torororon の回答履歴

全140件中61~80件表示
  • 遠方に住む友人のお父様が他界されました

    海外に在住してる者です。 年末の一時帰国の連絡をした際に、 学生時代からの親しい友人のお父様が他界された事を知りました。 電報・お香典など考えているのですが、勉強不足で思い付きません。 どなたか教えて下さい。

  • お歳暮の贈り主の名前

    自分の実家にお歳暮を宅配で配達してもらう場合、 贈り主の名前は夫の名前か私の名前か、どちらで贈るべきですか? 逆に夫の実家に宅配してもらう場合も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那がわいとこに結婚式に招待されたが名前なし・・

    旦那の父の弟の子供が結婚式をします。 以前から私は旦那の親戚側から良く思われていないのですが。 (若く結婚し子供を産んだせい) 今回の結婚式の招待状には旦那の名前しか書いてありませんでした。 なので旦那だけ招待されたんだな?とおもったのですが 会費の封筒が二枚入っていました。 名前も書かずに封筒二枚って普通なんですか? 子供5歳がいるのですが花束贈呈も5歳の子ではなく 旦那の姉の子小3がやることになってるみたいです。 些細な事かもしれませんがすごく怒っています。 当日本人達に、私の名前がなかった事をわざと伝えるつもりです。 どのように言ったら嫌味に聞こえなくて 上手に伝える事が出来るとおもいますか?

  • 意味が教えてください

    小泉は憧れである故・沢村貞子さんの名前をあげて「将来的には女優業を辞めて、書くことに集中したい。ドラマや映画は周りの協力もあり成り立つけれど(作家業は)1人で責任を持ってやっていけるのがいい」とコメントした。 上の文句の意味が教えてください。 特に、<憧れである故・沢村貞子さんの名前をあげて>と<あり成り立つけれど(作家業は)1人で責任を持ってやっていけるのがいい>の意味や使い方がわかり難いです。詳しく教えて下さい。 日本語を独学している中国人です。よろしくお願いします。

  • 本籍地を元に

    2年前、結婚の際、本籍地を現住所に変更しましたが、主人の方の家が実は本籍地(戸籍)を変えてはいけないという考えの家系でした。 主人もそれをあまり理解していなかったようです。 義父母に「戻せるのであれば今すぐにでも戻しなさい!」と諭され、 本籍地(戸籍)を元に戻したいのですが、それは可能なんでしょうか? どのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 嫁の嘆き

    30代の男です。 突然嫁に「あなたの給与が低くて生活できない。」と言われました。 最近の景気悪化、残業削減で給与が低くなっているのも事実です。 でも自身ではその中でも一生懸命働いていると思っています。 それを嫁に言われた時私は何も言い返せませんでした。 事実だから。 でもそう言われた時、どう返したらいいでしょうか? 私にはもう何も出来ません。 皆様のご意見頂ければ幸いです

  • 再送:転職活動がバレてしまったとき(長文です!!)

    入社3年目の25歳です。 仕事内容は、福祉関係の仕事をしています。 以前より、退職者が毎年10名以上でる、出入りの激しい職場です。 (田舎の施設で、それほど規模も大きくないので、地元ではかなり目立っています) 辞職理由のなかには、当然仕事がきついということもあるのですが、精神的に病気になって・・・という理由で辞めていく者もここ数年続けてでています。 私自身は体調面などで問題はないのですが、ようやく仕事についてこられた今、   この年齢で主任レベルの仕事内容をまかされ、   サービス残業当たり前、   それに伴い給料面も改善するかと思いきや、ほぼ変わらないという状態、 そして一番の理由として職場内の人間関係(上司)に嫌気がさし、転職を考え、この春からこっそりと活動していました。 その中で、今とは真逆の職業ですが、学生時代にも受けていた公務員の試験に挑戦し、なんとか受かることが出来ました。 当然、試験の日も正直に言って休みをもらえるわけではないので、うそをついて受験しました。(内心、非常に心苦しかったです。。。) こんなかんじで、隠れながら転職活動をしたのですが、私自身のミスで、上司に受験関係の書類を見られてしまったようなんです。 私には直接言ってきませんが、他の職員にこの件を話していたようです。 ここで、皆さんに質問です。 ・仕事についているのに、転職活動をすることは規則や何かにひっかかることはあるのでしょうか? ・転職がバレたのが、辞めるときに何か影響することってあるでしょうか?(退職金とか退職届の受け取り拒否とか) 長い上に、なんとも身勝手な話しで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 仕事?専業主婦?

