inuyosi の回答履歴

全419件中261~280件表示
  • 室外犬を室内犬にしますが・・・

    今まで15年ほど室外で放し飼いにしていた柴犬を、今度賃貸マンションで室内にて飼うことにしたのですが、かなり環境が変わるのが心配です。 何か気をつけたほうが良いことや、アイデアなどあったらご教授ください。

    • 締切済み
    • micac
    • 回答数5
  • 飼い犬の肛門に巨大なしこりができていました。

    10歳のコーギーを飼っているのですが、数年前より便通に異常がみられるようになり、ひどい便秘と下痢を繰り返すようになってしまいました。 お医者様から、下剤を処方していただき数年間様子を見てきたのですが、最近調子が一段と悪くなってしまい、便秘の時に便を口から吐いてしまったりするようになってしまいました。 母がお風呂に入れた際には、お尻がはれ上がり、肛門の位置が真ん中ではなくなってしまっているほど大きなしこりができてしまっていました。また、苦しいらしく最近夜鳴きも始まりました。更に、便通の際も苦しいらしく「きゅん」と鳴いている状態です。 父に相談したところ、まだ様子をみようと言われてしまいました。 ですが、やはり不安です。どういった病気の可能性があるか、また様子を見るとしたら必要な対処などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします…。

    • ベストアンサー
    • xxsenjuxx
    • 回答数8
  • 高齢犬の風呂について

    20歳近い室外で飼っている雑種の高齢犬を体を洗ってあげたいのですが、まずそれ自体やってもいいのでしょうか? 出来ればショップなどプロの方にお任せしたいと思っているのですが、… アドバイス頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • a072818
    • 回答数3
  • ペットの死から立ち直りたい

    先月にこちらの掲示板に高度医療センターの件で書き込みしたものです。 治療の甲斐が無く、最愛のワンコを亡くしてしまいました。 子供が居ない私には子供同然でした。 寝るときも私と同じ布団で寝ていたし・・ ちゃんとお葬式もして、遺骨は自宅に置いてあります。 その日から悲しくて悲しくて、毎日泣いてしまいます。 泣いていてももう、帰ってこないことは解ってるのですが。 悲しくてやりきれません。 泣いていてばかりいても仕方ないと主人にも言われ、どうにか少しでも立ち直りたいです。 支離滅裂な文章でごめんなさい

    • ベストアンサー
    • ami6364
    • 回答数18
  • 犬のおねだりくしゃみ(?)

    こんにちは。 雑種(♂9ケ月)ですが、最近何かを要求する時にくしゃみのような 音を出します。口を閉じたまま首をふって短く「クフッ」とか 「クシュッ」みたいな。単発か二回連続くらいですかね。 例えば「自分が届かない高いところにあるオモチャをとって欲しい」 (と思われる)時とか、基本室内犬なんですが「しばらく庭で遊んで いたが、室内に戻りたくなったので、窓を開けて欲しい」(と思われる) 時等です。 これは何なんでしょう?声を出して吠えるほどでもないけど、注意を 惹こう(実際まんまと惹かれているわけですが・・・笑)という行動 でしょうか? ちなみに「家族が出かける時に一緒に連れて行って欲しい」とか 「家族がたまたま一階に集結している時に自分が二階に置いて いかれてしまっている」「家族が帰宅した玄関の音が聞こえたが、 自分のいる居間に現れず、待ちきれない」時等には「ワンッ」と 一声吠えます。 要求のレベル差を使い分けてるのでしょうか。 他の犬もこういう音を出すのでしょうか?初心者ですので、詳しい方 に教えていただけると幸いです。またしつけの点でご指導ございました ら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tomkom
    • 回答数3
  • 犬のおねだりくしゃみ(?)

    こんにちは。 雑種(♂9ケ月)ですが、最近何かを要求する時にくしゃみのような 音を出します。口を閉じたまま首をふって短く「クフッ」とか 「クシュッ」みたいな。単発か二回連続くらいですかね。 例えば「自分が届かない高いところにあるオモチャをとって欲しい」 (と思われる)時とか、基本室内犬なんですが「しばらく庭で遊んで いたが、室内に戻りたくなったので、窓を開けて欲しい」(と思われる) 時等です。 これは何なんでしょう?声を出して吠えるほどでもないけど、注意を 惹こう(実際まんまと惹かれているわけですが・・・笑)という行動 でしょうか? ちなみに「家族が出かける時に一緒に連れて行って欲しい」とか 「家族がたまたま一階に集結している時に自分が二階に置いて いかれてしまっている」「家族が帰宅した玄関の音が聞こえたが、 自分のいる居間に現れず、待ちきれない」時等には「ワンッ」と 一声吠えます。 要求のレベル差を使い分けてるのでしょうか。 他の犬もこういう音を出すのでしょうか?初心者ですので、詳しい方 に教えていただけると幸いです。またしつけの点でご指導ございました ら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tomkom
    • 回答数3
  • ご飯を食べません!

