boo_boo_suu の回答履歴

全1895件中41~60件表示
  • ファイル操作(構造体)のエラー?なんでしょうか?

    ファイル操作(構造体)のエラー?なんでしょうか? テキストファイルtestdata.txtから読み込んで渡したいのですが 下記の画像のようなエラーがでます。 プログラムの問題ですか?パソコンのほかの問題ですか? DOSのWindowがまずいのでしょうか? testdata.txtの中身は半角英数字の羅列です。 例 123 456 789 AAA BBB #include<stdio.h> #include<string.h> #include<stdlib.h> typedef struct data{ char *name; int a; int h; struct data *next; }LIST; int main(){ int i; int j; LIST *pt; FILE *fp; char *readLine; if((fp=fopen("testdata.txt","r"))==NULL){ printf("file error\n"); exit(1); } pt=(LIST *)calloc(4,sizeof(LIST)); i=0; j=0; while(fgets(readLine,256,fp)!=NULL){ if(i==0){ (pt+j)->name=(char *)malloc(strlen(readLine)+1); (pt+j)->name=readLine; printf("%s",(pt+j)->name); i++; }else if(i==1){ (pt+j)->a=atoi(readLine); printf("%d",(pt+j)->a); i++; }else if(i==2){ (pt+j)->h=atoi(readLine); printf("%d",(pt+j)->h); i=0; j++; } } free(pt); return 0; } コンパイルは無事終了してます。

  • キーボード入力の処理

    開発環境 VC++.NET2003 8つのボタンコントロール8つを設置。 それをキーボード入力でボタンに割りあてた処理を行いたいのですが どのような解決方法がありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#97671
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • SEの皆様 お知恵拝借願います。

    社内SEですが自社開発は全くの初心者です。 環境  Windows2000 Visual Studio 2005(Professional) Microsoft Office Access 2003 C# 上記の環境でWindowsアプリケーション(自社製品管理ソフト)を開発をしようとしています。 しかしサーバーをどうして良いのかがわかりません。 これはサーバーを用意したりしないといけないのでしょうか? もし以上の環境でできないのでればこれ以上の初期投資はできませんのでACCESSにてクライアントPCにデータベースファイルを置いて、そのデータベースを利用するアプリケーションを作ろうと思います。 データベースファイルはファイルサーバーにアップする予定です。 プログラミングのコード作成でSQL Serverは使ったことがありますが、既存のものを利用したことがあるのみです。 サーバーだけじゃなくSQL Serverデータテーブルは何で作るべきでしょうか? 予算がないなかSEの皆様、何か妙案をいただけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75700
    • SQL Server
    • 回答数4
  • リージョンフリーのDVDプレーヤー

    DIVX再生可能なおすすめのリージョンフリーのDVDプレーヤーってありますか? よろしくお願いします。

  • 関税は「商品代」それとも「商品代+送料」に対してかかる?

    今まで数回海外から衣服を個人目的で購入し、郵便で受け取ったのですが、その際に支払う関税の課税方法に対して質問です。 私は 1, 商品代150ドル、送料40ドル(1ドル=110円)5月頃 2,商品代150ドル、送料40ドル(1ドル=110円)5月頃 3, 商品代200ドル、送料50ドル(1ドル=100円)10月頃 4,商品代180ドル、送料50ドル(1ドル=100円)11月頃 というように購入しました。 結果的に1,2,は個人目的で課税対象額が1万円以内と見なされ関税や消費税はかからず3,は12000円、4,は11000円が課税対象(こちらも個人目的)とされ関税(簡易税率10%)+消費税がそれぞれ1600円、1500円かかりました。(全て概算です) ここで疑問なのですが関税について調べてみると、関税は「商品代+送料+梱包手数料」全てに対してかかると書いてありました。 でも、私の課税例では明らかに送料に対しては課税されていませんよね? なぜなのでしょうか? (たまに商品代にのみかかるというサイトも見つかるのですが、横浜税関のPDFには全てに対してかかると書かれていたような。改正があったのでしょうか?) この例のほかにも数度海外衣服を購入しましたが全て課税対象額は「商品代」のみと思われます。 ちなみに購入金額、たとえば3だったら200ドルですが、実際はセールやディスカウントクーポンの使用でその値段なので実際の定価だと280ドルくらいになり、送られてきた箱に貼ってある商品ごとの値段のラベルにはその値引き前の定価で書かれているのですが、やはり実際の課税は値引き後に対してやっているようです(しかもそこからx0.6) これも本来は定価に対して課税されるんですよね? 安いにこしたことはないのですが、これが当たり前だと思うと正規に?課税された際にがっかりするので、詳しいことを知りたいです。 ご存じの方どうかよろしくお願いします。

  • 家庭の味を教えてください

    こんにちは(^。^) 早速ですが、皆様の「家庭の味」は何でしょうか? 「家庭の味」とは「家族が好物の料理」であったり、「親御さんから受け継いだ料理・味」ということかな?と思います。 参考まで教えてください。 ついでに作り方も教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • COM+で2フェーズコミット出来ますか?