    4歳と1歳の子がいます。子供たちはかわいくて、一緒にいると楽しいし、子育てを満喫しています。しかし、最近、仕事しなくていいのかな?と漠然と考えてしまいます。仕事をしながら一生懸命に子育てしている方も多いのにだらだらとしていていいのかな?と思ってしまいます。特に、主人の会社は共働きの人が多く、女性が活躍していることを聞くと、少し焦りを感じます。働きに出ようかと考えるのですが、実家も遠く、ファミサポも援助希望者待機多数、保育園は待機児童ばかり。「子供が病気になったら?」「今の私の能力で仕事をするとイライラして子供や夫に八つ当たりしそう」等と考えて結局やめてしまいます。 金銭的に困っているわけではありません。ただ、諸外国と比べてまだ、女性が働きやすい社会とは言い難いと感じています。 女性は働きに出るべきだと思いますか? 子育てが一段落してから、再就職(パート等)するという考えは甘いですか? 専業主婦は許されるのでしょうか?

  • USJ ピータンパンのネバーランド

    はじめまして USJのピータパンのネバーランドありますよね? チェックインパス(?)を購入したんですが、どのような場所で観覧するのでしょうか? ビニールシートとかを持って行って敷いたりするのでしょうか? どのような感じなのかご存知のかたいらっしゃったら教えて下さい。 また、USJ自体初めてなので「コレ持っていったほうがいいよー」 なんていうものもあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 男の子は毛糸のパンツははかない??

    こんにちは。3歳の男の子、5か月の女の子の母です。 質問は長男についてです。 幼稚園に通っているのですが、一年中同じ素材の体操服で登園しています。 園指定の半ズボンにソックスで、非常に寒そう・・・ 年上のお嬢さんのお母さんに「体操服の下に毛糸のパンツをはかせてるのよ」と聞き、私もお店へ行ってみました。 が・・・ないんですよね。デザインもキャラクターも、女の子むけのものばかりなんです。 これって、男の子は毛糸のパンツ(的なもの)ははかずに、下着+半ズボンで過ごすのが当たり前・・ということなのでしょうか? どうみても股がスースーしていそうで、寒がりな私からは考えられないことなのですが。 男の子をお持ちの皆様、どうされていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#175036
    • 育児
    • 回答数11
  • 桶谷式母乳マッサージの疑問

    いつもお世話になっております。 2ヶ月と3週目の赤ちゃんがいますが、 桶谷式母乳マッサージへ通っています。 最近、赤ちゃんが夜たくさん寝るようになり、 (12:00~朝6:00か7:00頃まで) そのまま赤ちゃんと同じ時間、私も寝ていたら、 おっぱいがパンパンになっていました。 それを桶谷式の方に言うと、 『夜間でも、ちゃんと2時間半~3時間置きにおっぱいをあげて ください。そうしないと、ある日突然止まってしまったり しますよ。それとか、生理が来てしまいますよ。』 と言われてしまいました。 それで私は、 『ここに通っている方は皆さん、3時間置きにあげてるんですか?』 と聞くと、あげてるとのことでした。 赤ちゃんと一緒に寝ているのなら、 母乳あげてから3時間たつと、赤ちゃんがモニョモニョするから、 動物的カンがある人は気付くはずよ、 気付かないのなら、ママがよっぽどくたびれて(寝て) いるのでしょうね、と言われました。 (実際私は目覚ましをかけても起きれませんでした) 桶谷式マッサージに通っている方がいらっしゃいましたら、 お聞きしたいのですが、 皆さん本当に3時間置きにキッカリ起きていますか? 起きなかったら、母乳は止まってしまったり、 少なくなってしまうのですか? 赤ちゃんと一緒になって、朝までたくさん寝てしまうのは いけないことなのでしょうか?? 是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#146575
    • 育児
    • 回答数7
  • 私(母親)の習い事と子どもの反抗期

