sachi218 の回答履歴

全4329件中221~240件表示
  • 派遣社員の結婚式

    みなさんどうしているか教えてください!! 私は今年の7月から派遣社員として就業中です。 先月結婚が決まり、入籍は年内・来年4月に挙式を予定しています。 結婚が決まった時点で、派遣元の営業を通してまず上長にお話していただき、その後私からも直接ご報告しました。 そこで、悩んでいるのが披露宴なんです。 私含め6人(私以外男性)と少ない職場で、上長・職場の方々には良くしていただいているのですが、派遣社員の立場で披露宴にご招待するのは気が引けてしまって・・・。 営業の方に相談したら「呼べばいいじゃないですか」 と二つ返事で返されてしまい。。どうしようかと。 正直この先いつまで働けるか保証もありませんし。 みなさんの場合ってどうされていましたか? 教えてください。 (追記)以前長く社員として勤めていた会社の方を    ご招待しようかとも考えています。 よろしくお願いします。

  • 油性マジックインクのおとし方

    ガラスとプラスチック製品に付いた油性マジックインクのおとし方を教えて下さい。

  • 結婚すれば幸せか?

    「結婚は墓場」という言葉もありますが、 一応は社会通念上、「結婚=幸せ」とイメージもあります。 皆さん結婚されて幸せでしたか? 旦那さんなりがしっかり仕事を勤めて、それなりの年齢で結婚して、 子供がいてという状態が、やはり一番の幸福のカタチなのでしょうか? 皆さんの実際の経験から、考えや思いをお聞かせできたらと存じます。

  • 携帯料金について、夫がドコモで妻がau、このままでいいのか?

    ただいま家計を見直す必要に迫られこちらも含め色々なところで知識を仕入れて勉強中です。 そこで、どうもうちは携帯料金が若干高めかも知れないと思い、その事について質問させていただきたいのです。 それぞれ独身時代から夫はドコモ、私はauの携帯を利用しています。 現在姑も同居で姑もドコモの携帯を持っており、かかっている料金は平均ですが 姑・2100円 夫・4600円 私・5500円 です。 夫と姑がファミリー割引しているのはもちろんですが、私は実家の家族が全員auなので実家とファミリー割引をしています。 なので、一応全員にファミ割は適用されてはいます。 利用用途ですが、通話は夫・姑とはほとんどしません。実家とは時々、月に2回くらい各10分程度。他は特によくかける相手というのはいません。 メールは、平日は夫と3~5回し、夫が子煩悩で子供(3歳)の写真を送って欲しがるので、半分くらいは写メールとなります。 夫は時々i-modeを使って着メロを仕入れたりしているようですが、その都度解約するように言って、協力してくれています。 私の方は、バスの時刻を調べるのにほんの時々使いますがそれ以外はezwebは使いません。ただ、ボタンの位置的によく電源ボタンを押そうとして間違ってezwebのボタンを押してしまい、慌てて消す事はありますが……これくらいで料金は加算されないですよね? やはり写メールが悪いのかなぁと思うのですが、それ以外に改善の余地がありますでしょうか。 私がドコモに機種変しても、写メールがしたい場合はあまり安くならないのかな(i-modeメールは写メール無理ですよね?)、とか、今日び端末自体が高いので無駄な出費になるだけだろうかとか… アドバイスありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 【喪中ハガキ】 私(女性)の父が亡くなりました

