rosa-linda の回答履歴

全921件中841~860件表示
  • 大きい犬の首輪とリードの選び方

    生後3ヶ月のボーダーコリーを飼っています。 もうすぐお散歩デビューするので首輪とリードを買いたいのですが、 種類がありすぎてどれがいいのかわかりません。 うちのボーダーは平均よりかなり大きいので大型犬になると思います。 それと車通りが多いので、はずれにくいものがいいです。 首輪とハーネスはどちらがいいですか? 素材は皮やナイロンなどいろいろありますがどれがいいですか? 首輪とリードの幅は最低何mmあったほうがいいですか? など…いろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kimi_2009
    • 回答数2
  • 犬の手作りごはんのメリット&デメリット

    貴重なスペースお借りします。よろしくお願い致します。 犬の手作りごはんについての質問です。 Mダックスの2歳♂と一緒に暮らしています。 現在はロイヤルカナンのダックス用のフードを1日1回100グラム食べさせています。 この量は、ブリーダーさん&獣医師の指導のもと決定しました。 特に病気もありません。とっても元気な男の子です。 体重は4キロで落ち着いています。もともと小さめの子のようです。 本題の手作りごはんのことなのですが… ネットや書店で見ても、ワンコのために手作りごはんがいい!と目にしますし、 周りのワンコ友も「うちも手作りよ♪」という方が多いです。 でも、獣医さんに、手作りごはんに変えてみようかと…と相談してみると、 「絶対ダメ!」と言われました。 獣医さん曰く… 日本犬種ならまだしも、洋犬はもともと日本由来の遺伝子を持つ犬ではないため、 日本人の手によって、日本にある食材でごはんを作る事は、 本当にその犬に合っているとはいえない…とのことです。 それはそれで分かるんですが、それでも手作りごはんを作っている方も 多いようなので、参考までに知識がおありの方に、 メリット、デメリットについて伺ってみたいと思い、投稿致しました。 ここでいう、メリット・デメリットとは、「犬にとって」に限定したもので、 お答えいただけると助かります。 飼い主のコスト、時間、手間などは承知の上で…お願いします。 私自身で考えられるのは… メリット →いろんな食材で、必要な栄養を摂取できる。 →食は犬の楽しみであるので、犬も嬉しい(味覚はあまり発達していないらしいですが) →新鮮なものを与えることができる デメリット →毎日食べるものが変わることで、う●ちの質?が定まらない →何にアレルギー反応が出るか分からない →偏食のもとになる? →いざという時(非常時や飼い主の病気など)のドッグフードを食べなくなる など、なのですが。。。 参考までに、いろいろお聞かせいただけると嬉しいです。 別に、アンチ獣医さんで、どうしても手作りにしたい!というわけでもないのですが、 手作りごはんの書籍やブログなども随分出回って、常識化している中で、 反対される獣医さんもいらっしゃるので、 世の中のワンコオーナーさんたちはどうされているのかな~という素朴な疑問です。 お手柔らかによろしくお願い致します^^

    • ベストアンサー
    • e5vb7n38
    • 回答数8
  • 犬の歯が・・・

    飼っているキャバリアの歯が、私の不注意で茶黄色くなってしまいました。 心配なので獣医師に診せたいのですが、普通の動物病院で診察できますか? また、千葉県で犬専用の歯科医院、おすすめの動物病院があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • eru413
    • 回答数4
  • ◆至急◆情報ください!

    友人が東京足立区梅田でめちゃくちゃ汚れた犬を保護しました。4歳くらい。 すぐに洗い、餌も食べさせ病院にも連れていきました。 そこで保健所に連絡し届け出がでているか調べてもらいましたがでていませんでした。 友人は犬を飼ったこともなく、一人暮らしで 仕事で家をあける機会が多く、周りに知り合いもなく世話をするには非常に困難な状況です。 しかも年末年始で地方に帰省しなければなりません。 保健所にあずけるという行為は難しい(殺処分の可能性?)ので なにかいい方法はないでしょうか? 具体的に教えてくださると助かります。 もちろん、責任もてないのに保護したことなど いろいろお怒りがある方もいるかもしれませんが、議論するつもりはありません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ri-be
    • 回答数8
  • ◆至急◆情報ください!

