hide_mino の回答履歴

全595件中121~140件表示
  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • ダイナブックsatellitej60のメモリ増設

    以前から使っていたノートPCが壊れて、新しいPCを購入しました。 旧PCで増設したメモリは使用できるか質問です。 旧PC→dynabook WX/3727CDS http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906wx/spec.htm 新PC→dynabook satellite j60 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/060614j6/index_j.htm わかる方居りましたら宜しくお願いします。

  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • テレビをPC用ディスプレイとして使いたい

    以前まで17インチのPC用ディスプレイを使っていたのですが、最近少々大きめの画面で見たくなり、自宅にあるパナソニック製のTH-20LX80を用いてPCを表示したいと思うようになりました。 接続などまではできたものの、解像度が合ってないためか文字がかくかくしていたり、本来表示される領域の左端部分が途切れて見えない分、画面右端に無駄に表示されていない黒いスペースができたりと、非常に困っております。 パソコン側の設定をいじるべきなのかテレビ側の設定が悪いのかなどアドバイスお願いします。 そして、もしよろしければ解決方法を教えてはいただけないでしょうか?

  • 小さなモニタがあります。

    5インチベイ内蔵モニター 【LCM-T041A】 http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt041a.html があります。 これを活用して何か有用なことをしたいです。 個人的に目的は全くありません。 単なる組み立て意欲のみで遂行する予定です。 現在余っている部品 5インチベイ引き出し 一つ 350W電源 MicroATX socket370 セレロン766MHz メモリ1G 一体のままのマザーボード類 3.5HDD用HDD入れ替え 2つ(鍵を回せば取っ手付きのHDDケースを取り出せて別のケースと交換できるやつ) IDEカード HDD 2.6G・20G・60G・80G 変色しまくったPCケース(14年前のもので、5インチ*3、3.5インチ*3) OSはMeと2000がまだあります。 余っている光学ドライブはありません。 追加予算は3万円ぐらい でネタになるもので。(サーバーの類はあまりネタとは感じません・・・。) LinuxでもOKです。 どうかよろしくお願いします。

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • FirefoxのブックマークをIEのお気に入りへ

    FirefoxのブックマークをIEのお気に入りに移す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#160282
    • ブラウザ
    • 回答数3
  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • PCの性能にお詳しい方、この製品どう思いますか?

    パソコンを安く購入するに当たって欠点も知って買おうと思います。 Acer AS5742-F52D-K http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R4F02.228 ゲームなどはほとんどしません。 ネット動画・ネット放送などはよく見ます。 オフィスはついてなくてもいいです。 無線LANでつなげたいです。(ルーターはあります) ブルーレイはは必要ありません。 USBは2.0でまだいいと思います。(?) このスペック表から感じる点、欠点などお気づきの点をお聞かせください。

  • 線の長さや角度を正確に計測した図形をソフト上で

    手元にある立方体を正確に採寸し、それをパソコン上に図形として正確におこしたいのです。 検索して調べたところ、CADソフトを使用すると自分が思い描くことが実現できそうに思います。 なにぶん素人なので、ソフトをインストールしたところですぐに使える自信がありません。 私の希望が実現できるソフトであればCADソフトでなくてもかまいません。 素人でも実現可能な(できたらフリーで)ソフトをご存じないでしょうか?

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • ソフトで旧IBMの【デジカメの達人】について

    長年画像編集ソフト【デジカメの達人】を使って慣れ親しんでいましたが、今は製作していません。 PCもWindows7(64ビット)に買い換えて、このソフトはセブンに対応していません。 そこで、【デジカメの達人】に似たソフトがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • PCから耳鳴りのような音

    NEC Express5800/S70 タイプRB を使っています。 最近、PCから耳鳴りのような高い音が出てるのが気になりだして困っています。 気になりだしたのは、グラボを取り付けてからで、 グラボ自体は、音が大きく掃除機の様な高い音が混じった感じの音で不快だったので その日のうちに取り外しました。 しかしそれ以降、PCから耳鳴りのような音が出てるのが気になり始めました。 音は起動している間はずっと聞こえます。 スタンバイ状態では音が止みます。 最初ファンから出ているのかと思い、スピードファンでファンをとめてみたんですが音が鳴り止まず、 PCを空けて、音を聞いてみても、中で音がが響いてどこから音がしているのかいまいちよくわかりません。 CDドライブをはずしてみたのですがまだ音がします。 HDDをはずすと少し音が小さくなった気がします。 それでも、音自体はまだあります。 どうも、前面の起動スイッチからファンのあたりで音がしてるような気がします。 自分では、HDDと前面スピーカーのあたりを疑っているのですが マザーボードからも出てるような気もします。 音自体、耳に残る音で困っています。 解決方法はないでしょうか?

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • HDDのランプがいつも点滅している

    東芝のノートPCでOSはvistaです。 スペックはintelセレロンCPU2G、メモリ2G、HDD160Gと比較的高いと思います。 にもかかわらず、PC起動後、ずっとHDDのLEDがチカチカチカチカするんです。 おかげで変換は遅いわ、右クリックは遅いわ、ブラウザ(firefox)立ち上げると「応答なし」が頻発するわで散々です。特に何かの動画をリアルプレーヤーで立ち上げると映像が出るだけで10秒以上は掛かります。 タスクマネージャですが、メモリ消費はおおむね1.2G前後、CPU使用率は30%だったり80%だったり常時コロコロ数値が変わるので不定です。HDDの容量はまだ半分あります。 別にきつきつでもないにも関わらずこのザマです。 セキュリティソフトはマカフィーを入れております。ほかにもサイドバー入れたりしてますがプロセス見ても13MB程度しか食っていないのであまり問題ないかと思います。 プロセスのメモリ内訳を高い順にすると、 firefox 130MB explorer 20MB sideber 13MB と、この3つがトップクラス 一ケタMB単位が9個ほど 数100KB単位が25個ほど 計メモリ使用量は1.2GBといった具合です。 この中から不要なのを終了させれば多少軽くなるのかも知れませんがヘタに触れないのが悩みどころです。 アドバイスお願いします。

  • PCでデジタルフォトパネル再生するには?

    よく街で見かける、デジタルフォトフレーム(SDに入ってる写真を10秒くらいごとに自動的に切り替えて表示するもの)をパソコンで同じことの出来るフリーソフトはありませんでしょうか?

  • 搭載可能なメモリー容量について

    以下、初歩的な質問ですがご教示、よろしく願い致します。 ノートパソコンの買い換えを検討しております。Home Premiumの32ビット、あるいは64ビットに使用かと考えています。 32ビットの場合、4G以上搭載しても認識されないのでしょうか、ramdiskとして使用することになるのでしょうか? 64ビットの場合、4G以上8Gあるいは16Gまでは搭載可能で、実際にメモリーとして認識するのでしょうか? 現在、32ビットのXP(SP3)にGのメモリーを搭載して使用しておりますが、もう少しキビキビと動いてくれたらな、という感じがします。そこで、以上のような質問をした次第です。

  • windowsXPの起動トラブル

    ドスパラにて、Prime A Regulus MiniをOSなしで購入し、古いパソコンよりEASEUS Partition MasterにてOSごとHDDにコピーして、起動したところ”ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく起動できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新か原因の可能性があります・・・・・”と表示され、セーフモードの選択画面にまります。セーフモードでも起動せず、またこの表示画面になりますOSはWindowsXPをSP1で購入後,SP3までアップデートしてます。ASRockマザーボードのXP用ドライバもコピー前にダウンロードしました。どうすれば起動できるようになるのか、教えてください。