torororon の回答履歴

全140件中81~100件表示
  • 産後の住居

    こんにちは。 今 妊娠26週目の7ヶ月の初妊婦です。 今 住んでいる賃貸の家賃が高いので 家を買うか 主人の実家のとなりの空き家に1年ほど住もうか考えています 何を悩んでいるかといいまうと 姑さんはいい人なので隣に住むことには抵抗ありません。 問題なのはその空き家の古さです。 戦後くらいの長屋で本当に古いです、 3年ほど前まで老夫婦が住んでいたのですが お風呂も大人が一人しか入れないような 備え付けの風呂です。 キッチンなどももちろん古く お父さんと主人が 壁や床や天井などある程度材料を買って日曜大工で見た目きれいにするみたいなのですが。。。 お父さんも主人もそういった作業は好きみたいなので大丈夫かとは思うのですが 心配なのは 生まれてくる赤ちゃんへの衛生面です。 もちろん木製の古い家なので冬は寒いです。 それに 今は古い畳が引かれていて それをホームセンターなどで売っているゴム製の敷くタイプのフローリングみたいなのを敷こうか 新品ではないけど まあまあ使える畳を敷き直すか考えています。 そこに住むと決まると大変な作業だとおもうので「やっぱり無理」といってすぐに引っ越すことは 主人とお父さんの労力を考えてもいえません。 なので 住むと決めてしまったら最低1年はそこに住む予定です。 ただ 赤ちゃんがハイハイすることもありますし 古い家には 害虫のことが何より心配です。 あたし自身 虫が大嫌いなので 引っ越し前には5万くらい払って害虫駆除を考えていますがそれでも 隙間の多い木製の空き家には限界があるかと。。。。、 赤ちゃんにはのびのびとハイハイさせてあげたいしあたしも安心してゴロゴロさせたいのですが やはり毎日掃除機 ぞうきんがけをしても赤ちゃんにはよくない環境でしょうか? 正直 今まで古い家い住んだことがありません。 神経質になりすぎてもだめなのはわかりますが。。。 なんせ 空き家に住む間は家賃がタダなのです。 その間に 今の家賃分を貯金して 家購入のための前金にしようと考えています。 生後一年だと 赤ちゃんもハイハイくらいで歩きはしないくらいだとおもうので 歩き出したら引っ越ししようかと。。。。。 主人も 自分が古い家に住めるけど 赤ちゃんの衛生面を考えたら どうなんかな、。。。と悩んでいます。 長く わかりにくい文章ですが なにか アドバイスをお願いします。 ちなみに 出産は1月末なので産後1か月が実家にいる予定なので 空き家に住むのは2月末くらいです。

  • 39歳で妊娠は無理?

    39歳、来春には40歳になるものです。36歳の時に7歳年下の男性と結婚しました。主人がまだ若いし、子供なんかいつでも出来ると思っていたのですが無知でした。35歳がギリなんですね・・・。今年に入ってようやく子作りを始めたところなかなか出来ません。私も主人も特別異常はなしでした。やはり私の年齢がネックなんでしょう。この年齢での妊娠は無理なんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#70600
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 3歳、4歳(幼稚園年少さん)の女の子 何が流行っているの?

    来月、長男の通う幼稚園で「お店屋さんごっこ」なる行事があり、その日までにおうちの人が男の子用と女の子用のオモチャを手作りしなくてはならないという課題が出されました。 男の子用なら息子の好みで簡単なのですが、娘はまだ1歳。 とてもじゃないけど流行など分かりません。 また、近所に住む息子の同級生に聞くのも楽しみを奪うようで・・ そこで、3歳~5歳・6歳くらいまでの娘さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、何にはまってますか? 男の用はゴーオンジャーの炎神スピードルを牛乳パックで作りました。 女の子用は・・妻がビーズ?とか言ってますがさっぱり分かりません。 是非アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 1歳の子連れが遊びに来ます。何を準備すれば・・・

    友人が、一才半になる双子の女の子を連れて我が家に遊びに来ます。 子供にも楽しんでもらうために、どんな準備をすればいいでしょうか? おやつなどはどんなものがいいのでしょう? 私には子供がいないのでわかりません。

  • 数学の中学校教諭になりたいです。

    初めまして。 数学の中学校教諭目指してる27歳です。 お恥ずかしいながら、この歳でやっとやりたいことがみつかり 現在大学入試から勉強中です。 仮に入学し無事卒業して早くて32歳。 その後採用試験等も含め、今からでもなることは可能なのでしょうか? 可能であればどこの大学の学科に入ったらいいのでしょうか? 通信制でなら玉川大学で一種免許状が取得できるとも知ったのですが 他にもおすすめの学校の学科があれば教えていただけないでしょうか?(学費が安いところなど) 色々と質問が多く図々しいかと存じますが、わかる範囲で構いません。 宜しくお願いします。

