sknbsknb2 の回答履歴

全6006件中5861~5880件表示
  • CPRM対応メディアのバックアップについて(デジタル放送ではありません)

    映像編集をDVD shrinkで行いCPRM対応のDVD-R DLにバックアップしました。 一応PCでもDVDプレーヤーでも再生できました。 ただしDVD shrinkやDVDFab HD Decrypterでは読み込みできません。 調べたところどうやらCPRMには対応してないことが原因のよう?でした。 私としては今後もしかしたら更に編集などするかもしれないので shrinkなどが使用できないのはちょっとなぁ~という感じです。 この場合CPRMを解除すれば読み込めるようになるのでしょうか? また解除する作業の過程で映像の劣化などあるのでしょうか? 深く考えずにCPRM対応メディアを購入しましたが デジタル放送を録画する訳ではないので こんな面倒なら使い勝手の良いCPRM非対応メディアを購入すればよかったと後悔してます。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお聞きできると幸いです。 ちなみにPCにはあまり詳しくないので簡単な説明だとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ搭載PCにより外部ハードディスクに録画した後の活用方法

    教えてください。 WindowsVistaのパソコンに地デジチューナーを搭載しております。 ハイビジョン録画データを外部ハードディスク(USB)に収録して、これをシャープアクオスの画面でハイビジョンで見れる方法を模索しております。 現在は、ビデオカードを搭載しておりHDMI→アクオスのHDMIに接続して見てますが、これを、プレイステーション3に接続して見ることなどができませんでしょうか? なお、PS3のハードディスクフォーマットについてはFAT32としていることは理解しております。

  • デジタルビデオカメラも削除した後も復元可能?

    シンプルに質問させて頂きますが、 デジタルビデオカメラで撮影後、カメラ本体のハードディスクに保存した動画は、カメラ本体のハードディスクから削除した後も、(パソコンでやる様に)何らかのソフトを使うなり何なりして、映像を復元することが可能なのでしょうか。 自分では無理だとしても、メーカーは可能だったりするのでしょうか。 出来れば、専門的なご意見をお願いいたします。

  • ベクターワークス(2008)について

    ベクターワークス(2008)を使っています。 黒色の文字ではなく、色つきの文字にしたいと思っていて・・・ 文字の線の色を赤色に設定。 パソコン画面上では、赤文字になっているのですが、 プリンターに出力すると黒色になってしまいます。 関係ないかもしれませんが・・・ ツール→環境設定→文字にあみをかけないをチェックしたり外したりして 印刷をかけても、文字の色が反映されません。 何かの設定があるのでしょうか? 至急分かる方、教えてください。

  • ベクターワークス(2008)について

    ベクターワークス(2008)を使っています。 黒色の文字ではなく、色つきの文字にしたいと思っていて・・・ 文字の線の色を赤色に設定。 パソコン画面上では、赤文字になっているのですが、 プリンターに出力すると黒色になってしまいます。 関係ないかもしれませんが・・・ ツール→環境設定→文字にあみをかけないをチェックしたり外したりして 印刷をかけても、文字の色が反映されません。 何かの設定があるのでしょうか? 至急分かる方、教えてください。

  • Vector Works12.5の3D図形の寸法

    Vector Works12.5を使っているのですが、 3D図形の寸法が分からなくて困っています。 例えば、四角錐(ピラミッド型)の辺8本のうち、斜めの部分、 頂点に向かう辺4本(ピラミッドの場合は皆同じ寸法ですが、変形ピラミッドの場合もです) の長さが知りたいのです。 もちろん、立面図にして頂点の高さを出せば、計算で出す事は可能なの ですが、CADソフトなので、一発で寸法が得られない物かと 思った次第です。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願い致します。

  • ビデオをDVケーブルで取り込むとき画面に日時は入れられないですか?

    再生画面に常に撮影日時を表示したいのです。 ビデオカメラはCANON FV M30、DVケーブルでパソコンに動画を取り込みます。 ソフトはムービーメーカとかMovieWriterです。 カメラで再生時は撮影日時が表示されていますが取り込んだ動画には表示されません。 説明書を見ると動画にはデーターコードと言って撮影日時などが自動記録されているとかかれています。 IEEE1394カードで取り込むと表示されないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします

  • AVCHDとMPEG-2TSの違い?

