waosamu の回答履歴

全537件中501~520件表示
  • 自己破産と養育費

    これから離婚することが決まっている主婦です。 夫が借金を抱え離婚後に自己破産を考えているようですが その場合養育費も支払ってもらえなくなるのでしょうか? 離婚後の養育費、慰謝料については離婚協定書を作るつもりです。 また、その中に「記載の金銭債務を履行しない場合には直ちに強制執行に服する」という一文も盛り込むつもりでいますが、どうなるのでしょう。 いざ離婚となると難しい事もあるものですね。 片親になる大変さを実感しています。 よろしくお願いします。

  • 投資信託について

    7月29日にこちらに投稿しましたが、私は精神障害者でお金の管理、意味がわかかない人間です。銀行にいわれるままに 何もわからず、知らないまま、LMグローバルプラス投資信託、300万円、初めて買っていました。今も全く わかりません。消費生活センターとも 色々相談にのってもらっていますが、今後、どうしたらいいのかわかりません。 現在はがん本割のマイナスです。毎日計算をしてもらい、大変嫌になります、鬱病が悪くなっています。がまんして、このまま保有していたらいいのか。 私自信、1円のマイナスの嫌ですが、このまま保有して、毎日マイナスの、差額を計算するのも疲れはてました。どちらがいいのか、ズバとはっきり教えて下さい。私の精神上は、もう限界です。が、知り合いは2年ほど保有したほうが いいといいましたが。皆様、アドバイスを 教えてください。

  • 非上場株式を売却したい、購入先の紹介

    地方銀行株式ですが非上場会社です。1万株以内で売却を希望します、購入先を知りませんか?

  • 会社役員で登記されている場合の雇用保険について

    こんばんは。 私は先月一般企業を離職しました。 しかし、父が経営する会社の取締役として登記されています。 現段階で常勤、非常勤かは分かりません。 前職では雇用保険を支払っていました。 父の会社のほうからは毎月5万円程の報酬があるようですが、雇用保険は支払っておりません。 私の場合は雇用保険上の会社役員に該当してしまうのでしょうか?? 雇用保険に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 自己破産後、亡くなった義父の預金はおろせますか?

    10年前に亡くなった夫の父は生前、事業に失敗し自己破産しています。 夫は相続放棄をしているため、負債は一切払っていないそうです。 このたび、片づけをしていると亡き義父の預金通帳が出てきました。 金額は60万円ほどです。 詳しい経緯はよくわからないのですが、義父の負債は10年前に自己破産した際に、免責(?)になっています。 義母は義父と生前に離婚して、既に再婚しています。 夫と夫の姉が唯一の家族になるのですが、相続放棄している以上これに手をつけていいのかどうかわかりません。 このお金はどうしたらいいのでしょうか? なお、この銀行は数年前に統合されており、現在の通帳やカードはそのままでは使用できず、手続きが必要です。 手続きには本人確認が必要とのことでしたので、銀行へ申し出なくてはなりません。 よろしくお願いします。

  • 非上場会社の清算と株主権利について

    非上場の株式会社の清算と株主権利について御教示ください。 1.知人のA氏は、とある非上場株式会社(B社)の株主だったのですが、数年前にB社は会社  分割によって別出資先が設立した継承会社(C社)に事業を継承し、自身は債務を継承した上  で清算してしまいました。 2.A氏は株式にも法律にも詳しくなく、また当時は多忙だったため、手紙が来る毎に委任状を  返信していましたが、臨時株主総会の類には一度も出席せず、会社清算の臨時株主総会にも出  席していませんでした。 3.先日、思い出してC社に株式について質問したところ、既にB社株式は無効である旨を聞か  されました。 4.C社曰く(1)法的手続きに沿って一連の清算手続きは実施済(2)株主に対する公告も、  清算結果の一連の財務資料開示も行っている(3)臨時株主総会で清算の議題は特に反対無く  承認された(4)清算の結果、全ての株主に対して出資金は返却されなかった。(赤字?)  (5)C社は全く別の出資者のため、B社の株主は何の権利も持たない  とのこと。 5.A氏曰く(6)C社はB社と同名かつ社員や所在地等全く同じであり「事業を継承云々」  と書かれていたので、会社そのものは存続していると理解していた(7)株式の書き換えや  等価交換など何らかの事務手続きの案内が来るかと思ったが来なかったので、株式の権利は  そのままの状態だと理解していた(8)相続による株式の取得だったため(名義はかなり以  前に自分自身に書き換え済)B社や業界動向には疎かった  とのこと。 このような状況で、  ア.A氏は株主として出資金を返還してもらえるのでしょうか。  イ.或いは代替措置でA氏は救済されるでしょうか  ウ.B社はA氏のような人に別途連絡する義務はなかったのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 三井鉱山[3315]の今後

