ringox の回答履歴

全411件中361~380件表示
  • 皆が気になっているけど実はあまり知られていない雑学や豆知識ってありますか?

    皆が気になっているけど、実はあまり知られていない雑学や豆知識ってありますか? テレビ番組で発表してないのがイイです!

  • 日本の五大私学といえばどこですか?

    日本の三大私学といえば、歴史的には早稲田・慶應・同志社、最近の受験のくくりでは早稲田・慶應・上智などが言われてますが、 三大ではなく五大としたとき、どこの大学が当てはまると思いますか?

  • 違憲審査制

    日本の違憲審査制の特徴と課題を自分なりで良いので教えて下さい。

  • 英語はそろそろ受験科目から外せませんか

    いよいよ小学校から英語が始まるそうですが、NHKの子供番組で日本語であそぼうなどという番組で日本語をいい加減に扱う一方英語でギターを弾くアメリカ人(?)に合わせて小さい子が飛んだり跳ねたり将来アメリカ人の指揮官の言うことがわかる日本兵を養成しているのかと思ってしまいます。英語を幼いときから教えるのは英語しか使わないアメリカ人より頭脳が発達するかもしれませんので一概に反対する必要はないと思います。しかし上の学校へ行くとき英語が受験科目にすることの意味をもう一度考える必要はないでしょうか。高校時代にアメリカでは日本の子どもが英語を学んでいる時間に創造力を養成しているかもしれません。また日本語を学ぶ時間がそれだけ少なくなると日本の若者の思考力に影響が出ると思います。高校はともかく専門学校や短大、大学などでは語学コース以外では英語を受験科目から外した方がよいのではないでしょうか。ノーベル賞の益川さんの発言に悪乗りしているわけではありませんが、すべての若者の貴重な青春の時間を英語などに使うのはもうそろそろやめてもよいのではないでしょうか。言うまでもなく各人の判断で英語や外国語を学ぶことは大切なことだと思います。

  • 宝くじの当選確率は同じですか?(田舎と都会)

    宝くじ(年末ジャンボなど)の当選確率について 教えて下さい。 毎回何本も当選券が出る売り場(都会)とまったく当選券の 出ない売り場(田舎)でも同じ当選確率でしょうか? 数学上は同じ?でしょうが、実際として当りが出ない売り場は 販売数が少ないからより一層当る確率が低いように思います。 この様に、販売数を考慮した確立の計算方法はあるのでしょうか? またあるとしたら、それは何と言う手法でしょうか? 文章が下手で、うまく伝わらないかもしれませんが宜しくお願い致します。 (当る確率は絶対同じだと言うご意見でしたら、結構です。)

  • 接客業を初めてやったのですが…

    人とのコミュニケーション能力向上の為、接客業に挑戦しようとあるオペレーターの仕事を1ヶ月前に始めました。が、とにかく自信がないのでたまに自分で何言ってるのかわかんなくなるし、緊張でかつ舌悪くなるし、同期の人は皆しっかり対応できてるしで悲しくなります。一昨日クレームの電話があって内容を上司に伝えろとのことで焦ったけど私は「かしこまりました。お伝えします。」と普通に言ったつもりなのにお客さんに「真面目に聞いてるのか!!ちっとも伝わらない」と言われ、私は正直戸惑ったけど誠意を持って対応したつもりなのにショックでした。上司に報告してそのことを話すと「電話だと普通に言ったつもりでも感じが悪く聞こえることがあるから尚更感情を込めないと」とのことでした。私はもともと声が低くて変な声だから本当にショックで引きずってます。自分なりに必死にやってたつもりなので…どうしたら立ち直れるでしょうか。変な質問ですみません。