    COM+で2フェーズコミット出来ますか? いっそ.NET Frameworkを使うか迷っています SQL Serverを考えています 皆さんのアドバイスをお願いします

  • 家庭の味を教えてください

    こんにちは(^。^) 早速ですが、皆様の「家庭の味」は何でしょうか? 「家庭の味」とは「家族が好物の料理」であったり、「親御さんから受け継いだ料理・味」ということかな?と思います。 参考まで教えてください。 ついでに作り方も教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 課税とか関税とか・・・

    初めて海外から個人輸入をしたいと思っています。 ですが1万円未満だと免税、1万円以上だと関税がかかる・・・ またEMS便だと関税がかからない時がある等、色々な情報があり困惑気味です。   そこで具体的に服(ED HARDY)のオフィシャルサイトから購入を考えていますが、 5万円の買い物をした場合、どの程度の関税がかかるのでしょうか? またこの様な内容や送料を相手先へ問い合わせるのが一番だと思うのですが、 簡単に相手に伝わる英文はどの様な内容が良いでしょうか? また参考になるサイトがありましたら教えて頂けると嬉しいです。 お願いします。 ED HARDY http://www.edhardyshop.com/help.asp

  • シルバー925 ワイヤー0.1mmを探しています

    初めての投稿です。 趣味で天然石などを使ったアクセサリーを作っているのですが、 シルバー925のワイヤーで、0.1mmの太さのものを扱っている ネットショップがなかなか見つからず、困っています。 あったと思ったらやたら量が多かったり、お取り寄せのみの 販売だったり。。。 格安で0.1mmのワイヤーが手に入るお店があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • SEにプログラムをやらせる会社です 意見ください

    社会人2年目のSEです 自分はSEなのにプログラムを組めと言われています 今の不満は今度今の既存アプリに通信機能、メールを送信する機能をつけるよう言われました 言語はCです プログラマに渡すほどの仕事じゃないたいしたことじゃないのでやっといてと言われました 自分はプログラマじゃない やらせるなら最初からプログラマにたのめばいい  そのほうが効率がいい もし最初から両方やらせるな求人票にもそうかけばいい 最初の研修もプログラムはやってません これは労働基準法違反じゃないでしょうか 大学でC言語はやりました 会社にいるプログラマに通信・メール送信する開発環境や必要なライブラリについて聞きにいったけど教えてくれません 上司に相談にいきましたが解決しませんでした パソコンもWIN2000だしボロしか与えてくれない 今回の仕事も2000でできるかわからない 毎日イライラしますむかつくことばかりです 自分はこの仕事が好きだったのに人間関係も悪くなり嫌いになそうです 意見ください

  • 海外サイトで商品を購入後、クレジットカード情報を再要求されたのですが。。

    アメリカのネットショップでクレジットカードにて商品を購入したのですが、3つメールが送られてきまして、 1つ目 商品購入のサンクスメール 2つ目 注文内容の確認 3つ目 クレジットカード情報・免許証のコピー等をファックスしてください~のような内容のもの 1・2は分かりますが3つ目の作業をする理由が今ひとつわかりません。 オンラインで注文した段階でカード情報を入力し、決済完了まで済んでいるのに、なぜ改めてFAXにて情報を記入し送る必要があるのでしょうか? ちなみに下記のような内容でした。 件名 Order #○○○○, Fax Verification Required‏ 本文 Thank you for your business, we look forward to shipping your order soon! Before we ship your order though, we require a fax verification due to the size of the order, and other potential risk factors (such as geographical location). Please download our Credit Card Authorization Form in one of the following formats and return it via fax at your earliest convenience: 1. Adobe Acrobat (PDF) Format --http://~ 2. HTML Web Format --http://~ The quicker you complete the form, the quicker we can ship your order. Have a great day and thank you for your business. Sincerely, この場合、何もせず放っておいても商品は届くのでしょうか。 それともフォームに記入しFAXを送らないといつまで待っても送ってこないのでしょうか? すみませんがどなたかご教授いただけませんでしょうか?

