inuyosi の回答履歴

全419件中221~240件表示
  • アイムスの「子犬用パピー」と「子犬用チキン」

    インターネットでドッグフードを買おうと思っているのですが、 「アイムス 子犬用 パピー」は、「アイムス 子犬用 チキン」 と同じ製品でしょうか? わかるかた、回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#82277
    • 回答数2
  • 犬の平滑筋肉腫

    我が家には9歳になるミニチュアダックス♀が2ヶ月程前から嘔吐を繰り返し食欲減退、体重も2ヶ月で1.8kg減りました。かかりつけの病院では2回の血液検査後、白血球数値が高くリンパ腫の疑いということで極々弱い抗がん剤の投与に踏み切りました。抗がん剤投与が2週目に入った頃、近所の人からの勧めである動物病院を訪ね再検査してもらったところ、リンパ腫ではなく腸管の平滑筋肉腫と診断されました。肉腫の細胞検査の結果は悪性ということで第一治療としては手術ということでした。ただ今は体力をつけることが先決との事で点滴、注射、流動食などの方法をとっています。今回の検査で不整脈もあり、突然死もあり得ると言われましたし、手術して元気に走り回って欲しいとも強く思いますが、手術をしても長く生きられるかどうかも分からないと思うとどうしてやることが一番いいのかわかりません。それと手術にはどれ位の費用がいるんでしょか?

    • ベストアンサー
    • lumajang
    • 回答数1
  • アレルギーの検査方法

    我が家のわんこのアレルギー検査をしようと思っています。 通常は血液での検査だと思うのですが、ネットで毛髪を20本郵送で食物アレルギーや環境アレルギーの検査ができるところがあり、本当に毛髪で検査ができるのかご存じの方がいらっしゃったらと思い質問させていただきました。 もし本当に出来るのであれば申込したいと思っています。

    • ベストアンサー
    • poopoo44
    • 回答数1
  • 愛犬が夜中吠えます

    生涯初の愛犬が1歳になった者です。 我が家には1歳6ヶ月♂と8ヶ月♀の ミニチュアダックスフンドが居ります。 我が家は共働きで日中はお留守番です。普通の時は全く夜中に 吠える事はありません。私も妻も夜7時位迄には家に帰ります。 私が仕事で疲れている時、余り構ってあげられず、夜9時過ぎに 寝てしまう時がたまにあります。そういう時に限って必ず 夜中に吠えて妻が寝ずに対応している様です。 私が寝ている分妻がしっかり遊んでいるようなのですが、 何故だか私が早く寝てしまった時のみ夜鳴きが酷いそうです。 私は1度寝てしまうと起きませんし、大工をしている事もあり、 夜更かしをすると命にも関わるので、妻も私を気遣い起こす事も しませんので、わたしは安眠している次第です・・・。 逆に疲れていてもそれ程遊んであげられなくとも、私が夜10時とか 11時頃迄起きているとしっかり愛犬は熟睡してくれるようです。 これはただ私が早く寝るので起こすために吠えているだけでしょうか。 しかも朝方まで全然愛犬が寝ず多少吠えている様です。 私が寝ている状態と起きている状態でこれ程までに一体、 何が違うのでしょうか?私が寝てしまうからだと妻に軽く 言われますが、私も1日中身体を酷使しているものですから、 どうしても大変仕事が忙しい時ですと、10時迄起きている事が 出来ない状況も多々あります。しかし、その都度夜中ずっと吠えて いられると妻が寝不足になっている状態ですので、 仕事を抱えながら本当に大変です。 もし躾法等ありましたらご教授お願い致します。 ちなみに「吠えたら無視」躾は我が家が借家ですので、 使えません。以前は使った事がありますが、すぐに管理会社から 注意が来ましたので使えません。 それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • abacabu
    • 回答数4
  • 愛犬を亡くした後 愛犬の記憶がなくなりかけてしまっています

