inuyosi の回答履歴

全419件中341~360件表示
  • すぐに噛み付く柴犬も去勢すると噛まなくなる?

    1歳になったばかりの雄の柴犬を飼っています。 2~3ヶ月前から、たまに触ると歯茎をだし威嚇するようになり、 噛み付くようになり、最近では噛み付いて首をふるので手の甲や指が 裂けてしまいました。ペットショップにそうだんしたら「近くに牝犬がいるのならサカリでしょう。去勢したらおとなしくなりますよ」と言われました。でもそれから動物病院に相談したら「あまり効果は期待できません」と言われ、いったいどうしたらいいのか分かりません。詳しい方がいましたら教えてください。宜しく、お願いします。

  • 膝関節が外れます。

    室内飼いの1歳のキャバリアですが、二ヶ月ほど前から後ろ足両膝の関節が外れる様になりました。病院では「手術する以外に治す方法は無いが、手術をしてもまた繰り返す事もあるので、麻酔による体への負担を考えると勧められない」との事で、とりあえずは体重管理と、段差に気をつける、歩かせないと筋力が弱るので歩かせる・・等に気をつけながら様子を見る事にしました。 走ろうとすると膝がガクッとなって転んでしまいますが、家の中で普通に遊んで、元気にしてたのですが、最近動きが悪く(二週間位前から)歩くのがきついのか、家の中でも寝転んでいる事が増え、散歩ではほんの少し歩いただけで座り込んでしまう様になりました。座り方も斜めに座るようになって、今日見たら片方の膝が妙に太くなってました。痛みは全然無いようです。まだ1歳という若さで歩けなくなっては可哀想で、症状が進まないようにするにはどのように生活していけばいいのか、ご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pekonomama
    • 回答数3
  • エサを使わない躾で成功されている方、秘訣をおしえてください

    日本テリアのオス、3ヶ月を飼っています。 昔アメリカに住んでいたこともあり、ダンバー博士の躾方や、 ライアン博士のクリッカーを使った躾をしています。 今の所なんの問題もないのですが、 私自身どうも、エサで釣る訓練にしっくりこない感を感じます。 エサを使わない躾をしている盲導犬クイールの訓練士の本など 読んで見ましたが、本で見る限りいまいち実感がつかめません。 東京、千葉近郊で、 エサを使わない躾を出張訓練している躾士をご存知のかたが いらっしゃいましたらご情報など教えていただけませんでしょうか? またエサを使わない躾でうまく行っている方がいらっしゃいましたら、 コツなどアドバイスを教えていただけたらと思っております。

    • 締切済み
    • Mayork
    • 回答数7
  • エサを使わない躾で成功されている方、秘訣をおしえてください

    日本テリアのオス、3ヶ月を飼っています。 昔アメリカに住んでいたこともあり、ダンバー博士の躾方や、 ライアン博士のクリッカーを使った躾をしています。 今の所なんの問題もないのですが、 私自身どうも、エサで釣る訓練にしっくりこない感を感じます。 エサを使わない躾をしている盲導犬クイールの訓練士の本など 読んで見ましたが、本で見る限りいまいち実感がつかめません。 東京、千葉近郊で、 エサを使わない躾を出張訓練している躾士をご存知のかたが いらっしゃいましたらご情報など教えていただけませんでしょうか? またエサを使わない躾でうまく行っている方がいらっしゃいましたら、 コツなどアドバイスを教えていただけたらと思っております。

    • 締切済み
    • Mayork
    • 回答数7
  • 初めて飼う犬について

    犬を飼ってみたいなと思っています。 初めて飼う犬はどんな種類がいいですか?? 女性ですが大型犬は散歩の時が大変でしょうか?? ペットは今まで飼ったことありません。 飼う時の注意やアドバイスなどありましたら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • minapple8
    • 回答数8
  • トイレシートをボロボロにする

    6か月になるチワワ(オス)を飼っているのですが、最近トイレシートをボロボロにするようになりました。以前はこんなことはなかったのですが、突然初めて、今では新しいのに交換しても5分も持ちません。無視しておくのがいいのか、叱った方がいいのかわかりません。どうかお知恵をお貸しください。もうひとつ、餌を食べているときに触ると牙をむいて唸るのですが、これについてもどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • arimo51
    • 回答数5
  • 先住犬3歳の♀がいて、昨日3ヶ月の子犬を連れて帰りました。すごく困っています。

    3歳の愛犬は先週に避妊手術をしました。手術後ごはんをあげても食べてもらえなかったので、病院に連れていくと不安だとのコトで解決したのですが。 昨日に子犬を購入しました。 もう5日にもなるのに3歳の子はまだ食事をとってくれません。 何をあげても食べてくれません。 この食べないと言うのは、新しい子犬を連れてこられて ヤキモチ+不安な気持ちで食事をとらないということなのでしょうか? 子犬は3歳の子になついてじゃれ合おうとしているのですが、 全く反応せずでむしろ嫌がってるような感じにも見れます。 この解決方法は、3歳の子を優先して子犬との上下関係をわかってもらえるようにしていくことで改善されますか? すごく困っています。どうかご回答くださいませ。よろしくお願いします。

