hide_mino の回答履歴

全595件中181~200件表示
  • Nuvoton NCT6771F チップの役割

    マザーボードにあるNuvoton NCT6771F チップはどんな役割 をしているのでしょうか? Open Hardware Monitor というソフトでシステム情報を見ると このチップに関する温度でCPU 108℃とか表示されます。 これって正常でしょうか? 電源投入直後でも90℃です。 誤表示なんですかねぇ・・・? 一般的に言われるCPU(Intel core i5)は45~50℃ HDDも45~50℃くらいです。 機種:DELL Inspiron ONE 2310

  • モニターの色がおかしくなりました。

    インターネット中、突然モニターの色がおかしくなりました。 どうも赤色だけがまったく出てないようです。 モニター本体の不具合でしょうか? 直す方法があれば教えてください。

  • HW monitor の見方について。

    発自作PCの為 hw monitor  にて調べてみましたが写真の通りCPUの温度が0度になったり、急に60度になったり0度と60度を繰り返しています。 ASUS付属のセンサーではアイドル時に35度前後ですが何が原因でしょうか? また、CPUもcore i 7 2600ですが 2600kと表示されています。 他におかしい数値がありましたらご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • モニターの色がおかしくなりました。

    インターネット中、突然モニターの色がおかしくなりました。 どうも赤色だけがまったく出てないようです。 モニター本体の不具合でしょうか? 直す方法があれば教えてください。

  • Windows 7 のワードパッドについて

    Windows7のワードパッドには、罫線の含まれたツールバーが見当たらず、兎に角、囲いの中に 文字を入力したい私には、耐え難い状態になっちゃってます。 XPのワードパッドをインストールして、無理強いしましたが、やはり文字化けぇ~。 どなたか、お助けくださいませ。 

  • VISTAセーフモードでも起動できません

    ネット中に急に重くなり、マイコンピュータを開くとフォルダ表示に時間がかかるなどの症状が直前にあり、再起動を試みて以降、起動しなくなりました。 VISTA CPU:i7920 起動直前に黒画面で止まる症状です。以前から、数ヶ月に1度はありましたが、2回目以降は正常起動できていました。 セーフモードでは、画面でぞろぞろファイルの読み込みの最中で止まり、起動できません。 BIOSは起動できましたが、フリーズ状態で、キー操作ができなくなりました。 これまでWindowsupdateや、ウィルスソフトは最新状態を維持していました。 数日前したことといえば、BIOSをUPDATEし、ie9をアンインストールしてie8に戻しました。 今日までは特に問題なく。。 バックアップ革命9の製品CDを使って、起動およびバックアップを試みましたが、ソフト起動の途中で止まります。 VISTAの再インストールも試みましたが、DVDを入れても、途中で止まってしまいます。 こういう場合に備えて、BOOTの選択でもうOSが入った2台のHDDの起動を試みましたが、今回は下記のメッセージが出て終わりで、起動できなくなりました。 cheking file system on C: the type of the file system is NTFS. cannot open volume for direct access. windows has finished checking the disk. . . . . . 2台目のHDDは、1台目のHDDをソフトで丸ごと複製コピーしただけのもので、つい最近まで起動できていましたが、それもできなくなりました。 データ保存用HDDはOSなしで、もう起動する手立てがありません。 OSのインストールDVDを入れても駄目というのは、HDDの破損でしょうか? 何かできる余地はありますか? 新しいHDDを接続すれば、再インストールくらいできたらいいのですが。。

    • ベストアンサー
    • noname#141201
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • FireFox4

    FireFox4はノートンに対応できるようようになりましたか?

  • パソコンのメモリは2の階乗じゃないとだめ?

    パソコンのメモリは256MB,512MB,1GB,2GB,4GBと大抵階乗になってます。 パソコンは基本が2進数だから階乗のほうが調子がいいという話は聞いたことがあります。 (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14519429) では階乗じゃないとどうなるのでしょう? 元々が2GBメモリのパソコンに1GB,2GB,4GBを増設した場合(つまり合計メモリが3GB,4GB,5GB)、 性能はよくなるのでしょうか? 2GB<3GB<<4GB<5GBという風に性能の上りが階乗のほうがよいのでしょうか? それとも不都合が出るほどなのでしょうか? ちなみに疑問が出たのは今度ノートPCを購入する際、 元が2GBなのでどうせ増設するなら4GBじゃなくて6GBだとどうなのかなってところからきてます。 後大学のとあるパソコンが1.25GBでwin7とか入れてるので大丈夫なのかなと。 詳しい方よろしくお願いします。

