hikayu32 の回答履歴

全84件中61~80件表示
  • 体験主義

    生徒は必ず体験しないと理解出来ないと考える担当教員がいます。 痛みを理解するには... 生徒同士で互いに痛みを与えることを実際に行うよう指導されます。 死の悲しみを理解するには... 家族の死を体験したことのない生徒は、家族の死を体験していないことを罵られます。 「あなたの親が死ねばいいわね。」と教員から言われます。 家族の死に直面した生徒たちは、死の悲しみを理解した非常に優しく思いやりのある優秀な生徒とされます。 羞恥心を理解するには... 生徒同士で、下着を脱ぎ、恥部をよく見るように指導されます。 私は、こんな担当教員の体験主義は行き過ぎていると思います。 皆様は、このような教育を受けたことがありますか?

  • 体験主義

    生徒は必ず体験しないと理解出来ないと考える担当教員がいます。 痛みを理解するには... 生徒同士で互いに痛みを与えることを実際に行うよう指導されます。 死の悲しみを理解するには... 家族の死を体験したことのない生徒は、家族の死を体験していないことを罵られます。 「あなたの親が死ねばいいわね。」と教員から言われます。 家族の死に直面した生徒たちは、死の悲しみを理解した非常に優しく思いやりのある優秀な生徒とされます。 羞恥心を理解するには... 生徒同士で、下着を脱ぎ、恥部をよく見るように指導されます。 私は、こんな担当教員の体験主義は行き過ぎていると思います。 皆様は、このような教育を受けたことがありますか?

  • せこい? それとも普通?

    彼氏との金銭感覚なんですが、 先日、セルフサービスの喫茶店に行ってお互い200円のコーヒーをたのみ、 彼は「いいよ、いいよ」 と言って彼がまとめて支払いました。 「いいのかな?」と思っていたのですが 席に着いた時に「200円ちょうだい」と言われました。 普段の食事代は割り勘です。私もそれがいいと思ってるので問題は無いのですが、小さな金額までも割り勘にした彼に少し驚きました。 今までの彼氏は、食事代は彼が出して、次に行ったお店(飲む所でも喫茶店でも)では私が出し、たまには割り勘で、私がおごる時もあるというざっくばらんな感じでした。 小銭まで割り勘にしたことが無かったのでけっこうショッキングです。 これは普通なんでしょうか? 彼は一人暮らしで大変だと思いますが、 財布をあけて200円を待っている姿は情けなく見えてしまいました。 来週、ドライブに行くのですが高速代や駐車料金などかかるので 食事代は私が出そうと思ってます。 でも、もし高速代を割り勘になんて言われたらその時点でなんか落ち込んでしまいそうです。 最初に「今日は私がごちそうするよ」と言っておいた方がいいのでしょうか? なにぶん、デートで細かいお金について考えたことが無いので 悩んでしまってます。 みなさんはどう思われますか?

  • 働けない専業主婦はどうしたらいいの?

    結婚2年目の30代、専業主婦です。 来年には配偶者の扶養控除もなくなり、専業主婦も国保・国民年金を支払うことになるんですよね。(詳しいことがよくわかってなくてごめんなさい。) 専業主婦の私は金銭面で不安になっているので質問いたします。 私は病気があり(軽症のうつ病・子宮筋腫・体調不良であまり外出できず治療中)、働く必要を感じながらも働けず、療養しながら社宅住まいで暮らしております。 婦人病もあるので医師と相談していますが、この体調の悪さでは仮に出産しても子育てできないので、年齢的には厳しいところに来ていますが、今は子供を持たないつもりでいます。 最近、夫の父親が胃癌になり、大掛かりな手術が必要になって都内の大学病院に入院することになりましたし、その後の介護も私が通ってするしかありません。 夫の母親・私の両親は既に亡くなっており、頼る身内もおりません。 数年後には社宅を出なくてはなりませんし、生活費にかなり不安を感じております。 子供がいなくても、親族の介護・自分の病気でかなり負担がある専業主婦に救済はないのでしょうか。

  • 出産手当金について

    教えてください。 妻が8月末日退職で、12月1日に出産しました。 前職は5年つとめています。 退職時に、健康保険の扶養として入ったのですが、出産手当金の受給期間は国民年金保健でなければ・・・。みたいなことをどこかでみたのですが、どうなのでしょう? うちの場合は、出産手当金を受給できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dtuchi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 国民年金皆さんは払ってますか?

