BrueBreeze の回答履歴

全271件中161~180件表示
  • ネットが途切れる問題の解決方法

    従業員数15名程度の小さな会社でネットワークの管理を行っております。 小規模のオフィスでは良くありがちな、社員の中では一番PCにくわしかったから程度の話で管理者を任された状態ですので、本職の方から見れば素人同然です。 以下の現象に悩まされており、ネットや書籍で情報を探してみた物の、該当する現象が見付かりませんでした。 現象と言うのは、インターネット経由で容量の小さな大量のファイル群をダウンロードするとインターネット接続が切れると言うものです。 具体的には、外部のFTPから大量のファイル(1つあたり数百kB程度が100個程度)が入っているフォルダごとダウンロードした際に頻繁に現象が発生します。再現性はかなり高いです。 もちろんFTPからの応答は無くなり、その際にブラウザを使ってインターネット接続を試みますが反応がありません。 しかし社内に設置してあるサーバや、他の社員のPCには繋がります。 現象は30秒~1分程度で回復し、その後は何事も無かったかのように接続出来ます。 通常のブラウジング程度では全く不具合は起きませんし、巨大なファイルを1個程度扱っても現象は発生しないようです。 上記現象からルータに何か不具合が起きている物と推測したのですが、例えば社員AのPCでその現象が起こっている最中に隣の席の社員Bもインターネットに繋がらないかと言えばそうではなく、他全員は通常通り接続出来る状態です。 ルータの不具合なのか、はたまたスイッチングハブの不具合なのか、複合的な問題なのか全く分かりません。 何かお知恵を拝借できれば大変助かります。 環境は社員全員がWindowsXP(pro、home混在です) ネットはUSENのBroadGATE01を使っており、端末装置からIODATAのETG-Rで接続。 ルーターから一本ケーブルを繋げてBUFFALO LSW2-TX-16NSRRに接続。 そこから、更にそれぞれの同型スイッチングハブを接続して、各社員のPCに繋がっています。 何卒よろしくお願い致します。

  • エクセル2003の全ての機能の説明が書いてあるサイト

    エクセル2003の全ての機能の説明が軽く書いてあるサイトはありませんか? たとえば エクセル検索のダイアログにある検索方向の行と列の違い とか ページ設定→シートのコメントやセルのエラーの~をえらぶと のちがいとか 1,2行ほどの簡単な説明でいいのですが・・

  • 上司が口出し PCの覚え方

    マンツーマンで、パソコンの講座をしています。 上司は、後ろで自分の仕事をしています。 同じ部屋にいるためと、受講生が同年代ということで、いちいち、パソコンの指導について口出しをしてきます。 「ここはこう教えてあげて」「実際の資料と打ちながらやってあげて」と、ウルサイです。 しかし、上司は、パソコンなんか殆ど知らないし、私が10知っていたら、上司は2か3ぐらいです。 それなのに、教え方について、色々指図されたくないです。 受講生は、来年、マンションの理事長になる方で、パソコンを使えなくてはならない。 私は、分かりやすいテキストを購入し、補足説明の用紙を添えながら、教えているのですが、「テキスト?それより、○○さんが実際に打つ資料の作り方を教えるべきだと言います。 私は、「テキストは基礎であり、土台。○○さんが打つ資料は『応用』にあたる。土台をキッチリしないと、応用なんか出来ない。テキストを終えてから、実際に資料作成に入りますから」と説明するのですが、「いやダメだ。こんな通り一遍のテキストより、資料を実際に打つ方が身になる」と言い、譲りません。 上司ではありますが、パソコンに無知な上司から、パソコンの教え方が悪いと言われても・・・・。 上司の言うとおりにするべきなのでしょうか?ていうか正しい? それとも、私が正しいのでしょうか? ●私は・・・・  『まず、機能を覚える』→『覚えた機能を使って文書を作る』と覚えました。 ●上司は・・・  『資料を作る』→『その中で出てきた機能を、その都度覚えていく』 が、近道だと言います。 来週までに結論を出さなきゃいけないのですが、受講生にとってどちらが良いのか、わからないのです。 上司は、パソコンが無知なのですが、無知だからこそ、一番初心者に近いかもしれない‥‥という気はします。 言い争いも、発展したくないので、職場で、パソコンを使っていらっしゃる方に質問したいです。

    • ベストアンサー
    • noname#248169
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 家庭内でPCの覗き。困ってます

    こんにちは、質問させて下さい。 家庭内で有線LAN環境でネットをしています。 兄と私、別々の部屋で別々のパソコンを触っているのですが 兄がある日 「お前のパソコンの中身はこっちのPCで丸見えだぞ?」 と弱みを握ってるぞという様な態度で言ってきました。 プライバシーが覗かれて腹立たしい限りです。 また、兄は専門学校がそっちの分野だったのでパソコンに非常に詳しいです。 実際、どういったことが見られているのでしょうか? ネットに繋いでる内容をリアルタイムで見ているのか、履歴のようなもので私が何をしたのかを何時でも見ることが可能かのか、それとも ネットに繋がないようなメモ帳、エクセルファイル等そういった類の物まで見ることが可能なのでしょうか? 対策が無い限り怖くてネットに繋げません。 防衛策はありますでしょうか、どうかお知恵を拝借下さい。

  • MCASのCDが起動しない?

