digitalian の回答履歴

全1634件中1501~1520件表示
  • デフラグで動かせないファイルが断片化してしまします。

    OSは98SE、HDはCドライブのみで6GBほどです。 ウインドウズXPはDドライブに「動かせないファイル」を移動してからCドライブに デフラグをかけることができると本で読んだのですが、 Dドライブの増設および「動かせないファイル」の移動といった作業について 詳しく教えて下さい。 また、「動かせないファイル」をきっちりデフラグした場合、パソコンの体感速度はどれくらい早くなるものでしょうか?

  • hotmailから携帯に。携帯からhotmailにメール出来ますか?

    友達がドコモとauとツーカーなのですが、私がhotmailからメールしても届きますか?反対にドコモとauとツーカーからhotmailに送れますか? わかる方宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 吊り革はどこまで耐えられるのか

    電車やバスの吊り革についてです。 この吊り革を思いっきりひっぱたっらどうなるのか? 気になったことないですか、みなさん。 私はいつも気になってたんです。 1.革が切れる・外れる 2.支柱(床と平行の)が曲がる・折れる 3.持ち手部分の輪が折れる 以上のいずれかだとは思うのですが・・・ 吊り皮製作メーカーでは当然 耐久検査なんかして何キログラムの負荷には耐えれる という数値を出してると思うんです。 みなさんはいかが思われますか?

  • この曲教えてください。

    80年代だと思うんですが洋楽です。 「Step by step,don't you know.......wow...」 歌詞はよくわからないんですけど若い男の人がおどりながら歌ってました。 タイトルと歌手の名前を教えてください。

  • デフラグで動かせないファイルが断片化してしまします。

    OSは98SE、HDはCドライブのみで6GBほどです。 ウインドウズXPはDドライブに「動かせないファイル」を移動してからCドライブに デフラグをかけることができると本で読んだのですが、 Dドライブの増設および「動かせないファイル」の移動といった作業について 詳しく教えて下さい。 また、「動かせないファイル」をきっちりデフラグした場合、パソコンの体感速度はどれくらい早くなるものでしょうか?

  • テープを再生するビデオカメラがない。

    昔、ビデオカメラを使って撮影したテープがいくつかあります。 しかし、肝心のビデオカメラが今どこにあるか分からなくなってしまいました。 (壊れて捨てたのかも??) それらを再生して、普通のビデオテープ(VHS??)に録画したいのですが、 カメラ屋さんとかに持っていけば、やってもらえるのでしょうか?? また、今はデジタルのビデオカメラを持っているのですが、 デジタルではないビデオカメラ↑で撮った映像でも、一度デジタルビデオカメラに入れてパソコンに取り込めば、 画像の編集ってできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボーナスもらえない?

    11月の始めに12月末で自社に退社する旨を伝えましたところ、ボーナスは支払えないと言われました。 ここでは自分都合で退社するのでしょうがないと思いましたが後日、社長から1月いっぱいまで残ってもらえないかと頼まれました。理由を聞いたところ私が1月まで残れば派遣先会社と今後も取引ができるとのことでした。 あと、次に派遣する社員は給料が高く、しかも派遣先からお金を貰えないからやはりボーナスはあげられないとのことでした。1月いっぱいまで残ってくれと言っといてボーナスはあげられないとはおかしい気がします。もし私が会社の為に1月まで残ればボーナスはもらえるのでしょうか? ちなみにボーナス日は12月5日で、過ぎてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 本当にUSB2のスピードが出ているのでしょうか?

    USB1.1~2.0対応のHDD(I-O DATA iUシリーズ)とI-O DATAのUSB2.0 Interface(1.1~2.0対応)を買いました。 付属のCDのドライバーは(98xとwin2000用)が入っていてXPはxpOS自体の持つドライバーでインストールするようにと書かれています。 osはxpにSP_1を導入済みへインストールしましたが、(ディバイス・マネージャー)ドライバーの日付を見ると(2001/07/01)と成っていますが本当にUSB2として働いているのでしょうか?

