paje の回答履歴

全617件中241~260件表示
  • 妊娠中のマッサージについて

    妊娠4ヶ月目になったところです。 普段から、肩こり腰痛がひどくマッサージに通っていました。妊娠中なので控えていましたが、とうとうガマンができなくなり、足裏ならうつぶせにもならないのでOKだと思いましたが、「ご遠慮頂いております」と丁重に断られました。 1.なぜ、妊娠中だとマッサージしてはいけないのか? 2.してもいい方法があれば、教えてください。

  • 切迫流産について

    妊娠を望んでいる者です。前回生理日から数えて今日で30日目。今朝の基礎体温36.79℃。昨日と同じです。ここ最近の生理周期は26日です。今日お昼寝をしていて2時間寝て14時頃起きたら出血していました。体温が下がっていないのでびっくり!でした。しかも褐色色で今はもう止まっています。下腹は少しドーンとした感じがします。ちなみに今体温を測ったら37,02度でした。この出血って色々調べたら切迫流産に該当しているような気がして… お医者さんは午後休診なので行ってません。怖いです。

    • ベストアンサー
    • 149-z
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 大人になってから男性なのに女性、又はその逆に間違えられた人いますか?

    以前、主人と繁華街を歩いていたら客引きに男と間違えられました。その晩1度や2度ではないです。若い女の子なんて、横断歩道の向こう側からわざわざ人の顔を確認に来て「ヤダ~女だよ、信じられない~」と言って走って逃げる始末です。 Gパンをはいていましたが、当時私は妊娠7ヶ月とお腹も大きかったです。 主人は「男に間違えられたお前が可哀相だ・・・。」と言って布団にもぐったきり寝てしまいました。 背が人より高いので、昔からイヤな思いは色々経験してきました。なので自分は平気だったのですが・・・。 みなさん異性に間違えられた経験はありますか?

  • 昼食におにぎりとパン

    きのう、お昼におにぎりと菓子パンを食べました。夜、だんなと「お昼なに食べたの?」って話になった際に、言い合ったのですが、そのふたつの組み合わせっておかしいのでしょうか? だんなは、ヘンだよーって言うのです。 おにぎりを食べながら、パンをかじり・・・ってわけじゃなく、おにぎりをぜんぶ食べ終えてからパンを食べたのですが、別にふつうですよね。というか、そういう組み合わせって今まで何度もしてきたし、そんなの言われるまで考えたことなかったのですが、みなさんは、やはりあまりしないのでしょうか? 何をどう食べるかは、その人それぞれの自由ですよね。とりあえず、ふつうしないよーと言われたことでムカッときました。 みなさん、この件についてどう思われますか? ご意見お待ちしております。

  • 既婚者の方どうですか?

    夜の夫婦生活の愛称がまったく合いません。嫁からはまったく誘いの身振りはなくそのままほって置いても数ヶ月は何もなしです。sexする時は子供をつくろうとする時だけ。(体温を測ってタイミングを調整しています。まだできてませんけど・・)我慢できなくて誘った時はただひたすら処理作業のみ。恥ずかしながらお互いの愛撫なし。いきなりするだけ。嫁の表情もまったくなし。結婚して3年です。sexとは夫婦関係において何なのだろうか?そのくせ嫁は浮気は許さない!との事です。夫婦関係においてsexについて重要視していないようですので外で満足させようと思います。浮気ではありません。心は浮ついていません。遊びです。開き直りです。みなさんこれってどう思いますか?嫁としててもぜんぜん楽しくもありません。