    自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 大切で愛しい記憶さえ消えてしまうようなことがあったかたは いらっしゃるでしょうか? この愛しい愛犬との日々を思い出せなくなってしまっている異常な自分の心は治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

    • ベストアンサー
    • sakura_03
    • 回答数4
  • 2ヶ月半のマルチーズ:しつけについて

    はじめまして、こんにちは。 2週間前に2ヵ月半になるマルチーズを買いました。 実家にいるわんちゃん(パピヨン)にはしつけをしておらず、反省していたので、今回は色々なしつけの本を読んだり皆さんの意見を聞きしtけをしています。 ただ、現時点でアイコンタクト、名前を覚えることがなかなかできません。また食事の際にオスワリも教えるのですが、恐らく前述のことができていないからかできません。 おやつにはまだ早い時期なので、根気よくおもちゃを使ってアイコンタクトがとれるようがんばるしかないですかね。 1.また1番聞きたいことは、最近、ご飯のときにオスワリを教えようとした際、グゥーと唸りました。こういうときはマズルを抑えるなどするべきなのでしょうか? 2.またボールで遊んでいるときに、ボールを取ろうとすると私の手を噛もうとするのですが、そういった場合、本には犬が寂しそうに寄ってくるまで無視するのがいいと書いてあったのですが、無視すると、向こうも知らん振りで楽しそうに遊んでいます。その場合はどうすべきでしょうか。 頑張ってよい関係を築きたいので、是非ご意見いただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • chaddy
    • 回答数3
  • 夫の気持ちを優先したいのに…

    うちでは子供の代わりに小型犬を3匹飼っていました。皆同年生まれの2才。先月16日にやんちゃで甘えん坊な末っ子を交通事故で亡くし、夫は3匹の中で一番可愛がっていた分ひどく落ち込み、夫婦共にやっと落ち着いてきたところです。夫は亡くなった子に似た子をペットショップで探すようになりました。私は思い出を大切に残りの2匹と…と思っているのですが夫の亡くなった子に、してあげられなかったことをしてあげたい、胸にぽっかりと穴が開いたこの気持ちをどうにかしたい…という気持ちも理解できます。ですが、亡くなった子に対して申し訳ない気もします。夫の気持ちを大事にしたいのですが、気持ちの整理がつかず悩んでいます。もし新しい子を迎え入れたなら亡くなった子はどう思うのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81850
    • 回答数3
  • 愛犬が夜中吠えます

    生涯初の愛犬が1歳になった者です。 我が家には1歳6ヶ月♂と8ヶ月♀の ミニチュアダックスフンドが居ります。 我が家は共働きで日中はお留守番です。普通の時は全く夜中に 吠える事はありません。私も妻も夜7時位迄には家に帰ります。 私が仕事で疲れている時、余り構ってあげられず、夜9時過ぎに 寝てしまう時がたまにあります。そういう時に限って必ず 夜中に吠えて妻が寝ずに対応している様です。 私が寝ている分妻がしっかり遊んでいるようなのですが、 何故だか私が早く寝てしまった時のみ夜鳴きが酷いそうです。 私は1度寝てしまうと起きませんし、大工をしている事もあり、 夜更かしをすると命にも関わるので、妻も私を気遣い起こす事も しませんので、わたしは安眠している次第です・・・。 逆に疲れていてもそれ程遊んであげられなくとも、私が夜10時とか 11時頃迄起きているとしっかり愛犬は熟睡してくれるようです。 これはただ私が早く寝るので起こすために吠えているだけでしょうか。 しかも朝方まで全然愛犬が寝ず多少吠えている様です。 私が寝ている状態と起きている状態でこれ程までに一体、 何が違うのでしょうか?私が寝てしまうからだと妻に軽く 言われますが、私も1日中身体を酷使しているものですから、 どうしても大変仕事が忙しい時ですと、10時迄起きている事が 出来ない状況も多々あります。しかし、その都度夜中ずっと吠えて いられると妻が寝不足になっている状態ですので、 仕事を抱えながら本当に大変です。 もし躾法等ありましたらご教授お願い致します。 ちなみに「吠えたら無視」躾は我が家が借家ですので、 使えません。以前は使った事がありますが、すぐに管理会社から 注意が来ましたので使えません。 それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • abacabu
    • 回答数4
  • 楽しいお散歩を教えたい(長文です)