  • 志望の動機が思い浮かびません。

    現在、週3日で事務職のパートをしています。 久しぶりの事務職で、やはりこの仕事がいいなと思う反面、 物足りなさを感じています。 パソコンを使った作業が得意ですが、 滅多に使いませんし、電話応対もありません。 いっその事正社員になろうとも考えましたが 夫の仕事が激務なこともあり、考え直しました。 また、現在の職場で半年働き、 ここのところ胃痛に悩まされています。 神経性胃炎のようで、口内炎の数も多く、 先々月から25個ほど出来ては消えての繰り返しです。 (今はひとつだけです) 少し変わった職場なので、新人さんはどんどん辞めます。 わたしも我慢していますが、できるなら転職したいです。 今は厳しい時期だとわかっていますが、 物足りなさと職場環境が合わないことを考え、 転職したいと思います。 ただ、これらのことを志望動機として話すわけにはいかず、 どのようにまとめたらよいのか悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。 転職したい気持ちは消えません。

  • もし宇宙人が居たとしたなら彼らの宗教観・哲学観は

    宇宙人が居たとしたなら彼らの宗教観・哲学観はどの様な物だと思われますか?(暇つぶしにお聞きしてますからお気軽にお答えください)

  • 日本の五大私学といえばどこですか?

    日本の三大私学といえば、歴史的には早稲田・慶應・同志社、最近の受験のくくりでは早稲田・慶應・上智などが言われてますが、 三大ではなく五大としたとき、どこの大学が当てはまると思いますか?

  • 冬の釜山の見所

    年始に釜山・ソウルと女一人旅をしようかと思っています。 海雲台とか行きたいなーと考えていましたが、 ビーチが観光スポットのようで、冬だと何が目白押し?と疑問になり、 釜山、海雲台などは冬の見所あるでしょうか? 円高の波にのって、ソウルなどではエステや買い物など楽しめると思いますが、 釜山では買い物など盛んでしょうか? どのような街なのか、いまいち想像がつきません。(港町ということしか) また、モーテルやホテルなどで大抵ツイン(2名)とのことなんですが、 一人で入るとなると、追加料金とられるのでしょうか? ちなみに福岡から船で釜山へ行こうと考えてます。 行かれた方教えてください。ヨロシクお願いします。

  • 私製はがきの年賀状は失礼?

    年賀状は、最初から切手が印刷されている郵政公社発行の年賀状で出すのが、最も礼儀にかなっているのでしょうか。 私は毎年、東急ハンズなどで、可愛い私製はがきの年賀状(切手の付いていない)を選ぶのが楽しみで、今年もそのつもりでしたが、 最近結婚した主人に、「私製はがきで年賀状を出すのはマナー違反」と言われました。 ちなみに、毎年、私製はがきで出していますが、「年賀」と朱で書き、切手も年賀用のものを使っています。

  • 彼氏が年下だから頼りなさが際立つのでしょうか。

    いつもお世話になります 私は25歳女性、彼は22歳で彼のほうは女性経験は私のみです。 現在、私は転職活動中で失業保険をもらっており、彼は今年の新入社員 として働いています。 彼が年下であることも、女性経験がないことも全て受け入れて1年 交際してきました。最近は本当に自分の意見を持たないし もともと出かけるのが嫌いな人で近場にしか行きたがりません。 私が「ココ行きたい」といっても「イヤだ」の一点張り。 そこを妥協し、「じゃあ近場でいいよ、どこいきたい?」と聞くと 「どこでもいい。russia12が決めて」となり毎回デートを考えるのは 私です。当初マザコンか?と探ってみましたが マザコンなんて気持ち悪いという発言から マザコンではないようです・・。 外にでるのがもともと嫌いなようで、ホテルについたとたん 元気になります。 そのホテルも含め、私が失業してからもずっと彼とのデートは何をするにもワリカンで、ホテルなどは彼が行こうよ!とまず誘うのに 必ずワリカンです。正直金銭面がすごく痛いです。 いままでの旅行の予約や、クリスマスのデートコースから 店の予約、ホテルの予約までほとんどが私です。 (やってよ、と任せようとしたときもありましたが、やり方が わからない・・とグズグズいって結局私がやった方が早いので 私がやってきてしまいました。) 初めはまだ22歳の男のコだし、女性歴もないからしっかりリードできないのは当たり前なのかな? 私が育てていく感覚で、いずれしっかりしてくれれば。と思ってたのですが、最近もう疲れてきてしまいました。 でも、そういうのを除くと彼のことは好きだし、いきなり 別れよう!とは決められません。 長文で申し訳ないですが、別れるという結論以外で 前向きな何か対策はないでしょうか。 世の中の男性で、女性をリード・エスコートしてくれる男性って いままでどのような経験を積んできたから、エスコートできるように なったのでしょうか。 何か今の彼がたとえ25になっても30になっても、今と変わらないんじゃないか・・・???と最近思えて仕方ありません。 どんなことでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 憲法9条改憲派の人にお聞きします。