  • 葬儀後のお花代・・・

    先日、母が亡くなり、初七日も終わり、もうすぐ49日の法要をするので その前にお香典のお返しのリストを作ってお返しの手配をしたばかりです。 ところが手配が終わってから2日続けて2人の 私の友人から手紙と一緒にお金が入れてあり、両方とも 5千円ずつ入っていました。 「少しですが、お母様のお花でも買ってください。」と2人とも 同じような内容が書いてありました。 こういう場合、お香典とみて香典返しをした方がいいのでしょうか? それとも相手は香典と書いてないので、 後からお礼という形でお返しというか何か品物を送った方がいいので しょうか? 教えてください。

  • 内定後の健康診断での内定取り消し

    来春卒業を控える大学4年生です。 10月になったので、無事に内定を頂きました。 そこで来月、健康診断を受けることになったのですが一つ心配があります。持病で子宮内膜症でがあるのです。 学校を休むほどきついものでもないし、就労にも支障がないと自分では思っているのですが、もしかしたら内定取り消しされるかもしれないと不安になってきました。 内定取り消しされるかもしれない覚悟で正直に話すか、だまっておくかとても悩んでいます。黙っておくのは心苦しいですが。 ちなみに業界は損保業界です。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • ユニバーサルスタジオジャパンへの行き方(JR)

    ユニバーサルスタジオジャパンへ明日行きます。 初めてです。(中学生です。) 方向音痴です。 JRで調べましたが良く分かりません。 間違わずに行くにはどう行けばいいですか? JR芦屋駅出発です。

  • 心拍確認後、別の病院で・・・

    こんにちは! いつもこちらでは大変お世話になっております。 本日ショックな出来事があり質問させていただきます! 私は現在排卵日から計算して7週5日目になる妊婦です。 1年前、自然妊娠で心拍確認前に6週で流産を経験していますがその後 不妊治療でタイミング2周期目にして妊娠する事ができました。 おとといの7週3日目に不妊治療で通っているクリニックで 2度目の診察をしてもらい心拍とCRL9.1mmの胎芽を確認 でき医師からも順調と言われ2週間後に来るようにとの事でした。 その2日後の本日、急に心配になり近所の産婦人科で見てもらうと 2日前に見たものより胎芽らしきものが小さく心拍も見えませんでした。医師には「もう8週前になるので心拍が見えないのはおかしいので 流産の可能性が高いです。1週間後にまた来て下さい」と言われてしまいました。安心したくて行ったはずが不安倍増してしまいました。 このような場合はこの2日間の間に心拍が停止したという事でしょうか?それとも医師の技量や機械の性能によるものでしょうか? また次の診察も2週間後に不妊治療のクリニックに行った方が良いのか 来週近所の産婦人科に行った方が良いのか悩んでおります。 皆様でしたらどのようにお考えかお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 見るだけの料理教室ってありますか?

    先生が作るのを、生徒さんは見るだけで作らず、メモをとったりして学ぶ、という形式の料理教室があるというのを聞いたことがあるのですが、インターネットなどでもなかなか探し出すことができません。 どなたか、情報を得られるサイトを知ってらっしゃる方、もしくはそういう教室について何か知っていらっしゃる方がいましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • カレーについて

    カレーについて聞かせて下さい。 (1) カレーは好きですか?嫌いですか? (2) カレーのルーは単品?複数ですか? (3) カレーのルーはどこの製品を使ってますか? (4) 普段食べるカレーは甘口?中辛?辛口? (5) カレーの隠し味に何を入れますか? (6) カレーは週何回食べますか?

  • 友達を選ばせてもいいのか

    小学3年生の姪のことなのですが 分団が同じなのでよく遊ぶ友達がいるようなのです。 そこの家は両親がもとヤンキーで、親も子供もそろって金髪です。 話し方はもとヤンキーっぽい感じ(うまく言えませんが) 子供の扱いにはちょっと乱暴な部分もありますが 姪を一緒にプールに連れて行ってくれたり 花火に誘ってくれたり・・・ と粗雑な印象の割には良くしてくれるようです。 ところが最近知ったのですがどうもDVだったようで 救急車やパトカーが来るようになりました。 また子供の前でも平気で夫婦生活をするようで (DVなので奥さんは嫌々させられていたのかもしれませんが) それを見ているのか、姪と遊ぶときに 裸になってくっつきあおうと言ったりするのです。 旅行に行くと お父さんとお母さんが布団の中でもぞもぞしていて 見てるな!早く寝ろ!とお父さんに 怒られるから旅行は嫌いとも言っているようで・・・ 子供に罪はないと思うのですが こういう環境の子と遊ばせるのってよくないですよね。 まだ小学3年生なので深く考えなくてもいでしょうか? 姪は裸で・・と言われた時はびっくりしたものの、遊びたいようです。 徐々に離れていくようにした方がいいのではないかと 思っているのですが、どうでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#180983
    • 小学校
    • 回答数2
  • 1歳児が喜ぶおもちゃ