    皆様国民年金払ってますか? 私は払っているのですが、最近将来年金がもらえなくなるのが判っているのにバカバカしいと思ってきました。 皆様の意見を色々と聞きたいのですが、私は払っている、払ってないなどなど、払ってない人は何故払ってないのかなど理由を教えてください。(免除の方などはのけて)

  • 風邪薬で肌が?!

    風邪をひいてしまい、市販の風邪薬を飲んでいます。 その所為か、風邪をひいている所為か分からないのですが、 肌がボロボロになってしまいました。 普段は混合肌で部分的にかさつく等はあるのですが、今は肌全体が乾燥してボロボロです。 つやもない感じですし。 なんとなく肌の感触も鈍っている感じがします。 こういう場合、お肌にはどう対処したら良いのでしょうか? そっとしておくべきなのか、スペシャルケアをするべきなのか、どっちでしょう? こんな風にしたら良い等のアドバイスありましたら、お願いします!!

  • 事務採用なのにテレアポをしなくてはいけない?(試用期間中)

    10月下旬にハローワークの紹介で転職し、ある小さな電話工事の会社に 勤務しています。(当然、無遅刻無欠勤です) 1・2ヶ月は試用期間で週3日勤務、その後正社員に登用予定と言われています。 (ただし、パートのままでもかまわないと意思表示してあります) 先日、初めての給料日がありましたが、全く税金が引かれていませんでした。 もちろん、社会保険も一切入っていないし、説明も一切ありません。 また、先日、社長から「営業の成績が悪いからテレアポやって応援してくれないか」などと言われ、その時はやんわりとですがピシッと拒絶したのですが、 総務経理事務員として入社したのに、こんな話を持ちかけるのはどうなんでしょう?試用期間中ということなので、私を試しているのでしょうか? (私は営業が大嫌いで、もし募集時にチラリとでも話があれば絶対、入社しませんでした) 営業さんにも、「固定客だけ回っていればいいから」と言って採用しておきながら、入社してまだ1ヶ月なのに、仕事が取れないからと「飛び込みもやれ」と言って「約束が違う」と反論されていました。 仕事がなくてあせっている様子が手に取るようにわかるので、社内はいつも 暗い雰囲気に包まれています。 手伝いたい気持ちはもちろんあるのですが・・・ 仕事ですから、言われたことには従わなくては、と思う反面、処遇の決まらない 時給800円の週3日、社会保険にも未加入の、税金も考慮されてない身で、 言われるままテレアポ営業までしなくてはいけないのだろうか・・・ と、考えてしまいました。 この不況下、転職するのも大変なので、多少のことは我慢するつもりなのですが、 これは「多少のこと」を超えているのでは?と思うのですが、いかがでしょうか。 →社長に聞くのが一番早いのですが、心証を悪くすること必定なので、  ここで質問させていただきました。ご意見お願いいたします。

  • 本当に役立つ資格って・・・

    最近資格がはやっていますが資格を取って本当に役立つ資格というのは数少ないんじゃないのかと思います。私も資格を取りたいと漠然と考えていますがこの資格を取って就職に有利とかそういう資格を教えていただきたいのですが・・・

  • 家庭教師の登録について

    家庭教師をしたいのですが、どの家庭教師の派遣会社に登録したらいいか迷っています。 一応それ系のサイトで評判を見て、トライやその他の怪しいところははずそうと思っていますが、(名前の知れているはずの)ベネッセについてはあまり情報がないので知っている方がいらっしゃいましたら情報を提供していただけませんか? また、何件くらいの派遣会社に登録した方が良いかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 贈与税について

