• ベストアンサー

離乳食 便利な物・必要なもの

yuyu-yukiの回答

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.7

離乳食用の調理器具では、小さなすりばち&すりこぎと、裏ごし器が一番使いました。おろし金はあまり使わなかったかな。(すりばちでつぶしていました) 炊飯器で炊けるおかゆクッカーのようなものは、あれば便利でしたが、前の方も書かれているように、多めにおかゆを作っておいて、製氷機で凍らして、必要量を使うのが楽でした。 たいていの離乳食用食材は、小分けにして凍らせておいて使っていました。少量しか使わないので、白身魚やささみなど、小さくスライスして凍らせておいて、そのつど1~2枚取りだして使っていました。 離乳食で、自分的に便利にしていたのは、「適当野菜煮」です(笑) その時に冷蔵庫にある野菜類を柔らかく煮ておいて、すりつぶし、そこにすこしずつ違う食材を混ぜてバリエーションだしていました。1歳過ぎてもそんな離乳食でごまかしています(笑) マグ系は、スパウトはほとんど使いませんでした。ストロータイプと普通のコップで十分でした。(うちは哺乳瓶慣れしていなかったせいもあるかもしれませんが) 果汁やお茶も、そんなに飲ませていなかったので(母乳のみ・・・)必要なかったです。 購入はほとんど西松屋かアカチャンホンポでした。メジャーブランドではなく、そのお店のPB(プライベートブランド)だと同じようなので安いのがあるので、ピジョンやコンビではなくて、西松屋なら「エルフィンドール」アカチャンホンポはブランド名は忘れましたがアカチャンホンポのものを使っています。 パルシステムでの離乳食食材をオススメしている方がいらっしゃいましたが、パルシステムは首都圏だけなので・・・、いわゆる生協です。 最近の生協は子育てに力を入れているので、離乳食食材や赤ちゃん用品が宅配で届くので、たしかに便利です。 個人宅配でも赤ちゃんがいると割引になる制度を行っているところが多いですので、地元の生協をチェックしてもいいと思いますよ。 (私も生協の宅配使っています)

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 魚や肉は小さくスライス、ですね。使うときに便利なのが一番ですもんね^^ 「適当野菜煮」はとても良さそうです! 今でも冷蔵庫にあるくず野菜を全部使って味噌汁作ったりしますもん(笑) これを離乳食に変えればいいですよね。 妊娠中にも、出産後にも生協の利用をずっと迷っていまだに利用してないのですが、 これを機に利用してみようかなと思います。

関連するQ&A

  • 離乳食の準備の果汁は必要ですか?

    現在4ヶ月のこの母です。 今まで母乳以外は与えていません。また、哺乳びんを受け付けない子です。(何度か挑戦しましたが、乳首を変えてもだめでした。) そろそろ5ヶ月なので、離乳食のことを考えていますが、本には「離乳食の準備として、果汁・重湯・・・」と書いてあります。スプーンに慣らすためとのことですが、これは必ずしないといけないものでしょうか? いきなり離乳食の初期段階の物を与えるとまずいのでしょうか?

  • 離乳食についていろいろ教えてください。

    これから離乳食を始めるのですが、わからないことだらけなのでいろいろ教えてください。 ○離乳食用の食器はお食い初め用にコンビのお皿とお椀を買いました。ほかにそろえるものはありますか? ○これもお食い初め用にかったのですが、スプーンとフォーク。記載を見るとモグモグ期にと書いてあります。親が食べさせる分にはこのスプーンとフォークで初期から大丈夫? ○果汁とか野菜スープのためのマグマグって必要?ずっと哺乳瓶じゃ駄目? いろいろ教えてください(><;) 皆さん離乳食のことってどこで覚えたんですか?私は重湯って?10倍粥って?状態なんですが、私が常識がないだけなのでしょうか?1冊本を買った方がいいですか?本を見ないで独学の人っているんでしょうか?おすすめの本もあったら教えてください^^

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

  • 離乳食について

    ヶ月になったばかりの息子がいて3回食です。いくつか質問させてください。 (1)離乳食後のミルクを今は哺乳瓶で飲んでいますがそろそろストローかコップにしなきゃと思っています。どちらがいいのでしょうか? (2)変えた場合外出の時マグをいくつ持っていきますか?お茶ものむので‥ (3)おやつはどんなものをあげていますか?おやつのあとは何を飲ませますか? (4)今あげているフォロミは水でも溶けると書いてあるのですが、ミルクの温度は今まで通り(人肌)でいいんですよね? お願いします。

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月の娘がおります。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。1日4回(離乳食2回)ミルクを飲ませていて、水分補給としてお散歩後やお風呂上りに麦茶を飲ませています。すべて哺乳瓶を使用していましたが、最近になり、麦茶はトレーニングマグを使用しています。ステップ1から4まであるコンビのマグでステップ2を使用していますが、哺乳瓶の乳首の間隔と違うのが分かるためあまり好みません。喉が渇いていればそれでも飲むのでしょうが、少しずつ哺乳瓶以外のものに慣れていけるようにしたいと思っています。7~8ヶ月になったらストローで飲めるようにしたいです。 みなさんのお子さんはスムーズに違うもの(哺乳瓶の乳首以外のもの)で麦茶など飲むようになりましたか?ミルクも大きくなったら哺乳瓶からマグやストローに変えたりするのでしょうか?まだまだ先のことではありますが、知っておきたいので、色々教えて下さい!!