    お世話になります。 いくつか過去の質問は拝見しましたが (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa715576.html 等) やはり悩むところがありましたので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 夏に結婚した女性です。 姓は、主人の姓ですが、ふたりとも跡継ぎではないので お互いの実家とは離れた地にて、新宅を構えております。 先月、私の父が亡くなりました。 喪中ハガキを出そうと準備しているのですが 故人の続柄等、決めかねております。 今のところ、喪中ハガキは主人と私の連名で出す考えです。 【質問1】 文面の続柄等は、どれが適切でしょうか。 (1)父○○○○(フルネーム)が◇月◇日永眠致しました。 (2)岳父○○○○(フルネーム)が◇月◇日永眠致しました。 (3)岳父○○(下の名前)が◇月◇日永眠致しました。 (4)その他 「義父」は誤解をされやすいことから使用するつもりはありません。 続柄は夫に合わせる、と過去の質問にもあるのですが、差出人は連名で考えており 私の名前も入るので「岳父」というのはどうなのかな、と迷ってしまいました。 0親等の夫婦なので、「父」として、故人のフルネームを載せれば 差出人と姓が違うので、妻の父だと分かってもらえるのかな?と思っています。 という訳で、自分の中では(1)が有力なのです。 でもやはりおかしいでしょうか? そもそも連名ではなく、主人の名前だけにし (2)にした方がいいのかなとも考えました。 結婚したばかりなので、今のところ私の友人・親戚や、主人の親戚に出すのに 分かってもらえる連名でと考えています。 【質問2】 連名で、私の名前の下に(旧姓△△)と入れてもいいものでしょうか? 喪中ハガキでこれは非常識でしょうか? 結婚直後(父が亡くなる前に)、年賀状を送るような知人・親戚には結婚報告ハガキを送りました。 今回喪中ハガキをお出しするのは、同じような方々なので記載は要らない気もしますが 結婚して間もないこともあり、このようなことを考えています。。 ご経験者やその業界の方々、ご意見お願いできますか。 宜しくお願い致します。

  • 2人の男性にプロポーズされました

    こんにちは、お世話になります。 まもなく27歳になる女です。 2人の男性からプロポーズされました。 どちらの男性もとても魅力的です。 2人のプロフィールは以下の通りです。 ●Yさん(27歳、会社員)  21歳の時から、6年間お付き合いをしてきた彼氏です。  最近は落ち着いた関係で、喧嘩もありません。  連絡は週に1回程度のメールと、1~2ヶ月に1度のデートです。  多趣味で、彼女よりも仕事・友達・趣味を優先するタイプです。  院卒で、誰もが知っている企業で回路設計の仕事をしており、収入は安定しています。  私の職場と彼の職場が遠いので、結婚後、今の仕事を続けるのが困難です。  (私は結婚しても仕事を続けたいと思っています。)  誠実で、優しくて、私のことを誰よりも理解してくれています。  結婚したら、きっと穏やかで楽しい家庭を作れると思います。 ●Sさん(21歳、会社員)  同じ会社の社員で、先日の社員旅行で仲良くなりました。  一緒にご飯を食べに行ったり遊んだりしています。  彼氏がいることを承知で告白してくれ、別れるまで待つし、彼氏より幸せにできると言ってくれます。  結婚を前提としたお付き合いを望んでくれ、1年程度交際したら結婚したいと言ってくれています。  高卒で、工場の現場で働いており、休日が少なく収入も不安定です。  親が病気で、早く結婚をして安心させたいと思っているようです。  (次男で、親の介護等は必要ないようですが…)  恋愛を優先させるタイプで、年齢よりは大人で、優しく、男らしいタイプです。  一緒にいるととても楽しくて、ドキドキしてしまう自分がいます。  寂しい思いや不安な思いはしなくてもすむタイプだと感じます。  結婚したら、苦労は多いと思いますが、楽しい家庭を作れると思います。 冷静に考えて、彼氏であるYさんと結婚するべきだと思います。 私の両親もそれを望んでいます。 でも、Sさんに心惹かれている自分がいます。 Yさんといるときは不安を感じたり、寂しい思いをすることもあったけど、Sさんといたらそんな気持ちにはならないと思います。 だけど、Sさんの情熱は若さから来るもので、結婚するのが早すぎて、将来遊びたくならないかなぁと不安にも思います。 Sさんと共に生きるなら、将来、苦労することは覚悟しなくてはならないと思います。 こんな気持ちで、どちらかの男性を選ぶのは失礼でしょうか? みなさんなら、どちらの男性と一緒に生きたいと思いますか? 自分で決めるべきことだとわかっておりますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 親の関わり方