    度々失礼します。何度もこちらでお世話になっておりますが、再度教えてください。 先日EverioGZ-HD30を買いました。これはAVCHDとMPEG-2TS形式どちらでも撮れるのが売りとのことでした。 デフォルトではAVCHDで録画するようになっています。 我が家のPCのスペックから考えるとAVCHDで編集するのは無理そうなのでMPEG-2TSで録画するか、編集なしでAVCHDで撮って編集しないか迷っておりましたが、現実的にはMPEG-2TSで録画かなあ?と漠然と思っていました。 が、昨日取り説を読んでいたら、「記録方式を選びましょう」というページに以下のように書いてありました。 ================= ・AVCHD:長時間撮影したい。DVDディスクに保存しでブルーレイレコーダーなどのAVCHD対応機器で再生したい ・MPEG-2 TS:最高の画質「FHD」で撮影したい。パソコンで編集したい。 ================= 私のイメージでは、AVCHDの方が画質が良く、ゆえに重くてPCでは扱いづらいのかと思っていました。この記述だけを読むと素人の私にはMPEG-2TSの方が高画質というようにうつります。しかもPCで編集できればこちらの方が良いように思うのですが・・・? 私の希望としては、それなりに高画質で画像を残したいと思っていますが、ブルーレイレコーダーもハイビジョンテレビも現在所有しておらず、揃うのはこの先2~3年先になると思われます。 それまでは外付けHDとDVDに保存していこうと思っていますが、一体こんな私はどちらの形式で撮影したら良いのでしょう?? ご教授願います。

  • インターネットに接続していると、頻繁にネットが途切れてしまいます。

    ネットの回線が途切れるのですが、原因がわかりません ネットゲームをしていると、よくサーバーの接続が切れました、と出ます 切断されることが一日中ない時や、よく頻繁に切断される日もあります LANケーブルを新しいのにしたり、PCの再起、ルーターの再起、LANドライバの更新、簡単に試せることは試しましたが、何も解決されません どうしたら改善されるでしょうか? PCの環境は 光を使っていて、東Bフレッツで、LANドライバはRealtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NICです ちなみに有線です セキュリティソフトを一時停止してみましたが、何も変わりませんでした。 どなたか解決策を教えてください、お願いします。

  • 他機と接続でダビング・外部入力の選択ミス

    ソニーのビデオカメラに録画した映像を、 ビクターのビデオレコーダー(DR-MX5)のHDDにダビングを試みました。 接続の際の外部入力の設定で、背面入力は「L-1」、前面入力は「F-1」なのですが、 実際、端子を前面に入力したにもかかかわらず、 設定(チャンネル)は背面入力の「L-1」画面にしてしまいました。 ダビング中は、テレビ画面でに、ビデオカメラの映像が見れましたし、 HDDへの録画の赤ランプもついていたのですが、 実際、HDDで再生したところ、真っ黒な画面が録画されていました。 なんとか、HDDに録画された真っ黒な画像を見ることはできないでしょうか? ちゃんとダビングされているか確認せず、ビデオカメラの映像を削除してしまったんです。

  • 他機と接続でダビング・外部入力の選択ミス

    ソニーのビデオカメラに録画した映像を、 ビクターのビデオレコーダー(DR-MX5)のHDDにダビングを試みました。 接続の際の外部入力の設定で、背面入力は「L-1」、前面入力は「F-1」なのですが、 実際、端子を前面に入力したにもかかかわらず、 設定(チャンネル)は背面入力の「L-1」画面にしてしまいました。 ダビング中は、テレビ画面でに、ビデオカメラの映像が見れましたし、 HDDへの録画の赤ランプもついていたのですが、 実際、HDDで再生したところ、真っ黒な画面が録画されていました。 なんとか、HDDに録画された真っ黒な画像を見ることはできないでしょうか? ちゃんとダビングされているか確認せず、ビデオカメラの映像を削除してしまったんです。

  • 等倍印刷方法について

    某雑誌にイラストを投稿しようと思ってるいるのですが、 なかなか上手くハガキサイズに等倍印刷することができずに 困っています。 どなたか上手に等倍印刷できるソフトや方法を教えて 頂けないでしょうか? ハガキサイズであれば、紙印刷でも大丈夫だと思います。 使用しているプリンターは、 PIXUSのip4600です。 よろしくお願いします。

