yuyu-yuki の回答履歴

全130件中21~40件表示
  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 布オムツについて質問です。

    こんにちわ。5ヶ月になる男の子のママです。 今月から布オムツに挑戦してみることにしました。さらしの輪オムツです。 で、先日、「このオムツカバーかわいいじゃん!」と思って購入したものが、実は「ポケット式おむつ」であることが判明しました。。。 このポケット式おむつというのは、中に吸収体と思われるパッドが入っているのですが、これって、このまま直におしりに当てるものなんでしょうか?それとも、このポケット式おむつの上に、更に布オムツ(輪)を敷いて使うものなんでしょうか?ちなみに、ポケット式オムツの上に、布オムツ(輪)を置き、さらにライナーを置いて息子に装着(?)させてみたら、お尻がモコモコになって、ぬいぐるみみたいになってしまいました。これが正解だったら随分暑苦しそうだなぁ!と疑問に思い色々調べてみたんですが、イマイチわかりません。 以上も含めて、他にも疑問がいくつか。。。 1.ポケット式おむつは、直に使うものですか? 2.ポケット式おむつは、布オムツのカバーにはできないですか? 3.オシッコで濡れてるなぁと感じた都度に変えるべきですか?(今は1時間に一度は変えています) 4.それでも結構ビショビショになってるのですが、2枚組で使用するのは何ヶ月くらいになってからですか? 5.洗濯の際、柔軟剤は使用しても構いませんか? 6.オムツカバーは何枚くらい揃えていればいいのでしょうか? 7.オムツカバーはどのくらいの頻度で変えれば良いですか? 今思いつく疑問はこのくらいです。是非、色々と教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#182002
    • 育児
    • 回答数5
  • 布おむつを使う人って少ないんですか?

    5月に出産予定の妊婦です。私は3月いっぱいで仕事を辞める予定ということもあり、経済的に不安だったので、産まれたら布おむつ中心にしようと思っていました。 ところが先日育児雑誌を見ていたら、9割の人が紙おむつのみ、布おむつ中心で紙おむつ併用は1割程度というアンケート結果が出ていました。 さらに昨日参加したマタニティスクールで、講師の方が「紙おむつを使う予定の人は手を挙げてみてください」と言ったところ、ほぼ全員が手を挙げました。揚げてないのはやはり、1割程度だったと思います。 自分がやりたいと思った方を使えばいいというのはわかっていますが、元々軽い気持ちで「布おむつ中心」と思っていたので、何だか気分的に挫折してしまってます。もしかして貧乏くさいのかなぁって思い始めてます。 皆さんの周りでも、やっぱり布おむつは少ないですか?

  • 離乳食 便利な物・必要なもの

    子が今月末に5ヶ月になるので、来月頭から離乳食を始めようと思っています。 お食い初めのときに食器は購入したのですが、それ以外はまだ未購入です。 赤ちゃんが生まれる前にはりきって色んなものを購入したのですが、 結局余り必要がなかったり、未使用だったりともったいない物が多く溢れているので 今回は失敗(?)しないように最小限かつ便利で必要な物を購入したいと思っています。 またそれはどこのお店がお安いかも教えてもらえますか? (雑誌を見てもどれもこれも欲しくなるものの、本当に必要なのかわかりません) それと現在哺乳瓶で母乳とミルクを飲んでいるのですが、マグについても始めようか悩んでいます。 先日義母に取っ手がついてるマグの哺乳瓶を貰ったのですが、乳首が丸穴Sサイズです。 子はYサイズを使用しているので、使うべきか分かりません。 離乳食を始められている先輩ママさん、忙しいとは思いますがどんな事でも いいですので、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数8
  • どなたか大きい布オムツのカバー知りませんか?

    我が家の息子は現在8ヶ月になりますが、6ヶ月を過ぎた時点で約10キロと、平均よりだいぶ大きく育ってくれています。 元気に育ってくれているのはうれしいのですが、最近オムツカバーが体に合わなくなってきて困っています。 今の時点で95cmを使用しているのですが、きつくなってしまい、時々股の付け根に擦り傷を作ってしまっています。 これまで国産で、ポリエステル製のものを使用してきましたが、国内ではサイズの上限が95cmらしく、それ以上のサイズはネット、販売店ともに入手できませんでした。 輸入物なども色々探したのですが、海外ではオムツカバーというと、オムツとカバーが一体になっているものの上に、さらにナイロン製のカバーを被せるのが主流のようで、日本のベビー用品店で売っている一般的なオムツカバーは見つけることができませんでした(エンゼル等)。 どなたか大きなサイズの布オムツカバー、できれば100cm以上のサイズをご存知の方、または良い対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 赤ちゃん用品 買って良かった物