    妹の話です。 春先にお見合いをし、どちらかと言うと相手両親が主になって、「来月結納」「年明け結婚」と言う話が、纏まりかけていました。 しかし、当人達の連絡不足とコミュニケーション不足で、急遽、一昨日破談になりました。 破談の経緯ですが、 妹は結婚に乗り気  ↓ 相手は、妹に結婚の意思を確認  ↓ この時、相手男性の言い方が「貴女は乗り気ではなさそう」「学歴が釣り合わなさそう」「別に急がなくても・・・。」「実は、急いで話を進めているのは父親だけ」  ↓ 妹は、遠回しのお断りと認識するも「自分は嫌がっていない。延期か白紙か、そちらで決めて連絡して欲しい」として、その日終了。  ↓ 2日間連絡なし 3日目に、妹から「今回のことは無かったことにしましょう」と、メールで連絡。  ↓ その後も連絡なし  ↓ 「分かりました」との連絡がない為、両親が気をもみ、紹介者をはさみ、相手に連絡をする。  ↓ 相手は、妹の「嫌ではない」を肯定的に捕らえ、安心していたとのこと。「急にお断りのメールが来て驚いた。両親もびっくりして、残念がっている。」と言われる。  ↓ 改めて、電話でお断りの旨を(妹から)告げ、本件終了。 こんな流れだったのですが、うちの母親は「具体的な結納の日取りまで(向こうから)提示していたのに、あれだけ口出ししていた向こうの親が何の連絡もしてこないにはおかしい。一言あって然るべき!」と、言います。 私は、相手男性からお断りメールの後に何もなかったことは腹を立てて良いと思います。 しかし、結局は当人達の問題ですので、親から連絡を入れる必要は無いのでは?と、感じています。 ただ、何かにつけて、相手男性が「親に聞いてから」と口にしていたのは気になります。 質問の内容ですが、 今回の場合、「相手の親から一言あって然るべき」と思われますか? 具体的な日取りを提案した側にたった場合、本人同士にまかせる以外に、相手の親に連絡を入れますか? (何故か)うちからお断りした感じになってしまいましたが、逆に、うちの両親が、相手にお詫びをした方が良いですか?(初めは、向こうからのお断りだと思っていました)

  • シンプルな結婚指輪を選んだ方、教えてください!

    シンプルな結婚指輪を選んだみなさん、 そのお店で購入した決め手はなんですか?? また結婚指輪購入に際し、アドバイスがあればお願い致します。 私も彼もシンプルな指輪を希望しています。 (イメージ例) http://4-bridal.jp/marriage/collection.html#/11031-224-5007/ シンプルゆえに、どのお店にも似たようなものがあります。 新宿、銀座あたりにあるお店を何軒も回りました。 今のところ、TASAKI、4℃、MIKIMOTOのいずれかになりそうですが、 どれも似た感じで、多少お値段が変わる程度(どこでも予算内です) どこの店員さんも親切で、気分良く見ることができましたが、 飛びぬけた決定打がなく、どこのものにするか決めかねています。 入籍は先に済ませてしまうので、結婚指輪はゆっくり決める予定でしたが、 お正月には2人で指輪をしたいということになり、 間に合わせるためには来週にも決めないと・・・ということになり、焦っています。 みなさんの決定打を参考にさせていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚話をなかなか進めようとしない彼 (長文ですみません。)

    私31歳、彼33歳です。結婚を前提に交際を始め、半年になります。 彼との結婚を真剣に考えており、1日でも早く結婚したいのですが、彼が結婚話をなかなか進めようとせず、悩んでいます。 出産年齢の限界や、周囲の友人の結婚話もあり、停滞した現状が辛くとても不安で焦っています。 進むにしても終わるにしても、早く白黒つけたいと思っており、彼に対してもそんな自分に対しても、いけないと思いつつイライラしてしまいます。 このまま何も進まないようでしたら、彼との別れを考えています。 彼も私との結婚を考えているようで、両親に会ってほしい・私の両親に会いたいと言っています。互いの家族は私達の交際を知っています。 けれど、具体的な話(入籍・結婚式、住む場所、生活など5W1H的な話)が全くできないのです。 デートや食事の時、楽しい話では盛り上がるのですが、結婚の話になると彼の口数が減り、いつもはぐらかされる感じです。「そろそろ話し合って具体的に決めていきたい」と私が言うと「焦らずじっくり進めよう」という答えが返ってきます。 普段の行動を見ると、彼は誠実で気が利くマメな性格だと思うのですが。 お互い健康で、比較的安定した職業に就き世間並の収入があり、仕事もそれほど忙しくなく、互いの家(両方パラサイト)と互いの会社が狭い圏内にあり、結婚を先延ばしにする理由は特に無いと思います。 彼が私の人間性を嫌いであれば、先延ばしせず早く別れて新しい相手を探すのが互いのためと思いますし。ただ遊びたいのであれば、若い子を選ぶでしょうし。 「今は仕事や趣味を充実させて、ゆっくり恋愛を楽しんだら?」という助言をよく聞きますが、現在私は趣味も楽しみ、仕事も安定し、資格も取り終え、「さあ次は結婚だ!」といった状態で参考になりません。 ※ この状態で、「できちゃった婚」以外で具体的な話を早く進める良い方法はあるのでしょうか? ※ 私から結婚話を進めようとするのは良くないでしょうか? ※ 停滞状態が続くなら彼と別れ、お見合いや結婚相談所の利用も考えているのですが、いかがなものでしょうか? 既婚未婚・男女問わず、様々な方のご意見を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚後の諸手続きについて(お役所関係など)