    株式投資を始めてまだ1ヶ月の素人です。 初期投資額も2万円と雀の涙ほどですが、これから色々勉強して増やしていければと思っています。 ジョインベスト証券を利用しているのですが、そこのニュースやらで偶然に見つけた三井鉱山がなんとなくではありますが、今後上がってくれそうだなと思い、購入しました。 地元、八幡製鉄の火災もあり、検索してみると以下のような記事を見つけました。が、全くと言っていいほど無知ですので、これが株主にとって良いニュースなのかそうでないのかすら分かりません。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 三井鉱山が高い・優先株買い戻し・「日本コークス工業」に社名変更 三井鉱山(3315)が高い。同社は30日引け後、三井住友銀行に割り当てた優先株を229.5億円で買い戻すと発表した。普通株式への転換権を行使される前に買い取る。一方、資本・業務提携を実施してきた新日本製鉄(5401)と住友商事(8053)は、三井鉱山の優先株を普通株に転換して持ち分法適用会社とする。 同時に、09年4月1日付で「日本コークス工業株式会社」に社名変更すると発表した。 ---------------------------------------------------------------------------------------以上「StockStation」内記事より抜粋 「普通株式への転換権を行使される前に買い取る」とはどういった意図の元に行われるのか。「優先株を普通株に転換して持ち分法適用会社とする」とどういう影響があるのか、など教えていただけたら嬉しいです。 それから、社名が変わることで、持っている株券にある社名も自動的に変わると考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通報したら、警察はどんな手を打ってくれるのでしょうか?

    本日、私の職場に闇金らしきところから電話が掛かってきました。 「そっちの社員がカネを借りて返さない!」と、管理職に怒鳴っていたようです。 職場には電話は数回線あるのですが、どうも闇金は数人(十数人?)で 一斉に掛けて来ているらしく、こちらが数人で電話を取り、切っても即掛かってくる、電話は鳴りっぱなし、 という状態が一時間以上続きました。 明日以降も掛かってくるかもしれません。 これは立派な威力業務妨害ですので、通報しようかと管理職が言って ますが、では通報したら具体的に警察はどんな手を打ってくれるので しょうか?

  • 死んだ母のショッピングローンの支払い義務

    一人きりの身内の母が亡くなりました。母が住んでいた家を整理しているとショッピングローンが3件あり、毎月銀行から引き落としされているのを見つけました。家をリフォームしたのと、健康器具の購入が2件ですべて同じ信販会社です。この母のローンの支払い義務は私にあるのでしょうか?連帯保証人にはなっておりません。家の土地を建物があるので相続放棄はしたくないのですが、今は全くお金に余裕がなく、この支払いを行うことは実質不可能なんですが?すいませんが教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#102636
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 法律が分かりません!!!

    はじめまして。私は両親から譲り受けた一軒家に住んでいます。 名義は父親のままにしてあります。両親は別の場所に住んでいます。 今回、私が父親名義の家を売却しその資金を元手にマンション購入を行います。しかし現在父は病気になり、会話も筆記も出来なく寝たきりになり名義変更が出来ない状態です。成年後見制度の適用は出来るでしょうか?他の方法として父の名義で売却し父の名義でマンションを購入する場合、父親が死亡した後、私に課税なく名義変更出来るでしょうか?遺言状には、現在住んでいる家は、私に譲渡する旨が書かれてあります。他に課税か掛からない良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 敷金の利用説明がありません

    初めて利用させていただきます。 昨年7月末に退去したアパートの敷金についてお伺いします。 アパートの退去後、立ち会い確認もなく電話でのやり取りのみでした。 書類など契約書の確認もないのですが、敷金が返還されません。 それ以外にも、退去後の8月末に家賃1カ月分が誤入金になり、そちらも返還されません。 (因みにアパートは不動産屋の持ち物件です) 電話で説明を求めると 「敷金だけでは原状回復できないと思うから預かっておく」とのこと。 それ以降、先方から連絡してくることはありません。 待ち切れずに電話で進行具合を確認しても、明確な回答が得られず 「後日、書類で送ります。」等、 その場しのぎの解答ではぐらかされます。 しかし、先方からは電話すらきません。 明細が無いままでは、金額が正当かを検討できないので、 返還請求の内容証明を作成できません。 この場合、正当な差し引き金額を返還してもらうには どのような手続きをとればよいのでしょうか? こちらの文章で情報が足りない場合は、追記しますので 皆様のお知恵を拝借させていただければと存じます。

  • 死んだ母のショッピングローンの支払い義務

    一人きりの身内の母が亡くなりました。母が住んでいた家を整理しているとショッピングローンが3件あり、毎月銀行から引き落としされているのを見つけました。家をリフォームしたのと、健康器具の購入が2件ですべて同じ信販会社です。この母のローンの支払い義務は私にあるのでしょうか?連帯保証人にはなっておりません。家の土地を建物があるので相続放棄はしたくないのですが、今は全くお金に余裕がなく、この支払いを行うことは実質不可能なんですが?すいませんが教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#102636
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 法律が分かりません!!!