    友人が東京足立区梅田でめちゃくちゃ汚れた犬を保護しました。4歳くらい。 すぐに洗い、餌も食べさせ病院にも連れていきました。 そこで保健所に連絡し届け出がでているか調べてもらいましたがでていませんでした。 友人は犬を飼ったこともなく、一人暮らしで 仕事で家をあける機会が多く、周りに知り合いもなく世話をするには非常に困難な状況です。 しかも年末年始で地方に帰省しなければなりません。 保健所にあずけるという行為は難しい(殺処分の可能性?)ので なにかいい方法はないでしょうか? 具体的に教えてくださると助かります。 もちろん、責任もてないのに保護したことなど いろいろお怒りがある方もいるかもしれませんが、議論するつもりはありません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ri-be
    • 回答数8
  • 現在、生後4ヶ月のミニチュアダックスフンド(ワイヤー)を飼っています。

    現在、生後4ヶ月のミニチュアダックスフンド(ワイヤー)を飼っています。 ダックスが動くと足からパキパキと音がするので病院に連れていきました。 先生が言うには、「膝が弱い子かもしれない。でもまだ子供だから様子をみる。」とのことでした。 ペットショップのくれた健康診断書には膝の事は書かれていなかったため、最近膝が悪くなったんだろう、とも言われました。 そこで質問なのですが、このまま先生の言うとおり、経過観察でいいのでしょうか?私が行った動物病院はペットショップ専属らしいのでちょっと心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#237408
    • 回答数4
  • テーブルに上りご飯を盗もうとする・・・やめさせる方法は?

    生後8ヶ月の猫が、どうしても食事中に食卓にあがって 人間のご飯を盗もうとするのをやめません。 人間のご飯はあげたことがないのですが。 のぼった瞬間にコラッ!と大きな声を出したり 手をたたいてパンッ!と音を出したりして 驚かせる方法も、慣れきってしまい今じゃ全く効果なし 猫の嫌がるアルミホイルを敷く方法も試しましたが 美味しそうなご飯のためならアルミなんて なんのその。 仕方なく毎日毎日猫が食卓にのぼるたびに すぐに猫を降ろす、という繰り返しをしています 私も落ち着いて食事ができないし、 何より頻繁に降ろされることによって 猫がストレスを感じているのではと心配です どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • sakiyosi
    • 回答数10
  • 義父にどう言えば理解してもらえるでしょうか?

    初心者ですので至らない点があるとは思いますが、アドバイスを宜しくお願い致します。 主人の実家では、一見シベリアンハスキーかなと思うくらい大きなミックス犬を室内で飼っています。 父も母も「娘」として溺愛しており、しつけは殆ど出来ていません。 かわいそうだからしつけは出来ないと言っておりました...。 (無駄吠え、家族以外に噛み付く、散歩は全力疾走、人間の食事を欲しがり食卓に手を掛け与えられて食べる、父の次に自分が偉いと思っている節あり...等) 犬が大好きな私でさえ理解できず、犬もそれを感じ取るらしくそりが合いません。主人の実家には年2回1週間程しか帰省しませんので私が我慢していれば済んだ話だったのですが、昨年、我が家に子供が産まれて今までに2回帰省したのですが、それはもうひやひやものでした。 私と娘が居間にいる時は別の部屋に犬を繋いでくれてはいるのですが 父は「だいじょうぶだいじょうぶ」と言って子供を近づけます。 生きた心地がしません。母は一応危ないと理解はしてくれているので 義父に注意はしてくれるし近づけたりしません。 主人もしつこい位注意はしますが、聞き流されてしまいます。 子供も1歳を過ぎ動物に触りたがるので本当に心配です。 (私の実家のネコと仲良くしているので、そういうつもりで触ったりしたらと思うと...怖いです) 前置きが長くなりましたが、父という人がなかなか厄介で 気分屋で思いつきで行動し,人の意見は一切聞こうとせず、しつこく言われると逃げたり無視したりする人で家族はかなり振り回されております。家族は父以外穏やかな性格で何に関してもあまり強く言う人はおりません。私は穏やかな性格では無いので、もし父に注意するとなると言い方がきつくなってしまいそうです。なんとか、こういう性格の父に上手に言って子供の安全を守る方法がないかアドバイスを頂けないでしょうか? 年末の帰省がとても気が重いです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chasuchasu
    • 回答数6
  • 屋根付きのペットハウスについて