    私は二児の母です。 10歳の息子と9歳の娘がいます。 息子とは一緒にボクシングジムに通っています。 2~3ヶ月前から娘のわがままがひどくなったように思います。 淋しいのかな?と思い、なるべくスキンシップを取ったり係わりを蜜にするようにしていました。 息子とは一緒にジムに通っている事もあり結構色んな話をします。 娘のわがまま(反抗期?)も少しマシになってきたと思っていたら、突然息子の反抗期がはじまりました。 今まで“はい”と返事していたのが“何?別にいいやんか”という返事になったり・・・と。 私の中では、“成長の過程”と捉えていたのですが、周りから“母親がボクシングなんかやってる場合じゃない。今はやめた方がいい”と言われます。 娘にも息子にも“お母さんボクシングやめようかなぁ”と何度か言ってみたのですが“辞めないで”と言われます。 家では反抗ばかりする息子もジムでは、“お母さんカッコイイなぁ!これはどうやったらいいの?教えて!”という感じです。 主人も辞める必要はないと言ってくれています。 今はジムへ行く日数を減らすなどしていますが周りからはいいようには言われません。 反抗期の子どもを持つ身で習い事は子どもにとってマイナスでしかないのでしょうか?

  • 幼稚園の制服注文のサイズについて

    来週幼稚園の制服を注文しますが、現在95サイズです。 少し大き目を注文した方がいいと聞きましたが110か120か 迷っています。特に冬物は入園式しか着ないということなので。 みなさんどうされているのでしょうか。 お教えいただけると助かります。ジャケット、スカート、 体操服です。夏物はワンピースです。 経験者の方のご意見お願いします。 

    • ベストアンサー
    • bskkk
    • 育児
    • 回答数4
  • 異常性かどうか…(長文です)

