inuyosi の回答履歴

全419件中321~340件表示
  • 室内飼いだった犬を今更、外飼い出来るのでしょうか??

    度々お世話になります。 先日もペットに関して質問をさせて頂いたのですが、今度は別の問題が発生してしまいどうしたものかと考えております。 先日、質問させて頂いた通り、実家の犬を預かる事になってしまい、うちで飼っている犬と2匹飼うことになったのですが、なかなか2匹飼える賃貸が見つからず、探しています。 探していた中に、1匹は室内でもう1匹を外で飼うという条件でどうにか了承してくれそうな物件があったのですが、うちで元々飼っている犬はパグなので外で飼うのは難しいと思っています。 実家の犬はビーグルなので外で飼っても問題ないとは思うのですが、生後2ヶ月の頃実家で飼い始め、現在4歳半です。 4年以上もの間、室内飼いして来た犬を今更外で飼う事って可能なんでしょうか? 今の時期になると家の中にいても震えている様な犬を外で飼うって可愛そうだとも思うのですが・・・ 今まで、日中暖かい時は庭に出し、寝るときは家の中って言う時は何度もありましたが、1日中外に出していた経験がありません。 室内飼いから外飼いに変えたことのある方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kumi125
    • 回答数3
  • 甘えてるだけ?

    1歳2ヶ月のミニチュアシュナウザー(♂)です。 室内フリーで暮らしています。寝る時も一緒です。 こたつで寝ちゃった時は一緒にこたつで寝るし、ふとんで寝てる時はフトン内に一緒に入ってきたり暑くなったら勝手に足元に移動したりして寝てます。甘えん坊です。 最近ちょっとおかしな行動をします。娘の部屋は普段から真っ暗で、寒くて娘も昼間に友達が来た時くらいしか入らないんですが、ちょっと犬がいないなと思ったら寒くて(リビングに比べてですが)真っ暗な娘の部屋でポツンとお座りしています。大体誰かしらが気付いて、どうしたの?こんな暗いところでポツンとして。と言いながら抱っこしてリビングに連れてきます。リビングに連れてくると、こたつに入ったりクッションの上で寝転んだりしてます。   単に優しく迎えに来てくれて抱っこしてくれるから甘えてるだけなんでしょうか?皆さんの犬もこんな事あったりしますか?

  • 甘えてるだけ?

    1歳2ヶ月のミニチュアシュナウザー(♂)です。 室内フリーで暮らしています。寝る時も一緒です。 こたつで寝ちゃった時は一緒にこたつで寝るし、ふとんで寝てる時はフトン内に一緒に入ってきたり暑くなったら勝手に足元に移動したりして寝てます。甘えん坊です。 最近ちょっとおかしな行動をします。娘の部屋は普段から真っ暗で、寒くて娘も昼間に友達が来た時くらいしか入らないんですが、ちょっと犬がいないなと思ったら寒くて(リビングに比べてですが)真っ暗な娘の部屋でポツンとお座りしています。大体誰かしらが気付いて、どうしたの?こんな暗いところでポツンとして。と言いながら抱っこしてリビングに連れてきます。リビングに連れてくると、こたつに入ったりクッションの上で寝転んだりしてます。   単に優しく迎えに来てくれて抱っこしてくれるから甘えてるだけなんでしょうか?皆さんの犬もこんな事あったりしますか?

  • 犬が吐くのは仮病?

    うちには4歳になるオスのミニュチュアダックスがいます。 その愛犬のことなんですが 以前から吐くことがあります。 いつも2階で飼っているのですが、見ていられない時や1階に行くときは ケージの中に入れます。 ケージの中に入れてから、もっと遊びたいと鳴いて騒いだりするときに 放っておいて戻ってくると吐いたり、おしっこをちびっていたりして、 ケージの入口の前で立ち上がって出してもらえるのを待ってたりします。 最初は病気かなと思ったんですが、吐いた後は元気に走り回っていますし、ご飯も普通に食べるので病院には連れて行きませんでした。 そういう吐き方は時々あったんですが、最近前とは違う吐き方をします。 ある日散歩から帰ってきて しばらくすると口の両端から垂れるくらいよだれを垂らして ふらふらに歩き出し突然小刻みに震えだし痙攣しま した。 私はびっくりして 愛犬が死んでしまうと思い恥ずかしながら泣きわめいてしまいましたが、その後愛犬は吐いてからしばらく大人しくしていて、また元気に遊んでいました。 本当はその時病院に連れて行くべきでしたが ごはんも食べるし大丈夫かなと行きませんでした。 それから以前のように もっと遊びたいと言うとき、この痙攣するくらいの吐き方をするようになりました。吐いたあとは私にすり寄ってきてお腹を見せるくらい甘えます。 吐くタイミングですが、かならず私が戻ってくると吐き始めます。 愛犬は甘やかして育てたせいか、臆病でストレスを感じやすいです。 散歩の時も人がこちらに向かって歩いてくると立ち止まって動かなくなってしまったり、病院へ連れて行くとおしっこやうんちを毎回漏らしてしまいます。 仮病でこんなにひどい吐き方をすることはあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pupunene
    • 回答数1
  • ブリーダーの対応について