    はじめまして。私は両親から譲り受けた一軒家に住んでいます。 名義は父親のままにしてあります。両親は別の場所に住んでいます。 今回、私が父親名義の家を売却しその資金を元手にマンション購入を行います。しかし現在父は病気になり、会話も筆記も出来なく寝たきりになり名義変更が出来ない状態です。成年後見制度の適用は出来るでしょうか?他の方法として父の名義で売却し父の名義でマンションを購入する場合、父親が死亡した後、私に課税なく名義変更出来るでしょうか?遺言状には、現在住んでいる家は、私に譲渡する旨が書かれてあります。他に課税か掛からない良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 初心者

    現在、23歳の者です。 この度、貯蓄が100万円を超え始めましたので、少しづつですが「貯蓄」から「投資」に資産を移そうと考えています。 ただ、過度な投資はしませんし、生活防衛費は残しつつ投資することを考えています。(当たり前ですが・・・) さて今回、皆様にご相談したいのは、投資信託に関するお勧めの本、をご教示頂きたく投稿致しました。 お勧めを定義しますと、私は100億稼ぎました、などの系統ではなく、中長期的に資産を形成するポートフォリオの組み方、などの系統でご紹介頂ければ幸いです。 というのも、私は投資などは一切の経験が無く、どの証券会社が自分に適しているのかも不確かです。 ですので、投資の初心者が知っておくべき事、などを掲載しているお勧めの書籍も合わせてご紹介頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 親の借金

    父(80歳)が自営業(株式会社)で、多額の負債があります。金額はまったくわかりません。家族は誰も、連帯保証人にはなっていません。 過去の負債は、クレジット会社?から借りていたようです。近年は、高年齢ですので、クレジット会社からお金を借りれないために、家族にお金を借りに来ます。 私としては、家族に会社の経営の為に、お金を借りに来るのであれば、破産してほしいのです。 実際、ここ数年、不景気で、仕事もうまくいっておらず、返済のめどが全く立っていないようですが、本人は、家族に迷惑がかかるから、倒産はしないと言い張っています。 もし、父の会社が倒産した場合: 1.父の会社の負債、及び、父個人の借金を、家族が支払う義務があるのでしょうか? 2.自宅の建物は、父名義です。それは競売などにかけられてしまうのでしょうか? 3.自分達が知らない間に、連帯保証人や会社の役員などにされてしまった場合は、どうなるのでしょうか? 4.家族が父の会社に貸したお金は、どうなるのでしょう? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • ☆税理士→経理関係☆

    今、大学2年生です。 私は税務会計学科というところで 簿記論、財務諸表論と勉強をしています。 来年8月に税理士科目を受験しようと考えてました。 しかし、日商の3級を2回受けているのですが、 あと少し合格点に足りず、落ち続けているのです。 やはり先に日商を受ける方がいいのですが・・・ 最近パソコンの資格も取りたいと考えています。 私は高校生のとき、パソコンの勉強にも興味をもっていたので 就職したら、経理や事務をして少しでも人の役に立てたらって思いました。 それが最近になって経理や事務の方へ就きたいと考えるようになりました。 税理士科目は会社に勤めてからだって 勉強できると思うので。。。 経理や事務につこうと考えたら 今、やるべき事はやはり日商2級までとれなきゃダメですよね。 全商1級はとっているのですが やはり会社には通用しないと思うんです。 そのほかにも経理につくときに 何かとっておいたほうがいい資格はありますか?

  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • 高利率はハイリスク?

    三菱UFJ証券KKのノルウェー地方金融公社円建債券3年ものを勧められました。評価価格が基準価格以上では年12%の利率が適応される条件ですが、基準価格以下では年1.5%となっています。いろいろ条件があり、リスクも高いようですがどうでしょうか。ご意見拝聴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • leo023
    • 債券
    • 回答数6
  • アセット・ファイナンスとは?

    いろいろなサイトで探してみたのですがアセット・ファイナンスという意味がわかりません。エクイティ・ファイナンス、デット・ファイナンスなどとのちがいなど分かる方いらっしゃいましたら解説お願いします。