    ペットのベットで ドーム型といいますか、フリースなどでできた犬小屋やかまくらのようなものを売っていますよね。 屋根付きと屋根なしでは ヒーターを入れた場合 暖かさは違いますか? 生後10ケ月のチワワの室内の夜間の防寒について教えて下さい。 夜11時までは 暖房をつけているのですが、切って寝ますので 朝起きると 室内が かなり冷えています。 現在 屋根なしのベットにペットヒーターだけで 朝 寒そうにしています。いっしょに寝ようとも思いましたが、落ち着きがなく 人間のベットから 落下しそうなので あきらめました。 住まいは 都内の木造住宅です。 屋根付きのベットの方が 暖かくなるなら 購入しようかと思います(屋根なしを買ったばかりなので あんまり気が乗らないのですが) 金欠の私に ちわわの飼い主の方 アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • kyousuke_0
    • 回答数3
  • 黒柴7ヶ月のメスです。

    黒柴7ヶ月のメスです。 よく首をかしげます。意味はあるのでしょうか? テレビを見ては首をかしげ、外を眺めては首をかしげます。 難しいことですが、犬の気持ちを少しでも知りたいです。 犬の仕草と意味についても教えてください。

    • ベストアンサー
    • Hana
    • 回答数6
  • メス犬の避妊手術について教えてください。

    メス犬の避妊手術について教えてください。 室内犬(黒柴7ヶ月)です。赤ちゃんを産ませる予定はありません。 避妊手術をした方がよいのか、しない方がよいのか、教えてください。 犬にとって 避妊することのデメリット、メリット。 避妊しないことのメリット、デメリットを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Hana
    • 回答数3
  • あと三日で二ヶ月になる

    あと三日で二ヶ月になる 柴犬のオスを飼っています。 すでに *おすわり *まて *はうす などや ボールを投げたら 持ってきてくれたりします。 しかしまだ噛みが治りません。 じゃれてるつもりなら いいんですけど最近は やっぱり痛いです(つω;`) 撫でてる手を追い掛けて かんできたり…… 外であそばせると 足をかんできたり… 鼻と口?をつかんで 痛い!と低い声でいっても 効果なし(\\`) 軽くほっぺにふれるぐらいに 叩くと一瞬しゅんっとなります。 しかしすぐにとびかかって きます(´Д`) 二ヶ月だからしょうがない んですかね(つω;`)? 大人になったらやっぱり なおすのは大変だと思うし いまのうちに治したいです。 なにかいい方法ありますか?

    • 締切済み
    • simikon
    • 回答数6
  • 子犬のワクチン

    友人が子犬を飼い 病院に連れていったところ ワクチン2回目終わる前に散歩や他の犬と遊ばせてもいいとのこと その時期に触れ合うことによっていい子に育つと言われたそうです 私も飼っていますが、2回目終って2週間は散歩、ふれあいはいけないといわれました。 友人は時代が違うといいますが、本当にそうなんでしょうか? ちょっと心配なので 最近のワクチン情報に詳しい方よろしくお願いします・

    • ベストアンサー
    • ajyukin
    • 回答数3
  • 亡くなった愛犬をプランターに埋葬しても大丈夫でしょうか?