  • 高額な犬の保険

    6年前からアニコムに入っていましたが、この夏頃に掛け金が約2倍になり(年払い2万円が4万円)退会をしようと思っています。 この6年間ほとんど保険は使わずと言っていいほどでした。また、去年に2頭になり、これなら5万円で収まると思っていたら、2頭で8万円超えと予想を大幅アップとなり少々困惑しています。 皆さんのワンちゃんは保険に入っていますか? あまり使わないのに8万円以上出す意味はあるのでしょうか? 保険ですから「使わずに過ごせてよかった」と思えば良いのは分かっているのですが、あまりにも高額なのでご質問させて頂きたいのです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • minnto006
    • 回答数12
  • 高額な犬の保険

    6年前からアニコムに入っていましたが、この夏頃に掛け金が約2倍になり(年払い2万円が4万円)退会をしようと思っています。 この6年間ほとんど保険は使わずと言っていいほどでした。また、去年に2頭になり、これなら5万円で収まると思っていたら、2頭で8万円超えと予想を大幅アップとなり少々困惑しています。 皆さんのワンちゃんは保険に入っていますか? あまり使わないのに8万円以上出す意味はあるのでしょうか? 保険ですから「使わずに過ごせてよかった」と思えば良いのは分かっているのですが、あまりにも高額なのでご質問させて頂きたいのです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • minnto006
    • 回答数12
  • 余命を告げられました。

    6歳になるミニチュアダックスを飼っています。 11月に調子が悪くなって、検査をしたところ ガンがみつかりました。 手術をしたものの、12月に再発。 再び手術を試みましたが、ガンはお腹中に転移していました。 医師から、余命1,2週間と告げられました。 それ以上の治療はせず、家に戻り残された時間を過ごすと 決めましたが、ここで大きな難題にぶつかっています。 我が家は母子家庭。私は仕事を持っています。 今は食欲もあり、元気にすごしてはいますが、いつ その時が来るか・・わかりません。 あの子は私にとって、子供も同然です。 出来ることなら、残された時間を一緒に過ごしたい。 この手の中で最期を迎えさせてあげたい。 でも、その為には退職しなければなりません。 1,2ヶ月の生活費は何とかなります。 会社からは、「あなたが傍にいたって仕方ないじゃない」 って、言われます。みなさんだったら、どう決断されますか? 私の考えは間違っているのでしょうか・・

    • ベストアンサー
    • soraumy
    • 回答数12
  • 犬を肥らせたいのですが

    1歳半になるアメリカンタイプのボクサーを飼っている者です 病気などは全く無く、元気で食欲も旺盛なのですが全く肥りません 痩せすぎなので餌も犬用のプロテインを与えたり 現在は米と野菜を炊いてドックフードと混ぜて与えています なにか犬を肥らせる良い方法は無いのでしょうか

  • オナラを連発するんですが

    うちの子・・コーギー、♂、3歳についてですがオナラを連発します。結構大きな音の時や、私達には聞こえていないのですが本人には聞こえているのだと思いますが寝ている時などにも自分のオナラでびっくりして飛び起きています。熟睡できていないみたいでかわいそうです。オナラを良くするのはやはりどこかが悪いのでしょうか。食事の内容は、最近太り気味なので減量のためにダイエット食と生のキャベツを一緒に与えています。フードの量が少ない分キャベツを多めにしています。ウンチの状態は下痢もなく毎日快便(1回当たりのウンチの量は少し多めです)で体の方も特に問題ありませんがオナラが気になりますのでこれについてご存知の方は教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#119213
    • 回答数3
  • オナラを連発するんですが

    うちの子・・コーギー、♂、3歳についてですがオナラを連発します。結構大きな音の時や、私達には聞こえていないのですが本人には聞こえているのだと思いますが寝ている時などにも自分のオナラでびっくりして飛び起きています。熟睡できていないみたいでかわいそうです。オナラを良くするのはやはりどこかが悪いのでしょうか。食事の内容は、最近太り気味なので減量のためにダイエット食と生のキャベツを一緒に与えています。フードの量が少ない分キャベツを多めにしています。ウンチの状態は下痢もなく毎日快便(1回当たりのウンチの量は少し多めです)で体の方も特に問題ありませんがオナラが気になりますのでこれについてご存知の方は教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#119213
    • 回答数3
  • 犬の様子がおかしい(震え、痩せてきた、難聴?)

