15-mama の回答履歴

全1165件中141~160件表示
  • 具体的な「若者だから許される行動」について

    社会的に見て、若者限定で"前向き"に受け入れられる傾向が高い行動について、【具体的な行動例】を挙げて頂ければ幸いです。(具体例:退職し世界放浪の旅へ) 「退職し、世界放浪」で例えた場合、25歳の若者が上記を行動する場合、ある程度『社会的な目線』では「まぁ、若いからいいか…」と許容される件数(納得されているわけでは無い)は、40代の方が行動するよりも多いと感じています。 それゆえ、皆様が観察・目撃された「退職し、世界放浪」の様な、【若者であれば許容されやすい具体的な行動例】をご教授頂ければ幸いでございます。

  • 自分の意思と関係なく、無意識に怒る

    35歳女性です。30歳過ぎてから理性のたがが外れることが多くなりました。 例えば、歩いてるときに誰かにぶつかられて謝られたときとか、20代の頃までは、(こちらこそすいません、お怪我とか大丈夫ですか?)という返答ができていました。 ですが、ここ最近は同じシチュエーションでも、半分くらい自分の意思と関係なく、(いてーじゃねえかよくそが、馬鹿野郎)と怒鳴り散らしてしまうことがあります。ときには追いかけて、(謝れてめえ)とかの罵声を浴びせてしまいます。 そして数秒後に自分で自分が怖くなり、さーっと血の気が引く思いでいっぱいです。自分の意思と関係なく言わされてる感じに近いです。 これは一体何か?自分はおかしいのかどうでしょうか?今すぐ精神科にかかると良いのか解説願います。もう自分が怖いです

  • 前から違和感を感じていた友人に関して...

    私(20代男)は以前からある友人に違和感を感じていました。 今回初めてその友人と一緒に旅行に行ったのですが、とても自分勝手な面が強い人だなと感じ、少し距離を置こうかなと思っています。 例を挙げると旅行中に相手は運転免許を持っていなかったので、私が運転して色々な場所を回ったのですがまず『運転ありがとう』などのお礼が一度もない、こちらが運転中に寝る、それを注意すると『そんなの知らない、仕方ないの一点張り』 運転免許を持っていないのに人の運転に対して注意の様なことをしてくる 友人が行きたい目的地に連れて行っても計画性がないせいで店が閉まって連れて行き損だったりで正直旅行中に萎えてしまいました。 それ以外もご飯をシェアする時にこちらの分を考えず、自分勝手に欲しいだけ取ったり 人の親切に対しては感謝は薄いが、自分の親切に対しては物凄く押し付けがましく『貴方のためをおもってやってあげたんだよ、俺優しいだろ、感謝して』のような態度で接してくる こちらがわざとしたことではなく謝っている(靴を間違えて踏んでしまった)のに、その後必ず忘れた頃に仕返しをしてくる 正直私の違和感は確信へと変わりました。 このような友人とは距離を置くべきでしょうか、それともこういう友人は普通なのでしょうか? 皆さんの意見お聞かせください。