    はじめまして。(長文です)昨年の12月にインターネットでブリーダーから豆柴を購入しますと全額振込みました。(空輸代も払いました) 1、入金した当日のみ、入金を確認しました。とメールがありました。 2、受け取る前日(入金から一ヶ月後)に仔犬が風邪をひき、受け取る日を延期しますとメールのみきました。 3、情報が少ないため、仔犬の写真を添付してくださいとメールすると、他のブリーダーに親子ともどもあずけておりそのブリーダーさんはデジカメがとれないということで撮れませんという返事でした。 風邪をひいてしまったときもお願いしたら仔犬に負担がかかるので撮る努力はしますとメールされたのみで結局は現在も写真はないままです。 (hpの新しい犬の写真はどんどん更新されています。仔犬は獣医に連れていった以降は手元に置かれているような様子です。携帯で写真をとることも出来ないという事はありえないと思います。) 4、お金だけ入金して私たちの要望が1つもかなわないのは(写真はこない、仔犬も1ヵ月後に風邪をひいて受け取りが延期になる。)疑いたくないけど詐欺ととらえられてもおかしくないとメールすると逆切れされ、詐欺呼ばわりされる筋合いがないとメールで返書されてきました。(他の客はみんな文句もなく感謝されるのにあなたは文句ばかりだと書かれていました)←その件は謝りました。 5、そのように疑うなら1日越しにメールしますと書かれていたのに、1回だけ1日ごしに書かれておりその後メールがこなくなったので、メールを催促すると、あなたからの返信がなかったのでメールしなかったと・・常識な方なら返信するべきだと書かれていました。 結局、受け取る日から2週間たってしまいました。まだ、仔犬は完治せず咳が続いているようです。 今朝、ブリーダーに電話をいれたら逆切れされ一方的に電話をきられてしまいました。  私の対応は悪いでしょうか?そんなに私は常識がないでしょうか?  みなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • ai1971
    • 回答数5
  • 健康的に犬を太らせたい

    誤解を招く様なタイトルではありますが真剣に悩んでいます。我が家は2歳半になる2.7キロの♂・MIXがおります。昨年の12月まで固形フードを与えては吐き、ふやかしても吐く嘔吐が頻繁に続いていました。3キロあった体重も2.7キロに減り肋骨や腰骨も目立つ様になりました。上から見ても「健康的なくびれ」ではなく「ガリガリ」な感じです。毛づやは良いです。消化器系が弱いのか?フード自体が体に合わないのか?は分かりません。しかし今年から手作り食に変えた事によって嘔吐が一切なくなってからは安堵していますが、栄養素ともなるとなかなか市販されている固形フードと同等な栄養分を摂取させる事は難しい様に思います。ちなみに獣医師の推薦している手作り食に関しての本を読みあさり、勉強もしました。嘔吐が止んで少しは体重も元に戻ってくれるかな?と思っていても一向に増えません。勿論病院へも行き(セカンドも含め)検査してはもらいましたが異常はないとの事。餌は主にかつお節・昆布・干し椎茸・いりこ(無塩)をミルサーで粉にしたものをうどんやご飯に浸し・野菜を茹で細かく刻んだもの。オリーブオイルやゴマ油を少々・日替わりで白身魚・いわし・牛ひき肉・鶏ささみ等を混ぜ、かぼちゃ・サツマイモのペイストしたものを与えています。「量を増やしてみては?」と獣医から言われましたが私が考えるに(1)胃に負担が掛かる(2)以前量が多くて嘔吐してしまった経緯があります。今は上記のメニューに加え、犬様のモイスチャーフード(ビーフ又はラム)を少し食事に混ぜています。散歩をさせない・量を増やしてみては?のアドバイスな方はご遠慮ください。今日、サイエンスの授乳期~6ヶ月・妊娠期様の固形フード(与える時はふやかしてあげます)とサイエンスのモイスチャータイプ(授乳期~6ヶ月・妊娠期様)の缶詰を購入しました。手作り食に少し混ぜてみようかな?と思っています。こちらに関しても何かご意見がございましたら宜しくお願い致します。

  • 家族に黙って子犬を購入した経験のある方いますか?

    以前、柴犬を飼っていて 老衰で亡くなって今年で5年目になります。 最近になって、室内犬が飼いたいなぁって思う様になり、いろいろ調べたりしてブリーダーさんからポメラニアンの子犬を購入する事になりました。 明日、空輸で引き取る予定ですが、家族には何も話してません・・・。 話しても、反対される率が高い様な気がして・・・ 家族に黙って購入する、といっても 犬嫌いだったりするなら、勿論こんなバカな事しません! ワンちゃんが不幸になるのは目に見えてますし。 みんな犬は好きな方なので、事後承諾させようと思ってます。 連れ返ってから子犬を見せるとビックリするとは思うけど、購入前に伝えるよりは こっちの方が説明しやすくて。 そこで自分と同じように、家族に内緒で子犬を購入した経験のある方がどれくらい居るのかなぁと思い、質問させて頂きました。 経緯等、お聞かせ下されば幸いです。

    • ベストアンサー
    • pso-psu
    • 回答数5
  • 愛犬の死が怖い…

    こんにちは。 ラブラドールを飼い始めて6年です。 今、愛犬は6才のオスです。家の都合で外でかってます。 最近口まわりに白いひげがはえてきて、老化現象がはじまってきました。 この老化現象に私はものすごくショックをうけました。 PCでラブラドールの寿命などを検索してみると、10~12歳でした。 もう少しで寿命だ…、と更にショックをうけました。 ショックをうけてから、ずっと愛犬のことを考えています。 夜などもたまに夜鳴きをするのですが、どうしたのかとすごく心配になり眠れません。 今日も 1秒でも一緒にいてあげたい、と大好きなPCは全くせず一日中愛犬と一緒にいました。 走ったりしてまだまだ元気ですが、疲れるのが最近とても早いです。 これも老化…、と泣きたくなりました。 愛犬の死を考えると鬱状態になります。 鬱にならないためにはどれすればよいのでしょうか。 本気で悩んでます。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#106169
    • 回答数6
  • 処方食は一生続けてもアレルギーにならないのか?

    うちのワンコ(7才)はアレルギーです。獣医さんでアレルゲンの原因を特定してもらい、「これと水だけを与えてください」と紹介されたのがウオルサム(現ロイヤルカナン)のブルータピオカ。結果、健康を100とすると、今の状態は65くらいです。フケが多く、毎日掃除しても、小皿山盛りのフケが出る。もっといいフードがないか自分なりに探し、与えてみたこともあったが、かゆみが強くなってきたり、目のまわりの毛が抜けてきたりしたので使用を中止し、結局ブルータピオカにしています。けど、本当に「水と処方食」だけで、健康な一生を送れるのか?処方食も「加工品」で、それだけをずっと食べ続けるって 自然じゃない。人間だって水とサプリメントだけで一生健康に過ごせるはずはないのに。獣医は必ず「これからは、ずっと水と処方食のみを与えてください」と言うが、それが原因でほかの内臓器官の病気になったりすることはないのか?その食事だけで健康に寿命をまっとうした犬は存在するのか?また、フードは長年同じものを食べ続けているとアレルギーになりやすいという説があるが、処方食のドッグフードそのものにアレルギーをもつようになったら何も食べられるものがなくなるじゃないか?その場合はどーするのか?

    • ベストアンサー
    • googoohiru
    • 回答数4
  • おなかを見せても噛まれてしまう愛犬

    こんばんは。 我が家のビーグル雌2歳は温厚な性格で、人も犬も大好きで、 自分よりも年上や体格の大きい犬と会うと、おしりのニオイを嗅がせて、 すぐにおなかを見せて挨拶し、攻撃性がないのですが、 相性の問題なのか、愛犬がおなかを見せていても、他の犬に噛まれてしまうことがあります。 最初は1歳のころ、おなかを見せていたのにもかかわらず、 雌のフラットコーティッドレトリバーにおなかを噛まれ、そのときの愛犬の悲鳴はすさまじいものでした。 その後も何度か会っている雌のボルゾイにも同じようにおなかを見せても何度か噛まれています。 甘噛みとも少し違うような噛み方で、 どちらも流血沙汰になる一歩手前で済んでいますが、歯型がついたり、 小さなキズになりました。 おなかを見せても噛まれてしまうのは、愛犬に何か問題があるのでしょうか? 犬同士の挨拶ができていて、喧嘩を売っているわけでのないのに、 何度か噛まれていては、気分も悪いですし、 愛犬に怖い思いをさせてしまって申し訳ないと思います。 対策等がありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • ram2008
    • 回答数4
  • ショップ生活が長い犬の分離不安について

    トイプードル♂、7か月を購入し1ヶ月半が経ちます。ショップでは体が大きくなっていたため、床でケージの中で生活していました。購入の際、健康状態に問題はなく、唯一トイレのしつけができていない事と、糞を踏むだけとの事でした。家に来て、同じケージに入れて、トイレのしつけはクリアしたのですが、分離不安がひどく困っています。来た当初からケージの中にいてもいなくても、私の姿がすこし見えないだけで鳴き、どこにいても眼で追い、後を着いてきます。寝てても私がいなくなるとすぐ起きて後追いしようとします。他の家族がいてもダメです。もちろんお留守番中も何時間でも鳴き続け、糞を踏んでもおかまいなしでグルグル回り続けます。ケージ内はぐちゃぐちゃです。分離不安の知識はあったので、購入当初からやっているのですが、いきなり分離不安になってるんで対応に困ってます。獣医さんに相談したのですが、なるべく薬に頼らず対処したいので、専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • ショップ生活が長い犬の分離不安について

    トイプードル♂、7か月を購入し1ヶ月半が経ちます。ショップでは体が大きくなっていたため、床でケージの中で生活していました。購入の際、健康状態に問題はなく、唯一トイレのしつけができていない事と、糞を踏むだけとの事でした。家に来て、同じケージに入れて、トイレのしつけはクリアしたのですが、分離不安がひどく困っています。来た当初からケージの中にいてもいなくても、私の姿がすこし見えないだけで鳴き、どこにいても眼で追い、後を着いてきます。寝てても私がいなくなるとすぐ起きて後追いしようとします。他の家族がいてもダメです。もちろんお留守番中も何時間でも鳴き続け、糞を踏んでもおかまいなしでグルグル回り続けます。ケージ内はぐちゃぐちゃです。分離不安の知識はあったので、購入当初からやっているのですが、いきなり分離不安になってるんで対応に困ってます。獣医さんに相談したのですが、なるべく薬に頼らず対処したいので、専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 犬との関係

    我が家に去年の8月から生後4ヶ月のダックスの♀をブリーダーさんから一頭迎え入れました。 大変、臆病な犬で一切懐きません。 名前を呼んでも震えている、ゲージの中を覗いて目が合うと震えている、 餌を準備してゲージに入れても私の姿が見えると決して食べない、 家の中でフリーにした状態で私の気配を感じるとゲージに隠れる等 給餌とトイレの処理をする為に飼っている様な状態です。 散歩に関してだけリードを準備すると玄関で出掛ける姿勢で待っています。 この状態が続いた3ヶ月目の頃にストレスと酔いで手を出してしまいました。 この様な関係の犬と普通に暮らせるのか半年過ぎた今でも不安です。 何か対処方法は有るのでしょうか? 犬の現状は、  1.マンションでゲージ内で飼っています。    ゲージに関しては犬のサイズに比べて十分広いものでレイアウト的には、ベットとワイドサイズのトイレと遊ぶスペースが少々あります。  2.在宅中は、ゲージの出入り口をフリーにしています。  3.トイレに関しては、我が家に来てから1回も失敗はありません。  4.『ワン』と鳴いた声を聞いたことがありません。  5.8ヶ月目で初めてのヒートがありました。(現在未避妊)  6.1日10時間超は、留守番です。  7・散歩は、天候不良でなければ毎日30~60分です。  8.獣医の検診では、毎回問題なしです。(三回受診しました) 飼育書等を読んでも元気で活動的な犬の対応方法しか載っておらず悩んでいます。

    • 締切済み
    • kiyokz1
    • 回答数6
  • 大型犬を屋外でシャンプー冬でも大丈夫?

    ウチではラブラドールを飼っています。 夏場は庭でシャンプーしていたのですが、冬ってどうなんでしょうか? 屋外のホースで洗っていたのでモチロン温水ではありません。 人間で考えると寒すぎてありえませんが、やはり犬もNGなんでしょうか? 大型犬で毛もよく抜けるのでできれば外で・・と思って庭でのシャンプーを始めましたがやはり冬はやめた方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nomunomu4
    • 回答数2
  • 腎臓と肝臓の改善に役立つ情報がありましたら教えてください

    14歳のパピヨンで数年前に僧帽弁閉鎖不全症と診断され、エナカルドや利尿剤の服用を続けてきました。高齢とは思えないほど元気だったのでずっと安心していました。が、昨年の秋に初めて心臓発作を起こし、生死の境をさ迷いました。その際の血液検査で分かった事は、腎臓や肝臓も極めて危険な状態にあるということでした・・・・。利尿剤の副作用やフードにも摂取してはいけない物もあるのに、薬に頼りっきりで自分で何も調べようとしなかった自分を責め、その後は療養食に切り替え補液と薬による治療(強心剤が一錠増えました)で、どんどん具合が良くなってきていました。 ところが、補液の期間を少しあけてから先日血液検査を行ったところ、BUN値:66.7・GPT値:126・ALP値:2429と再び悪化していることが判明したのです。医師のすすめで心臓サポートの療養食(缶詰)を与えてきましたが、こうなると腎臓サポートに切り替えた方が良いのでは?と思ってしまいます。ただ、かかりつけの医師は食事や食材についての知識はあまりない方で、元凶は心臓なのだから心臓サポートの食事が良いとおしゃいます。自己判断で納豆とフラックスシードオイルを毎日少量与えていますが、他に加えた方が良い食材・絶対に与えてはいけない食材、もしくは腎臓と肝臓機能の回復に効くサプリや漢方などの情報をお持ちでしたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?我侭なコですが我が家にとっては天使のような存在です。出来る限りの事をしてあげたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • peacenluv
    • 回答数7
  • 子犬が誤飲します

    たびたび、質問させていただいております。 毎回ですが、うちの子犬についてご質問させていただきます。 今月の21日で5ヶ月になるパピヨン(♀)を飼っていますが、遊び盛りでいつもおもちゃをガジガジしています。 そのときに、おもちゃのタグや中綿などを食べてしまいます。 できるだけ、目を離さないようにして食べさせないようにしているのですが、気がついたらクチャクチャしており、口から出さそうとすると飲み込んでしまいます。 たいてい、その後、吐き出すか、2~3日後に糞の中に出てきますが、事故も多いと聞き、不安です。 このような体験をされた方、またはこのような誤飲を防ぐ対策などをお教え願えればと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • KYO6171
    • 回答数2
  • ブルドッグ/ハスキー/エアデールテリアのおおよその年間飼育費用を教えてください。

    おおよそで結構です。 ドッグフードなどは簡素なものと仮定して、『最低年間これくらいは無いと不安』という金額を教えてください。 エアデールの場合は、年に一度店にストリッピングに出すと考えて下さい。飼う場合は自分である程度習得する気でいますので… それと、いずれも割と病気の少ない犬種だと聞きましたが、医療費や避妊・去勢費用、保険費用などで積み立てが必要な場合は今から貯蓄することを検討しているのでアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 犬の食器洗い用スポンジは別ですか?

    犬を飼っている方に質問です。 食器洗い用スポンジは別ですか? オットの実家で同居をはじめたのですが、 人間用と一緒のスポンジで洗っているのでびっくりしました。 衛生的にどうなのかと不安に思っているのですが、 問題ないのでしょうか? オットは気にしすぎだ、細かいことを言うなといいますが、 我が家には一歳に満たない乳幼児がいるので気になります。

    • ベストアンサー
    • mozomozo
    • 回答数7
  • エサを食べても満足せず

    飼っている犬はシーズー、今年で8歳になります。 最近急にエサを必死でねだるようになり、食べ終わってもしばらくは エサ入れの周りをかぎまわっています。 エサの量は以前から変えていません。 体重も5kgなので問題ないようですが、その割には背骨が 目立って見えるようになり、痩せている印象を受けます。 何かの病気でしょうか、それとも躾の問題でしょうか。 どうしたら改善できるかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 638732
    • 回答数3
  • すぐに噛み付く柴犬も去勢すると噛まなくなる?

    1歳になったばかりの雄の柴犬を飼っています。 2~3ヶ月前から、たまに触ると歯茎をだし威嚇するようになり、 噛み付くようになり、最近では噛み付いて首をふるので手の甲や指が 裂けてしまいました。ペットショップにそうだんしたら「近くに牝犬がいるのならサカリでしょう。去勢したらおとなしくなりますよ」と言われました。でもそれから動物病院に相談したら「あまり効果は期待できません」と言われ、いったいどうしたらいいのか分かりません。詳しい方がいましたら教えてください。宜しく、お願いします。