atomlook の回答履歴

全226件中81~100件表示
  • 不可解な不開示理由

    例えば、NPO法人の事業主が、個人的な悪行(例えば家のゴミを不法投棄するなど)で、指導してほしいと行政に頼んだとします。その指導をした文書を情報公開請求したところ、不開示となり、以下の法的根拠の条例は以下だったとします。 この条文を読む限りでも、請求者は不開示に対し、納得できないと思うのですが、法人が個人的な事由のために指導を受けたのに、法人ゆえに不開示ということなのでしょうか?だとしたら、一般的にも、客観的にも納得できない理由だと思います。 考えうる不開示の意図、またそれが不合理だとした場合の合理的、妥当な解釈をお願いします。 (行政文書の公開義務) 第5条 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 … (2) 法人その他の団体(国、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。以下「法人等」という。)に関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、公開することにより当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの。ただし、人の生命、身体、健康、生活又は財産を保護するため、公開することが必要であると認められる情報を除く。

  • 不可解な不開示理由

    例えば、NPO法人の事業主が、個人的な悪行(例えば家のゴミを不法投棄するなど)で、指導してほしいと行政に頼んだとします。その指導をした文書を情報公開請求したところ、不開示となり、以下の法的根拠の条例は以下だったとします。 この条文を読む限りでも、請求者は不開示に対し、納得できないと思うのですが、法人が個人的な事由のために指導を受けたのに、法人ゆえに不開示ということなのでしょうか?だとしたら、一般的にも、客観的にも納得できない理由だと思います。 考えうる不開示の意図、またそれが不合理だとした場合の合理的、妥当な解釈をお願いします。 (行政文書の公開義務) 第5条 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 … (2) 法人その他の団体(国、独立行政法人等、地方公共団体及び地方独立行政法人を除く。以下「法人等」という。)に関する情報又は事業を営む個人の当該事業に関する情報であって、公開することにより当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの。ただし、人の生命、身体、健康、生活又は財産を保護するため、公開することが必要であると認められる情報を除く。

  • 会社が辞められない

    こんにちは。38歳会社員です。 今、非常に困っています。会社を辞めたいのですが、辞めさせてもらえないのです。 今、入社3ヶ月弱です。 入社して2週間でタダ働き約40時間(タイムカードがまだない、夕方5時でタイムカードを切らなければならない)のうえ、仕事がかなり大変で、退職したいと社長に相談したが、駄目でした。 少しはタダ働きが減ったが日に日にタイムカードを切って、2時間3時間帰れない日が増えてきて、再び退職を切り出したが、社長はすぐ辞められない。立ち上げる物があるから。ちゃんとした理由がないと、納得出来ないと言いました。 理由を言ったら改善すると了承得てもらい、しばらく仕事を続けていたのですが、体がついて行かなくなり、体調不良になってきました。 会社は旋盤と言う機械がメインですが、マシニングと言う機械があり、扱えるのが自分と自分の上司のみで、マシニングを使って立ち上げている製品が2点あります。 しかし上司は家族の体調不良により退職してしまいました。 今、マシニングを扱って製品を立ち上げるには自分しかいません。しかし、会社が嫌で辞めたいです。もっと条件の良い会社に入れるあてがあります。 退職届けを提出したのですが、受け取ってもらえませんでした。 何を言っても回避されてしまいます。社長はとてもフレンドリーに接してきて、共に頑張ろう!ここで逃げてどうする!宜しくお願いします。と言った感じで反論を続けます。 期待されるのは、嬉しいことですが、条件の良い会社が採用になっても今の会社を辞められない気がします。 労働基準局に相談したら、退職届けを郵送すれば良いと言われました。そうすれば自動で退職出来ますと。でもそれでも会社は辞められない気がしてなりません。出来れば厚生年金、社会保険加入前に退職したいです。 どの選択肢が良いと思いますか?

  • 家表法上のゴミ箱の扱い

    家表法を勉強中ですが、 蓋のないゴミ箱については どの分類が適用になるのでしょうか? 家表法のHPを見ても 「蓋付ゴミ箱」については あるようなのですが・・・。 詳しく説明しているサイトがあれば お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 「合同労働組合」と、いう単語を口にすると…

    お世話になります。 単刀直入に聞きます 組合のない会社で、「合同労働組合」という単語を、 加入が示唆できるものが口にした場合、 一般論として何が起こりそうか を、ご教示ください どうぞ宜しくお願い致します。

  • [御中]は今は使わないのですか?