  • 雪の日に部長に言われました

    昨日、関東地方に雪が降りました。 朝、始業時間ちょっと過ぎた頃に到着した私に、男性社員から 「「部長から、無理して出社しなくても良いから」との連絡があったから、 伝えられたら他の人に伝えてあげて」 と言われました。 もう、途中まではみんな来ているはずだから今更言われても…とは思いましたが まだ出社していない女性にとりあえずメールで連絡をしました。 結果的には時間に差があるもののみな出社をしました。 ここで部長の言葉なのですが… 「無理して出社しなくても良いから」 とわざわざ外から連絡をいれてくれたことなので 私は ”出社しなくとも出勤扱いになる”と解釈をしました。 でも、他の人は”そんなに甘い人ではない。休んだら当然有休。だから、遅れたけど来た” と意見が分かれ、別の話のついでに部長に聞いた人の話では やはり、”出社しなければ当然、有休”といわれたそうです。 まぁ、普通の会社では至極当然のことなのですが、この会社は普通よりずっとルーズというか甘いというか、普段無理して出勤している人はほとんどいません。自分の都合に合わせ、自由に有休は取っています。 まして、雪で乱れた交通機関の中でものすごい努力をしながら出勤なんて考えられません。(そんな人はそもそも始業に間に合うよう早めに家を出てるでしょう) わざわざ、許可してもらわなくても雪が嫌な人は自分で休みを取っています。 そんな社風の会社でなぜ、部長はこんなことを言ったのか? ”自分はこんなにやさしいんだよ”というアピールだという人がいましたが そうなんでしょうか。 私には”甘いわな”かと思えました。出勤途中にこんな話を私が聞いたら喜んで家に帰ってしまいそうで…。 ご意見を下さい。

  • 明るいのです

    WIN98を使用しているのですが 画面が明るいのです。どこをどう設定すればよいのでしょう?? 他のパソコンで見えるちょっと明るめの字ガ見えない普通の字が見にくい などです。 イラストを書き始めたいのですごく困っています。

  • パソコンの電源投入に関する不思議

    Win98SEとWindowsXPをデュアルで使用しています。 電源を落として一晩経ってまた電源を入れるとリセットボタンを 押さないと正常に起動しないのに、一度正常に起動したらその後 終了させる(休止状態等ではなく電源を完全に落として)また起動 させると問題なく起動します。 電源を落としてから4時間くらいまでなら正常に起動します。 一晩とか半日くらい経って起動させるとリセットボタンを押さないと 画面がくらいままです。 WindowsXPのカテゴリでも同じ質問をさせて頂きましたが ひょっとしてハードディスクの故障かもしれないと思い こちらでも質問させて頂きました。 ソフトの問題かハードの問題かもわからないのです。 どうして長時間電源を落とすと正常に起動しなくなるので しょうか?

  • 残業など働かされ様について

    私は労働組合の無い会社で働いています。 残業が月30時間までと上司にいわれています。が30時間など、休日4日でればすぐに越してしまいます。 おそらく会社側の規定で決められたことではないけども、暗黙の了解でそうなっているのでしょう。 働かせようが半端ではないのですが、休みなどほとんど無く、月初めに3~4日ほど休めればいい方で、休日出勤しても、代休でまかなうようにと会社側はいいますが、代休もとれないほどで、結局代休はとれないまま、無効になってしまいます。 この会社は給料面だけではなく、事業のやり方も反社会的(とは大げさかもしれないですが、申請もしていないのにやれといわれたり)なこともしているのですが、それを少しでもよくしたいと思っているのですが、法律など、わからないことだらけですので、、、 なんとか、こういった労働環境を変えたいのですが、どうしようもないことなのでしょうか? もうこの会社は辞めようと思っているので、会社に残る仲間の為と思い、少々強気にも出ることができるのですが。。。 何かよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 薬局の薬と医者の薬はどっちが効きますか

    風邪を引いた時ですが、 薬局で薬を買うのが手っ取り早いですが、 医者に行って処方してもらった薬の方が、効き目があるような気がします。 実際、どちらの方が効くのでしょうか。 理想は薬など飲まずに、自然治癒力に任せるのがいいのでしょうが、 この時期、ゆっくりと寝てられませんので。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yaima
    • 病気
    • 回答数5
  • 理工学部出身じゃなくてもSEになれますか?