    成犬(2歳)で女の子約2.5キロ・黒のトイプードルを飼っています。 元々、食の細い子でドックフードも 遊ばせながらやっと食べさせるという具合だったのですが 大好きなおやつ・肉類は食べていました。 しかし、ウェットタイプ・ドライタイプとも食事としてあげるドックフードを 全く食べようとしないので 甘やかしているからなのかと思い、おやつをあげずにいたのですが、 2日間何も食べずやっと食べたかと思うと ドックフード50粒くらいしか食べませんでした。 もともと食が細いからなと考えていたのですが、 昨日からはおやつも全く食べず、草のみ数本食べる程度です。 食欲がなくてもおやつは食べていたのに心配です。 考えられる原因・食が細い子に食べさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • momo24165
    • 回答数7
  • ご飯を食べません!

    成犬(2歳)で女の子約2.5キロ・黒のトイプードルを飼っています。 元々、食の細い子でドックフードも 遊ばせながらやっと食べさせるという具合だったのですが 大好きなおやつ・肉類は食べていました。 しかし、ウェットタイプ・ドライタイプとも食事としてあげるドックフードを 全く食べようとしないので 甘やかしているからなのかと思い、おやつをあげずにいたのですが、 2日間何も食べずやっと食べたかと思うと ドックフード50粒くらいしか食べませんでした。 もともと食が細いからなと考えていたのですが、 昨日からはおやつも全く食べず、草のみ数本食べる程度です。 食欲がなくてもおやつは食べていたのに心配です。 考えられる原因・食が細い子に食べさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • momo24165
    • 回答数7
  • ご飯を食べません!

    成犬(2歳)で女の子約2.5キロ・黒のトイプードルを飼っています。 元々、食の細い子でドックフードも 遊ばせながらやっと食べさせるという具合だったのですが 大好きなおやつ・肉類は食べていました。 しかし、ウェットタイプ・ドライタイプとも食事としてあげるドックフードを 全く食べようとしないので 甘やかしているからなのかと思い、おやつをあげずにいたのですが、 2日間何も食べずやっと食べたかと思うと ドックフード50粒くらいしか食べませんでした。 もともと食が細いからなと考えていたのですが、 昨日からはおやつも全く食べず、草のみ数本食べる程度です。 食欲がなくてもおやつは食べていたのに心配です。 考えられる原因・食が細い子に食べさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • momo24165
    • 回答数7
  • 室外犬を室内犬にしますが・・・

    今まで15年ほど室外で放し飼いにしていた柴犬を、今度賃貸マンションで室内にて飼うことにしたのですが、かなり環境が変わるのが心配です。 何か気をつけたほうが良いことや、アイデアなどあったらご教授ください。

    • 締切済み
    • micac
    • 回答数5
  • ロ-プで出来ている犬の首輪を探しています。

    革だとすれてしまい毛がぬけるのでロ-プで出来ているのを探しています。ロ-プだと散歩中犬が先に行こうとすると自然にロ-プがきつくなるので犬はゆっくり歩くようになります。 知人から頂いたのですが、犬が噛み切ってしまい使えなくなり 知人に購入先を聞きましたが分からないと言う事でした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sumi2648
    • 回答数6
  • 1ヶ月程わんこが入院された事のある犬の飼い主さま

    わんこ(ラブラドール・♂・7歳)の癌治療の為 2日に1回 100キロ程離れた病院で 治療を受ける予定です 非常に遠い為 入院も考えておりますが 期間にすると 1ヶ月以上入院だそうです 現在わんこの状態は 普通に元気で 癌の転移もなく 4日後 近所の病院で手術予定 できれば通院したいのですが うちには2歳のちび(人間)がいて 2日に1度 往復6時間のドライブ 午前に予約をし・治療は13時~ という長い外出に耐えられるか とても心配です… (預けるあてはありません) 入院も考えました 2日に1回 たった2分の治療のために 1日中ケージの中状態が 4~5日ならまだしも 1ヶ月以上… そんなに長いこと 散歩と餌以外 誰にも構ってもらえないと思うと 元気なだけに 何だかかわいそうで… (まあ 大体寝てるでしょうが)  他頭飼いをしており(同種・メス・8歳) 1ヶ月も離れた事がないので そちらも心配です 元気のある子を入院させた事のある方  わんこが退院してきた時 どんな様子でしたか? 入院or通院で 入院を選んだ方 そうしてよかった こうすればよかったなど その時感じた事を教えてくださいm(__)m また このようなお仕事をされている方 預かっている動物に接するのは やはり餌と散歩のみですか? 1ヶ月も入院すると どうかなってしまいませんか?(;-;) 高校生の娘に相談しましたところ (当方に)ストレスが掛かるから 入院の方がいいんじゃない? と言われました 一人で考えても どちらにしたらよいのか分かりません 通院なり入院なり どなかか当方の背中を押して頂けませんか(;-;) 宜しくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
    • chee-
    • 回答数3
  • 緊急で教えてください。キャバリア13歳です。