  • デパートなどで

    デパートなどにあるプレイランドに子供を連れて行く事があります。そこにある、100円とか200円ぐらい入れて子供を乗せるおもちゃが、あるんですけど、それに、子供を乗せていると、知らない子が、さ~っと乗ってくる事があるんです。一応こちらもお金をはらっているので、その子の親を捜して、「おたくのお子さんじゃないですか?」と声をかけて、その親に、自分の子が、している事を、知らせるようにしています。私が、声をかけなければ、まったく気付いていない様でした。 こういう事が、何度かあったのですが、どの子も、2歳3歳くらいの子でした。私は、このくらいの歳の子を、どうして、目をはなして、その子が、何をしているのかわからないという状況になるのか、理解できません。 ずっと目を離さなければ、よその子が乗っている遊具に、かってに乗るなんていう非常識な事は、してはいけないという事を教えてあげられるはずです。 世の中いい人ばかりではないので、ぜったいに目を離してほしくないと思います。私の子も、3歳と0歳の2人ですが、やっぱり一時でも、目を離すなんて考えられません。ママ友達とおしゃべりしたいのもわかりますが、お家で、遊ばせてるならまだしも、外に行った時は、絶対子供の居場所、何をしてるかは、把握しています。 そこで、皆さんの意見をおきかせ下さい。よその子が、乗っている遊具に、乗る事は、いけない事では、ないのでしょうか?あまりにこういう事が多いので、なにが常識なのかわからなくなってきました。 ちいさい子が、楽しい乗り物に乗りたいという気持ちもわかるので、その子にむかって「のったらだめ~」というのは、違うと思います。でも、自分の子が、してたら、絶対とめます。

  • 静かにする場所で静かに出来ない人、どう思いますか?

    図書館や映画館などの、静かに本であったり映画を楽しむ場所で、騒ぐ人を皆さんはどう思いますか? 今日、3歳の娘と図書館に行って来ました。 図書館に入る前には ・走らない ・騒がない ・お話は小さな声で を約束してから、中に入ることにしています。 (この約束はいつも守ってくれます) 私たちの行く図書館は、児童書のコーナーに靴を脱いで本を読めるカーペット敷きのスペースがあります。 特に児童書コーナーが仕切られているわけではないので、騒いだら館内の人、全員に迷惑がかかります。 今日は、図書館員の人が本を読んでくれる日だったので、大勢の子供とその親が児童書コーナーに集まってきました。 その騒々しいこと。 子供は走り回る。 親は世間話に夢中で、時折大声で笑い、大声で子供を叱る。 とても図書館の中での行動とは思えません。 しかも、読み聞かせが始まっても、立って歩いたり、足で床を打ち付けたり(ドンドンする)でお話を聞いているとは思えない様子でした。(みんな、うちの娘よりも大きい子でした) 話を聞く気がないなら、公園にでも遊びに行けばいいし、親は子供が静かにすることが出来ないのなら、本を借りて自宅で読んであげればいいのに、と思いました。 子供には、どんな場所でも「小さいからしょうがない」と我慢しなければ行けないのでしょうか? 静かに出来ないなら来るな!って思う私は心が狭いのでしょうか?

  • 朝、気持ちよく起きる方法!

    私は、朝に弱く気持ちよく目覚めた事があんまりありません。 しかし、社会人にもなると、朝眠いからって 仕事を休むなんてもってのほかですよね・・。 そこで! 目覚ましが鳴った時、スッキリ目覚めるためには 何が良いのか、教えてください。 何でもいいので、この朝寝坊をよくする私に教えてください! お願いします!!!!

  • 洗濯ボールについて

    最近、その怖さを知り、洗濯洗剤を合成洗剤から石鹸にきりかえました。同時にアワアワ洗濯方なるものも実行しています。が、あまりの大変さに洗濯じたいが嫌いになりそうです。 そこで、洗剤を使わないので環境にも良く、濯ぎが1回でいいという使い勝手もかなりいい、洗濯ボールに目をつけました。 でも洗濯ボールの効果について、水だけで洗った効果と変わりない・・・というような話を聞きどうしようと迷っています。 本当に水だけで汚れがほとんど落ちるなら、そうしようかな?とも思いますが、なんだかやっぱり心配な気持が残ります。 それに、一口に洗濯ボールと言っても類似品がたくさんあってどれを信じていいのやらっていう状態です。 信頼できる洗濯ボールの選び方やお勧めのもの・・・その他こうすれば簡単で環境にいいよっていうものをご存知の方がいたら、是非教えて下さい。ちなみに私はアトピーに長年悩まされていて、洗濯物への洗剤の残留なども気になっています。 よろしくお願いします。

  • これは直るかな・・・?