    農学部の大学3年です。現在就職をひかえて企業研究をしています。 そんな中、システムエンジニア(SE)の仕事に興味を持ちました。 SEでは、プログラミング能力やその他詳しいパソコンの知識が最低条件必要なわけですが、自分は農学部なので、理工学部に比べてそういった知識が乏しい(ちなみにC言語は授業でちょっとかじった程度)のが現状です。 企業では、知識のない人にも新人研修でプログラミングなどの基礎を叩き込むと聞きます。理工系の人は大学でそのような勉強をしてきたから有利ですし、文系にはコミュニケーション能力やマーケティング能力など、理系にはない分野で補っていけると思うのですが、農学部出身者は企業から見てどうなのでしょうか? SEは技術だけじゃなく、リーダシップやコミュニケーション能力なども必要、一生勉強する職業だと聞きました。自分は、常に向上心を持って顧客に喜んでもらえるような仕事をしたいので、SEに惹かれ是非やってみたいと思いました。そこで少しでも知識を得ようと初級シスアドの勉強をしています。やる気はあるのですがそれだけでは企業は採用してくれないのでしょうか? 是非回答お願いします。

  • 単位について教えてください!!

    μl(マイクロリットル)を何倍するとml(ミリリットル)になるんでしょうか? 分かりやすいHPなどあれば一緒にお願いします。

    • ベストアンサー
    • kalina
    • 化学
    • 回答数6
  • 単位について教えてください!!

    μl(マイクロリットル)を何倍するとml(ミリリットル)になるんでしょうか? 分かりやすいHPなどあれば一緒にお願いします。

    • ベストアンサー
    • kalina
    • 化学
    • 回答数6
  • 残酷なアンパンマンのテーゼ(爆)

     少し前、久しぶりにアンパンマンを見ました。 本当に久しぶりだったので、少し和やかな気分になっていたのですが・・・  次の瞬間・・・衝撃的な映像が目に入ってきました。 それは、正義の味方であるアンパンマンがバイキンマンを綺麗な水に落とし 溺れているのを空中で高笑いをしているシーンでした・・・ そういえば、前にもバイキンマンに 「暴力はやめろー!」と言った直後に 「アーンパーンチ!!」で終わった話もあったような気がします。 私はアンパンマンが、かなり危険人物であると考えます。 皆さんはどう思いますか? そういう危険シーンを見たという人は教えてください!!!

  • パソコンの電源投入に関する不思議

    Win98SEとWindowsXPをデュアルで使用しています。 電源を落として一晩経ってまた電源を入れるとリセットボタンを 押さないと正常に起動しないのに、一度正常に起動したらその後 終了させる(休止状態等ではなく電源を完全に落として)また起動 させると問題なく起動します。 電源を落としてから4時間くらいまでなら正常に起動します。 一晩とか半日くらい経って起動させるとリセットボタンを押さないと 画面がくらいままです。 WindowsXPのカテゴリでも同じ質問をさせて頂きましたが ひょっとしてハードディスクの故障かもしれないと思い こちらでも質問させて頂きました。 ソフトの問題かハードの問題かもわからないのです。 どうして長時間電源を落とすと正常に起動しなくなるので しょうか?

  • さんまのカラクリテレビの「サラリーマンクイズ」

    先週も、今週も「サラリーマンクイズ」がありませんでした。 もうなくなったのでしょうか? 私はあまりテレビは見ませんが、あれだけを楽しみにサラリーマン生活を続けています。残念です。 どうなったかご存知のかたはおられませんか?

  • 高田馬場駅周辺で24時間使えるシャワーなど。

    頭が洗えればいいのですが、何かありませんでしょうか? また、家以外で何か頭が洗える方法はありませんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。