  • 私用のスウェードブーツを個人輸入したら税金が

    はじめまして アメリカより2足のスウェードのブーツを個人輸入しました。 (国内でも売られているのですが、足のサイズが大きく 在庫も無いため個人輸入しました) 1週間ほどで郵便局より配達があったのですが 税付き小包の分類で2足で$161.90 USDの商品に対し 税金が9600円もかかっており驚いております。 詳しくは スウェードブーツ(1) $75.95 USD スウェードブーツ(2) $85.95 USD       小計: $161.90 USD       発送: $42.00 USD (International Priority Air)       合計  $203.90 USD です。革製品ということで税の区分もあると思うのですが これは当たり前な金額なのでしょうか? 素人質問なのですが、よければご回答ください。 よろしく御願いします

  • 海外サイトで商品を購入後、クレジットカード情報を再要求されたのですが。。

    アメリカのネットショップでクレジットカードにて商品を購入したのですが、3つメールが送られてきまして、 1つ目 商品購入のサンクスメール 2つ目 注文内容の確認 3つ目 クレジットカード情報・免許証のコピー等をファックスしてください~のような内容のもの 1・2は分かりますが3つ目の作業をする理由が今ひとつわかりません。 オンラインで注文した段階でカード情報を入力し、決済完了まで済んでいるのに、なぜ改めてFAXにて情報を記入し送る必要があるのでしょうか? ちなみに下記のような内容でした。 件名 Order #○○○○, Fax Verification Required‏ 本文 Thank you for your business, we look forward to shipping your order soon! Before we ship your order though, we require a fax verification due to the size of the order, and other potential risk factors (such as geographical location). Please download our Credit Card Authorization Form in one of the following formats and return it via fax at your earliest convenience: 1. Adobe Acrobat (PDF) Format --http://~ 2. HTML Web Format --http://~ The quicker you complete the form, the quicker we can ship your order. Have a great day and thank you for your business. Sincerely, この場合、何もせず放っておいても商品は届くのでしょうか。 それともフォームに記入しFAXを送らないといつまで待っても送ってこないのでしょうか? すみませんがどなたかご教授いただけませんでしょうか?

  • オリジナルデザインの彫金タガネ

    オリジナルデザインの彫金タガネを作ってくれるところを探しています。 本来、タガネは自作する物なのは分かっているのですが、 デザイン画を元にオリジナルのタガネを作ってくれるような所は無いのでしょうか? 出来れば東京近郊であると助かりますが、Net経由でしたら場所にはこだわりません。 よろしくお願いいたします。

  • DVDプレイヤーの選出について

    近くの電気屋でSONYのDVP-NS53P-S、DVP-NS700H、PioneerのDV-310、DV-610AVが安く売っていたのでどれかを買おうと思うのですが、それぞれどういった違いがあるのでしょうか。画質温室に差は出るものですか?また、どれも今時のテレビ、地デジのテレビに買い換えても使え、DVDの新しい規格?のブルーレイとかもう一つ潰れた規格なども再生できるのでしょうか。 あと、昔ビデオCDを作っていたのですが、友達の家で見た際に、早送りしてもそのスピードがものすごく遅くてびっくりしました。これはどのメーカーのどのモデルでも一緒なんでしょうか。ちなみにSONY製のDVDプレイヤープレイヤーでした。

  • 手作り雑貨・アクセの仕上げ(ニス)について

    自作で雑貨・アクセサリーを製作したのですが、仕上げ剤について困っています。 水性ニスを現在使用しているのですが、乾燥後も若干のベトつき感がずっと残ってしまいます; (他メーカーも何種か試しましたがやはりぺタつきは残り。。。ニスの特性なのでしょうか?) 市販品の手作り雑貨やアクセサリーってどんな仕上げ剤を使用しているのでしょうか??売り物はペトペトなんてしていないですよね・・・ そもそもニスではないのでしょうか。。。? ベトつかないニス、もしくは方法、目的に適した仕上げ剤がありましたら教えて下さい; ※実用的に使用したいだけなので、一般家庭で安易に扱える仕上げ剤であれば特にニスにはこだわりません。 ちなみに自作している雑貨・アクセの素材は樹脂粘土です。 焼成後の樹脂粘土にアクリルで着色をしている状態です。 知識がなく困っております(泣)どうぞ宜しくお願い致します。