    11月に1歳の誕生日をむかえます。誕生日プレゼントを何にしようか考え中です。一つは手作りで絵本を作る予定です。絵は苦手ですが(笑)あとおもちゃか何かあげたいのですが、何が良いのかわかりません。支援センターなどでボールプールを喜びますが、調べたら5千円ぐらいなので、誕生日でなくても買ってあげられそうなので、1万円前後で誕生日ならではのおもちゃなどありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • poteito
    • 育児
    • 回答数6
  • お車代を渡すタイミング

    来週末挙式・披露宴を行うものです。 東京から新幹線で1時間程度の遠方での挙式を行うのですが、 一部の招待客のお車代を出そうと考えています。 そこで お車代を渡すタイミングについて質問なのですが、 事前に郵便でお車代を送るのはおかしいですか? (1)招待状を出した時には交通費の負担を考えていなかったので  招待客にお車代の案内をしていない (2)チャーターバスを出す予定なので、  事情によりバスに乗らない一部の方のみへのお渡しになるので  受付等で渡すと、  もらえる人ともらえない人、のようになってしまうのではないか  と心配です。 なので、事前に郵送などで送れるものであれば そのほうがいいのかな・・と考えたのですが。 もし、事前郵送がおかしいということであれば、 やはり受付で渡すものですか? (ちなみに受付をしてくれる友人はバスに乗るのでお車代を  だす予定はない方です) 当日は300人以上の方が列席くださるので 受付で、どのように交通費の有無を判断するものかも教えてください。 それとも、父母等に頼んで席にて渡すものですか? ちなみに宿泊は手配済みで、まとめて精算をするので 招待客が個別にお支払いされることはないので お車代のみです。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 代行ママがいたら・・・、

    子供を心身共に健やかに育てるために、仕事をしたいと思っています。 でも、幼児がいるだけで企業からは気持ちの良い採用連絡はきません。急なお休みや、幼稚園から急なお迎えの連絡が入ったりと、会社からすればあてにならない人材と見られてしまいがちです。 会社に「子供のことは心配いりません」と宣言できる環境のためには皆さんはどうされていますか? ベビーシッターや保育ママは翌日の予約はできるけど、急な代行ママをしてくれる保育ってありますか?たとえば幼稚園から「子供の体調が悪いので迎えに来てください」の連絡に代わりにお迎えにいくとか。 もしなければ、保育士資格をもっているので私が代行ママになろうかと思うくらいです。各幼稚園ごとにそういう代行ママがいたら利用しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#110661
    • 育児
    • 回答数4
  • 乳児を連れてのホテル宿泊

    今度横浜へ11ヶ月の男児を連れて旅行に行くことになりました。 張りきって宿泊施設を探していたのですが、和室があるホテルが横浜駅周辺にないようなのです。地下鉄・JRに乗れば何件か見つかったのですが、ベビーカーや大量の荷物を一人でもって乗るのはちょっと・・・と思っています。(主人は仕事のため、夜宿泊施設で合流なのです) そこで皆様にお尋ねですが、ホテルに赤ちゃんを連れて宿泊した時、どのように寝かせているのでしょうか?? うちの坊やはとても寝相が悪く、とてもベットでは寝せる事が出来ません。 また、横浜駅周辺で安くて(一人1万円以下)安心して宿泊できる施設がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳11か月息子の言葉の遅れ

    お久しぶりです、来月2歳になる息子ですが、たまに「ママ」という位で言葉らしい言葉を話しません。 言葉というか何か声に出して発することはよくあります。本人的には意味があるかもしれませんが・・。 上の娘は7歳一年生。娘も言葉はゆっくりだったと思いますが母子手帳に2歳半で2語文しゃべっていたと記録しています。あと半年程でしゃべるのかなぁなどと期待と不安でいっぱいです。 娘の時は3歳前までおしゃぶりもしていて、邪魔そうに取りながらしゃべっていました、息子はもう日中はおしゃぶりをしていません、昼寝と就寝時だけです。 娘も遅めだったし、男の子だし大丈夫だろうと思ってはいるのですが、姑から教えないからや!とか言われ気になっていますが覚える気がないのに何から教えていいやら・・。 それに言葉以外、ジェスチャーで息子が言わんとする事もよく分かりますし、こちらの言う事全てわかって、その指示通りに動きます。 「お外行く?」と言えば靴下持ってきます、「じゃあテレビ消して」と言えばスイッチ切ってくれたり。正直お互いの言わんとする事がちゃんと通じていると思っています。 だから言葉は今は必要ない?!って感じで話す気はないって感じなのでしょうか・・遊ぶ友達も娘の友達が多いから当然娘以上のお姉ちゃんお兄ちゃんなのでこれまたよく理解してくれるし・・。 まだまだ心配する年齢じゃないんでしょうか? 早く話して欲しいと思うばぁばやじぃじ達に急かされつい心配しちゃいます。 これだけの事ができるから聴力に問題はないでしょうし・・音感は良いようで幼児用テレビなどよく真似て(格好)音もピッタリ。言葉が出ない分鼻歌のような感じで「ふんふん♪」言ってる感じです。 もうそろそろ話してくれるんでしょうかぁ? もっと私たち家族ができることってあるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 高齢義母が子供を預かりたいと言うが不安です。