    愛犬が、産んだ赤ちゃんが亡くなってから三回忌が終わりました。手の平に収まるくらい小さな赤ちゃんでした。ペット葬儀社で火葬してから、その後どこに埋葬してあげたらいいのかと考えてる内に骨壺に入ったまま3年がたってしまいました。ペット葬儀社でお墓を買って埋葬する事を考えてたのですが、いつでも出せるように骨壺ごと入れると言われたので辞めました。供養の時、お坊さんに成仏できないので動物は必ず土に返して下さいと言われました。家はアパートなので埋葬できません。プランターを購入してずっと一緒にいたいです。プランターに埋葬したいとずっと考えてました。プランターに犬を埋葬するのは良くないでしょうか?色々調べましたが、うさぎを埋葬してる人しか見つかりませんでした。本気で悩んでます。傷つくので中傷はやめて下さい。 乱文ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#108262
    • 回答数7
  • わんちゃん/病院で耳にお薬を差してもらったのですが...

    今日、病院で耳掃除のとき、耳にお薬を差していただきました。 定期的に、爪を切ったり耳掃除をしてもらうために、わんちゃんを連れて病院へ行くのですが、今日のような耳の濡れ具合はなかったのです。 いつも耳そうじの時は、お薬を差していたいただいて、コットンで拭くというのがお決まりの順だったので、気にしなかったのですが帰宅して結構な時間が経っているにも関わらず、わんちゃんの耳を見たら、薬の液が 耳の中の毛に付着していたり、とにかく乾くというかんじの量ではないのでティッシュで拭いてあげました。 あまり気にかけて見ていた訳じゃないので、いつもの薬の量と今日のような量を正確に比べようがないので、不安です。耳に水分があるときの独特なにおいや、かゆみが気になります。(本人は、耳がかゆそうな様子はないですが) 耳の薬をさすときの量って、こんなものでしょうか? 意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108394
    • 回答数3
  • ペットショップの義務について・・・

    先日、新しい家族(ミニュチュアダックス子犬4カ月)をペットショップにて購入しました。 家に連れて帰り晩御飯を食べさせ(ペットショップにて食べていたもの)、翌日朝、苦しそうに3回嘔吐(最初に胃液を吐き、その後に綿の塊とプラスチック?ゴム)ビックリして購入したペットショップに電話をしたら、飼育部屋(展示部屋)の犬用電気カーペットのコードをかじって誤飲したのではないか?と。吐いたなら大丈夫だと思う。との回答が・・・。 心配でしたら並列している病院でみせてみて下さいと。 午前中、ペットショップ購入時に担当した店員さんに話をしたら、いつかじって食べたのかはわからないにので・・・。の一点張り。 そもそも、ペットショップは販売する生き物に安全な環境で健康管理に留意すべきではないのでしょうか?部屋のお掃除の時に、かじられたおもちゃはないか?それこそコードがかじられていないか?かじられて誤飲してしまったら排便に混ざって出てきたか?確認しないのでしょうか? 命あるものの販売なのに、とても疑問に思いました? 結局、病院ではレントゲンを撮りまだ胃の中に誤飲されたものがあるとの診断で、吐ききれれば良いが吐けない場合、手術をして出すか?排便出だせる(今は体が小さいので排便では出せない大きさなので)成長して(数か月)排便で出るのを待つか・・・。 今回、購入したばかりの子犬のかかる医療費は、ペットショップが負担してくれるものなのでしょうか? 成長して排便で出ずに手術になった場合でも、販売したペットショップは医療費を負担してくれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rtoylove
    • 回答数6
  • ポルトガル語(ブラジル)について