    何のために憲法9条を変える必要があると思いますか? また、どのような物にするのが良いと思っていますか?

  • なぜ首相公選制にならないのか

    日本は議員内閣制をとっていますが、毎年首相が代わり、大臣は年に何度も変わることが当たり前になっています。諸外国では政党の党首や大統領選のように選挙民、党員などが投票し決まっていきますが、こう毎年代わるのではなく、一定期間じっくり選ばれた人に日本を任せるためには首相公選制にした方がいいのだと思いますが、どうなのでしょうか?。

  • 大学中退で…

    私は、高校卒業後に手に職をつけようと専門学校に通っていたのですが、 2年生になった辺りで中退しました。 理由は、家が酒屋を営んでいて、私も学校が休みの日や早く終わる日に手伝ったりしていたのですが、 両親が配達等で体を痛める事が多くなり、店番を担当していた祖母も年齢的に手伝うのも大変になったので、店を継ぐつもりで両親とも話をして中退しました。 店はすぐに継げるわけでもないので、伝票の打ち方や配達先の道等を教えてもらいながら現在中退後1年半経つのですが、 どうも兄が結婚を期に店を継ぐつもりだったらしく、話がややこしくなっています。 兄は私が中退する頃には一人暮らしをしていて、社会人として働いていたので私も両親も継ぐつもりはないのだろうと思っていて、 兄は兄で私が中退したのを店を継ぐ為とは思っていなかったらしいのです。(それまで私が全く継ぐ気を見せなかったため) 兄は継ぐつもりで色々計算して(資金を溜めるなど)働いていたらしく、結婚相手の方にももう話をしてしまっていて、会社も辞める準備が出来ていたようなのです。 私と兄と両親とで何度か話し合っているのですが、なかなかまるく収まりません。 店の事を今までちゃんと話をしなかったのが悪いのですが、こんな事で揉めて両親にもこれ以上心配をかけたくないので、 継ぐのは兄に任せて私は就職活動しようかな…と考えています。 現在21歳ですが、大学中退での就職はやはり厳しいでしょうか? 出来れば正社員として働きたいのですが、就職出来るかどうか不安でしょうがないです。 回答よろしくお願いします。