    過去3回旦那に殴られた事があります。 殴られた原因は私の言い方が大きいと思います。 たしかに、私は頭にきたら途切れることなく文句をいったり、 逃げ場がないくらい追い詰めるように言ってしまう事があります。 これもある意味旦那に対するDVなのかな?って思います。 旦那の実家は父親がDVの気があり、今も私の前でも暴言を吐いています。 実際手を出したりもしていた事もだんなは覚えているみたいです。 そういう中で育った旦那です。耐えられなくなったら、手を出すというのがあるみたいです。 最後に殴られた時は、子供にお乳を与えてる時に、背中から蹴られました。 その後、髪をひっぱられたり。。。 頭にきて、平手で叩いたり一発殴ってしまうのはわかるんです。 それは私も悪いのもあるから。 でも何度も思い出したかのように殴りにきたり、子供ごと押し倒して馬乗りになったり・・・ 今は旦那と別居していて旦那も?私もお互いの悪いところを自分で反省したと思い、同居に踏み切ろうとしています。 私はその間も討論になっても、あまり逃げ場が無い風に言わないように努力しています。 だからこれからもそうしようと思っているのですが、 旦那が直っているのかが心配です。 やっぱり頭にくると、見境なく殴ってしまう人は直らないですか? 旦那の様に長い間の中数回しか殴っていないとしても、またやる可能性はあるでしょうか。。。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 生理が終わると・・・。

    生理がおわるとあそこが痒くなります。 生理中は大丈夫なんです。 これって何かの病気でしょうか??

    • ベストアンサー
    • nassyu
    • 病気
    • 回答数4
  • おんぶしてますか?

    最近赤ちゃんをおんぶしている人が少なくなったような気がしますが、どうしてなんでしょう? 私は子供が赤ちゃんのころはいつもおんぶしていました。出かけるとき、家の中であやすとき、家事のときなどなど。 ベビーカーで出かけたのはいいけど途中で泣き出して、子供をおんぶして荷物をベビーカーにのせてくる、何てこともしょっちゅうでした。 ちなみにうちの子はもう中学生なので、10年以上前の話です。 現在子育て中のお母さんたちに聞きたいです。 おんぶしてますか?していないとしたらそれはなぜですか?

  • 少年法廃止に賛成ですか?

    少年法廃止・刑事処分の年齢を引き下げの声が出ていますが、皆様はどう思いますか? 私の考えは、 少年法はあって良いと思います。ですが、今の少年法はあまりにも甘すぎるとは思います。 年齢が上がるに従って、権利も認められる・その代わり、責任も重くなる。 子供は、物事の分別が付かないから、知らない事が多いから、認められている権利は 少ないが、その分、責任は軽い。 これは、凄く当然の事だと思うのです。 長崎の事件は犯人が12歳だった事から、刑事処分は12歳以上に引き下げるべきだと 言われていますが、今回の犯人が、もしも8歳だったら、8歳以上に引き下げろと 言うでしょうか? 私は、20歳だったら許されない事でも16歳なら許される事があっても良いと思います。 16歳だったら許されない事でも12歳なら許される事があっても良いと思います。 結論として、同じ事をしても、年齢によって、刑罰の差はあっても 全然良いと思います。例え、凶悪犯罪であっても。 今の未成年に対する刑はあまりにも軽いので、これはもっと重くしても良いと考えますが。 ただ、被害者の家族の言葉を聴くと、とても今まで書いてきた事は思えなくなってきますね。 加害者が誰であれ、自分の大事な家族を奪われた訳ですから。 もしも、自分の家族が被害者にあったら、とてもこんな事は言えないと思います。 が、自分なりの客観的な意見として述べさせて頂きました。 良ければ、皆様の意見もお聞かせ下さい。

  • 余命半年なら何をしてどのように生きますか?