    ヨーキー(♂9歳・去勢済み)のお散歩について、お知恵を貸して下さい。 健康上の理由があって、小さい時に数回お散歩に行って以来、今まで散歩らしい散歩をしていませんでした。 外で遊ぶのは門の中、狭い庭に限られていました。 でも何とか散歩をさせてやりたいと思い、獣医さんとも相談して去年の11月に9歳にしてお散歩再デビューしました。 初めは怖がって道路に足をつけることも出来ませんでしたが、今は散歩に行く時はとっても喜びます。 ただ、うれしいのは確かなのですが「楽しいか」となると非常に疑問なのです。 普段はアイコンタクトも取れ言うことをよく聞く子なのですが、散歩に出ると「ひたすら前進あるのみ!」という感じでぐんぐん引っ張って歩き、終いには走り出します。 道路の真ん中に出て行こうとするのでストップをかけても、声が耳に入らないような感じです。 赤信号で止まってもどうしていいのか分からないらしく、あっちこっちへうろうろと落ち着きません。 犬の社交場「電信柱」にも全く興味を示さず、散歩を始めて5ヶ月間ウンチやおしっこをするどころかクンクン臭いをかぐことさえ1度もありません。 (去勢はしていますが、庭ではマーキングします) 公園に行っても広い空間が怖いらしく「早く帰ろう」とせがみます。 他のワンちゃんがいても全く興味がないようです。 散歩の仕方がわからず、とにかくひたすら早足で歩き、走るのです。 いつもの良い子がマテも出来ず、散歩の時だけ全く別人のようです。 すごい力で引っ張って道路の真ん中に寄っていくのでとても危険ですし、私は今までお散歩に行けなかった分楽しいお散歩をさせてあげたいのです。 何かゆとりを持ったお散歩の仕方を教える方法、しつけの仕方などないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • jlrsmama
    • 回答数2
  • 犬の喉の手術

    うちの犬が必死に喋ろうと頑張っておる。 「あおん」「おえん」 思ったんだけど犬を喋らせるようにする手術は無いんだろうか? 動物の中でも気道と食道が分かれてるのが人間だけらしいから、 人工的な気道を喉につけてあげたら 言葉の意味は理解してるし。3歳児程度の簡単な言葉は確実に喋れるようになるはずなんだが。 犬が喋れる手術は無いんだろうか?

    • 締切済み
    • hokagu
    • 回答数3
  • 犬の夜鳴きについて。

    雌の雑種犬(9歳)の夜鳴きについて、なのですが …。 一週間ほど前から、夜になると鼻を鳴らします。 家の構造上、犬の寝場所は玄関なのですが。そこは家族の枕元でして、耳元で鼻を鳴らされてしまうカタチとなるのです。ですので、家族の安眠妨害に繋がってしまいつつあります。此処一週間、毎日そのような状況ですので、家族も次第に犬に対してイラだち始めてしまっているのです。 昼間は玄関から居間に上がり、大人しくしています。ですが以前より、玄関におりることを嫌がっている風に見受けられます。なので、「ひとりになることに寂しさを感じているのでは?」と考えたりしております。ですので、鼻を鳴らす度に私が撫でてやるのですが、その場から離れるとその途端、鼻を鳴らし始めてしまいます。 犬の寝場所を私の近くに移せば、家族の睡眠を妨げずに済むかも…と思いましたが、やはり家の構造上それは不可能でして …。ならばせめて、居間に移してみるのは…、とも思いましたが。犬の寝場所を玄関から室内に移すのはちょっと…、と云う家族の意見もありそれも不可能なのです。 纏まりの無い文面となってしまいましたが、何方様か、アドバイスをどうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • WB_2008
    • 回答数3
  • 犬の夜鳴きについて。