    親などから年間100万円までは贈与税がかからないと聞きました。素朴な質問なんですが、税務署は贈与されたという事実をどのように調べるのでしょうか?例えば、親から150万もらったとしたら、申告しなければわからないのではないでしょうか?教えてください。

  • 家族収入保険とソニー生命の子供特則

    夫(33歳)、妻(31歳)、長女(1歳)で、未だ保険未加入の家族です。夫の定期保険と私の医療保険についてお知恵を拝借したく投稿いたしました。 定期保険については、健全経営の会社でなおかつ保険料が安いのが希望です。終身をソニー生命の変額終身にしようと思っているので、特約でつけるならソニー生命の家族収入保険でしょうか。でも、もっと保険料の安いのがあればそれがいいなあと思っています。ちなみに主人は、サラリーマンで喫煙者です。 次に私の医療保険ですが、第二子が生まれるまで、生まれてくる子のリスクを考えてソニー生命の子供特則に惹かれています。他の会社に同じような保険はないのでしょうか。 保険に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 生命保険の代理店をしたいのですが・・・・

    こんにちは、今、自営(個人)をしています。 化粧品の販売をしているので、個人のデータが主なので、こんど生命保険の代理店をしたいとおもうのですが、どの会社がいいかわかりません。個人のお客さんを中心とできる生命保険の代理店募集の情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家族の借金

    お恥ずかしい話ですが、ローンが65万ほどあり、コツコツとは返済をしております。(車の免許や、学費の残りなどで。20万ほど返済したのですが・・・) 親には内緒で返済していたのですが、なんと、兄にも借金があることが判明してしまい、それがゆうに600万を超えているとのこと・・・。 大変困っております。 兄を自己破産させたいと考えております。 兄自身には、自己破産する気はまったくなく、毎月24万ぐらい返せると言います。(家には一銭もいれないんですよ・・・) 経済観念というものがないため、自転車操業を繰り返していたみたいです。 私は現在月々2万5千円ずつ返済しており、3月からは余裕がでるので5万ずつ返済する予定をしていました。 兄が破産宣告をすれば、私の借金も親にばれてしまうのでしょうか? また、兄が自己破産するつもりがなくても、家族から破産宣告することは可能でしょうか? こんな状況なので、私も自分のローンを早く完済させたいのですが、利率相談とかは乗ってもらえるのでしょうか? <現在18%のローンです。 いろいろあっちこっちのHPをみてるのですが、わけがわからなくなってきてしまいました。よろしくお願いします。

  • あなたならどうしますか?

    ・私は一人住まいで犬を飼ってます。 ・半年前、私の急な入院で知人宅で預かってもらうことになりました。 ・知人宅には犬を飼う設備がない為、別の知人から犬小屋を借りることにしました。 ・お陰様で無事退院をし、犬が私の元へ戻ることになりました。 ・知人に犬小屋を返すことになりました。 ◎そこで、犬小屋を貸してくれた知人にお礼をしたいのですが、どんな方法がベターでしょうか? ・犬小屋は元々室外保管してたものできれいなものですが新品ではありません。 ・ホームセンターで2万円前後の犬小屋です。 ・借りた期間は約半年です。 ・借りるにあたって移動・運搬等全てこちらでやってるので、先方の手はわずらわせてはいません。 ◎私は「¥5000~¥10000」くらいの商品券と菓子折でも、と考えてたのですが、友人が「それでは少ないんじゃないの。」と言われてしまいました。  あまり多くても少なくても失礼にあたると思いますので、良きアドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  • 闇金融の被害者相談所