    質問失礼致します。 最近、犬の様子がおかしいのですが、近場に動物病院が無く、また私自身学生の身で免許も持たず私だけで病院に連れて行くことが出来ません。 いろいろと思い当たる節を調べてみましたが判断しかねます。 症状を箇条書きですが上げていきますので、心当たりがある方などほんの僅かな事でもいいので回答をよろしくお願いします。 【様子がおかしいと感じた点】 ・散歩の際今までは元気に走り回っていたのに最近は足元から離れない ・夏のあたりから少し痩せてきた ・手足、体全体的に小刻みに震えている ・音への反応がかなり薄くなった(難聴?)  →名前を呼んでも反応が無い、物を叩いても反応しない、足音に気付かない、モスキート音にも無反応 【他、参考になるか分かりませんが】 ・メス、来年の1月で6歳になる雑種の中型犬、避妊手術済みです ・外で飼っており、他には兄妹にあたるオス犬一匹のみ ・たまねぎ等のものは与えていません(餌はドッグフード) ・最近、夏と冬の毛の生え変わりが鈍く(あまり変わらなく)なったと感じていました モスキート音についてですがもう一匹の犬は後ずさりするほどでした。 ですが難聴だとすると震えは寒さだとしても、痩せが関連するのか分かりません。 それとも、栄養失調や体調不良で反応をすることすらも億劫なだけでしょうか。 最近は、新しい生活が忙しく構っていなかった自分を酷く悔やみました。 少しでもやってあげた方がいい事など、何でもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chika_00
    • 回答数2
  • 要求吠えの直し方

    シーズーの3ヶ月の仔犬を飼っています。 フリーの時は、全く吠えることもなく、とても可愛い子です。 寝るときはサークルの中で大人しく寝ていますが、朝になり 目が覚めると、サークルから出すまでずっと吠えています。 叱ろうと思いサークルへ近づくと鳴きやみ、離れると鳴きます。 吠えると、悪いことが起きるのだと思わせるために、ペットボトルに ビー球を入れ、隠れて投げますが全く効果ありません。 サークルから出して欲しいという要求吠えを直す良い方法はないでしょうか?

  • 要求吠えの直し方

    シーズーの3ヶ月の仔犬を飼っています。 フリーの時は、全く吠えることもなく、とても可愛い子です。 寝るときはサークルの中で大人しく寝ていますが、朝になり 目が覚めると、サークルから出すまでずっと吠えています。 叱ろうと思いサークルへ近づくと鳴きやみ、離れると鳴きます。 吠えると、悪いことが起きるのだと思わせるために、ペットボトルに ビー球を入れ、隠れて投げますが全く効果ありません。 サークルから出して欲しいという要求吠えを直す良い方法はないでしょうか?

  • 吐出物に血!

    緊急!教えていただきたいです。 犬、シーズ、♀、2歳1か月。 1時間前に嘔吐しました。(いままで、週に1回ぐらい嘔吐繰返し) 今日の吐出物になんと血が混ざっています。 その後、牛乳を一口と、ご飯(鶏肉とキャベツ)を少し食べました。 いま、うとうと寝ていますが、大丈夫でしょうか。 病院へ連れて行ったら、変な検査をされるのもいやですが・・・ どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • 9tsukii
    • 回答数4
  • 犬に処方する薬について

    我が家のワンコが胃腸炎になり動物病院でお薬をいただきました。 これまでも何度か同じ症状でお薬はいただいているのですが、 今回見慣れない錠剤があったのでネットで検索したところ 人間用の薬のようでした。 獣医師さんが処方してくれたので害はないとは思いますが、 犬に人間用の薬を使用することはあるんでしょうか? 初めてなので驚いてます。薬の名前は『ガスモチン錠2.5mg』です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mas916
    • 回答数4
  • 犬の飼育について

    友人が、ペット飼育不可の物件に居住しているにもかかわらず、衝動的にフレンチブル(生後4ヶ月)を購入してしまいした。購入3日目から、体重が重い、鳴く、臭うの3拍子に加えて、バレた時の退去や、20平米の住処にケージで置くことで、居住スペースが手狭になった事、既に飼っている猫との相性が悪い等々、、、挙げればキリがないデメリットに、(身勝手ですが)手放す事を強く勧めました。すぐにでも、良識ある飼い主さんに、委ねるのが得策だと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155822
    • 回答数4
  • 犬に処方する薬について

    我が家のワンコが胃腸炎になり動物病院でお薬をいただきました。 これまでも何度か同じ症状でお薬はいただいているのですが、 今回見慣れない錠剤があったのでネットで検索したところ 人間用の薬のようでした。 獣医師さんが処方してくれたので害はないとは思いますが、 犬に人間用の薬を使用することはあるんでしょうか? 初めてなので驚いてます。薬の名前は『ガスモチン錠2.5mg』です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mas916
    • 回答数4