    愛犬のキャバリア13歳になります。 心臓が弱り・腎臓の数値が悪く、かなり、弱っております。 体力がこれ以上弱らない様、食事・水分補給をさせてあげたいたいため、 この状況にて、おすすめの食事・水分を教えてください。 普段の食事は、手につけません。好きそうな食べ物は塩分・糖分がありますので 上げることができませんので。 担当の獣医より、栄養・水分を付けて上げるよう、アドバイス頂きました。 2年前より、心臓の薬を飲んでおり、調子が良かったのですが、 突然、3日前より、体調が崩れました。 最初は下痢の症状がひどく、胃腸系だと思っていましたが、 3日目になっても、良くなりませんでしたので、担当医に診察して頂きました。 4日前に、薬の処方・健康診断に行ったばかりでしたので、 驚いております。 嘔吐はありませんが、寝込んだ状態です。 体は下痢の症状でと思っておりましたが、腎臓の関係にて臭いが出ております。 先生は、心臓が弱っており、腎臓が人間で言えば、透析をしなければ いけない状況ですと言っておりました。 腑に落ちないのは、現在でも軟便・血便で肛門より、微量ですが出血が 続いており、異物が腸にあるのでは?とよぎっております。 心臓・腎臓で腸がおかしくなるでしょうか? 元の元気な姿に近づけるよう、経験談などお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 散歩で排泄しません

    生後6ヶ月になるシーズーの♀を飼っています。 3ヶ月ぐらい前から雨の日以外は毎日散歩に出かけています。 散歩は大好きですが、外で一度も排泄したことがありません。 散歩から帰ると、一目散にケージへ走って行き水を飲んで排泄 するので、いつもの40分くらいから1時間くらいに散歩時間を 延ばしてみても結果は同じです。 特に外で排泄をさせたいわけではなく、マナー的にも室内トイレで 排泄してくれるのは良いのですが、遠出の外出時など不便なので 出来れば、両方で出来れば良いのに・・・と思い質問させていただき ました。 ちなみに、トイレで排泄する場合は可能な限り『チッチ、チッチ』と コマンドを覚えさせていますが、散歩中にコマンドを言っても 全くの無視状態で、立ち止まろうともしません(笑) このようなワンちゃんは多いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 引越しをしてから落ち着きがない

    もうすぐ7歳になるオスのコーギーを室内で飼っています。 先日、木造からマンション(2K→2DK)に引っ越してきました。 里親で譲り受けて、我が家に来た時点で3人目の飼い主になり(4年ほど経過しました)その時も最初は落ち着きがなかったのですが、原因としては今よりも私たちとの関係がすぐには結びつかないからだったと思います。 今回は最初の出会いからすでに4年ほど経過していて、私たちとの関係もほぼ安定しているのにもかかわらず、1年遅れで我が家に来た猫の方はすっかり落ち着きを取り戻している(人見知りだけはある)のに、犬の方が家の中でも外の散歩をする時も落ち着かず。 散歩も、全く今までと環境が変わっているって言う訳ではありません。 しいて変わったのは、今までは猫の額ほど土のある庭がありましたが・・新しい住まいには、ベランダ(団地スタイル)しかありません。 鉄筋だから、玄関に出なければ鳴き声もそれほど響きませんが・・・。 ペット可のマンションで、ほとんどの家でペットを飼っています。 引越し当日も、荷物を片付けている時にわざとおしっこをもらしたり・・掃除機をかけている時に出していた猫のトイレの猫の糞を食べたりして気をひかせようする。(普段から焼もちは人間でも猫が相手でもするんですが)ちょっと様子がおかしいのが気になります。

  • 室内飼いのオス犬のおしっこは・・・

    こんにちは。 犬を飼ったことがない者の素朴な疑問です・・・。 オス犬はおしっこの時、片足を上げて柱とかにかけますよね。 散歩中の犬のそんな光景を見たことがあります。 では室内に居る時のおしっこはどうしているんでしょうか? 柱にかけようとしたりはしないのでしょうか?? 躾をして、トイレシートの上でだけさせるようにするのですか(メスみたいに足上げないようにとか)? メスならともかく、オスだとその辺にかけられてしまいそうな気がするのですが・・・ 犬を飼っている方、詳しい方から見たらしょーもない質問かもしれませんが 以前からずっと室内ではどうしているのかなあ?と思っていました。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • pandayama
    • 回答数7
  • 室内飼いのオス犬のおしっこは・・・