  • 母との仲違いについて

    こんばんは、20代女性です。 実家に共に住む母親との関係についてご相談したいことがあります。 私の母は日頃からだらしない所があり、部屋は私物で散らかし放題、片付けない、家で人の顔の前で放屁したり、パンツ一丁でリビングにいたり、社会人の弟のまえで裸でくつろいでいたりと私から見ると結構酷いです。しかも、本人曰く職場でも上司の前で普通におならをするそうです。 先日、母と父と母の友達、私の4人で携帯ショップに行きました。目的は母親の友達が携帯の機種変更について分からない事があり、一人だと不安なので家族で付いていくというものでした。私や父、母が、ショップの店員さんが説明してくれることを、母の友達に分かりやすく通訳してあげました。 問題は店員さんの説明している最中に起きました。母は父が何とかしてくれると思い、店員さんの説明を聞かず自分の携帯をいじり始めました。そこまでは良いのですが、途中から、母が醜態を晒し始めました。机を挟み、店員さんの向かい側に父と母の友達が椅子に座り、その後ろの列に母と私が椅子に座っていました。 定員さんの説明の途中から母は、なんと靴を脱いで、椅子の上で胡座をかいて座り、携帯をいじり始めたのです。あとの人はみんなきちんと靴を履いて、椅子に普通に座っています。 口頭で注意しても、母は、「あら、そう」というだけでスマホに夢中です。聞く耳を持たないので今度は私がスマホのカメラで母がくつろいでいる写真を撮って母に、「客観的に外からこう見えているんだよ」と写真を見せながら伝えました。 そうしたら母はキレて、「脅しじゃん」と言って、その日を堺に私に対して一切口を利かなくなりました。 母からしたら人の醜態を写真で撮るという行動が異常に見えているかもしれないのですが、私からすれば母のやっている事の方がよっぽど異常だと思っています。 それに、写真を撮ったといっても見せたのは本人に対してだけですし、見せたあとはすぐに削除しました。 母から無視されて数日経ちますが、無視されて納得いかない気持ちと、自分が悪いのに逆ギレしてくるなんて上等だよ、という気持ちとで揺れています。 母は父に対してだけ愛想よく会話していて、私が話しかけると黙り込みます。「そういうこと(無視するとか)しないで」と言っても母は無視を続けます。 私はまた、将来結婚相手を連れてきたりした時に、母親のことをなんて説明すれば良いのかといったことも悩み始めました。 ちなみに父は喧嘩両成敗だと言っていました。あまり干渉したくないみたいです。 私は母が外で他のお客さんや店員さんもいる前で醜態を晒しても本気にしてもらえない時、どのように対応するのが正解だったのでしょうか。 皆様のご意見を是非聞かせていただきたいです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#258941
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 多忙夫と育児、夫婦円満に過ごすには

    子供はもう3歳ですが、乳児期からの夫への不満が解消されません。 夫婦仲は悪くはありませんが、思い出すと落ち込んでしまい、1番の問題は2人目を産みたいのか、わからなくなることです。 出産 立ち会いあり 入院中 面会一回のみ 退院時 帰宅中のみ付きそい、すぐ仕事へ戻る 以降、里帰りなしで、ほとんどひとりで育児してきました。 その後も、多忙につき、休みは月数回。出張あり。 子供一歳で私が復帰しました。 夫は早朝出社、深夜帰りなので、送り迎えのサポートは皆無ですし、子供が病気しても休むのは私でした。 子供が病気しがちだったので、私は仕事を休んでばかりで迷惑をかけたのと、自分がキャパオーバーになり、子供にも影響がありましたので退社しました。 家事分担や育児分担についても話し合い、出来ることはしてくれる(月数回のゴミ出しと風呂入れ、たまの食器洗い)夫です。 仕事は何度お願いしても休んでくれなかったのが、今も悔しい気持ちです。私だけ、職場に気まずい思いをして働いていることに心細さを感じました。 夫はそんなこと言いませんが、結局は私の仕事を軽視し、育児は女性がするものだと言う気持ちが根底にあるように思います。 今は専業主婦なので、家事育児は私が中心にやっています。 育休を取った時から、夫は家事をほとんどやらなくなりました。しんどい時は、私もやらないのですが、困るのは私と子供なので、結局私がやることになります。 専業主婦になると、たまのゴミ出しもしてくれなくなりました。超イヤイヤ期の子供とゴミ出し行くのも一苦労あるので、出せない日は悪臭漂うゴミと過ごします。本当に嫌です。 上手くお願いできない自分も嫌になるのですが、勝手にそれまでしていたことをフェードアウトされてイラっとしてしまいます。 そろそろ2人目が欲しいという気持ちはありますが、1人でやっていく自信がありません。 そして、また手伝ってくれない夫にイライラしてしまいそうです。 他所の子煩悩なお父さんや、友人の旦那さんが育休1年取ると聞いて、その格差にすごく落ち込んでいます。 他人と比較しても仕方ないのに、羨ましくて仕方ありません。 同じように夫多忙で夫婦円満の方がおりましたら、秘訣を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fuku136
    • 育児
    • 回答数11
  • かまって君を切りたいです。