    こんばんは。こちらではよくお世話になっております。又どうか宜しくお願いします。タイトル通りなのですが、第一子のもうじき5ヶ月の息子についてです。ここ1ヶ月程異常なのでは?!と思うほど些細なことでもギャーギャー泣きます。時にはトーンも上げてわめいて訴えてくる程です。勿論不快なことがあれば泣くものだと思います。が、私たち夫婦育児には初心者ではありますが、それにしても酷いんじゃないかと不安を抱いています。些細なコトと言いますと、例えばですが リビングにお昼ねマットで一人遊びをしていて私が台所、仮に旦那が別の部屋に数分行ったりするだけですぐに泣き出すとか。夜添い乳で寝るのですが寝に入った~とおっぱいからはずして離れると5分くらいで泣いたりとか。 おっぱい、オムツも平気なのに常に泣いていることもしばしば。この場合は眠いだろうと抱っこをしてあげると落ち着くのですがここからは寝入り小言がひどくなります。それから眠りに入って抱っこしたままだとすんなり寝てくれるのですが、布団やバウンサーに下ろすとこっちを見るようにして泣いて起きます。先月くらいまではここまでじゃなかったのに‥又仕方なく抱っこしたりします。本人はアクビもする為眠いはずなんですが…再度繰り返したりして腕も悲鳴をあげるのでもういいやと置くと目はつむっていて寝てるはずなのに、う~って唸って文句を言います。これには呆れてしまう程。他は言葉では説明し難いんですけれど、日常生活においてそれなりに赤ちゃんとの生活にも慣れ楽しく送っていますが、やはり不安は募る程で、散歩のベビーカーでさえも数回泣いたりし、結局抱っこ。これはベビーカー嫌い? 着替えも沿ったりしバタバタ落ち着きないし機嫌悪ければ泣くしオムツも同じ。入浴後も鼻くそ取りは大変で泣きじゃくりますし洗顔も泣きますね。 それと今ズリバイを練習してるのか腹ばいになって手足バタバタさせずっと泣いてます。進めなくてイライラしてるんでしょうけど酷い泣き方で困ってしまい、長く見守ることもできず抱き抱えてしまいます。こんなに頻繁に泣いてるとどこかおかしいんじゃないかと思ってしまうのです。旦那もどっか変かもと言われ、病的なものなのか障害があるんではないかと気になってなりません。常に泣いたりわめいたりしているとまではいきませんが、回りの子に比べれば歴然です。まず落ち着きはないし、動きも激しいけど本当にちょっとしたことでもよく泣きます。1日の内数回一人遊びや一緒に遊んで笑ったりしてる時間も勿論ありますが、毎日毎日今日もよく泣いてくれたとため息ついてしまいます。 4ヶ月健診では異常などなく順調な成長でした。 新生児の頃から確かによく泣く子で。 それと何となく気難しい子だなとは感じていました。3ヶ月半くらいまでは愚図りが多くて今はそれ+泣くので厄介です。 回りと比べちゃうのもどうかと思いますが手が掛かるのは間違いないと思います。 我が子の泣く頻度とか泣き方、泣く基準から大幅に外れてた場合異常性などは病院でも判断できるものなどでしょうか?それともこのまま7ヶ月健診まで様子見た方がいいのでしょうか?それとも考えすぎなんでしょうか?はじめての育児でわからないことばかりです。大姑は疳の虫?と多少気になっているようですが私はそれとは又違うように思います。乱文でわかりにくいかと思いますがアドバイスやご意見等頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • eve_2
    • 育児
    • 回答数8
  • 赤ちゃんの寝る時の服装

    8ヶ月の男の子の母親です。 最近急に寒くなってきて、就寝時の赤ちゃんの服装について悩んでいます。半袖のロンパースの上に長袖のつなぎを着せているのですが、最近夜と朝は冷えるので寒いんじゃないかと心配です。 布団をかぶせても朝にはいつも布団の外に出て寝ています。 まだエアコンをつける時期ではないので、風邪をひかないようにするにはどうしたらよいか悩んでいます。 皆さんは秋・冬はどのような服装をさせていましたか? 就寝時の他にも外出時なんかも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 幼児の暖房器具は?

    生後2ヶ月になる娘がいます。我が家では灯油のファンヒーターを毎冬暖房機器として使用していたのですが、幼児に適した暖房機器というものはあるのでしょうか?  石油やガスは空気中の酸素濃度が低くなり、一酸化炭素中毒になることもあると聞いたのですがやはりよくないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • raemon
    • 育児
    • 回答数6
  • 海外在住の方、インフルエンザのワクチンについて教えて

    こんにちは インフルエンザのワクチンの接種にて、海外在住の方にお聞きしたいです。 日本では、政府やテレビで、毎年のようにインフルエンザは怖いという情報が流れます。 ワクチンの接種をする家庭も多いです。 これって、海外でも一般的なんでしょうか? たとえば、タミフルは世界のかなりのシェアが日本ですよね。 海外では持病ながい、一般のインフルエンザの患者にはあまり処方んされないと聞きました。 インフルエンザのワクチンも子供から大人まで広くは打つ傾向にはないのでしょうか? 老人のみ推奨されている国はあると聞きました。 教えていただけると幸いです。