     闇金融による被害者相談所を行政で設置することがあり、そこへの電話相談がかなりあるようだけど・・・(今日もニュースでやっていた)  闇金融からとはいえ、借りる側は、借りる時に金利も含めて同意して借りているのに、どうして返せない人を『被害者』扱いするのだろう・・・。  むしろ、『当初契約した金利でお金を返してもらえない貸金業者』の方が被害者だと思うんだけど・・・。  他のところで借りる事が出来ない返済能力が低い人にお金を貸すのは、『貸した金を回収できないリスク』を伴いのだから、その保証金を含めて高い金利をとって当たり前・・・というか、銀行で言えば担保のようなものでしょ?  借金が出来るのは信用がある人。  借金が出来ない人は信用がない人。  自分がお金を貸す相手の事を想定してみれば分かるはず。  借りたものを返すのは当たり前。  金利も含めて返せないのなら最初から借りてはいけない。  『金利が高いから返せない』とか、『暴利だ』とかって言うけど、その金利に納得して借りているはず。  自分がお金を貸した時に返してもらえなかった事を考えずに、闇金融でお金を借りて自己破産や訴訟、弁護士依頼なんかで逃げるなんて自分勝手で卑怯だと思う。  みなさんはどう思いますか?  私の考えは危険思想でしょうか?

  • 素朴な疑問:国庫負担と未納者

    現在国民年金未納者が増えていて問題になっていますが、一つ疑問があります。 それは、必ずしも未納者が多いほうが年金制度破綻につながらないのではないかということです。 現在国庫負担額は1/3で遠からず1/2になるでしょう。 この前提で考えてみます。 仮に国民の90%が未納者になったとしましょう。 すると一時的には当然現在受給している方へ支給する年金財政は一気に悪化します。 しかし、いまそれをたとえば国債などで40年ほどがんばってしのいだとしましょう。 そうすると老齢年金給付総額は1/10~2/10程度まで落ちるはずです。 (未納者は当然受給資格がないので) 他方日本政府の予算額が変わらないとするとその分国庫に余裕が生じるはずです。 (単純に給付総額が1/10になるとすると、現在の国庫負担総額の9/10は余剰となる) これを返済に充てるとすると、金利を考えても60~80年位で返済完了でインフレがあれば、その分過去の借金は減りますので返済期間は更に短くなるはずです。 国民の9割が路頭に迷うと結局未納者にも手を差し伸べなければいけない等はありますが、それを抜きにすれば計算上は破綻しないように思われるのですが。

  • 今でも給料の手渡し?

    昔はお給料は月末に上司から手渡しで頂く、という 形でしたが、今でもその風習は根強く残っているの でしょうか? 私は決まった日に(25日辺り)自分の口座に振り こまれる振り込み式の方が、都合いいと思うのです が。確かに手渡しだとその分感動が大きいかな?と も思いますが、やっぱり月によって自分がバイトに 行く日か行かない日かで、貰える日が異なるし・・ 上司が忙しそうな時間に「下さい」ってのもあれだ なあなんて思います(笑) ご意見お聞かせください!

  • 働くということ

     私の周りには「働きたくない」と言っている人が何人かいます。実際にはちゃんと働いているのですが。  「教えてgoo」に書かれている皆さんの意見を読んでいると、「共産主義は働かなくてもご飯が食べられるらしい」と書かれていました。働かずにご飯を食べる人がいるとしたら、働かない人の分まで生産(単純にはお米を作るなど)している人がいるということですよね?それじゃあ働いている人はバカらしくなってしまいそうです。  でも、働かないのではなく、体が不自由だとかで「働けない人」もいるはずです。そういう人のためなら、私は自分の分の2~3倍働いてその人たちの分も生産しようと思います。  でも疑問なのですが、共産主義だとなんで働かずしてご飯が食べられるんですか?それにどのような人が働き、どのような人が働かないのですか?私の考えのように、「働ける人が働けない人の分も生産する」というのでしたら、とても理想的なのですが、「働けるのに怠けて働かない人」というのは存在しないのでしょうか。普通に考えて、そんな社会では「怠ける人」がたくさん出てくると思うのですが。  福祉の授業でビデオを見たのですが、路上生活をしている人の中には、怠けているのではなく働く気はあるのに働けない状況、という人もいるようです。そういう人を救えるなら共産主義も悪くないと思いますが上記の点が疑問です。そしてそういう人が路上で苦しい生活をしている今の日本をこのままでいいとは思えないのです。  私の疑問について、わかる方教えて下さい。そして皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 女性に質問

    やはり仮性包茎の男性は少し抵抗がありますか? そんな事で相手を選ぶとかではなく、どんな印象があるのか教えてください