    今、三ヶ月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんが産まれる際は、最小限のものしか揃えていなかったため、 そろそろ、ベビーカーや洋服(新生児用のは最近サイズが小さくなって きたので)など、また赤ちゃん用品を買い足していこうと思っています。 オモチャ、絵本、なんでも良いので、赤ちゃん用品で「買って良かった もの」「もっと早くに買っておけば良かったと後悔したもの」「買わなくて良かったもの」などを教えてください。 洋服や下着なども、これからどんなタイプのものを揃えていったら いいのか全く手探りの状態なので、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#101629
    • 育児
    • 回答数5
  • 6ヶ月の赤ちゃんの離乳食

    現在6ヶ月の赤ちゃんの離乳食について教えてください。 5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月と7日で2回食を始めたのですが...(2回目はデザート程度です) どの時間を見計らってあげたらいいのかよくわかりません(;_;) 今のリズムは 8:00前後に起床→ミルク 13:00頃→離乳食(おかゆ等)+ミルク 17:00頃→ミルク 20:00頃→離乳食(ヨーグルト等) 21:00前後に就寝 という感じです。 寝る前にミルクを飲む時もありますが、眠くてぐずって寝せてしまう事が多いです。 2回ともごはん系をあげるとなると、間にミルクだけの時間があった方がいいのでしょうか? 離乳食をしっかり完食しても足りずにぐずり、ミルクもしっかり飲みます。 今の所、野菜をトッピングしたおかゆ大3~4におかず?的なものを大3くらいあげています。 その後ミルク200ccあげています。 これでは足りていないのでしょうか? 量はどのくらいまで増やしていいのでしょうか? 文章がまとまっていなくてすいません(´・ω・`) ご回答お願いいたします☆

  • 短時間勤務の時間について

    時短勤務の時間について 4月より0歳7ヶ月の子供を保育園に預け、職場復帰します。保育園から0歳児は18時半までに迎えを言われました。定時は18時までです。小さい職場で(育児休暇をとったのも私が初めて)今回2時間の早退(16時に帰社)を申し出たら「いいですよ」と簡単に言われました。この場合、育児時間+早退 の扱いなのか、2時間の時短勤務になるのかどちらなのでしょうか?会社もよくわからないようで・・・。みなさんの意見をお聞きして、担当の社労士さんにも相談しようかと思ってます。よろしく願いします。

  • 和という漢字の読み

    こんにちは。 またカゴテリーに悩んでしまったので、これにしました; 場違いでしたらすいません><; 今、女の子の名前をつけるのに悩んでいます。 私の子供、何て訳じゃないのですが、 名前をつけて欲しいと頼まれました。 女の子で、後一週間程度で生まれる予定だそうです。 色々考えていたのですが、間近になると焦ってしまって・・^^; 漢字に『和』という文字を入れたいな、と思っているのですが 最初は日和、小和なんて考えていたのですが、 他の名前も考えたくなりました。 そこで、『和』という字は、どんな読み方があるのでしょうか? 目が悪いので辞書が引けなくて困っています・・^^; (そして名前の付け方なんて全く知らず・・;) お時間がお有りでしたら、お考えをお聞かせください。

  • どんなチャイルドシートが良いのでしょうか?

    チャイルドシートの選び方について質問させて頂きます。 我が家には2歳になる女の子がいます。 家のワゴンには、0歳~4歳くらいまで使えるベビーシートが付いています。 実家の車はセダンなのですが、実家に遊びに行ったりした時に、車に乗せて外出しようにも、実家の車にはチャイルドシートが付いていません。 私と娘が実家に遊びに行った時にのみ使用するために、チャイルドシートを買ってもらうか検討してます。 その場合、どんなタイプを買ったら良いでしょうか? 使用頻度が少ないので、取付に手間と時間がかかったり、値段が高かったりすると、ちょっと頼みづらいです。 この先長く使える方が良いです。 また、買わずにその度にレンタルするのも考えています。 そういう情報が載っているサイトなどがありましたら、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本製の物を持っていくと喜ばれる国

    日本製の物を持っていくと喜ばれる国を教えていただけませんか?

  • 暁都(あきと)という名前について

    こんにちは、先週男の子が生まれました。 名前を暁都(あきと)と、つけようとしたら、私の父に猛反対を受けました。なぜかと聞くと、都という時は重すぎるとの事・・・。 坊さんの名前とか、名前負けするとか・・・散々に言われたのですが、 この名前の何が問題なのでしょうか? 出生届の期日も近いのですが・・・とても悩んでます。 親にも、孫を可愛がってほしいので、是非意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • *保育園の連絡可能時間について

    私は東海地方を中心に、ボランティアで演劇をしているものです。 今回は保育園を対象に舞台をしたいと考えております。 そこで、園児の保護者様や、保育園関係者様に質問があります。 保育園の先生が一番忙しくなく、連絡の取りやすい時間帯は大体何時くらいなのでしょうか。 保育園によって様々とは思いますが、ひとつご意見を頂戴したいと思います。 よろしくおねがいします☆

  • 妊娠しました。私が妻にできること?

