zephyr-breeze の回答履歴

全499件中221~240件表示
  • 英語から日本語に御願い致します。

    こんにちは。こちらではいつもお世話になっており大変助かっております。ホテルを予約するにあたって下記の英語ですが・・・ (1)チェックアウトは4時でOK (2)こちらの意味がわかりません。。 (3)これは1泊につき15ドル+という事でしょうか?それとも1回の予約につき15ドル? (4)クレジットカードで払わなければならないということでしょうか? (5)サービス料込みの値段・・・ だいたいこんな意味あってますでしょう? 間違いがあれば教えて下さい。 (1)Complimentary late check out until 4 pm (based on availability) (2) Additional night will be charged at US$ 95.00 net/room/night incl ABF (2)Additional US$ 15.00 net for period July 15 – 31 August 2003 (4) Reservation must be prepaid by cash or guaranteed by valid credit card (5)The rate is inclusive of 10% service charge & government tax of 11% 宜しく御願い致します。

  • 「『太宗』を占める」の語源と正しい使い方について

    白書等にて「~が太宗を占める」という言い回しがよくされておりますが、この「太宗」の語源についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。(Webでもずいぶん調べてみたのですが、中国における呼称以外のものが見つけられず困っております・・・。)それから、正しい使い方としては「大半」と同義と考えてよろしいのでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m

  • 「Ring the bell」「喜んでお手伝いします!」

    実際の英語の経験者の方のアドバイスを、参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 1、Ring the bellは「うまくいく、成功する、当たる、受ける」という意味で使いますが、  (なるほど、あなたの言っている事がピン!「わかった!」)という時に使えますか? 使えないとすると(なるほど、あなたの言っている事がピン!「わかった!」)とはどのように言うのでしょうか? 例:Now ! I'm beginning to see! 2、「喜んでお手伝いします!」という時のI'm willing to help you.について。 Willingには「(積極的にしたいという気持ちはないが)~しても構わない、いとわない、~する気がある」 という意味があり、これを言われた人は、なにか良い気がしないとか、見返りを期待している感じだとか聞いた事があります。 でもアメリカ人の先生はそうでもないような事を言っていました。 私自身、I'm willing to help you.はよく使う言葉なので、真相を突き止めたいのです。(^_-) 他に「喜んでお手伝いします!」とはどのような言い方がありますか? 3、英文の添削をお願いします。 私は給料を時給でもらっている。I'm paid by the hour.または I get my salary hourly wage.

  • 「その事には触れないで!」「それは貴女の方よ」

    実際の英語を習いたいのです。わかる方、教えて下さい。 1,Don't mention it. お礼やお詫びに対しての返答として、「どう致しまして、いえとんでもない、何でもありません」という意味で使いますが、 例えば、自分かあまり言いたくない事に対して「その事には触れないで!」という意味で使えますか? この記事にはその事には触れていなかった。This article didn't mention about it. という言い方はすると思うので、この意味でも使えるかな?とおもいました。 使えないとすると「その事には触れないで!」とはどのように言うのでしょうか? 2,「まあ!きれいな方ね」と言われたときに「それは貴女の方よ」とはどのように言うのでしょうか? You are much more beautiful than you. これでは少し長いかな? もっと一言で言える言い方があれば教えて下さい。 So are YOU!では「貴女もよ!」ですね。←(たぶん) 「それは貴女の方よ」言い方を教えて下さい。 お願いします!

  • この漢字はなんて読むんですか?

    親族図の中に出てくる言葉です。 本人の従兄弟の子供は「従甥姪」となっているのですが、これはなんと読むのでしょうか? ちなみに「またいとこ」ではありません。 よろしくお願いします。

  • 未成年者の年金加入について

    未成年者(19歳)を正社員で雇うことになったのですが、年金加入は必然的にすることになるのでしょうか?それとも未成年者だから加入しなくて良いのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 電話の話し中の「ツーツー」という音を英語でなんというのでしょうか?