    雌の雑種犬(9歳)の夜鳴きについて、なのですが …。 一週間ほど前から、夜になると鼻を鳴らします。 家の構造上、犬の寝場所は玄関なのですが。そこは家族の枕元でして、耳元で鼻を鳴らされてしまうカタチとなるのです。ですので、家族の安眠妨害に繋がってしまいつつあります。此処一週間、毎日そのような状況ですので、家族も次第に犬に対してイラだち始めてしまっているのです。 昼間は玄関から居間に上がり、大人しくしています。ですが以前より、玄関におりることを嫌がっている風に見受けられます。なので、「ひとりになることに寂しさを感じているのでは?」と考えたりしております。ですので、鼻を鳴らす度に私が撫でてやるのですが、その場から離れるとその途端、鼻を鳴らし始めてしまいます。 犬の寝場所を私の近くに移せば、家族の睡眠を妨げずに済むかも…と思いましたが、やはり家の構造上それは不可能でして …。ならばせめて、居間に移してみるのは…、とも思いましたが。犬の寝場所を玄関から室内に移すのはちょっと…、と云う家族の意見もありそれも不可能なのです。 纏まりの無い文面となってしまいましたが、何方様か、アドバイスをどうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • WB_2008
    • 回答数3
  • 犬の種類

    次の条件にできるだけあった犬の子(種類)がいたら 教えてください。 ○甘えん坊 (飼い主によりそって来てくれる) ○子供と一緒にいても安心 ○毛がぬけにくい ○いい子に留守番ができる ○室内の運動で十分 犬のことはあまりくわしくないので お願いします(T_T)

    • 締切済み
    • mi--06
    • 回答数15
  • 犬の種類

    次の条件にできるだけあった犬の子(種類)がいたら 教えてください。 ○甘えん坊 (飼い主によりそって来てくれる) ○子供と一緒にいても安心 ○毛がぬけにくい ○いい子に留守番ができる ○室内の運動で十分 犬のことはあまりくわしくないので お願いします(T_T)

    • 締切済み
    • mi--06
    • 回答数15
  • 耳鼻科に強い獣医さん

    耳鼻科を専門に学んでこられた獣医さんや耳鼻科を得意とする獣医さんや動物病院をご存知の方がいたら教えて下さい。 日本獣医皮膚科学会のような、耳鼻科に関する学会に(そのような学会があれば)所属している先生でもいいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ya616
    • 回答数2
  • 生後3か月になるチワワの娘です。血便が続き、何件もの病院を回り、パルボと診断されました。

    こんにちわ。生後3か月のチワワの娘です。3月1日に家に来ました。家に迎えるまえにブリーダーさんに2回目のワクチン(5種)をしてもらいました。13日から血便がみられるようになり、病院にいきましたところ特に問題はないといわれ安心しました。翌日血便がひどくなったので、知人に紹介してもらった病院に行くとらせん菌がいるといわれ、抗生剤を処方してもらいました。が、血便はとまらず、祝日にひどい血便をしましたので、救急病院でパルボ検査で陽性と言われました。翌日に元の病院で再検査したのですが、陰性。血便は続くので3日後再検査で陰性。血便以外は元気で食欲もあるので安心していたのですが、4回目の検査で陽性がでました。基本的に血便以外はいたって元気です。血液検査も正常です。こんなパルボはあるのでしょうか。普通、パルボならもっと重篤な症状だと聞きます。知り合いのトリマーさんもこの状態では考えにくいと言ってくれました。今はインターフェロン治療を始めました。この子がどうなるんだろうと心配です。今後も血便が続き、いつぐったりなるのではないかと心配です。自分は一人暮らしで、仕事中は見てくれる人もいないのでとても心配です。無理に頼んで入院治療したほうがいいのでしょうか。ブリーダーさんのところの兄弟たちには問題ないようです。わかりにくい説明で申し訳ありません。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#84187
    • 回答数3
  • ミニチュアシュナウザーの甘噛み(遊び?について