    こんにちは。 犬を飼ったことがない者の素朴な疑問です・・・。 オス犬はおしっこの時、片足を上げて柱とかにかけますよね。 散歩中の犬のそんな光景を見たことがあります。 では室内に居る時のおしっこはどうしているんでしょうか? 柱にかけようとしたりはしないのでしょうか?? 躾をして、トイレシートの上でだけさせるようにするのですか(メスみたいに足上げないようにとか)? メスならともかく、オスだとその辺にかけられてしまいそうな気がするのですが・・・ 犬を飼っている方、詳しい方から見たらしょーもない質問かもしれませんが 以前からずっと室内ではどうしているのかなあ?と思っていました。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • pandayama
    • 回答数7
  • 在宅ワーカーですが、犬の世話で仕事に支障が出ています

    読んで頂き、ありがとうございます。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 今年より在宅ワーカーになり、やっと犬と一緒の生活ができる様になりました・・・と、喜んだのも束の間、一緒には居られるのですが、一日9時間は机に向かわなければならないものの、天気の悪い最近、犬に気を取られる事が多く、とても困っています。 今は締切もあり、一日がとても大切です。 どうか、犬との上手な付き合い方を教えては頂けないでしょうか。 状況を並べてみますと・・・ ●犬について  ・ミックス7キロのオス、3歳半、去勢せず  ・喜怒哀楽が激しく生き物全般が嫌い  ・過度のストレスや興奮で原因不明の発作を起こす  ・激しい遊びが好きで、家では一日に2回は階段を使った追いかけっこをしています  ・オスワリなどの号令はちゃんと聞いてくれます  ・ワガママは少なく頭の良い子だと思います  ・他に友達がいないので(犬の方です)、私をかなり慕ってくれています ●家の状況  ・8畳程のワンルーム+扉の無い台所で生活しています  ・窓は曇りガラスなので外が見えません  ・室内外を自由に行き来できるパタパタはありません ●今の困りごとは、有り余る犬のエネルギー発散の為に、毎日1時間以上、森の様な公園で走ったり歩いたりして生活のバランスを保っているのですが、雨などで走らせる事ができない日には犬が家で落ち着かず、私の仕事に大きな支障が出てしまう事です。 とても考える仕事なので、一定時間の没頭が必要なのです。 ●集中できない理由としては  ・長い時間、犬がジイっっ、、、と、私を見つめる→私が負けて声を掛けてしまう  ・クゥクゥと唸る→悲痛な声に同情から徐々に逆鱗に変わります  ・「犬の合図で扉を開けて外に出し、次の合図で中に入れる」という行動を一日に何度も繰り返します  ・家でオシッコをしなくなる→気になって排泄を促す努力をしてしまう  ・頻繁に遊ぼうと誘ってくる→応じてもすぐに飽きられてしまう 羅列していて、犬に翻弄されている自分が情けなくなりました・・・ 狭い家に閉じ込めておくのも可哀想だと思ってしまいます 悪天候でも朝と夜に散歩をさせ、家でも追いかけっこを誘うのですが、犬が途中で飽きてしまいストレスが解消されるまでは遊んでくれません あと数ヶ月したら広い実家に移住するのでそれまでの我慢ですが、それまでの数ヶ月が私の人生にとって貴重な期間なので、本当に困っています。 私自身の気持ちの持ち方とか、ちょっとした工夫でイライラが無くなるとか、どんなアドバイスでも構いませんので、頂ければ本当に助かります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sarubouzu
    • 回答数7
  • 犬一匹飼いのメリットは?

    現在成犬♀を飼っています ずっと一匹飼いでいこうと思っていましたが、2匹め成犬♀を考え出しました それぞれの性格にもよるでしょうが、一匹飼いのほうが良いよというところがあったら、またデメリットも教えてください 多頭飼いについては、こちらのサイトでもよく質問されていて、読みました 一匹め、、、とても大人しく要求しない 穏やか 甘えん坊 動じない      ♀ 成犬 散歩で会う犬は大好き 二匹め、、、  上と全く同じの子を現在考慮中 それでもうちは一頭飼いですと言うお考えの方のご意見もお願いします

    • ベストアンサー
    • skp
    • 回答数14
  • ドライフードから生肉食へ

    今年6歳になるシェルティーを飼っています。 1歳未満のころからずっとドライフードを与えているのですが(もちろん仔犬のころはふやかしていました) 最近になって「犬は生肉が一番栄養を取りやすい」と聞いて、冷凍の馬肉とマトンを購入しました。もし食べなくても加熱すれば人間も食べられるとのことでしたので。 そこで質問なのですが、やはりいきなり生で与えるのは避けた方が良いでしょうか? また、ドライフード・茹で野菜・生肉を混ぜて与えようと思っているんですが、たまねぎ以外に犬が食べられない野菜などありましたら教えてください。よろしくお願いします。