  • DELL DIMENSION9150 メモリ増設

    DELL DIMENSION9150 のメモリ最大値が4GBとなっていて、現在4GBで使用中です。OSはWindows XP(32bit)です。 32bit版では、3~3.5GBまでしかメモリとして使用できないことも理解しているつもりです。 それを踏まえ、メモリを8GBまで増やしたいと考えております。 というのは、現在、メモリ4GBのうち、400MBをRAMディスクとして設定し、使用しています。 たとえば、これをメモリ8GBにしたとして、そのうち4GBぐらいをRAMディスクとして使用できるかどうか、教えてください。 この機種のメモリ最大のカタログ値が4GBなので、8GBにした場合、電圧、消費電力など、その他何か不具合がでるのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • メモリー増設について

     今使っているパソコン(2007年製でVista)はメモリーが1Gしかなく、最近非常に動作が遅くなったので、メモリーの増設を考えています。2Gまでしか増設できないので1G増やすだけなのですが、増設することでメールの送受信のスピードやIEで検索した時の反応は向上するでしょうか。まったく効果がないとは思いませんが、どの程度の効果があるのか知りたくて質問しました。デフラグやディスククリーンも何度かしましたが、いまいち変化がありません。ときどきフリーズしてしまい、やむなく強制終了して電源を入れ直しています。  パソコンのことは詳しくないので単純にメモリーの増設を考えましたが、他に何か有効な手段があれば合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • windows 7 について

    windows xp から windows7 に買換を検討中なのですが 「目に見えて機能が飛躍的に向上した」と感じる点があれば教えて下さい。 自分なりにネットでいろいろ調べてはいるのですが、 イマイチ「こりゃあスゴイ」と感じるものがないものですから質問してみました。 因みに、今、自分が windows xp を使用していて不満に感じている点 つまり、買換を検討することとした動機は 起動に時間がかかりすぎるのと、時々、internet explorer が重くなり pc を再起動しなければならなくなるという不具合があるからです。 以上、よろしくお願い致します。

  • DirectDrawアクセラレータが利用できない.

    DirectDrawアクセラレータが:利用できません と出ます。 なんとか解決しようと「なんでも相談室」を巡回してみたのですがデバイスの欄を見ると名前のところが白紙なためインストールされてないことがわかりました。 しかし、何をダウンロードすればいいのかわからず質問することにしました。 仮想PCのXPを立ち上げたのですがオンラインゲームをする上でグラフィックボード?のデバイスをダウンロードがしたいです。 オペレーティングシステム:Microsoft Windows XP Professional (5.1,ビルド 2600) システム製造元Microsoft Corporation システムモデル: デバイス 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディスプレイのモード:1440×900(16bit)(42Hz) モニタ: ドライバ メインドライバ:RDPDD.dll バージョン:5.01.2600.5512(英語) 日付:2008/0414 15:30:00 WHQL ロゴ付き:はい MIni VDD:vga.sys VDD:利用不可 DDIバージョン:不明 っと なってます。

  • 順番通りに画像が見れない?

    画像が100枚あったと仮定します。 そこで、1(1)~9(99)程番号をつけます。 「HP Photo Viewer」使用です。 HPのPC使用ですが、 一応、フォルダ内の画像の順番は 名前順ですると、キチンと1(1)~9(99)まで 表示を詳細でみれば、並んでいますが、 実際は、見ている途中、 1(1)~9(99)内に 違う番号表示の画像がたまに 表示されます。 そこで、再度、名前順にして、詳細に表示されているとしても また、途中、途中でとんだ番号の画像が表示されるのですが。。 これは一体全体どうなのでしょうか? 時間もキチンと番号と並行して並んではいるのですが・・?? WIN7使用。 「HP Photo Viewer」使用です。

    • ベストアンサー
    • noname#132246
    • Windows 7
    • 回答数1
  • OpenGL、ビデオメモリのバージョンについて

    パソコンに詳しくないのですが、 私のパソコン(Priusノート(型番PN-37NT))で OS:windowsXP Home EDition Version2002 Servis Pack3   :Intel(R)Cleron(R)M Proceeor 1.50GHz 1.50GHz, 992 MB RAM (以上現在のコントロールパネルからのパフォーマンスの情報です) 「フォトムービー2」というソフトのお試し版をダウンロードして使用しようとしたのですが、 環境確認ツールで OpenGL : バージョン1.4以上、 ビデオメモリ : 128MB以上が必要です。とありましたが、 私のパソコンでは OpenGL : 1.3.0 ビデオメモリ : 64MB と環境確認ツールで表示されています。 また、他の環境確認項目には 確認ツールで表示されているディスプレイアダプタIntel(R)82852/82855 GM/GME Graphics Control Ler は「不適」とあります。 このような、現状では「フォトムービー2」の使用はやはり無理なのでしょうか? また、金銭的に余裕がないのですが1万円前後の出費でなんとかなる方法はないのでしょうか?