    2月1日生まれのミニチュアシュナウザー、メスを飼っています。 普段はゲージに入れていますが、静かにしてるときなど部屋に出しておもちゃで遊ぼうとするのですが、いきなり噛んできます。 ゲージから出てきてダッシュで手や足を噛みます。 構わないようにするとか無視するとかいろいろご意見があったので参考にしてみましたが、部屋に戻ってくると追いかけてきて噛みます。 たまにすごく痛いので「いたい!」といったり、口をつかんだり、お腹を見せるようにして押さえこんだりしていますがあまり効果がありません。 もう噛むことがコミニュケーションだと思ってるような、、手があれば噛むことが義務、みたいな感じです。 頭をなでようとしても噛もうとするし、毛玉にならないようにブラッシングをしなくてはいけないのに噛むし、もういやになってきました(涙 一日に遊ぶ時間は1時間~3時間とまちまちです。 お留守番、ご飯、トイレ、寝る時はゲージの中です。 ゲージの中におもちゃも入れています。 お腹が空いたとき用にほねっこも入れています。 ゲージから出す=遊ぶ になってることが問題でしょうか? もう少しゲージから出す時間を長くした方がいいでしょうか? ちなみにワクチンがまだなのでお散歩には行けないです。 ゲージから出すとむりやりゲージに入れるまで家の中で常に動き回って走り回って興奮し通しです。 おしっこは遊んでる途中に急に止まってするので(前兆なし)カーペットがおしっこまみれになるのも困っています。。

    • ベストアンサー
    • miho2miho2
    • 回答数6
  • 10cmほどの棒を誤飲しました

    散歩中、落ちていた団子らしきものとその棒を食べてしまいました。 口からだそうと努力したのですが、間に合わず…。 団子の方はともかく、棒が心配です。 犬は柴犬(6歳)です。 すぐに病院に行ける状況ではないので、家で出来ることがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • eri_330
    • 回答数2
  • 本当にあるんですか

    こんなことあるんですか。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%82%AA%E5%BE%B3%E3%80%80%E7%8D%A3%E5%8C%BB&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8 ペットといえども家族なので、気をつけておくポイントってあるんですか。 教えてください。

  • マテ、で噛みつかれました…

    4歳雑種7キロ雌です。 昨夜、食器を手に持った状態でマテと言って5秒くらいしたら突然飛び掛ってきました。右手には4箇所かなり大きな傷ができ、Tシャツの上から胸にも噛み付きました。とっさのことで、やり返すとか怒鳴るとかできずに後ろにひっくり返ってしまいましたが、転んだ私に攻撃をし続けました。 側にいた家族が「ハウス!」と怒鳴ってなんとか私から離れてハウスに入りました。 フードのマテで噛み付かれるなんて初めてのことです。いつも普通にやっていたことでした。 実は噛まれたのは今回だけではありません。放したくないもの(ティッシュやカードなど、落ちているもの)を取り上げようとして噛み付くことがほとんどですが、突然豹変して噛み付いてきたりします。 何度も繰り返し噛んでくるので、ひるんでしまって、強固な態度で接することができないのが、なめられ続けている原因のような気もするのですが… 噛み付くのは私にだけです。というか、噛まれたら困るので、他の人には噛みつかれそうなこと(物を取り上げる、叱る、など)は一切させていません。 訓練所や訓練士、獣医師に預けたこともありましたが、なにがきっかけで噛み付くのかについては、どこも?????で、改善されませんでした。初めて犬を飼い4年になりますが、ずっと悩まされていることです。 なにか対策をご教授いただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hatty5jp
    • 回答数6