    町役場でパートをしています。企業宛の文書を[○○会社 御中]としましたら、「今は御中はほとんど使わない。様が通例」と言われましたが、今は文書の宛名は[様}を使うのでしょうか?また封筒の宛名も様を使うのが今の通例なのでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 ▽▽▽自分の常識が通用しなくなったようで淋しいです。▽▽▽

  • ケアマネさんの報酬って

    いまいちわかっていないので教えてください 基本的にですが 毎月初めに前月分の給付管理をします たぶんこれでケアマネの報酬が支払われることになると思うんですが 月の途中でケアマネが変わった場合って新しいケアマネのほうに報酬が移りますよね? もちろんこの変わったのが月初めとか月半ばとかならまだ納得いくんですが たとえば28日ぐらいに何らかの事情でグループホームとか特養とかに入所しなければならない ってなった場合でも新しいケアマネさんに報酬ってはいるんですかね??

  • 派遣を使う財務上のメリット

    同じ人件費であっても派遣で使うほうがお得だと聞いたことがありますが、 具体的にどのようなメリットがどのぐらいあるのかをわかりやすく教えてください。 例えば1日8000円で3日間直接雇った場合と 同じ条件で派遣会社から派遣して貰った場合の差です。

  • 義務教育に金をかけない市を訴えたい

    私の住んでいる市の議会は、 教育にお金をかけようとしません。 財政が苦しいのは仕方がないことですが、 近隣の市町村より、歳入は多いのに、 教育予算は少ないのです。 はっきり言って、子どもたちがかわいそうです。 義務教育なのに、他の市町村と同じレベルの教育が受けられないのです。 例えば、 パソコン室のパソコンは児童2人で1台(20台しかない) 校内LANが未整備で、教室でインターネットができない。 教室用のパソコンもない。 雨漏りがなかなか直してもらえない。 つかえないトイレがある。 開かない窓がある。 校舎の老朽化。 児童が使うロッカーが、シロアリで朽ちているところがあり、 そこを飛ばして使っている。 教室の入り口のドアが重い。 図書館司書がいない。 校庭の遊具は、壊れると、修理するのではなく撤去されるので、 どんどん数が減っている。 中学校が給食ではないので、親に弁当を用意してもらえないで、 昼食ぬきになる生徒がいる。 プロジェクターが学校全体で1台か2台しかないので、授業ではほとんど使えない。 電子黒板がない。 ALTが年に数回しかこない。 上げていけばきりがありません。 市長の考えは、教育なんか、それほどお金をかけなくても、 こどもはほっといてもちゃんとおとなになるということの様です。 こういう市を、 県教委とか、文科省とかは、指導することはないのでしょうか。 また、一定水準の教育を受けさせてもらえないということで、 市民が市を訴えることはできるのでしょうか。

  • 市役所の担当課の、職員さんの説明について

    私は、軽度の知的障害(専門家で無いと、外見からは分からない為)で、地元の市役所の障害福祉課(障害者担当課)へ、電話か訪問の何れかで、色々相談する事があります…。 つい最近ですが、「地元で就労研修実施してる、社会福祉法人の福祉作業所で、就労研修受ける場合、どうすれば良いか?」と言う内容で、障害福祉課訪ねて、住んでる地域担当の職員さんへ、相談した所… 「就労研修する場合、事前にウチの課で相談の上、必要なら指定する手続き、済ませて欲しいんです…。 受けて貰う、就労研修先によっては、障害者自立支援法等の関係する法律に基づき、費用を負担して貰うのが、必要な場合あります…。 費用が必要か、どうかにつきましては、「住民税を払ってるか、住民税を払っていないか?」を、判断する目印として、考えて貰えれば結構です…。」と言う内容で、説明受けました…。 そこで、質問したいのは… 「担当の職員さんからは、専門用語的な説明になるかして制度の名称迄等、詳しくは説明受けなかった。 「障害者の就労研修を、指定された研修先で受ける場合、障害者自立支援法等による、費用の支払が必要となる場合ある」制度は、何と言う説明か? 又、「費用の支払が必要かは、住民税払ってるか払っていないかを、目印にして欲しい」と言う内容でも説明受けたが、これは制度的には、どうなってるか?」に、なります…。 それでは、「市区町村の障害者担当課に、勤務してる(勤務してた)」等、障害者の就労研修に詳しい方、お願い致します…。