    きっかけは 彼の顔がタイプで 自分から近づきました。 今年一月から 毎日LINEたまに長電をして 毎月2回くらいのペースで 会ってきました。 とても気が合うし仲良しで 楽しいですが 嫌だと思う部分も出てきて 好きじゃないと思う様になり、 連絡を控えたりしました。 そしたら、LINEのアイコン、 LINEのステータスメッセージ、 インスタのストーリーで 私宛に、「なんでなの?悲しい。 諦めきれない。自分が変わらないと…。」 など、メッセージを載せてきます。 私と一緒に遊んだ、水族館、遊園地などの 写メもストーリーに載せたりして 「過去の思い出」など、 アップしてきます。 直接、連絡では言わずに アピールしてきます。 それを見ると、 (たしかに、楽しかったなぁ とか、構ってほしくて必死だなぁ、 ちょっと可愛いな、かわいそうかな、 しょうがないな…。) とまた、 自分からLINEをして 構ってしまいます。 それがこの8ヶ月で3.4回くらい、 くっ付いたり離れたりを 繰り替えしています。 自分も情緒不安定になっていて、 彼のLINEのアイコンなどのチェックを 毎日してしまいます。 変な執着心が出てきて、 ドツボにハマってます。 切りたいのに切りきれません。 どうしたら良いでしょうか?(><) 身体の関係はありませんが、 キスだけされました。

  • あげたものを拒否されたとき

    急病で2週間仕事を休んだので、復帰のとき部署の全員へお菓子を配りました。同じ仕事をしていた上司や同僚数人へは、さらに500円くらいのもの(食べ物)を渡しました。(私の仕事を処理してもらったりと迷惑をかけてしまったので)そのうち一人はその500円くらいのものの方を皆の前で返してきたんです。「いらないから」って。これってどういう心理なんでしょうか。

  • あげたものを拒否されたとき

    急病で2週間仕事を休んだので、復帰のとき部署の全員へお菓子を配りました。同じ仕事をしていた上司や同僚数人へは、さらに500円くらいのもの(食べ物)を渡しました。(私の仕事を処理してもらったりと迷惑をかけてしまったので)そのうち一人はその500円くらいのものの方を皆の前で返してきたんです。「いらないから」って。これってどういう心理なんでしょうか。

  • 子供の習い事をやめるとき いい先生でしたか?

    子供が近所で通っていたピアノ教室の先生が、やめると伝えた途端、それまでと態度が一変しました。今まで優しかったらしいのですが、最後のレッスンでは、何も教えてくれずにただピアノを弾いただけ。帰りの挨拶もなかったそうです。私もレッスン前に「最後なので挨拶にきました。ありがとうございました」と挨拶しましたが、「わかりました」とのみ言われ唖然としました。こんなひどい先生にあった体験のある方はいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#253256
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 職場の愛想のない後輩女(長文)

    お昼ご飯を社員食堂で女3人で食べています。 元々仲がいい3人組というわけではなく、コロナ禍になり、強制的に席を割り振りられました。 年齢でいうと私は真ん中で、1番年下の女の子(A)に困っています。 とにかく愛想がない、反応うすい、態度が悪いです。 私ともう1人は子持ちなので、どうしても子ども関係の話題が多いです。そうするとAは、クソつまんねー、という顔と態度で座っています。 なのでもう1人が気を遣って話をふってあげても喜怒哀楽一切なし、冷めた返事しかしません。 そういう態度の人がいると場がシラけるので、最近は話す気もなくなり、会話の量が減りました。 以前、たまたま私ともう1人が食堂に行くのが遅くなったとき、Aが先に食べ終わり、そのまま無言で座っていたことがあったんです。もちろんAは自分から話題出さないですし、私たちも話しかけません。ただボーっと座ってなにしてんの?という感じでした。そして3分くらいたって痺れをきらしたAが先に自席に戻ったことがあったんです。Aがいなくなった後は2人でワイワイ楽しく食べました。なので私たちは次の日からわざと行くのを遅くしました。そしたらその子まで遅くしてきたんです。 話題も一切出さない、なのに食べ終わっても居座って私たちの会話をつまんなそうな態度で聞いている、話しかけても冷めた返事しか出来ない、でも時間を合わせてくる。 お前邪魔だよ、どっか行けよ!って毎日ストレスです。 一体なにがしたいんでしょうか。

  • ストレスによる口内炎、対処法は?