    友人の子供へクリスマスプレゼントを贈ろうと思ってます。 カメのぬいぐるみでお尻からタマゴがでてきて、そのタマゴの カプセルの中にまた赤ちゃんカメのぬいぐるみが入っているのですが 子供に渡すカードとして翻訳に困ってます。 ※このカメのお母さんは、タマゴを産みます。 そしてタマゴの中には赤ちゃんのカメが入っているよ! と可愛く書きたいのです。私が翻訳するとどうしても お尻などの単語がリアルになって可愛く子供むけにできません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子猫の尿路結石予防フード選び

    最近、生まれて初めて猫(オス)を飼い始めました。ノラだったところを保護され、生後4ヶ月頃に保護主さんから譲渡してもらいました。 現在、生後5ヶ月で健康です。 フードの知識がなく、今までスーパー等ですぐ手に入る日本製の安価な子猫用フードを与えていました。 動物病院で健康診断をしてもらったときに「オスは尿路結石になりやすいので成猫になったらフードに気をつけてあげてください。価格につられてあまり安いものを与えないように。」と言われました。 それからフードのことについて調べ始め、成分や素材の重要性を考えるようになりました。また『プレミアムフード』というものがあることを知りました。 成猫になってからではなく、子猫の時から『プレミアムフード』を与えておいた方がいいのでしょうか? 尿路結石予防のプレミアムフード(ドライタイプ)で、オススメ・有名・人気のメーカーがあれば教えていただきたいです。 (※日常的に与えるものですので、数あるプレミアムフードの中でも、できれば価格が良心的なものが望ましいですが...。) また、調べていてイマイチ分からなかったので聞きたいのですが、『プレミアムフード』=『処方食・療法食』という解釈はあっているのでしょうか?もしそうだとしたら、本来病気になったときに食べさせるための"療養食"を、健康体の猫に日常的に食べさせても問題はないのでしょうか? 最後に、今はまだ子猫ですが、尿路結石予防のために今から出来ることはしてあげたいと思っています。どんなことに気をつけてあげればいいですか? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • y-s-y
    • 回答数5
  • ブラジル ポルトガル語

    どなたか教えてください。 恐らく、スラングと思われるのですが。 挨拶の時によく聞きます。 「ヴュ?」 です。 なんとなく、使われ方を見てると 日本語の「どーよ?」とか、そんな感じのタイミングで使ってます。 ご存知の方、教えてください。

  • 子猫の尿路結石予防フード選び

    最近、生まれて初めて猫(オス)を飼い始めました。ノラだったところを保護され、生後4ヶ月頃に保護主さんから譲渡してもらいました。 現在、生後5ヶ月で健康です。 フードの知識がなく、今までスーパー等ですぐ手に入る日本製の安価な子猫用フードを与えていました。 動物病院で健康診断をしてもらったときに「オスは尿路結石になりやすいので成猫になったらフードに気をつけてあげてください。価格につられてあまり安いものを与えないように。」と言われました。 それからフードのことについて調べ始め、成分や素材の重要性を考えるようになりました。また『プレミアムフード』というものがあることを知りました。 成猫になってからではなく、子猫の時から『プレミアムフード』を与えておいた方がいいのでしょうか? 尿路結石予防のプレミアムフード(ドライタイプ)で、オススメ・有名・人気のメーカーがあれば教えていただきたいです。 (※日常的に与えるものですので、数あるプレミアムフードの中でも、できれば価格が良心的なものが望ましいですが...。) また、調べていてイマイチ分からなかったので聞きたいのですが、『プレミアムフード』=『処方食・療法食』という解釈はあっているのでしょうか?もしそうだとしたら、本来病気になったときに食べさせるための"療養食"を、健康体の猫に日常的に食べさせても問題はないのでしょうか? 最後に、今はまだ子猫ですが、尿路結石予防のために今から出来ることはしてあげたいと思っています。どんなことに気をつけてあげればいいですか? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • y-s-y
    • 回答数5