  • 他機と接続でダビング・外部入力の選択ミス

    ソニーのビデオカメラに録画した映像を、 ビクターのビデオレコーダー(DR-MX5)のHDDにダビングを試みました。 接続の際の外部入力の設定で、背面入力は「L-1」、前面入力は「F-1」なのですが、 実際、端子を前面に入力したにもかかかわらず、 設定(チャンネル)は背面入力の「L-1」画面にしてしまいました。 ダビング中は、テレビ画面でに、ビデオカメラの映像が見れましたし、 HDDへの録画の赤ランプもついていたのですが、 実際、HDDで再生したところ、真っ黒な画面が録画されていました。 なんとか、HDDに録画された真っ黒な画像を見ることはできないでしょうか? ちゃんとダビングされているか確認せず、ビデオカメラの映像を削除してしまったんです。

  • ベクターワークスでのレイヤーのリンクのさせ方について困っています

    一つの部屋の2Dと3Dで見るような表現は 出来るようになったのですが 複数階の外観と各部屋等の情報を同じように 関係を持たせるやり方がわかりません。 各レイヤーでそれぞれを作り レイヤー編集で非表示に設定するやり方で良いのでしょうか? レイヤリンクを使うとも読んだのですがイマイチ理解できてないです  よろしくお願いします。  

  • カーナビの現在地が狂ってしまう

    現在地を修正入力した時は良いのですが時間が経つにつれて狂ってしまいます。そして案内地も逆方向になってしまいます。でも次の日になると大体は戻ってます。ちなみにパイオニアのDR200です。ここ半年前くらいからおかしくなりました。解決方法を教えてください。

  • ベクターワークスでのレイヤーのリンクのさせ方について困っています

    一つの部屋の2Dと3Dで見るような表現は 出来るようになったのですが 複数階の外観と各部屋等の情報を同じように 関係を持たせるやり方がわかりません。 各レイヤーでそれぞれを作り レイヤー編集で非表示に設定するやり方で良いのでしょうか? レイヤリンクを使うとも読んだのですがイマイチ理解できてないです  よろしくお願いします。  

  • 地デジ録画はPCとHDDレコーダーどっちがベターですか

    ・PC利用時 PC本体 3.5万 OS 1.5万 チューナー 2万 画面 32型液晶 10万 ・DVD/HDDレコーダー利用時 DVD/HDDレコーダー 5万 画面 32型液晶 10万 性能の高いPCはずいぶん安くなりましたし、リモコンやチューナーも値段は高くないように見えますが、掲示板ではPCで録画することには否定的で家電のBDやHDDレコーダーを進める方が多いです。 DVD/HDDレコーダーには総予算で2万円安い利点があります。 PCはHDDの増設が容易な分が利点です。 多くの方々がPCでTVを見たり録画することに否定的な理由は何でしょうか?何か見落としていると思われることがあったら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#77159
    • テレビ
    • 回答数6
  • 動画ファイル書き戻し

    現在、ソニーハンディーカムHDR-SR11を所有してますが、PCに保存してある動画をメモリースティックにSD画質でコピーし、このSR11で見ようと考えています。が、この件をソニーに問い合わせると出来ないとの事。又、ファイル等が壊れるともいわれました。一体何がいけないのか教えて下さい。もし、動画を見る事ができるとしたらその方法を教えて下さい。PCはバイオVGC-RC71で、動画ファイルの変換等の知識はあります。

  • VectorWorks10.5での等高線の作成について

     VectorWorks8.5のマニュアル本には「測量」というツールバーがあり、その中に「等高線の作成」というのがあるとなっているのですが、10.5ではそのようなツールがなく、作成できません。多角形で等高線を引いて「モデル」→「3D多角形に変換」まではできるのですが、この後がまったくできません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tmku
    • CAD・DTP
    • 回答数1
  • ブルーレイにもPALとNTSCがありますか?

    ヨーロッパ(PAL圏)で見るブルーレイを作りたいんですかDVDのようにNTSCとかPALとかありますか?素材は普通の日本の量販店で売ってるHDV(SONY HVR-V1J)で撮影したものです。またオーサリングするにあたって注意することが教えてください。よろしくお願いします。