  • 市役所の担当課の、職員さんの説明について

    私は、軽度の知的障害(専門家で無いと、外見からは分からない為)で、地元の市役所の障害福祉課(障害者担当課)へ、電話か訪問の何れかで、色々相談する事があります…。 つい最近ですが、「地元で就労研修実施してる、社会福祉法人の福祉作業所で、就労研修受ける場合、どうすれば良いか?」と言う内容で、障害福祉課訪ねて、住んでる地域担当の職員さんへ、相談した所… 「就労研修する場合、事前にウチの課で相談の上、必要なら指定する手続き、済ませて欲しいんです…。 受けて貰う、就労研修先によっては、障害者自立支援法等の関係する法律に基づき、費用を負担して貰うのが、必要な場合あります…。 費用が必要か、どうかにつきましては、「住民税を払ってるか、住民税を払っていないか?」を、判断する目印として、考えて貰えれば結構です…。」と言う内容で、説明受けました…。 そこで、質問したいのは… 「担当の職員さんからは、専門用語的な説明になるかして制度の名称迄等、詳しくは説明受けなかった。 「障害者の就労研修を、指定された研修先で受ける場合、障害者自立支援法等による、費用の支払が必要となる場合ある」制度は、何と言う説明か? 又、「費用の支払が必要かは、住民税払ってるか払っていないかを、目印にして欲しい」と言う内容でも説明受けたが、これは制度的には、どうなってるか?」に、なります…。 それでは、「市区町村の障害者担当課に、勤務してる(勤務してた)」等、障害者の就労研修に詳しい方、お願い致します…。

  • ケアマネさんの報酬って

    いまいちわかっていないので教えてください 基本的にですが 毎月初めに前月分の給付管理をします たぶんこれでケアマネの報酬が支払われることになると思うんですが 月の途中でケアマネが変わった場合って新しいケアマネのほうに報酬が移りますよね? もちろんこの変わったのが月初めとか月半ばとかならまだ納得いくんですが たとえば28日ぐらいに何らかの事情でグループホームとか特養とかに入所しなければならない ってなった場合でも新しいケアマネさんに報酬ってはいるんですかね??

  • 手段ありますか

    元の副町長が町とその代表者である町長に対し、パワハラを受けたので550万円の損害金を支払えとの内容で提訴しました。町は裁判遂行にあたり、弁護士費用の手付金として予備費から数十万円を総務部の委託費として拠出しました。 訴状を読むと、町長個人が元副町長にたいして行った個人的な行為であり、裁判遂行費用に町の公金が使われたことに憤りを覚えます。予算全体は決議済みですが、この公金支出を町から出させない方法は無いものでしょうか。尚、私は町の議員です。

  • 知的財産権の権利帰属に関して

    委託契約書の知的財産権の権利帰属に関する条項について、2項意味が理解 できかねます。噛み砕いて教えていただけますか。 乙から甲に、広告の制作等を委託する契約で、当社が甲となります。 【知的財産権の権利帰属】 1 委託業務における発明、考案等の工業所有権及び著作権等の知的財産権   並びにこれらに関連するその他の権利(以下「本件知的財産権」という。)は、   本契約の発効日以前より甲が有していたものを除き、発明、考案、著作等を   乙が行ったものは乙に、甲が行ったものは甲に、甲乙共同で行ったものは   甲乙共有に帰属するものとする。 2 甲は、成果物に含まれる甲又は担当従業員がなした創作について、乙が   本条第1項にて権利を保有する若しくは付与される範囲において乙並びに、   乙の子会社及び関連会社、その他乙より本件知的財産権の許諾を受けた   第三者が当該権利を行使するに際し、かかる権利行使に対して、著作権法   上の第18条乃至第20条に定める著作者人格権を行使しないものとし、又、   担当従業員をして行使させないものとする。

  • 違法ダウンロードだめなの?