    先日結婚式を終え、10月の31日辺りに籍を入れようかと考えています。 それと同時に10月31日付けで会社を退社します。 (理由は自己都合です) 次に入社したい会社もいくつか決めていて、 一社とは連絡を取り、11月になったら面接をする予定です。 うまく行けば12月から正社員として雇ってもらえると思います。 でもまだ受かるとは決まってないので、一応雇用保険などの手続きもしておこうと考えています。 あと扶養家族の手続きもしておいた方がいいんでしょうか? そして一番気になるのが名前が変わったことによる色んな変更手続きです。 自分で調べた所, 1.国民健康保険に切り替え 1.厚生年金→国民年金 1.印鑑登録の変更 2.雇用保険の申請 3.銀行の名義変更  それに付随してクレジットカードと携帯電話の引き落としの変更 4.パスポートの変更 これらで大体だと思うのですが、いかがでしょうか? 数字は、1番は区役所で一気に出来ると思ったので こんな順番なら効率がいいかなと考えました。 私は免許を持っていないので、 まず国民健康保険証をもらう手続きをすればスムーズかなと考えたのですがいかがでしょうか? 抜けている、間違っている、こうした方が良い、 色んなご指摘、アドバイスをお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • コインランドリーでの暇つぶし

    コインランドリーに洗濯物を放り込んだ後、完了まで微妙な時間が空くと思います。 その時に「こんなものを持って行っています」や「こんな事をしています」というものがあれば教えてもらえませんか。 こんな物があれば便利なのにな、と思われるものが結構あると思います。 コミック・・・などは盗難の恐れがあるので厳しいですかね。 設備投資のかかる物であれば、オーナーさんに相談してみるつもりで皆さんの知恵をお借りしたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 従業員へ結婚祝金を渡す時期について

    こんにちは。 総務業務をやっているものです。 会社の従業員が結婚式を挙げることとなりました。 会社の慶弔規程に従い祝金を渡すのですが、 いつぐらいに渡すのが適当かわからずにいます。 結婚式は今週土曜日で、 新婚旅行はすぐに行かず、来月末の予定です。 ちょうど式の1週間前なので、事前に余裕をもって渡すのがいいのか、 それとも金曜日に出勤予定なので前日に渡したほうがいいのか迷ってます。 一般的にいかがなものでしょうか。

  • 葬式は必要?

    通夜や葬式って、必ずしなければいけないのでしょうか? 人が死んだ時、その遺族は葬式関係で大忙しだと聞きます。だったら、そんな大変な思いをしてまで通夜や葬式をする必要はないのでは?と思うのです。結婚する時式を挙げないで入籍だけで済ますように、人が死んだ時も火葬して墓に入れるだけでいいと思います。

  • 親の通夜・葬式でケロッとしている人

    実の親の通夜・葬式で、普段と変わらない感じで涙も流さずケロッとしている人は、冷たい人間でしょうか? (死んだ親とは普通に仲がよかったものとします)

  • 東京のホテル

    1月にライブの為に、東京に行くのですが、東京であんまり高くないホテルがあったら、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#69594
    • 関東地方
    • 回答数5
  • 年上の女性に対して

    僕は大学1年生で今、好きな人がいるのですが、その人は5歳上の女性です。その人と僕の関係は、生徒と事務員です。話をするのは時々、僕の相談に乗ってもらう程度です。その人と事が話をするうちに好きになっていました。会いたいけど、話す内容が特にない為あまり話さなくなりました。こういう時は、どうすればいいのでしょうか??