  • 起動時画面の消去方法及びメモリー増設の手順

    メモリー増設をしたがうまくいかず元のメモリーに戻したあと起動時にMemory Testingを自動的に 行ってしまい起動の度にEscキーを押すのが面倒なので起動時にメモリーテストをしない設定を したいのですが、やり方が分かりませんので分かる人がいれば教えてください。それとメモリーメーカーが1GBまでメモリー搭載できると書いてあったので信用して交換した後、1回だけ動作してその後はセーフモードでしか起動できませんでした。たまに起動できなくなる時もありました。その度に強制終了しました。メモリー交換の前にBIOSの更新をしないといけないのでしょうか。もしそうならBIOSの更新のやりかたが分かりません。メーカーの最新のBIOSをダウンロードしたらいいのでしょうか。 その他にやる設定及びしなければいけないことがあるのでしょうか。ちなみにパソコンの詳細は次のとおりです。 パソコン:FMV DESKPOWER CE9/100L 最大搭載メモリー: 512MB CPU: AMD Duron 1.0 GHZ メモリーバス: 133MHZ HDD: 60 GB  OS: Windows XP Home Edition (Service Packはなし) メモリー交換後は早くなるのを期待していたのですが、かえって遅くなった気がしました。やはり CPUも交換しなくてはいけないのでしょうか。新しいパソコン購入するほうがてっとり早く確実でしょうか。それか何かいい方法ありますか。もう一つのノートパソコンのメモリーの増設も考えていたのですが効果もあまり期待できないし、きちんと動作するかも分からないのでやめようかとおもっていますがどう思いますか。それとメモリーとハード関係のことをもっと知りたいのですが何を勉強したらいいでしょうか。アドバイス御願いします。

  • CAD(左手)でお勧めのトラックボールを教えて。

    CAD2年目です。電気関係で、JWやAutoCADLTを使っています。 一般的なマウスを右手で操作し、右手でキーボードを操作しています。いちいち持ち変えるのが手間だと思いました。 そこで、左手でマウスを操作とチャレンジしましたが、あきらめました(笑) すごく大変ですね(^^;;) 次に考えたのがトラックボールです。過去に、半導体工場(クリーンルーム=トラックボール指定)で仕事をしていた時に、ちょっとだけ使ったことがあります。「あれならいけるかも・・・?」 そこで、CAD=左手操作にお勧めのトラックボールを教えてください。

  • PCのスペックについて

    新しくPCを買おうと思うのですか、どの程度のスペックであれば良いか解りません。教えてください。 用途:ネット、動画鑑賞、動画DL(有料サイト)、2D、3Dエロゲです。 5年先を見据えてどの程度のスペックがいいでしょうか? ちなみに今持っているPCは 東芝ダイナブックノートPC(5年前) CPU:CeleronM? メモリ:715MB HDD:40GB グラボ:オンボード 最近の2Dエロゲの体験版をしたら「ピクシェルフィルダー2.0…」と表示されインストール出来ず… 最近の3Dエロゲも無理でしょう。 3Dオンラインゲームはしません。 値段は10万以下です。 デスクトップPCを買います。 アドバイス御願します。

  • nDIVIAコントロールパネルに・・・

    nDIVIAコントロールパネルに、フラットスケーリング(?)という項目が無く、アスペクト比の設定が出来ません。 オンラインゲームや、ゲームを起動した際、両脇がカットされてしまいます。 この前までは、問題なく表示(両脇が引き伸ばされた状態)出来ていたのですが、恐らく先日のWindowsUpdateにあった、 「nVidia - Display, Other hardware - NVIDIA Geforce 9800 GT」 という物を入れて以来、変わってしまったようなきがします。 どうすれば以前のように表示されますでしょうか? OS:Windows7 Ultimate64bit CPU:core2quad Q9660 GPU:nDIVIA Geforce9800GT モニタ:BenQ G2220HD 接続方式:DVI もし、記入不足や補足が必要であれば、質問欄でお願いいたします。 返答致しますので引き続き回答もお願いいたします。

  • USBメモリについて

    PC初心者なんですがUSBメモリってどのようなものなんでしょうか? 友人はPCの要領もふえるし処理速度もあがるというんですが・・・ PCはウィンドーズのVistaのノーパソです。USBメモリについてどうか詳しく教えてください

  • 画面をスクロールするとパソコンがうるさい

    数日前からパソコンの画面をスクロールしたり、ホームページを開こうとするとパソコンがジージー言うようになりました。 画面を動かさなければ静かなままです。 どこが悪くなったことが予想されますでしょうか? よろしくお願いいたします。