     入院も苦痛もなく、自分の余命が半年とわかっていたらどのように生きますか。何をしますか。日々をどのように過ごしますか。できれば具体的に教えて下さい。その時仕事は辞めますか。  また、「死ぬ」という事実は受け入れざろう得なませんがそれを受け入れる(覚悟を決める)のにどの程度時間がかかりますか。  当然ごくごく主観的なご回答で結構です。 必ず来る「死」を認め受け入れることによって、日々(一瞬一瞬)の「生」を納得(満足?)できるよう「今」を見詰め直したいです。

  • のぞきをギャフンと言わせたい

    入浴中、ふと窓を見たら窓の外に人影があって、 すっごくびびりました。 すりガラス越しだったので、 はっきりとは判りませんが、男の人のようでした。 気付いたときにすぐ窓を開けて 捕まえればよかったんですが、 驚きのあまり茫然としてしまい 逃げられてしまいました。 何だか悔しいです。 警察沙汰とまではいかなくても、 覗いた奴をギャフンと言わせてやりたいです。 もう二度とのぞきをしなくなりそうな いい案ありませんか? 教えてください。お願いします。

  • 義母が食事についてうるさい

     私は結婚1年子どもなしの20代後半の専業主婦です。  義父母は車で15分くらいの所に住んでおり、週に2、3度顔を出しています。    最近、義母から「いつも何を食べてるの?」とチェックが入ります。また義母の周りにも私が料理してないと漏らしているようで、私の耳にも入りました。  先日も、たくさん野菜をいただいた時に、「これ全部料理しなくちゃねぇ」とチクリと言われました。  私は、友達にも料理好きと思われているし、料理はキライではありません。  義母は専業主婦で土日は家事休みの日で、ほとんど外食です。実母は料理好きであれこれ作って差入れしてくれますが、義母は作った物を持って行ってということもなく、手作りの夕食をごちそうになったことは1年で3回くらいです。義父母との関係も良好で可愛がってもらっていますが、最近食事に関してチェックが入るので煩わしく、そのうち私達のうちの隣に家を建てて住むことになったらイヤだな~と思い悩んでいます。  義母に食事についてチェックを入れさせないためにはどうしたらいいでしょう?義母の性格は、天然お嬢様で都合の悪いことはボケる…と言ったところでしょうか。悪い人ではなく、嫌いな人ではないのですが、こうしつこくチェックされると嫌いになりそうです。 夫は、気にしすぎじゃない?料理でも習いに行って週1回実家で皆で食事したら?と言います。

  • 介護職員に ついて

    私は 今ガスの仕事(東京ガスの委託会社)に勤めて13年になります 給与は手取りで平均23万ぐらいです 家族は 嫁と母の3人暮らしで 子供はいません このご時世ですから 年々収入は減り 夏の賞与は でませんでした 冬の賞与もわかりません 転職のきっかけは この賞与のなかったことが 大きいですが それに 伴って今までの不満が たまりたまり辞めたくなりました 歳は 40歳です      年齢的にも 最後位の歳かと思います 介護職員の方に お聞きします 40歳からでもできますか? 給与は ? 男性でも大丈夫ですか? 介護の知識を 勉強する為に 1日 デイサービスでボランティアを やらせてもらいました あとは ヘルパー2級が 最低条件だということ しりました 私は 人一倍に 責任感が強く我慢強い方です 今の会社も 石の上にも3年という気持ちで13年やっきました 辛口な アドバイス 宜しくお願いします  

  • 便秘気味で困っています。

    生後二ヶ月の女の子の母親です。 ついこないだまでは、一日一回程度のお通じがあったのですが、最近、二~三日に一回程度のペースです。 今日も、三日目なのですが、食も進まず、すっきりしない面持ちです。 赤ちゃんの便秘はよくあるのでしょうか? また、便を催すいい方法があったら、教えていただけますか?

    • ベストアンサー
    • crv
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 皆さんに質問です!!

    もし好きな人に「誰か男紹介して」といわれたらどうしますか??

    • ベストアンサー
    • noname#16133
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • マリッジブルー

    新居が決まり、来月には親元を離れる事になりました。 と言っても電車で50分あまりのところですが、嬉しいというよりは、30歳にもなるのに親と離れる事が寂しくて仕方ありません。 そのせいか、緊張感や戸惑いがずっと続いています。 質問という質問ではないのですが、似たような経験をしたことがある方の励ましのお言葉をいただけたらなと思い投稿しました。