  • 哺乳瓶かマグか

    始めまして。一ヶ月半の女の子の母親です。 今回は哺乳瓶の事で質問させてください。 幸運にも出産後から母乳がしっかり出ていて、 現在は母乳だけで育てています。 そのせいもあって、未だに哺乳瓶&乳首を購入していません。 いづれ大きくなって、母乳だけでは足りなくなり、 ジュースやミルクを飲むのに、哺乳瓶が必要になると思うのですが、 お店に行くとたくさん種類もあるし、 どのサイズを買ったら良いのかとても迷っています。 哺乳瓶の他にも、乳首つきのマグなどもあって、 哺乳瓶を通り越して、マグでも良いのではないかとも考えています。 やはりマグではなく、哺乳瓶を購入した方が良いでしょうか? その場合、どのサイズを買ったら良いのでしょう? それから、哺乳瓶用の消毒器具はありますが、 マグの場合は消毒する必要はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    現在、生後5ヶ月と20日ほどの娘がおります。 離乳食を始めて1週間、初めて風邪を引き、離乳食はお休みして病院で頂いた薬を4日間ほどスポイトで飲んで良くなったのですが、、 哺乳瓶でミルクを飲ませようとすると、舌でぺろぺろと乳首部分をなめて警戒するようになりました。 この状態で離乳食を再開しても、離乳食を薬と同じようなものだと認識して食べなくなってしまうのではと思い、更に2日ほど離乳食をお休みしました。 そして今朝再開してみたのですが、スプーンでほんのちょっとなめたっきりそっぽ向くようになり、口もかたくなに閉じていました。 無理強いはよくないと思い、今日はおしまいにしたのですが、これからまた食べてくれるのか心配です。 しばらくまたお休みしようとは思うのですが、何をきっかけに再開したら良いでしょうか? あまり期間をあけるのも遅れている気がして何だか焦ってしまって。 何かよい方法はありますか? また、このような悩みを相談できるような電話相談所のようなものはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を一人で食べさせるには

    うちの子は9ヶ月になったので、そろそろ手つかみで離乳食を食べる練習をさせようと思い、つかみやすいメニューを並べてみたのですが、口に入れようとする気配もありません。 普通どのくらいで食べ物を口に入れるようになりますか? うちの子の場合、哺乳びんやストローを嫌い、おもちゃや、物を一切口に入れたりなめたりすることがありません。それも関係あるのでしょうか?

  • 離乳食

    はじめまして。 現在生後3ヶ月の男の子のママです。 お食い初めも初節句も終わり、そろそろ本格的に離乳食を考え始めています。 離乳食セットももう揃っています。 試しに昨日、母に勧められた通り、リンゴを擦って、濾したものをスプーンで食べさせてみました。 結構好きだったみたいで、一口また一口と食べてくれ、催促までありました。 果汁だからかもしれませんが。 本格的に始める頃は、10倍粥からと聞きました。 そこでお聞きしたいのは、みなさん味付けはしたのでしょうか? 私は、味噌汁の上澄みをお粥に少し混ぜて与えようか悩んでいます。 私にも主人にも、双方の親戚にもアレルギー体質の人間はいませんが、今は結構言われてるみたいなので…。 6ヶ月から息子を実家に預け、預けてる時間帯にのみアルバイトをする予定なので、それまでに離乳食に慣れさせたいです。 哺乳瓶は完全拒否なので、今は完母です。

  • 離乳食の進みが遅い子 ミルクはいつまで&何で飲ませる?

    10ヶ月の子供がいます。離乳食がようやく中期にさしかかったところです。なので、まだまだミルクが必要です。コップ飲みやストロー飲みはまだできません。というか、食に対する興味があまりないせいか、スプーンを手に持ったりといったこともなく、哺乳瓶すら持ちません。 どうかアドバイスをお願いします。 1)いつまで哺乳瓶でミルクをあげられるものなのでしょうか。1歳くらいになったら、ミルクも普通コップであげたりするものなのでしょうか。 2)離乳の進みの遅い子は、いつまでミルクを飲むものなのでしょうか。母乳だったら、3歳まで飲ませたという人もいらっしゃると思いますが、ミルクの場合はどうなのでしょう?遅かったという方でミルクだった方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。