  • 5歳の女の子のけんかやいじめ(?)について

    幼稚園に通っている年中さん(5歳)の親です。 最近、幼稚園に行きたくない、というようになり、先日ほっぺに傷を作って帰ってきました。 どうしたのか聞いてもなかなか答えてくれず、しつこく聞いたらやっとお友達にやられた。といっていました。 喧嘩したんだね。と、状況をきくと、どうやらけんかではなく一方的につねられた。というのです。 娘は内気な性格で、そのときもやめて、とも言えず、その子に『私がやったって内緒ね。』と、こそっとお耳に言われたから先生が来たけどなんにもいわなかった。というのです。 何かされたらやりかえして喧嘩したり、せめて先生に言うとか、やめて!と大きな声で言えるようになってほしいと思うのですが、そう思うのは間違っているでしょうか? いろんな性格の子がいて、そういうのが無理な子もいるのでしょうか? 今後もっともっといろんなお友達と出会っていくと思うのでこれも試練のひとつ、と考えているのですが・・・ みなさんならどう対処しますか? 私は娘に、やめて!とかつねられたって先生にいうとか、くやしかったらやりかえしたらいいのよ、といいました。 気弱な性格のため、ままはどんなときも味方だからね、とも付け加えました。 翌日、帰ってきたとき娘は苦笑いして、ままとのお約束守れなかった。といいました。今日も同じことされたけど(ほっぺにつめのあとがくっきりと赤くついていました。)、先生にもいえなかったし、お友達にも何も言えなかった、、と。涙をこらえている姿がかわいそうで・・・ そのときに迷いが生じ、一方的にされてるだけなようなので、やはり先生や相手の親に伝えるべきか、皆さんにお聞きしたいのです。 5歳では性格的にも自分で解決(というか、先生に言ったりやめて!と、ひとこと怒ること)は難しいのでしょうか? また、同じような性格でも元気に育っているよ、とか、こんなことで変わっていったよ等のお返事もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • (特に女性の方)仲が良いのに苗字で○○さんと呼ぶ同姓の友達いますか?

    友達同士だとあだ名で呼び合うと思うのですが、 仲はすごくいいけど、ずっと苗字で○○さんと 呼んでいる友達はいますか? 私は小学生の時の友達2人を長年の付き合いがあり、 すごく仲がいいですが、2人のことを苗字で○○さんと呼んでいます。 2人は私のことを下の名前で○○ちゃんと呼びます。 私の場合は下の名前が呼びやすいというのもあるかもしれません。 2人とも結婚したのですが、私は今だに旧姓で呼んでいます。 もう1人は職場の友達です。 私は転職したのですが、今もたまに会って遊びます。 でも、お互いに苗字で○○さんと呼んでいます。 その他の友達とはお互いあだ名で呼んでいるのですが この3人だけは最初に苗字で呼んだので変えるキッカケがなかったんですよね。 あ、でも苗字で呼び捨ての友達とかはいます。 それがあだ名になっている子なので。 みんさんはそんな友達いますか? 特に女性に限定した質問ではないのですが、 男性同士だと苗字で○○くんと呼ぶ方は少ないかなーと。 もし、○○くんと呼んでいるよという方がいたら 回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#73895
    • アンケート
    • 回答数8
  • 結婚式の出席者の服装マナー

    友人の結婚式に出席することになりました。 色々と悩んだ結果、黒では地味になってしまうのでは?と思い ワインレッドの膝丈のワンピースを購入しました。 (フォーマルドレスというわけではなく、 フォーマルっぽく見えるベルベットとシフォン生地のデザインです。) 花嫁のドレスはオレンジとのことなので、色で被ることはなさそうなのですが 派手過ぎないか、新郎新婦(&親族の方へ)失礼になってしまわないでしょうか? 初めての結婚式・披露宴への出席なので 色々本を読んだり、マナーについてのHPも回ったのですが どうしても心配でこちらに書き込みさせていただきます。 もし、やはり派手なようなら明日買いなおしに行ってこようと思います。 よろしくお願いいたします。