  • 日蓮宗だと彼氏に差別され…

    昔からお墓参りや法事ではお坊さんが「南無妙法蓮華経」と言っていて、それが普通だと思ってましたし、うちのお墓も周りのお墓もみな南無妙法蓮華経と書いてあります。 それで最近になって“日蓮宗”なのかと知りましたが、日蓮宗だから何やねん…て感じで普通の生活してます。 お盆のお墓参りや法事の時にちゃんと手を合わせに行くくらいです。 今日何気無い会話の中で彼氏が「南無阿弥陀仏~♪」とか言ってたんで、私がうちは「南無妙法蓮華経~♪だよ~」と言ったら、急に顔色が変わり、 「南無妙法蓮華経は創価学会だよ。お前の家は創価学会なのか?創価学会だったら俺と絶対結婚は出来ないよ。」 と言われました。 来年には結婚する予定で2年半も付き合ってきたのに、いきなりそんな事言われて傷つき、ショックでたまりません。 ちなみにうちは創価学会ではありませんし、祖父母やおじ・おばも創価学会ではありません。 遠い親戚には創価信者がいると聞いてましたが、疎遠です。 大体私は「創価学会」と言うものが何なのかも分からないし興味もないし、あやしいイメージしかありません。 それを彼に説明しても、「南無妙法蓮華経」と唱える宗派と言うだけで「結婚できない」と。 納得出来ないのですが、これって普通なのですか? ナンマイダ~と ナンミョーホーレンゲキョ~ ってそんな敵同士なのでしょうか… ググって何となくその教えとやらは読みましたけど、そこまで差別されるとは思いませんでした。 むしろ彼の家の方が浄土真宗?の信仰心が強すぎるために神経質になってて差別や批判するのかなとも思うのですが…。 このまま別れた方が良いのでしょうか…。 まさか恋愛や結婚に宗派の問題が邪魔するとは考えもしませんでした。

  • 同性愛について

    私(女)には5年付き合っている彼女がいます。 周囲には内緒です。 みんなは「仲の良い親友」だと思っています。 彼女との事で相談したり、不安になった時に話を聞いてもらいたい事も ありますが誰にも言えません。 最近、環境が変わったせいもあり喧嘩する事が増えて、 ますます不安になる事が多くなり1人では耐えられなくなる事が 多くなりました。 誰かに相談したい!カミングアウトしたい!と思いますが、 なかなか言い出せません。 どうしたらいいのでしょうか・・ よろしくお願いします。

  • 家の登記と財産分与の矛盾 登記って一体・・・

    家を新築するのですが、ふと疑問に思いました。 土地・建物の持分の登記は夫婦でお金を出しあって購入した場合、 その支払割合に応じて決めるようです。そうでないと 厳密にいえば夫婦間でも贈与をした扱いになるようです。 一方、もし離婚するような場合、原則として財産は半々。 その物件も半々の権利になるんですよね。 (原因を作った側の慰謝料分は別として) 登記は登記、財産分与とは全く別の次元の話だからとは思いますが、 登記の持分って矛盾していませんか。 仮に妻が専業主婦の場合で、もしもの離婚時の財産分与は半分ずつ。 ならば少なくとも婚姻後の登記は6:4だの7:3だの言わずに一律5:5の 割合に統一するべきだと思うんです。 (もちろん両親など他の権利者が関係なければの話です) 現実に妻と私の間では支払額の関係で3:7の持分比率。 だけどもし離婚したら5:5の分配だよって話をしていますが。

  • 高校受験 志望校について

    わたしは 中学3年生で、今年 高校受験します。 志望校は ほぼ決まっているのですが、 今の成績では 入れないと思います。。。 こんな時間があれば 勉強しろっ て感じなんですが、、、すいません。 その高校は、楽しそうだし自分の学びたいことがしっかり学べるので、行きたいです。受かりたいです。でも 成績が悪いです。 志望校を変えるべきですか? また 変えなかったとして いまから猛勉強したら、追いつけますか? 偏差値は 4、5ぐらい違います、、、でも 内申点は足りています(ギリ)。ちなみに、その高校の前期試験は 面接のみです。でも 前期では受からないと考えています。(前期には英語の面接もあるからです。) こんなアバウトな感じで すいません。

  • 履歴書の学歴欄について

    皆様よろしくお願いします。 高校卒業後1年間文部省認定教育機関でない学校に通い卒業しました。 現在、別の文部省認定教育機関の専門学校で勉強しています。 今の学校には、前の学校に通っていたことを伝えていません。 就職活動に於いても以前の学校のことは履歴書に書かず、面接でも言いたくはないのですが、これは学歴詐称といったようなことになるのでしょうか? 文部省認定教育機関でない学校は学歴として扱われないと聞きましたが・・・。 どうか、よろしくお願いします。