    3か月前から口内炎が出現、再発しています。歯肉や頬の内側で潰瘍や炎症を起こし出血、舌痛も出現することもしばしばあります。最初は口角の水泡から出現し、その翌日に口内や舌に潰瘍が多発し、食事することも困難になりました。知り合いの医師にバラシクロビルを処方してもらって5日間服用し、一旦は消退したのですが、その1週間後から再度口内炎があちこちに再発、常にどこかに炎症が起きており、我慢して食べられるときもあれば引水さえ苦痛になるときもあります。確かに外食は多い方なのでビタミンB群を中心とした市販の栄養剤を服用しましたが効果はなく、飲酒を控えても改善しません。バラシクロビルが有効であったことからヘルペス性歯肉口内炎の可能性を考え、アフタゾロン等のステロイド系軟膏は使用していません。 仕事は平均して8時から22時までで寝不足になることも多いです。一週間休みをもらったところ、生活リズムは狂い、外食のみの生活をしていたのに4日で完全消失、復職後5日目ですぐ再発しました。 職務内容は自分の能力には合っておらず、上司間の人間関係も悪く、転職を考えているところです。しかし転職まで時間がかかりそうで口内炎が非常に辛いです。 経過からストレスが主原因であると愚考していますが、食事さえ困難になることがしばしばで困っています。 休職も考えましたが現段階では困難な状況です。休職するなら強引に退職しようと思っていますが転職先が見つかるまではするのが怖いです。 それまで何かできる対処療法はありますか・・・時々死にたくなります。

  • お父さんも授業がありますか?曖昧な翻訳について

    日本語勉強中です。以下の文章を見てください 原文:只能靠您(爸爸)和我们下了课来伺候他。 訳文:お父さんや僕たちが授業の終わった後で面倒を見るしかないんだ。 この文章は、中国語では「お父さんも授業がある(おかしいけど教師でしたらありですよね)」という意味も読み取れるが、 訳文の日本語はどうですか?その曖昧さは消えたか?

  • お父さんも授業がありますか?曖昧な翻訳について

    日本語勉強中です。以下の文章を見てください 原文:只能靠您(爸爸)和我们下了课来伺候他。 訳文:お父さんや僕たちが授業の終わった後で面倒を見るしかないんだ。 この文章は、中国語では「お父さんも授業がある(おかしいけど教師でしたらありですよね)」という意味も読み取れるが、 訳文の日本語はどうですか?その曖昧さは消えたか?

  • 1人暮らしがしたい……は甘え?