    Microsoft Certified Application Specialist Microsoft Office Excel 2007 完全マスター I 公認テキスト ISBNコード 978-4-89311-688-8 ですが、CDROMが起動しません。 「起動中のほかのアプリケーションを終了してください」 というエラーがでます。 何も起動はしていません(ブラウザーも起動していません) 環境はオフィス2007のパーソナル(+オフィス2003のプロ)の環境です。 参考書にはアクセスに関するカテゴリができないと書かれています。 これは、それ以外の部分は学習できる意味になると思いますので、アクセス2007がインストールされていないのはたぶん関係ないと思います。 それ以外の環境は推進より上です。 なので原因がよくわかりません。 気になるといえば XP SP2が推進ですが、環境としてはSP3というぐらいです。 これが原因だったりするんでしょうか? 不足している情報があれば補足しますので、よろしくお願いします。

  • 高校生ですが将来の仕事に希望がもてず悩んでいます

     私はとにかく人と話すのが苦手で、自分の意見も言える方ではなく、人間関係に苦労しています。 今は学生なので、だからといって困ることもそれほどありません。 でも大人になって仕事ということになると、コミュニケーション能力は必要だと感じます。 実際、人間関係に苦労して仕事を辞める人や鬱病になってしまう人も多いと聞きます。  私のような性格の人はいったいどういう職に就くのが向いているのでしょうか?   具体的な職業名も出してくれると嬉しいです。

  • 家紋について教えて

    来春墓を建立する事になりようやく親戚より聞き出した家門それは橘だそうです(本家は、知らないらしい、墓にも刻んでいない)そこで墓に刻もうと思いネットで調べたらなんと同じ橘でも丸に橘 三つ橘亀甲 三つ竜胆橘 割り橘 三つ割り橘 抱き橘 三つ竜胆橘崩し 杏葉橘 利久橘 三つ割り枝橘 久世橘 こんなに!びっくりですどれが本物なの?てかんじです。 一般てきな普通の橘でいいのかな?

  • MS Excel 日付範囲を条件としたvlookup

    以下のようなテーブルがあります。 A列___B列___C列___D列___E列 販売先___製品コード___単価___開始日___終了日 AAA___F1234___$1,000___11/01/2008___11/15/2008 BBB___F1234___$1,500___11/01/2008___11/15/2008 AAA___F1234___$900___11/16/2008___11/29/2008 BBB___F1234___$1,100___11/16/2008___11/29/2008 . . . (セルの区切り目を表す為、"___"を便宜上ここでは使っています。) 実際のテーブルは販売先、製品コードも複数存在します。同じ販売先&製品コードで日付の範囲がオーバーラップすることはありません。 このようなテーブルにおいて、 「11/18/08の販売先AAAのF1234」の単価を引っ張ってきたいとき、Vlookup関数を使って(vlookupと何かほかの関数を組み合わせることになるかと思いますが。。)単価を検索することはできますでしょうか。 日付は開始日と終了日は別々のセルに入っています。 よろしくご教示お願いいたします。

  • DSP版に『インストール済み』の表示

    Officeソフトが入っていないWindowsパソコンを購入したので、USBメモリーとセットのDSP版のPersonal Edition 2003を購入しました。 そのパッケージに、『インストール済み このソフトウェアはお求めのパーソナルコンピュータに既にインストールされています。』という記載がありました。これは、Officeソフトがプリインストールされているパソコンに付属するソフトだと思うのですが、このソフトを利用することは、違法ではないのでしょうか。DSP版とは、こういう製品をセット販売するということで、違法性はないという認識でいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルで保存

    エクセルで保存をするとき、アクティブセルをホームポジションに戻しておきましょうとテキストに書いてあるのですがその理由はなぜですか? 教えてください。

  • Excel2007の印刷で字が潰れる

    Excel2007で表を印刷すると、小さい字が潰れてしまいます。 プレビューの時点でもう潰れています。 小さい文字だから、仕方ないかもしれませんが、 同じ文字で2003では、はっきり出ていました。 アップデートは最大限しましたが、改善しません。 プリンターは正常です。2003では正常に見えていたのに、 2007にしたら、細かい文字が潰れる様になってしまいました。 この現象についてご存知の方がいましたら、お願いします。

  • エクセルのバブルチャートについて

    以下のようなバブルチャートを作成しています。  A   B   C  D 会社名 売上高 利益 利益率 XXX SSS DD GGGG  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・  ・   ・   ・  ・ 全てのデータは98社分です。 縦軸:利益率 横軸:売上高 バブル:利益 というバブルチャートを作成したのですが、 会社名は選択されたものの、 利益率/売上高/利益 については すべて B/C/D列(3つ)の値を選択しています。 (選択されているのはそれぞれ違う行です) チャート作成にあたり、 「元のデータ」⇒「系列」から 一社ずつ訂正していたのですが、98社分のデータがある為、 一度に訂正をかける方法があれば、と考えています。 (というか、最初から正しく出来る方法があればイチバンいいのですが) よい方法はありますでしょうか?