    以下のうち違法なものを教えてください。また以下の例において違法となる明確な基準を教えてください。※ダメなもんはダメなんだ、とか割れは良くない、とか自分で調べろ等の回答はいらないです 一、隣にいた友達がPSP太鼓の達人をやっていたのでその場で借りて一曲プレイしてすぐ返した 二、友達に太鼓の達人のカセットを借りて数曲プレイして後日返した 三、友達に太鼓の達人のデータを送ってもらって数曲プレイした後データを消した 四、友達が運営するウエブページから太鼓の達人のデータ(友達がカセットからデータを吸いだしたもの)をダウンロードして数曲プレイした後データを消した 五、友達ではない人が運営するウエブページから太鼓の達人のデータをダウンロードして数曲プレイした。後日データを消す意思はあるが、現在はまだ消していない

  • 情報公開義務についてのある疑問

    以下はある県(この県に限らず)情報公開条例の公開について疑問なのですが、なぜ公務員等が非公開でもよいのでしょうか? またそれは独立行政法人でも同じで、法人格ということであれば、企業ぐるみで隠ぺいできるということも含め、公務員が汚職した場合の情報公開について開示しないということになってしまうため、危険ではないか?と、この条文を読んだだけで思うのですが、詳しい解説をお願いします。 (独立行政法人についても、具体的な解説を付けていただけると助かります) 第5条(行政文書の公開義務) 実施機関は、行政文書の公開の請求(以下「公開請求」という。)があったときは、公開請求に係る行政文書に次の各号のいずれかに該当する情報(以下「非公開情報」という。)が記録されている場合を除き、当該行政文書を公開しなければならない。 ウ 公務員等(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第2条第1項に規定する国家公務員(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に規定する特定独立行政法人の役員及び職員を除く。)、独立行政法人等(独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律(平成13年法律第140号)第2条 第1項に規定する独立行政法人等をいう。以下この条において同じ。)の役員及び職員、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第2条に規定する地方公務 員並びに地方独立行政法人の役員及び職員をいう。)の職務の遂行に関する情報のうち、当該公務員等の職及び当該職務遂行の内容に係る情報

  • 刑法の事例問題です。わかりません。

    甲は、あるV社が運営するネットゲームAのユーザーである。Aゲームは質問者の質問に回答者が答えるQ&A方式のゲームである。運営者Vは、このゲームAの優良回答者の助成措置として、月毎に「この回答を評価する。」のポイントが高い人に、景品を与える措置をとっていた。甲はこの措置に着目し、復垢B1、B2を作り、自分の回答の後に、必ず「この回答を評価する。」2票投じるようにした。この甲の行為によって、甲は「評価されているで賞」2位を獲得した。Vは、甲の不正行為に気付かないまま、「評価されているで賞」2位の甲に、アマゾンギフト券1000円と、その他記念品を甲の自宅に配送した。 甲の罪責を答えよ。なお、甲の著作権法違反については検討しなくてよい。 こんな問題なのですが、答えがわからないので教えてください。

  • 手形法条文を口語体にしたい。

    手形法条文がカタカナで読みにくいです。口語体としてまとめてプリントアウトしたいです。サイトを紹介してください。

  • 雑誌掲載文章の著作権は著者・出版社のいずれに帰属?

    過去にも同様の質問で確認した処、以下まではわかりましたが、まだはっきりしないので質問します。 1.文芸作品の著作権は、著者に帰属するが、当初掲載の出版社が、以後の掲載権を主張することはある。 2.雑誌などに投稿された文章については、予め、投稿者(執筆者)と出版社の間で、著作権や使用許諾権が出版社に帰属する旨、申し合わせをしていることがある。 (質問)著者・出版社のいずれに著作権が帰属するかは、ケースバイケースなのでしょうか?明確に定めるためには、都度、著者・出版社の間で合意を取っておくべきなのでしょうか? もし、そのような話し合いをしていない場合は、原則どちらに帰属するべきものなのでしょうか? 又、掲載権ないし使用許諾権というのは著作権とは別のものと解釈されるものなのでしょうか? 著作権法などに、本件関連の条項があれば、それもお示し頂けると有難いです。

  • 地元の警察に対する深夜過ぎの電話について

    深夜の3時過ぎにどうしても気になる事があって、地元警察の方へ電話したのですが 「もしもし」と警察官が出たので「もしもし」とお返事を返そうとしたら即座に電話を切られてしまいました。 もう一度かけ直したのですが今度は警察官の方が受話器を取った瞬間、すぐに切られてしまいました。 それで思ったのですが深夜の3時過ぎに110番じゃない地元警察への電話は非常識だったんでしょうか? もし非常識だったのであれば通常は何時から何時頃までが望ましいのかお教え頂きたいです。