    タイトルの「ツーツー」以外に英語の擬音語・擬態語とかがのってるサイトがあったら教えてください。

  • 左利きの矯正について

    是非教えて下さい。 3歳の娘が左利きです。 はさみは、保育園で周りの子と一緒に右を使うのですが、 他のことは箸やスプーン、お絵かきは左です。 何度か右に持たせてみたのですか、やはり右だとうまくいかないし、疲れやすいのかすぐ左に持ち替えてしまいます。 左利きを右利きに矯正すると、そのストレスから吃音になったりして、子供にあまり良くないと聞いたことがあったので、強いて矯正するつもりは無かったのですが、主人の義母に字だけは絶対に右に直さなければいけない、と叱られました。 仕事の都合で主人の両親と同居するようになるのですが、当然このことが問題になります。 確かに字は右利きに書きやすいように出来ていて、左利きだと書きにくいとは思いますが、絶対直さないといけないものなのでしょうか?私自身が矯正について納得できていないせいもあって、娘に右に直させないといけないと言うことに疑問が生じてしまいます。 姑との問題もあり、私が折れた方が良いのかとも思うのですが、本当の意味で娘にとって良い方法はどちらなのかが解りません。 義母の言うとおり字だけでも右に直した方がいいのか、無理に直さなくてもいいのではと義母を説得するべきなのか、それとももっと違う方法があるか、是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • meiz
    • 妊娠
    • 回答数20
  • この名詞にこの動詞

    「のこぎりで挽く」とか、「煙草をのむ」とか、「座布団を当てる」とか、「たんこぶをこさえる」とか、今は一般には廃れた言い回しがありますよね。大抵は他の簡単な語に言い換えられていると思います。 それと同時に「鼻をかむ」とか、今でもまだ命脈を保っているものもあります。 でも、よく考えてみると今の若い世代からすると違和感があるのではないでしょうか。 そこで質問です。 この「名詞」にこの「動詞」という渋い組み合わせを思いつくだけ皆さんに挙げてもらいたいと思うのです。 もちろん、そういうのが載っているサイトがあるだろうということは予想できますが、それを掲載するのは「興を削がれる」ので、ご遠慮願い、皆さんの頭の中の語彙だけで答えて頂ければと思います。 締め切りは今月末ほどを予定していますので、よろしくお願いします。

  • 添削おねがいします。

    Time is a complex notion. Nobody really knows what time is. We can measure time. We can describe time. We can study time as a grammatical classification,but we cannot define it. Like little Elizabeth,we want to transform this abstract concept into a concrete reality. We often talk about time as if it were an object or person that could be seen,felt or heard:the wheels of time(spin or turn),the winds of time(blow or whistle),time will tell.These metaphors remove some of the mystery,and change time into something real. 時間は複雑な概念である。誰も実際の時間は知らない。私たちは時間を測ることができ、時間を言葉で言うことができる。私たちは言葉の分類として時間を時勢で研究することができる。しかし、定義することはできない。エリザベスのように私たちは中傷的な概念を具体的な現実に変えたい。ここまでなんとか訳したのですがそこからがよくわかりません。訳した文章もよくわからない部分があるのでいい訳があったら教えて下さい。ちなみにthe wheels of timeは時間を輪(車)にたとえて隠喩、the winds of timeは時間を風に例えた隠喩、time will tell は「時がたてばわかる」時を擬人化した隠喩です。

    • ベストアンサー
    • rinmu
    • 英語
    • 回答数1
  • 英訳お願いします!!(緊急)

    次の日本語を英訳してください。 「タテ、ヨコ、ナナメの合計が等しくなるように数字を埋めてください。」 以上です。どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#53136
    • 英語
    • 回答数5
  • プロジェクト・マネージメントについて教えてください。