    過去に、実兄の会社を辞めることの是非について質問させていただきました。 質問の後も実兄の会社に勤めており、もうすぐ2年、自分の年齢も32歳になりました。 4月頃、ADHD(注意欠陥多動症)の診断を受けています。 タイトル通り、実家を出て1人暮らしを考えています。 1年前に父が逝去し、次兄名義の実家に今は僕が住ませてもらっています。 光熱費や固定資産税、住宅の保険などは自分持ちですが、それ以外は払うお金はなく、実質タダで住ませてもらっているような状況です。 金銭面では何一つ不自由のない生活ではありますが、実家を出たいと思う理由は下記の通りです。 ・仕事だけでなく済む所まで兄達に面倒を見てもらってるような、何もかも兄達におんぶに抱っこな自分の状況に焦燥感と情けなさ、このままでいいのかという感情が募っている。 ・仕事の都合で長兄が月に数回実家に停まっているが、自分のだらなしなさなどもあって一緒にいると常に兄をイライラさせ、怒らせてしまう。そのことに非常に息が詰まるような、居心地の悪さを感じている。 ・福本伸行さんの「無頼伝涯」という漫画を読み、大人に頼らなければ生きていけない自分の情けなさを恥じ、1人立ちしようと必死にあがく主人公の姿に胸を打たれる。  と、様々な理由を書き連ねましたが、このまま何もかも兄達の世話になっていては、いつまで経っても自立できずにどんどんダメになってしまう、という焦燥感やそんな自分の情けなさ、毎日じゃないとはいえ職場だけでなく家でも兄と過ごさなければいけない今の生活に苦しさを感じて、抜け出したい、少しでも兄達から自立したいと感じているからです。  一方で、こんな理由で1人暮らしがしたいなど、傍から見れば甘えなのか? とも思ってしまうのです(いい年して漫画に影響されるなどは正直自分でも論外なんじゃないのかと思っています)。  かって1人暮らしをしていた頃、僕は無計画な散財をして60万程借金をしてしまい、亡き父に建て替えて助けてもらったことがありました。  そんな僕の情けなさを知っている兄達は、1人暮らしなど許してくれないのでは? と思ってしまうのです。  過去の質問の後、どうしても苦しくて仕事を辞めたいともう一度申し出ましたが「甘ったれるな、もっと努力しろ」「兄弟とも上手くやれない、借金を作る、NHKの契約も断れない、そんな奴が他の場所でやっていけるものか」とやはり一蹴されてしまいました。  なので1人暮らしを申し出ても「お前なんかに出来るわけがない、タダで住めているのに何故わざわざ出る必要がある」などと言われてしまえば、結局強気に出られず現状維持を選択してしまうような気がして、言い出すのが怖いのです。  貯金は300万程度、月の給料は手取りで20万、現在目星をつけている物件の家賃は35000円で、必要な金額を計算したら、1人暮らしは決して不可能ではないという根拠は提示できますが、それでも上記の理由では1人暮らしがしたい、できると証明するには根拠に乏しく、兄達を納得させられないのではと思ってしまうのです。    このことを知人に相談したら「32にもなるオッサンが、お兄ちゃんの許可がないと1人暮らしすらできないとか、情けないと思わないのか?」と一喝されてしまいました。  こんなことでウジウジ悩んで、ここに相談してるような時点で、僕には1人暮らしをすることなど無理なのかと思ってしまうのです。  過去の質問で「あなたは1人で生きていける能力がない。お兄さんたちのお情けにすがって生きていくしかありませんよ」と厳しく言われたことも、未だに心の中に引っかかっています。 いい年をして、こんなことすら自分で決められない情けなさを自分でも恥じておりますが、ご意見を伺えれば幸いです。

  • 子供の習い事をやめるとき いい先生でしたか?

    子供が近所で通っていたピアノ教室の先生が、やめると伝えた途端、それまでと態度が一変しました。今まで優しかったらしいのですが、最後のレッスンでは、何も教えてくれずにただピアノを弾いただけ。帰りの挨拶もなかったそうです。私もレッスン前に「最後なので挨拶にきました。ありがとうございました」と挨拶しましたが、「わかりました」とのみ言われ唖然としました。こんなひどい先生にあった体験のある方はいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#253256
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • ホストになった息子について