    今日妊娠が発覚しました。 先生は、まだ形になってないから2週間経ったら また来てくださいと言われたそうです。 今日から何かできる事 妻としてしてほしかった事などございますか?

    • ベストアンサー
    • m-----c
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 1ヶ月赤ちゃんのウンチについて(ほぼ完母です)

    先週までは黄色の便で1日3~5回くらいでしたが、日曜くらいから2、3時間の授乳の度に緑色の水っぽい便をするようになりました。頻回なので、1回量は大量ではありません。 緑色については育児書で見る限り心配なさそうですが、水っぽいのも母乳なのでよくあることなのかもしれませんが、下痢との区別がつきませんm(__)m 赤ちゃんの機嫌はよく、熱や嘔吐はありません。 こんなに頻回に水っぽい便で大丈夫でしょうか? もしかしたら、私が花粉症の漢方(産婦人科で処方してもらいました)を飲んでるのも関係ありますか?

  • じんましん?痒くないです。

    朝起きた時はなんともなかったのに、急に小さい赤いポツポツが出てきました。 肘の内側とか皮膚の弱そうなところにたくさん出ていて、 今は手首の方に少しづつ広がってきています。 痒みはありません。 ハンドクリームを塗ろうと袖をまくって初めて気付いた状態です。 朝食はいつもと同じ食パンにバターを塗ったもの+コーヒー。 特に変わったものをは食べていません。 化粧品もいつもと同じ。 いつもと違う事をしたのは、新しい洗剤でカーペットを掃除した事と、 トイレの消臭剤をこぼしてふき取った事くらいです。 痒みがないので、病院にいくほどではないと思っていますが、 これはじんましんなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#134378
    • 病気
    • 回答数4
  • 育児休暇中に妊娠

    こんにちは 私は昨年に長男を出産しただ今育児休暇中です 本当は1月に復帰予定でしたが保育園の空きがなく育児休暇を延長してもらっています。この春から保育園に入れることになったのですが 最近、妊娠していることがわかりました。 出産予定日が9月末ですが一人目が帝王切開だったため2人目も同じく帝王切開のため出産が9月初旬になり復帰して4ヶ月でまた産休をとることになるのですが会社でいままでこのような前例がないので 受け入れてもらえるか心配です。2度産休をとっている人はいますが次の産休まで一年はあいてました。 出産して次は半年で復帰する予定ですが そのようなことになった方いらっしゃいましたら 私にアドバイスを下さい。 会社を辞める気は全然ありませんがこの不景気、会社がどう決断するかどきどきしてます。 報告する上でポイントとなるセリフなどあれば アドバイスください。 お願いします。

  • デパート包みのやり方

    プレゼント用に購入した箱状の物を自分でラッピングしようと思うのですが、箱に対して、どの位の大きさのラッピング用紙を用意すれば良いか解りません。 いつも自己流にやると、大抵余白が出てしまい、やり直している内に用紙がクシャクシャになってしまいます。 リボン掛けは得意なのですが、デパート包みがいまいち苦手です。 キャラメル包みではなく、デパート包みのやり方(用紙の取り方)をご存じの方、また、文章でなく図解で説明されているサイトをご存じの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • トイレトレーニング アドバイスをお願いします

    2才4か月の男の子です。 最近暖かくなってきたので、トイレトレーニングをはじめようと思い、一週間くらい前からトイレ行こうかって誘ってもいやっ!と言われトイレに行くこともしないため困っています・・。 私や主人がトイレに行く時はついてきて「ちー」と言ったりトイレットペーパーを渡してくれたりするのでトイレが怖いというわけでもなく、トイレでちーをする場所ということがなんとなくわかっているとは思います。 ただ今反抗期なのかなんでもいや!っと言っていうことを聞いてくれません。 トイレトレーニングパンツやトイレトレーニング用のオムツを履かせてれば気持ち悪くてトイレに行ってくれるようになるのでしょうか? 普通のオムツをはいてておしっこしてもうんちしても全然気持ち悪そうにはせず私が気がつくまで自分から何もいいません・・・ 何かアドバイスをお願いします。

  • 箱根、熱海、伊豆方面に旅行計画中です。

    山陰地方に住んでいますが、急きょ来週3日連休ができたので、 あまり行く機会のない箱根、熱海、伊豆半島付近にいってみたい と思っています。(東京に朝着いて、次の日の夕方位まで。) 宿泊地もまだです。箱根は正月の駅伝中継で見ますが、伊豆半島 は全く知識なしです。お勧めコースでもあればぜひアドバイス 願います。