     プロジェクト・マネージメントについてとは何か教えてください。それに関する資料とかもほしいのでお願いします。

  • この名詞にこの動詞

    「のこぎりで挽く」とか、「煙草をのむ」とか、「座布団を当てる」とか、「たんこぶをこさえる」とか、今は一般には廃れた言い回しがありますよね。大抵は他の簡単な語に言い換えられていると思います。 それと同時に「鼻をかむ」とか、今でもまだ命脈を保っているものもあります。 でも、よく考えてみると今の若い世代からすると違和感があるのではないでしょうか。 そこで質問です。 この「名詞」にこの「動詞」という渋い組み合わせを思いつくだけ皆さんに挙げてもらいたいと思うのです。 もちろん、そういうのが載っているサイトがあるだろうということは予想できますが、それを掲載するのは「興を削がれる」ので、ご遠慮願い、皆さんの頭の中の語彙だけで答えて頂ければと思います。 締め切りは今月末ほどを予定していますので、よろしくお願いします。

  • 「締め」とは??教えて下さい。

    ここはとても親切な回答が頂けるので、質問があってまた来てしまいました。 経理の仕事をしていますが… 1.締め日 2.月末締めの書類 3.締めの処理 これらの言い方を英語で、どういう言い方をするか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大相撲 チンチンモロ出しの瞬間に

    大相撲で、相手を押し出したと同時に自分のチンチンが露出した場合、「モロ出し」と「押し出し」がを同体と見なされ、取り直しになるのでしょうか? 以前から気になっていたのですが、大相撲のルールに詳しい方教えて下さいませ。

  • 「Ω」の読み方を教えてください

    「Ω」の読みを知っている方は教えていただけませんか?

  • 「Ω」の読み方を教えてください

    「Ω」の読みを知っている方は教えていただけませんか?

  • 東京になぜ阪神ファンが多いのか?

    皆様が周知の通り、我らタイガースにマジックが点灯しましたがな。事実上優勝へのカウントダウンが始まったんですわ。そこで妙に思えることがありましてん。 ウチの知り合いが東京におましてな、関東は何でも大変タイガースファンが多いんやて…。テレビで観る限り、確かに東京ドームの半分は阪神ファンやけど、一昔前やったら想像すら付かへん光景ですわ。ヤクルト(神宮)や横浜(横浜スタジアム)戦では、大半が阪神ファンですやん。なんでこんなに阪神ファンが増えたんでっしゃろ。ファンは地元意識が濃いのが普通やし、場所柄タイガースファンが増える環境やないんやけど…。なんか甲子園の延長を見てるみたいで不思議なんですわ。 大阪でも巨人ファンはおまっせ。けど微々たるもんや。甲子園ではほんの一角だけや。東京ドームのように、敵地にあれだけタイガースファンがいる状況は、大阪では考えられへん。ウチは、初め関西人が態々東京まで行って応援してるんやと思とったけど、そうやないらしいわ。 そこで知りたいんやけど、なんで東京(関東)でこんなに阪神ファンが増えたんでっしゃろ?要因って何でっしゃろ?何が魅力なんやろ。ウチのような関西人から見たら、凄く???やねん。今一度、関東に棲んではる方々の一票で、自由な意見を聞かせて下はい。共にタイガースの優勝を祈願したいと思てま!今回は敢えて地(関西弁)で書かせて貰いましたで。

    • ベストアンサー
    • noname#4349
    • 野球
    • 回答数12
  • DCプランナー資格について

    7月から独学でDCプランナーの試験を受けようと思います。何か良い勉強方法、参考書、ウェブサイトがあったら教えてください。お願いします!!

  • こんにちわ、こんばんわ、は市民権を得たか?

    大した事ではないといえばそれまでですが、 こんにちわ、こんばんわ、に強く違和感を感じています。 ここの質問と回答にも溢れてて類似の質問を捜すのに『こんにちわ』or 『こんにちは』とかキーワードを入れたらそれこそ普通の質問、回答がヒットしまくり! 言葉は時代と共にかわるもの!で片付けていいのでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせください。