inuyosi の回答履歴

全419件中241~260件表示
  • マテ、で噛みつかれました…

    4歳雑種7キロ雌です。 昨夜、食器を手に持った状態でマテと言って5秒くらいしたら突然飛び掛ってきました。右手には4箇所かなり大きな傷ができ、Tシャツの上から胸にも噛み付きました。とっさのことで、やり返すとか怒鳴るとかできずに後ろにひっくり返ってしまいましたが、転んだ私に攻撃をし続けました。 側にいた家族が「ハウス!」と怒鳴ってなんとか私から離れてハウスに入りました。 フードのマテで噛み付かれるなんて初めてのことです。いつも普通にやっていたことでした。 実は噛まれたのは今回だけではありません。放したくないもの(ティッシュやカードなど、落ちているもの)を取り上げようとして噛み付くことがほとんどですが、突然豹変して噛み付いてきたりします。 何度も繰り返し噛んでくるので、ひるんでしまって、強固な態度で接することができないのが、なめられ続けている原因のような気もするのですが… 噛み付くのは私にだけです。というか、噛まれたら困るので、他の人には噛みつかれそうなこと(物を取り上げる、叱る、など)は一切させていません。 訓練所や訓練士、獣医師に預けたこともありましたが、なにがきっかけで噛み付くのかについては、どこも?????で、改善されませんでした。初めて犬を飼い4年になりますが、ずっと悩まされていることです。 なにか対策をご教授いただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatty5jp
    • 回答数6
  • 犬のリハビリ知りませんか?

    15歳になるうちの愛犬が、つい先日、家を留守にしていた間に倒れてしまったんです。恐らく、階段から落ちて頭を打ってしまったようで… すぐに医者に連れて行きましたが、左半身の体温が低く、温めるように言われました。 今まで、元気に動き回っていたのに、今は寝たきりになってしまいました。 ただ、意識はハッキリしていて、私達の顔も分かるし、自分の力でご飯もお水も食べれます。 排泄したい時は、声にならない声で鳴いて、教えてくれるので、抱いて外へ連れて行くと、ちゃんとおしっこもできます。 でも、伸びはしますが、足を動かさないんです。 麻痺状態になってるのかもしれませんが、これから寝たきりになってしまうなんて諦められなくて… 何かいい方法知ってる方いませんか? 歳はとっていますが、元気なのでもう一度歩かせてあげたいんです。

    • 締切済み
    • happych
    • 回答数1
  • 里子をもらうにあたり。

    こんにちは^^ この春新婚生活をはじめるにあたり、小型わんこをボランティアさんから里子としてゆずっていただこうかと思っています。 そこで質問なんですが、 ・避妊費用はいくらほどかかるでしょうか。 ・ゲージやトイレ用品など、最低限必要なものはなんでしょうか。 ・予防接種、健康診断など、年間いかほどかかるものでしょうか。 ひとつでも教えていただける方いましたら教えてください。 ちなみに、室内で飼おうと思います(ペットOKの賃貸ですが) わんこの飼育経験は17年ありますが、室内わんこははじめてです。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
    • noname#82761
    • 回答数6
  • 散歩の時にひっぱる中型犬

    事情により、我が家の中型犬を母が一人で散歩させなくてはならない事が多々あります。 普段は、イージーウォークハーネスをつけて、無難にこなしているのですが、嫌いな犬などとすれ違う時に暴れて、母が押さえ切れない事や怪我をする事を恐れています。(サイクリングロードなので、フェンスにしがみつくのだそうです。) と言っても、基本的には気の小さい、お調子者のダルメシアンだと思うのですが・・ 以前は、ジェントルリーダーを使っていましたが、犬が噛んで遊んで壊してしまって今の物になりましたが、両者に使用感の差はないと母は言っています。 もっと楽に犬を扱える器具のような物はないでしょうか? ちなみに、私が散歩させる時には、だいたい静かに歩いていますし、なるべく躾をするようにしています。

    • ベストアンサー
    • contrex150
    • 回答数3
  • 近所の人が・・・

    近所に住む人が、家の愛犬にえさをあげちゃうんです。 ちくわやらじゃこてんやら色々と・・・ たまねぎとか食べちゃうと死んでしまうって聞くし・・・ それに今はそのせいでご飯も食べなかったり、下痢してたりするのですごく困ってます。 あと、その人だけがえさをあげているのかは解りません。 不特定多数の人へ向けた呼びかけも必要かもしれない状況です。 やめせさせるのに良い方法を教えてください!

  • ペット(老犬)の消臭対策はどのようにされてますか?

    最近、我が家のシェルティーが年齢とともに加齢臭が気になるようになってきました。 お部屋で老犬を飼っている方などはどのような対策をされているのでしょうか? よいグッズなどがあれば教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • setlan3
    • 回答数4
  • 避妊手術後のトイレの失敗

    7ヶ月になるトイプードルです 避妊手術後5日になります 食欲もあり、順調に回復しているようにみられますが トイレの失敗が続き困っています 手術前はほぼ完璧にトイレの躾はできていましたが 術後2日目くらいからトイレの失敗が続いております(尿も糞も) パピーのころのように、トイレの躾をし直そうと時間をみてトイレにつれていくのですがしません 根負けしてトイレから出してあげると、1~2分後くらいに他の場所でしてしまいます(尿も糞も) 手術のストレスか、抗生剤(一日一回、5日分)のせいか、我が儘か、、 いろいろと原因を考えてはみるのですがわからず どうしたらよいのかと途方にくれています 同じような経験をおもちの方、犬の躾等にお詳しい方、どうかアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • kurara_goo
    • 回答数2
  • マナーベルト、どの位着けても大丈夫」?

    コーギー(成犬、2才半)を飼っています。 自宅で仕事をしていますので、普段はいつも一緒に生活しているのですが、仕事の都合で週2日だけ10時間程度お留守番をしてもらうことになりました。(ちょうど家族もいない時間なので、犬だけお留守番です) 無駄吠えなどしない犬なので大変助かっているのですが、ひとつ気がかりなのがトイレです。 朝晩のお散歩でトイレをするようしつけられているので、自宅ではまったくトイレをしません。ただ自宅ではしないというか、私が自宅にずっといるので我慢しているのかも知れません。ですので10時間お留守番をさせたとき、部屋におしっこをしないか心配です。一応トイレシートにすることもしつけてはいるのですが・・・ 友人も同じコーギーを飼っているのですが、留守番をさせるようになってからあちこちにマーキングやおしっこをするようになったらしいのです。 また今度ドッグカフェへ連れて行くことになり、マナーベルトを購入しました。ドッグカフェにはそんな何時間もいませんから大丈夫なのですが、仕事で自宅を留守にする週2日、10時間位マナーベルトを着けっぱなしにさせても大丈夫でしょうか?毎日じゃないので大丈夫だとは思うのですが、少々心配です。私が一番心配なのは犬のマナーベルトに対するストレスや蒸れなどの心配です。 実際にマナーベルトを使っていらっしゃる方からのご意見をお聞かせ頂ければうれしいです。 ※今日マナーベルトが届いたので今試しに着けていて、現在3時間位経っているのですが、嫌がる様子もなく安心しています。1度犬用紙おむつで試したときは、ビリビリにしてしまいました。

    • 締切済み
    • ma1969
    • 回答数3
  • 腹が膨らんでいるのですが

    家で飼っている犬(ミニチュアダックスフンド・2才・メス)が昨日の9時ころにふかしたサツマイモを大量に食べてしまい、現在腹がとても膨れていて、自分で歩けないほどになっています。 犬の方も見た感じ、とても苦しいみたいです。 ウンチは出ているようなのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか? 病院に診に行きたいのですが、夜遅いので見ることができません。 至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • tcg1oy
    • 回答数1
  • ケージ嫌いの子犬

    いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。 長文になりますがご意見いただければ幸いです。 3ヶ月で我が家へやってきたトイ・プードル(♂)が4ヶ月を迎えました。家へ来てすぐにお座りと待てを覚えることができ、続いて伏せも完璧にできるようになりましたが…トイレのしつけがとにかく上手く行きません。 日中は家族が不在になる為、お昼ご飯を食べさせに家に帰る時以外は1匹でお留守番です。ケージでのお留守番が苦痛にならないように、中でご飯をあげたりお気に入りのおもちゃを常に入れています。 ケージはかなり大きめで、トイレと寝床で分けています。 不潔にならないように、こまめにトイレシートも交換しています。 お留守番の時や、ケージに入っている時は所定の場所でトイレをするのですが、遊んであげようと外に出すと、ケージに戻ってトイレをすることが絶対にできません。 うんちの時には踏ん張りだしてから少し時間があるので、だっこしてトイレへ連れて行き『うんち』と繰り返し言ってそこで出来たら『うんちおりこう』と大げさに褒めます。おしっこはいつも間に合わずに…床にしてしてしまいます。 最近では、外にでている時、ケージの中にあるお気に入りのおもちゃを取りに行くのも嫌なようで、外から前足を伸ばして取ろうとする始末です。 いけないことををした時に、『だめ』と言ってケージに入れる→吠える・唸る→無視する→黙る→出す。というやり方をしていますが、これがよくないのでしょうか? 最近は、ご飯も少し口に含んで外に出てきて食べる繰り返しで、ケージが本当に大嫌いです。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • minihpy
    • 回答数6
  • 犬の睾丸が・・・

    普通、犬の睾丸って真っ黒?(に近い色)ですよね? 昨日お腹を上向きにして寝ていたので撫でてた時に気づいたのですが、 擦り傷?のような感じでところどこ睾丸の皮膚がピンク色になってました。 痛々しくて見てられません。 本人はさほど痛がってないようですが、最近よく舐めているように思えます。 すごく心配です。 わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします・・.

    • ベストアンサー
    • ruizu0
    • 回答数1
  • 飼い犬のことを想うと・・・。

    結構適当に飼ってきた(もうすぐ13才)のですが(学校の時間の方がどうしても長かったので、両親任せのところが多かった)、昨年から犬の老化が顕著に現れてきて走馬灯ではないですが昔の記憶(飼えた事がとてもうれしくて散歩してたとか)がよみがえって、センチメンタルな気持ちから抜け出せません・・・。両親任せで(飼いたいと言い出したのは私なんですが)決して良い飼い主ではなかったな~とか、ちゃんと可愛がってあげたら良かったとか考えてしまって涙が止まらなくなります。まだ、死ぬわけではないのだから今からもっと可愛がれば良いとは思うのですが、どうしても悲しくなってしまいます。小さい頃の記憶って鮮烈で忘れられないものなんですね。 どうしたら気持ちが楽になれるのか本気で考えています。 どうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tumugi0011
    • 回答数8
  • わがまま犬が、ドッグトレーナーに数時間教育されるだけで忠犬に変身するのは本当?

    お世話になります。 犬を飼ったことはないのですが・・・ 時々TV番組で 「わがまま犬が、数時間ドッグトレーナの調教を受けるだけであっという間にお利口さん犬に大変身!」 みたいな映像を見かけます。 たいていの内容はドッグトレーナーが 「犬は序列付けの中で生きるのが本能なので、飼い主家族、および同居飼育犬の序列付けを認識しています。 飼い主が毅然とした態度を見せず犬を甘やかすと、犬は飼い主を見下し、自分がボスと思い込み飼い主に牙を向いて命令に従わせようとします。 これがわがまま犬の正体なのです」 とウンチクをたれ、次に自分の命令に犬を従わせる術を披露し、見事犬をコントロールしてみせます。 とまあ、ここまではいいです。彼らは専門のドッグトレーナーなのですから。 初対面の犬たちもドッグトレーナーの態度や技術に感服して 「この人には適わないや。逆らわずにいい子にして可愛がってもらったほうが良さそうだ」 と思っても無理はないでしょう。 問題はこの後。ドッグトレーナーの協力を得て、ダメ飼い主が同じように犬をコントロールしようとすると、あら不思議、言うことを聞くようになるじゃありませんか? 先ほどまでは飼い主に牙を向いて吠え立てて、まるで飼い主を自分の手下か奴隷ぐらいに思っていた猛犬たちが・・・。  もちろん、ドッグトレーナーから 「好物の餌を使って犬をコントロールする技術」や 「命令は低い声で毅然と。褒めるときは高い声を出して大げさに褒めること」 などのテクニックを教わっているようですが、それにしても昨日今日まで飼い主を見下していたわがまま犬たちがこうも変身するとは。 昨日までのことを忘れてしまうとはもしかして犬って馬鹿なのでしょうか・・・? それともTVの編集? それともドッグトレーナーがそばにいるからいい子を演じているだけ? ご回答いただきましたら必ずお礼コメントを差し上げます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s_end
    • 回答数8
  • 愛犬の豹変

    今年で八歳になるミニチュアダックスを飼っています。 その家のダックスなのですが最近家族に急に豹変(飛びつきいきなり噛みつく)ようになりました。しかもたいした理由なしに。 ある日、自分の姉が私と遊んでいるとき、ストーブの前に居座っていた 愛犬が姉に噛みつき、腕に穴が開く怪我をさせました。 その時は愛犬が私を防衛するため(私はやや下に見られているので)噛みついたのかなという解釈はしました。 しかし、数日後、私と姉が学校にいる時母親が噛みつかれ指を六針縫う大けがをしました。 この冬になってかなり凶暴になっている感は否めません。もしかしたらストーブの当たり過ぎかという意見は出ましたが、本当にそうなのかわかりません。今はご飯のとき以外はハウスに入れているので家族に危険の及ぶ範囲は少ないですが、これからこのような犬の状態が続くと自分たちではどうしようもなくなると思います。良ければ対策と解決法を教えていただければ光栄です。(文章がへたくそなもので御目汚し申し訳ございません。)

    • 締切済み
    • ko-yoku
    • 回答数5
  • 知人の愛犬の死 お悔やみの花以外に

    知人の愛犬が高齢で亡くなりました たくさんのお花が届いていると思うので もう少ししてお花が少なくなった頃にアレンジメントを送ろうかと思います(よくないですか?) お悔やみはメールでしました お花をおくる他に何かお悔やみの品はあるでしょうか? どんなものをいただいたことがありますか? それによってはお花は49日法要におくって お品をすぐに送ろうかと思いますがどうでしょうか

    • ベストアンサー
    • skp
    • 回答数7
  • 人生を変えた愛犬が老化、毎晩どうしようもない不安に押し潰されそうです

    私が小学校5年生の時に迎えた愛犬が(中型のスピッツ系雑種♀)12歳を迎えました。 当時父の仕事柄転勤族だった私は、皮膚アレルギー持ちでしたが寂しさから小動物をたくさん飼っていました。 ある日、まだ目を開いてから幾日も経たない子犬を弟が拾ってきて、兼ねてから「犬猫」に憧れていた私は、 「痒くなっても知らないからね!!ママは絶対面倒なんか見ないからね!!」と犬嫌いの母に大反対されましたが、押し切ってその犬を飼い始めました。 最初は皮膚のアレルギーに悩みましたが、医者に呆れられながらも飼い続けた結果、犬の毛には全くアレルギー反応を起こさなくなりました。 それから、もう12年です。 思い返せば本当に色々一緒に旅行も行きましたし、途中私が体調を崩し、1年遠くの病院へ入院したり、転校を重ねたりしましたが、いつも一緒でした。 中学生の頃、思春期で親にも反抗的だった私は一時期犬の世話を自分一人がしている現実を面倒に思い、冷たく当たったこともありました。 けれど、やんちゃな私の犬は毎日吠えて、一人遊びをし、根気強く私の足下へおもちゃを持って来ては投げて遊べと要求され、最後は私も一体何に反抗しているのかわからなくなりました。(笑) 家族の食卓ではいつも犬の話題で笑顔が溢れ、いつしか家族も一緒に犬の散歩へ行くようになり、やんちゃで聞かん坊で脱走ばかりした子犬も従順でよく笑う賢い成犬になっていました。 それから何年も経ちましたが、年を取っても毛艶もよく、いつもしっぽを振って大好きなボール遊びをせがみにきます。 ところが、やはり年をとるのですね。 白内障だと言われサプリメントを与え続けていますが、最近本当に目が白濁してきました。 ほとんど見えないのか、私が投げたボールの位置がわからず、クンクン鼻を鳴らします。 平気で2時間でも3時間でも散歩に出掛けていましたが、最近は一時間ほどで足がよたよたしています。(本犬はまだまだ歩く気満々なのですが) 白内障が猛スピードで進む様子を見て、本当は決まっていた大手の会社への就職も、家を離れなければならないので蹴りました。 絶対に最後まで看取ると決めて彼女を飼ったので、これから介護が必要になるかもしれないし、絶対に今家は出たくなかったで、家の近所で遅くとも7時までに帰れる職を探しました。 後悔はしていません。 しかし、夜、同じ布団で眠る犬を見て、毎日『この子が死んだらどうしよう』という不安が襲います。 年を取る様子を見たくありません。若い頃の様子が脳裏に焼き付いていて、眠れません。 自分より大きな枝を拾っては得意げに持ってくる あの笑顔が もう 目が見えなくなったら 本当に… 出来なくなるんだなあ… と 考えると 今、私に何ができるのか とか もう見える様にならないのかな とか 白髪は無くならないんだな とか 色々考えすぎて涙が止まらなくなります。 こないだも大好きなドライブ旅行へ連れて行ったのですが、生まれて始めてトイレがガマン出来ず車の中でしてしまいました。 彼女自身も相当ショックだったらしく、私が怒ったわけでもないのにその日は一日元気がありませんでした。 私もショックすぎて眠れませんでした。 年を取っていく愛犬を見るのが本当に本当に辛いです。 どなたか、経験のある方、今の私に必要な事を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Arangren
    • 回答数17
  • 人生を変えた愛犬が老化、毎晩どうしようもない不安に押し潰されそうです

    私が小学校5年生の時に迎えた愛犬が(中型のスピッツ系雑種♀)12歳を迎えました。 当時父の仕事柄転勤族だった私は、皮膚アレルギー持ちでしたが寂しさから小動物をたくさん飼っていました。 ある日、まだ目を開いてから幾日も経たない子犬を弟が拾ってきて、兼ねてから「犬猫」に憧れていた私は、 「痒くなっても知らないからね!!ママは絶対面倒なんか見ないからね!!」と犬嫌いの母に大反対されましたが、押し切ってその犬を飼い始めました。 最初は皮膚のアレルギーに悩みましたが、医者に呆れられながらも飼い続けた結果、犬の毛には全くアレルギー反応を起こさなくなりました。 それから、もう12年です。 思い返せば本当に色々一緒に旅行も行きましたし、途中私が体調を崩し、1年遠くの病院へ入院したり、転校を重ねたりしましたが、いつも一緒でした。 中学生の頃、思春期で親にも反抗的だった私は一時期犬の世話を自分一人がしている現実を面倒に思い、冷たく当たったこともありました。 けれど、やんちゃな私の犬は毎日吠えて、一人遊びをし、根気強く私の足下へおもちゃを持って来ては投げて遊べと要求され、最後は私も一体何に反抗しているのかわからなくなりました。(笑) 家族の食卓ではいつも犬の話題で笑顔が溢れ、いつしか家族も一緒に犬の散歩へ行くようになり、やんちゃで聞かん坊で脱走ばかりした子犬も従順でよく笑う賢い成犬になっていました。 それから何年も経ちましたが、年を取っても毛艶もよく、いつもしっぽを振って大好きなボール遊びをせがみにきます。 ところが、やはり年をとるのですね。 白内障だと言われサプリメントを与え続けていますが、最近本当に目が白濁してきました。 ほとんど見えないのか、私が投げたボールの位置がわからず、クンクン鼻を鳴らします。 平気で2時間でも3時間でも散歩に出掛けていましたが、最近は一時間ほどで足がよたよたしています。(本犬はまだまだ歩く気満々なのですが) 白内障が猛スピードで進む様子を見て、本当は決まっていた大手の会社への就職も、家を離れなければならないので蹴りました。 絶対に最後まで看取ると決めて彼女を飼ったので、これから介護が必要になるかもしれないし、絶対に今家は出たくなかったで、家の近所で遅くとも7時までに帰れる職を探しました。 後悔はしていません。 しかし、夜、同じ布団で眠る犬を見て、毎日『この子が死んだらどうしよう』という不安が襲います。 年を取る様子を見たくありません。若い頃の様子が脳裏に焼き付いていて、眠れません。 自分より大きな枝を拾っては得意げに持ってくる あの笑顔が もう 目が見えなくなったら 本当に… 出来なくなるんだなあ… と 考えると 今、私に何ができるのか とか もう見える様にならないのかな とか 白髪は無くならないんだな とか 色々考えすぎて涙が止まらなくなります。 こないだも大好きなドライブ旅行へ連れて行ったのですが、生まれて始めてトイレがガマン出来ず車の中でしてしまいました。 彼女自身も相当ショックだったらしく、私が怒ったわけでもないのにその日は一日元気がありませんでした。 私もショックすぎて眠れませんでした。 年を取っていく愛犬を見るのが本当に本当に辛いです。 どなたか、経験のある方、今の私に必要な事を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Arangren
    • 回答数17
  • 歯が欠けている

    うちのトイプー(メス3歳)の犬歯がちょっと欠けていました。 折れたのではなく欠けています。 デンタルケア用のおもちゃが原因かもしれません。 ちなみにうちの子は歯石がつきやすいみたいで、歯も黄ばんでいて 口臭もひどくはありませんが気になる程度あります。 本人は特にいつもと変わらず元気でゴハンもよく食べてくれます。 欠けていても気にしないでいいのでしょうか? 急いで病院にいかなくても大丈夫ですか? ちなみに来月(4月)になったらフィラリア予防の為に病院へ行くので その時に歯も見てもらおうと思っています。 それと歯石除去の手術もしたいなぁーと思っていますが いくらくらいかかるのか分からないので教えて頂けると嬉しいです。 ※写真添付しましたが見えにくくてすいません

    • ベストアンサー
    • emi0214
    • 回答数4
  • 歯が欠けている

    うちのトイプー(メス3歳)の犬歯がちょっと欠けていました。 折れたのではなく欠けています。 デンタルケア用のおもちゃが原因かもしれません。 ちなみにうちの子は歯石がつきやすいみたいで、歯も黄ばんでいて 口臭もひどくはありませんが気になる程度あります。 本人は特にいつもと変わらず元気でゴハンもよく食べてくれます。 欠けていても気にしないでいいのでしょうか? 急いで病院にいかなくても大丈夫ですか? ちなみに来月(4月)になったらフィラリア予防の為に病院へ行くので その時に歯も見てもらおうと思っています。 それと歯石除去の手術もしたいなぁーと思っていますが いくらくらいかかるのか分からないので教えて頂けると嬉しいです。 ※写真添付しましたが見えにくくてすいません

    • ベストアンサー
    • emi0214
    • 回答数4
  • 室外犬を室内犬にしますが・・・

    今まで15年ほど室外で放し飼いにしていた柴犬を、今度賃貸マンションで室内にて飼うことにしたのですが、かなり環境が変わるのが心配です。 何か気をつけたほうが良いことや、アイデアなどあったらご教授ください。

    • 締切済み
    • micac
    • 回答数5