  • 突然 音声が出なくなって困っています

    何の操作もしていないのに『オーディオ出力デバイスがインストールされていません』というメッセージが出ました。 思い当たることはないのですが、最近ウィルスバスター2009をアップデートしたくらいです。『システムの復元』をやってみましたが、元に戻りませんでした。元に戻す方法を教えてください。

  • 旦那さんのご両親・ご兄弟との連絡頻度

    旦那さんのご両親・義兄弟・義姉妹との連絡頻度について。 私は普段、義両親には父の日・母の日・お誕生日・結婚記念日、また贈り物を頂いた際に電話をしています。 あとはメールで月1回程度近況報告等をしています。 義姉とは、お誕生日・贈り物を頂いた際に電話をする程度です。 近況報告などのメールはほとんどしていません。 皆さんはどうされていますか。 また、イベント時のプレゼントについてもお聞きできれば嬉しいです。 私の場合、父の日・母の日・義姉のお誕生日に贈り物をしています。 実際、ほとんど連絡をとっていない義姉とのお誕生日プレゼント交換はなくしたいのですが、なかなか言い出せません。

  • 旦那さんのご実家に帰省した際

    旦那さんの御実家に帰省した際、使ったお布団のシーツ等は外して・お洗濯をして・干してから帰りますか。

  • 結婚してますが、最近元彼の結婚を聞いてショックです

    結婚して3年、子どもが2人います。 主人は職場の先輩で優しい人です。 主人から告白されて最初は断っていたのですが、主人の優しさに甘える形でつきあい始めました。 付き合い始めてしばらくして妊娠して結婚しました。 子どもを産んだことは後悔してません。 主人とは考え方や価値観などがずれていて何度か「やっていけない」と思ったことはありますが、普段は優しく私のことを大事にしてくれてます。 主人からの告白を断っていたのは大学時代に交際していた元彼が忘れられなかったからです。 元彼は大学生の頃付き合っていて、お互い結婚を考えたこともありました。 就職を機に「別れよう」と言われましたが、研修先から帰ってきた時は連絡をくれ会いました。 その後も一緒にコンサートに行ったりご飯を食べに行ったり、もちろん体の関係もありました。 彼のことが好きだったので会ったり会わなかったりする関係に耐えられなくなった私は元彼を忘れるためにと別の人と付き合ったこともありますが、忘れることは出来ませんでした。 元彼とは考え方や価値観・趣味などが合っていて一緒にて「分かり合える」感じがしてました。 その後、元彼にも新しい彼女が出来ましたが、お互いフリーになった時はまた会ってました。 その間、私は彼が好きでやり直したかったのですが、彼がどう思っていたかは分かりません。 やり直したいと言って彼に拒まれるのが怖くて、彼に伝えたことはありません。(冗談ぽくは言ったことはありますが・・・) 元彼は毎日会いたがる私が重くて別れ話を切り出したので、私から「やり直したい」と言うことで再び重いと思われるのがイヤでした。 また会ったり会わなかったりする関係になりそうだったので、それから逃げようとしている時に仕事の人間関係が辛くなり主人の優しさに甘え付き合いました。 私の結婚後は年に3・4回メールをやりとりする関係になり会ったことはありません。 結婚直前に元彼に彼女がいることを知り、昨年「今の彼女と結婚するつもり」と彼からメールが来ました。 そのときは主人とケンカばかりだったので、落ち込みましたがしばらくして落ち着きました。 そして、今月ついに元彼が結婚しました。 式後の写真をメールしてくれ、奥さんを初めて見ましたが私と似た感じの人でショックでした。 ショックな気持ちを友人に話すと「○○(私)が結婚した時、元彼も同じ気持ち持ってたんちゃう?」と言われました。 もし、きちんとやり直したいと言っていたら彼と結婚していたかもしれない・どうして逃げてしまったんだろうと毎日涙が出てきます。 ぐるぐると想像ばかりが頭をまわり、離婚まで考えたりしてます。 主人のことは好きですが、元彼への気持ちは消せません。 運命の人だと思ってました(今でも思ってるんかな?) どうしたらいいか分かりません、アドバイス頂けると幸いです。 長文を読んで下さってありがとうございました☆

    • 締切済み
    • noname#200165
    • 恋愛相談
    • 回答数2