  • ワードの文字が右に進みません

    ワードに文字を入力すると、11文字までで 2行目に進んでしまいます。 インデントを表示させたところ、インデント表示が11と12の中間で途切れて、いるようです。 22と23の間、34と36の間も途切れています。 (途切れている部分はインデントの表示が水色です) 原因はこれではないかとは思うのですが 訂正方法が分かりません。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか。 それとも、原因はこれではないのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • Office Professional Plus 2007について

     Office Professional Plus 2007でインストールするときは一台しかダメなんですよね??今現在Word2005を使用していてアップグレードしたいんですけど、できるだけ安くで考えています。主人のパソコンのOffice Professional Plus 2007はたぶん一台しかインストール出来ないと思うのですが、ほかはどんな種類があるのでしょう??  またOffice Professional Plus 2007でライセンス取得分を購入すれば何台かインストール出来るのですか??

  • word2007で縦書き見開き印刷をしたい

    こんにちは。vistaでWord2007を使用しています。 A5サイズの小冊子を作る仕事があり、試し印刷をしたいのですが、 A5の縦書き原稿を、A41枚に2P印刷する方法がわかりません。 ページ設定で「見開き」を選択しているのですが、2枚1Pに表示されません。「本」では順番が横書きになってしまいます。(左側に1P目、右側に2P目) 印刷の設定で1枚あたりのページ数を2とすると横書きの順番で印刷されてしまう上に縮小されすぎます。 1枚目 2P 1P 2枚目 4P 3P… のように印刷する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 全経3級で赤ペンをつかうところ

    全経の3級を受けるのですが清算表以外の赤ペンを使う箇所が分かりません。 調べたところ赤ペンは使わなくてもいいようなのですが、自分の通っている商業高校では赤ペンを使う箇所は使うようにと指導されていたので心配です。採点は学校の先生が行うものでしょうか? 質問をまとめると 1.清算表以外で赤ペンを使う箇所はどこ? 2.採点は学校の先生が行うものなのか 回答よろしくおねがいします。

  • word2007で縦書き見開き印刷をしたい

    こんにちは。vistaでWord2007を使用しています。 A5サイズの小冊子を作る仕事があり、試し印刷をしたいのですが、 A5の縦書き原稿を、A41枚に2P印刷する方法がわかりません。 ページ設定で「見開き」を選択しているのですが、2枚1Pに表示されません。「本」では順番が横書きになってしまいます。(左側に1P目、右側に2P目) 印刷の設定で1枚あたりのページ数を2とすると横書きの順番で印刷されてしまう上に縮小されすぎます。 1枚目 2P 1P 2枚目 4P 3P… のように印刷する方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日にちの計算について

       A列      B列 1 2007/12/24 2008/11/15 2 2008/1/20  2008/11/16 とあったとします。 A列が開始日、B列が終了日だとすると、 実際に続いていた日にちを調べたいのですが、 関数でできないでしょうか。。 (イメージはB-Aの日数みたいなことです。) いろいろ調べて、関数はDATEDIF関数を使うんじゃないかと 思うのですが…うまくできません(TT) ご存知の方、知恵を貸して下さい!!よろしくお願いします。

  • Office Personal Edition 2003 のインストール方法について

    いつもお世話になっております。 マイクロソフトの少し前のバージョンのソフトウェア(Office Personal Edition 2003)のインストール方法について質問です。 このソフトウェアのパッケージには、2枚のCO-ROMが同封されています。 (1枚目は Microsoft Office Word 2003、あとは Excel と Outlook です。2枚目は、Microsoft Office Home Style+ です。) 早速、1枚目をインストールしました。 2003年バージョンにインストールはされているはずなのですが、Microsoft Office Specialist Excel 2003 (MOS の練習問題が入っているCD-ROM)を インストールしても インストールされません。 原因は何でしょうか?

  • MOSとMCAS参考書

    MOS(microsoft office specialist Excel2003)とMCAS(Microsoft Certified Application Specialist)ですが・・・。 今までの方の質問等を拝見させていただいた所、MOSの方がまだ実用性が高いような感じを受けました。後、皆様のお勧め率が高いFOMから出版されている参考書に関して自分なりに調べてみたら本当に使いやすそうだったので購入を検討中です。 But、MOSに関しては、問題集は出版されているのですが、テキストという名の参考書は出版されていない・・・。一方、MCASに関してはMCASExcel完全マスターテキストという名の参考書から模擬問題集まで揃っています。 文頭に戻りますが、現在2008.11.13日においてMOSとMCASはどちらが実用的資格といえるでしょうか?MOSの場合FOMの問題集のみで合格出来るでしょうか? 因みに、将来的に一級建築士の資格を取得し、実務に生かしたいという目標があるという事を踏まえたうえで回答いただけたら助かります。 PCは素人です。