  • マジックブレット・ワンダーマックスetc VS バーミックス・マルチブレンダーetc

    重複した質問がありましたら、申し訳ありません。。。 マジックブレットの類似品(?)ワンダーマックスの購入を検討しています。。。 しかし、マジックブレット・ワンダーマックス系は玉ねぎのみじん切りなどにコツがいる、または不向きだというレビューが多いようですのでバーミックス・マルチブレンダー・ブラウンなどスティックタイプのものも検討しています。。。 私が主に使用する予定なのは ●泡立て機能 ●野菜のみじん切り機能(特に玉ねぎ) ●じゃがいもなどのマッシャーとして ●チーズケーキなどケーキ作りをいたしますので、これらの混ぜる作業 ●離乳食作り 上記のとおりです。。。 検討している商品でマイナス点として気になったところは マジックブレット・ワンダーマックス ○みじん切りに不向き ○音が大きい ○壊れやすい(?) バーミックス系 ○重い ○洗いにくく、手入れが面倒 ○比較的高価 などが多く目に付きました。。。以上を考えました結果、手入れが面倒だと使用したくなくなるような気がいたしますので、マジックブレット系でマジックブレットより馬力が強いワンダーマックスを購入しようかと思っているのですが、、、実際に上記の商品たちを使用されている方、良いところやまた悪いところ、上記の商品以外でも私に一番ぴったりだと思われる商品をご存知の方、教えていただけないでしょうか??宜しくお願いいたします。。。

  • マジックブレット・ワンダーマックスetc VS バーミックス・マルチブレンダーetc

    重複した質問がありましたら、申し訳ありません。。。 マジックブレットの類似品(?)ワンダーマックスの購入を検討しています。。。 しかし、マジックブレット・ワンダーマックス系は玉ねぎのみじん切りなどにコツがいる、または不向きだというレビューが多いようですのでバーミックス・マルチブレンダー・ブラウンなどスティックタイプのものも検討しています。。。 私が主に使用する予定なのは ●泡立て機能 ●野菜のみじん切り機能(特に玉ねぎ) ●じゃがいもなどのマッシャーとして ●チーズケーキなどケーキ作りをいたしますので、これらの混ぜる作業 ●離乳食作り 上記のとおりです。。。 検討している商品でマイナス点として気になったところは マジックブレット・ワンダーマックス ○みじん切りに不向き ○音が大きい ○壊れやすい(?) バーミックス系 ○重い ○洗いにくく、手入れが面倒 ○比較的高価 などが多く目に付きました。。。以上を考えました結果、手入れが面倒だと使用したくなくなるような気がいたしますので、マジックブレット系でマジックブレットより馬力が強いワンダーマックスを購入しようかと思っているのですが、、、実際に上記の商品たちを使用されている方、良いところやまた悪いところ、上記の商品以外でも私に一番ぴったりだと思われる商品をご存知の方、教えていただけないでしょうか??宜しくお願いいたします。。。

  • 銀粘土(アートクレイシルバー)の焼成と磨きについて

    いつも大変参考になる回答を頂き有難うございます。 最近になって銀粘土(アートクレイシルバー650 スロードライ)を使い、アクセサリーを作り始めた初心者です。 まだ3点しか制作しておりませんが、以下の2つを質問させて頂きたく思います。 (1)ガスコンロにて焼成時の炎について 銀粘土関係の本などを見ると、 『乾燥させた作品を金網にのせガスコンロで焼成すると、10cmほどの炎があがります。これはバインダーが焼成した証です』と書かれています。 私、今まで3点制作しましたが、焼成時に上記のような炎が上がらないのです。 3点は何れも、銀粘土3g~5g、サイズは直径1cm程度、厚みは1mm~3mmの作品です。 約一日間自然乾燥させて、さらにドライヤーの温風で乾燥させてから焼成しています。 焼成前と焼成後では作品も10%程度収縮していますし、出来上がりには全く問題無いのですが・・・ なぜ炎が上がらないのでしょうか? 作品の重さや厚み等の関係でしょうか? ------------------------------------------------------------ (2)磨きヘラでどこまで磨く? たとえば、http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/witusa/cabinet/00255156/ch-p-chcp-1.jpgのような作品を制作する場合、 彫りの深い部分などを磨く場合、どのようにしますか? ちょっと伝わり辛いかも知れませんが・・・ 自分で彫りの細かい作品を作った際に、磨きヘラで磨けるのは平面や割と突出している箇所ばかりで、 細かな部分を磨こうとすると、ヘラの先端が別の箇所に当たってしまいキズがついてしまったりします。 磨きヘラでの作業は研磨というより、強度を出すために締める…という 意味があるのかと思いますが、 皆様は、可能な限り磨いて、細かな箇所はあきらめるという感じでしょうか? それとも何か別の工具を利用したり、別の作業を行いますか? (磨きヘラはアートクレイシルバースターターキットという物に入っていた、少々先端が尖ったヘラです。) もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けましたら幸いです。