    今年4月から息子は新宿歌舞伎町でホストの仕事をしています。 指定校推薦で大学に予定でしたが出願しませんでした。 最近思うことは、どうして息子がホストになったか‥ということです。 「たられば」の話をしてもこの事実が変わることはないし、どうにかなるものでもないのですが、でもどうしてもいつも昨年秋の大学出願の時が頭から離れず、もっとこうすればよかった。こうしていたらホストにはならなかったんじゃないか‥と常に思っています。 この場をお借りして、今の自分の気持ちを文字にして、正確な自分の気持ちを残したと思いました。 そして、今読んでくださっている方がいらっしゃるのなら、どのように思い感じるのか知りたいと思います。 まず、息子が高校2年、3年と同じ担任の先生でした。 若い男性の先生です。N氏。 息子の態度も悪かったと思いますが、先生とは上手くいっていませんでした。 不登校、遅刻、宿題忘れ、提出物の未提出、授業中の居眠りなど先生の頭を悩ませる問題児でした。 担任の先生は大学出願をするにあたり、「大学に行っても続かない」とか「きっとダメだ」の言葉を発し、息子はやる気を失ったと思います。 先生との信頼関係は全くありませんでした。 わたしからみても、先生は冷ややか態度で真剣さは感じられず、面倒くさそうに感じました。 息子が嫌いだったと思います。 もし、この担任先生がN氏ではなかったら息子は大学に行っていたのではないか‥と思ってしまいます。 それから、先生の言葉掛けが違っていたら、大学出願をしていたのではないかと思っています。 担任の先生のお陰で息子の人生や家族の人生が大きく変わったと思っています。 大学の勉強は大変です。 もし大学に行っていたとしても勉強についていけなかったかもしれません。 でも息子には大学の楽しさを味わって欲しかったです。 今のわたしの気持ちです。 今も現在も息子は新宿歌舞伎町でホストをしています。 夢のような現実です。

  • うつです

    死ぬことが頭をよぎります。咄嗟にどう行為してしまうかもしれない。 19日から人生三度めで。状態は理解。 見ず知らずのお方の智慧に預かれる期待をもって助けてくださいーーーーーの叫びの投稿です。釣りではありません。19日に突如のまさか、です。苦しいなんてものではなく。脱出不可のみ。 よろしくお願いします。

  • 仕事を横取りされたと思うのは間違っていますか?

    職場で、いつも私の仕事を横取りしてくる女性がいて、嫌な気持ちになってしまいます。 最初は代わりにやってくださって有難いな、と思っていたのですが、段々と私の仕事なのに、と思うようになってしまうようになりました。 仕事の早さは遅いわけではなくていつも早いし、その人がやらなくて良い仕事で私だけの仕事ばかりやろうとして来られます。 相手に言ってやめてもらいたいとは思うのですが、そもそも嫌だとか横取りしてくると思っている自分は駄目なのかなと思ってしまい、どう伝えればいいのかわからず言えずにいます。 だけど本当に私の仕事だから代わりにやろうとしてくるのやめて欲しいなって思うんです。。 嫌だと思う私は性格が悪いのでしょうか?(>_<)

  • ダメな男に引っ掛かってしまう女性について

    自分の中で、ダメな男性やクズ男に引っ掛かってしまう女性の特徴は、言い方が悪くなってしまいますが、頭が弱い女性、情緒不安定な女性というイメージがあります。 逆に引っ掛かりにくい女性は、公務員やCA、大手コンサル会社など、世間一般で言うところの、社会的地位が高い女性というイメージがあります。 もちろんそういった女性も、情緒不安定になる人はたくさんいるとは思いますが、前者に比べて、高い地位につけるほどの頭脳、ストレス度合いの高い仕事で勤務できるほどのストレス耐性はありそうですし(CAとか)同じ職場でも、有能で誠実なレベルの高い男性と仕事をする機会も多いでしょうから、悪いダメな男とそうでない男の区別も比較的簡単に見分けられるのではないかと思いました。 完全に独断と偏見ですが、実際のところやっぱりクズ男はモテますから後者の女性でも悪い男に引っ掛かったりするのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#252756
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 後悔してます…

    保育士をしてます。 先日、先輩から今度の運動会でリーダーやらない?って言われたのですが、急だったこともあり、自信がなく、断ってしまいました。他にできるのが私しかいなくて…と言われたのに、頼りにされたのに…言われた時は頼りにされて嬉しくてやってみたい!という気持ちもあったのですが、昨年度の運動会でやらかしてしまっているということもあり、尚更自信がなく、もうひとつの係でお願いしました。そしたら、今日、こっそり見た係分担表ではそのもうひとつの係になっていて、今、凄くあの時素直にやっておけば良かった、先輩からのお願いを断ってしまった。。。せっかく頼りにされたのにと、ものすごく後悔しています。