    もうすぐ70歳になる義母が、 しつこく子供(2歳)を預かりたいというので困っています。 嫌な理由として ・車で追突事故を起こしたことがある ・会った時もチャイルドシート無しに車に乗せる 車2台で移動すると、義父の運転する車に「おばあちゃんと車に乗ろう!」と言って長男を乗せてしまうのです。 義父の車にはチャイルドシートは無し。義母はいつも「くくりつけられて可哀想」と言っています。義父母の住むところは田舎なので、泊まりで預けるとなると、車での移動は避けられないので安全面で不安。 また、頂いた手料理が入っていたタッパーのパッキンを洗おうとしたら、パッキンがカビで真っ黒でした。 また、「その野菜洗ってあるからちぎってくれる?」と言われ、ちぎると土と蜘蛛がでてきました… 大雑把な性格の義母です。腐りかけたり、しなびている野菜をくれることもしばしば。 実家に行くと、子供が義母の作ったご飯を食べないので、お菓子ばかり食べています。(しかも四六時中、与える) 大人の食べるようなお菓子もどんどん与えるし…。 せっかく用意してくれているし…と思って、私も「半分だけ食べようね」と食べさせますが、結局義母がほぼ全部与えていたり。 正直、断りたいです。 特に預ける理由もないですし、何かあってからでは遅いので…。 年少さんになったら新幹線に、子供だけ乗せて(アテンドサービスがあるそうですが)ホームまで義母が迎えに来ると言われています(新幹線で2時間弱です) 義母は時々嫌味?と聞こえることを言うこともありますが、優しい性格の人です。嫌いではないです。 でもあまりにも簡単に「預からせて!」と言うので無責任に感じてしまいます。義父も「無責任に預かるなんて言わない方が…」とやんわり言ってくれていますが、全然聞く様子はありません。 私が神経質過ぎるのでしょうか? 会う回数を増やせば解決するのでしょうか? (現在は2ヶ月に1回は会っています。以前は毎月でしたが、私の性格上、疲れてしまうので、主人にお願いして減らしてもらいました) また上手な断り方がありましたら、アドバイスください。 どんなご意見でも構いません、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mimi-ta
    • 育児
    • 回答数7
  • 2歳7か月、虫歯になりかけ?

    先日フッ素を塗ってもらう為、歯医者に行ったところ、 奥歯の部分が虫歯になりかけています、 今はまだ大丈夫なのでしっかり歯磨きしてあげてと言われました。 ショックだったのでもう一度家に帰って虫歯になりかけている部分を 見てみましたが、見た目に虫歯らしきものは全くなく、 すべて真白な歯しかありません。 歯と歯の隙間の部分もよく見てみたのですが 見当たりません。 歯医者の先生にしか見えないって事はないですよね? 虫歯になりかけ、と言うのは歯がどういう状態になっている事を 言うのでしょうか。 先生にちゃんと聞いたらよかったのですが その時は聞けなかったので・・・

  • 民生委員の方への謝礼について

    先日 一人暮らしの義母が救急車を呼び 民生委員の方が一緒に病院まで来てくださったり 他にも いろいろ相談して お世話になっているようです まだ 直接 お会いした事がないのですが お礼かたがた 手土産を持って お伺いしようかと思います 受け取ってくださる立場でしょうか? また義母は認知症の初期で 医者からは ’第三者’には認知症に見えないので勘違いされ  家族が悪者になってしまう事が多い と言われました 予想通り 民生委員の方に 私たちの事を 悪く言ったと義母が言いました 民生委員の方は同情してくれた ような事を義母は言ってましたが 義母が認知症で 言う事を あまり信用しないで と あえて言うのも おかしいですが 義母の現状報告として 認知症と伝えた方がいいでしょうか? いいアドバイス お願いします