリや、 白線を超えて路側帯の中に入り込んで、 直進し続けている車をたまに見ますが、 そんな極端に左に寄ってる理由は? 左端の土埃を巻き上げたり、 泥水を跳ねあげて、 後続車は大迷惑なのわからない? 自転車がいたら、 自転車を轢き殺す危険走行なのでは?

  • ご飯を炊飯器以外で炊きたい!どっちがいい?

    飯盒(はんごう)を使って、野外でごはんを炊いてみたい と最初考えていました。ただ、素人の飯盒すいさんは失敗しやすい といろいろ調べていくうちにわかり、それでいろいろ調べてみましたら・・・ ユニフレームのライスクッカーミニDX ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜 3合炊き GN-200B この辺りがいいなぁと思えてきました。 どちらがいいと思いますか? 一長一短があると思います。3合までの少量で、用途としましては 1・いつかは行くかわからないが、キャンプに持っていきたい  →ユニフレームの方がいい? 2・家で炊き込みご飯をこれでつくりたい(家では私以外は普通のご飯が好きなので炊きわけの為)  →ハリオの方がおいしく作れそう? 3・野外で簡単においしいご飯を作りたい  →ハリオの方が簡単?だけど重そうだし割れやすそう。  →ユニの方が軽い?けどハリオの方がおいしく炊けそう? さすがに両方買うわけにはいかない為迷っています。 どっちがいいと思いますか?ご意見を是非よろしくお願い致します。 (これら以外でも、これいいよとかありましたら是非お願い致します)

  • ビーコンのように位置を知らせる機械はありますか?

    お世話になります。 携帯電話には現在位置を相手に教える機能がある機種がありますが、山で携帯の電波が届かない場所では使えないと思います。 万一、遭難したときに電波を発信し続けるような雪崩用のビーコン(よく分かりませんが)みたいな機械ははあるでしょうか? ご存知なら教えてください。「ない」という情報でも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • カブのグリップヒーター

    今年の寒さに耐えきれずハンドルカバーとグリップヒーターを付けたいと思っています。スーパーカブのC50に乗っていますがどなたかグリップヒーターを紹介していただけないでしょうか。