pin122 の回答履歴

全90件中21~40件表示
  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…

    今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。

  • 男性は‥

    気になる人は、夕方から5時間勤務(休憩1時間あり)のバイトをしているんです。 なので休憩時間にご飯でも一緒にどうかな‥と思って聞いたら「ご飯は食べないし、外に食べに行くこともない」って言われたんです。帰って家で食べるそうです。 本当に食べないのか、私が誘ってくるが分かって遠まわしに拒否しているのか‥? 男性は短時間の仕事でも、休憩で何も食べなくて平気なんでしょうか?

  • どこに就職・・・

    経済学部の大学三年です。 企業研究があり、どこを研究しようか考えています。どうせなら就職したいところを研究したいのですが、何も決まっていなくてどうしたらいいかわかりません・・・どのように決めればようのでしょうか

  • 高校2年生で髪型に困ってます。

    高校2年生の男子です「これが教えてgooの初めての質問になります」 髪型は南海キャンディーズの山ちゃんそのものに近いです。 学校の校則では「襟足は襟にかからない・前髪は眉毛が見える・耳にかからない・もみあげは耳の穴の上ぐらいまで」ですが、絶対ではありません。 多少長くてもあまり言われません。「もちろん整髪料は禁止です」 いつもだと、1000円カットでこの校則のとおりに店員さんに説明してカットしてもらっていますが、カットしてもらったあとは後悔してます。 オタクっぽい髪型はいやだとは思っていますが、じゃあどこの美容院にいけばいいのか?そこでどんな風にカットしてもらえばいいのか?またその説明をどうやってしたらいいのか?その髪型にして学校はうるさくないのか? すごく悩んでます。自分は説明が非常に下手くそなのでなにを伝えたいかが理解しにくいとは思いますが、アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 生と死について

    人はなせ゛生きるのか? なぜ自ら死んではいけないのか朝起きて仕事に行って帰って寝る その繰り返しの人生 明るくもないのに無理して 明るく振る舞う 今の社会仮面をつけている人が多くないですか? なぜ生きるんですか 自殺はなぜしてはいけないのか教えください

  • 職務経験が無い場合の職務経歴の書き方

    現在、就職活動中の学生です。 某企業のリクルートページに「履歴書(写貼)と職務経歴書(A4サイズ)」を郵送して下さい、とあったのですが、当方、アルバイトの経験のみです。 過去の質問を見たところ、アルバイトでも書いたほうがいいようなことも書いてありましたし、企業がそれを求めているので書くつもりなのですが、アルバイトをしている店というのが有限会社で、決して有名で大きな店ではありません。 ですが、ちょっと特殊な店でして、オーナーが外国人で、客も外国人ばかりで、海外に本店があり、日本に数店舗ほどの、ワールドワイドな(?)店なので、ぜひアピールポイントとして職務経歴を書きたいのですが、ネットで色々サンプルを見たところ「資本金○○円、従業員○○人」というような会社概要だとか、「○○課に配属、○○を行う」のようなことが書かれていましたが、学生でもそこまで書かなければならないのでしょうか?実はアルバイト中のこの店というのが、そういうところはちょっといい加減な感じでして、資本金だとか従業員だとか詳細がよくわからないのです。 それから、自己PRも書くようですが、自己PRは履歴書の方に書きたいのですが、職務経歴にも書かなければならないものでしょうか? アドバイス等、お願いいたします。

  • 学校推薦辞退

    私は技術系で、現在、ある企業を学校推薦で選考中です。 しかし、先日、他の企業から内々定を頂き、さらに自己分析を行った結果、そちらの企業に魅力を感じ、働きたいと思うようになりました。 そこで、学校推薦を頂いた企業を辞退しようと考えており、現在は最終選考の前まで進んでいます。ちなみに、推薦書は、まだ企業の方には提出しておりません。 質問なのですが、現時点からでも、学校推薦を頂いた企業を辞退することは可能なのでしょうか? アドバイスなどあれば、よろしくお願い致します。

  • 入塾テストで悪い点数だと入れない?

    親戚がどうなるんだろ?って言ってたのを聞き、気になりましたので質問します。 入塾に関しテストを義務付けているとこで、試験の結果スゴイ悪い 点を取った場合って、入塾出来なくなるんですか?。 そうだとした場合、大手はどこもそうなんでしょうか?。 大手の一つである会社のHPを見ましたが、入塾テストには合格当たり前 という感じの表記で、悪い点数だった場合については全く分かりませんでした。

  • マンガはいつから"悪いもの"になったのですか?

    私はマンガが好きで、大学生になった今でも買い続けているのですが、 よく親に「まだマンガなんて読んでるの」「もうそんなものにお金を使うのはやめなさい」といつも説教されます。 (そんなもの、なんて漫画家さんに失礼と思いますが…) マンガは、いつから"悪いもの"になったのでしょうか? 同じ「物語」でも小説ならきっとそんな風には言われないのでしょう。 文字のみか、絵があるか。その違いなのに、 何故マンガは一般的にあまり支持されないのでしょうか…

  • 人間関係について

    若い世代の突発的な事件を見て悲しくなるのですが、 人間ってここまでレベル落ちましたか? ニュース見てると悲しくなってきます。 私なんかも 学生時代に一人でいる事が多かったですし、 学生時代は彼女もいなかったですし、 勉強も格段にできるという事もなかったですし、 容姿も格段にいい訳でもないですが、 唯一救いだったのは、家庭に恵まれていた事だと思います。 が高校生の時に 「このままだと駄目だな」と感じた事もあり、 親元を離れ就職しました。 親元を離れてみて改めて家族の大切さを感じる事ができましたし、 仕事で嫌な事があっても実家に戻ると気分のリフレッシュを図れ、 また仕事で頑張れたんですけどね・・・。 私が常々感じているのは日本という国に限らないかも知れないですが、 どっちかに分類するの好きですよね。 勝ち組み、負け組みみたいに・・・。 そういう風潮も収入が底辺にいる人達にはさらに苦しめる結果を 生んでいるとも思ったりもしますが、やはり人間の資質が落ちてます。 実名を敢えて出しますが、 加藤容疑者は ・彼女がいない ・仕事が不安定 とか勝手な理由を掲げて暴挙に出ましたが、 まっとうな人達からしたら???ですよね。 私は彼女がいますが、彼女いたらいたで悩みはありますし・・・。 加藤容疑者を批判する事は簡単ですが、 もっと人と人との繋がりを大切にしたいですよね? もちろん加藤容疑者自身が変わる必要もあったとは思いますが・・・ お答えして頂ける回答者がいましたら、 ・年齢(だいたいでいいです) ・性別 は教えて頂けると大変助かります^^ 残虐な事件が減ってくれる事を期待しつつ、 また明日から頑張りたいと思います。 長文失礼致しました。

  • 直感で○×アンケート

    直感でお答えください。 以下の番号ごとに、 ほぼ同じようなものであり、明確な差は無いと思えば○を、違うものであると思えば×をつけてください。 出てきた単語自体を知らなければ、飛ばしてください。 また、○や×にした理由や、解説の書き込みはアンケート結果に影響を与える可能性があるので、ご遠慮ください。 1.ブランド と メーカー 2.ウィンドウズ と パソコン 3.カフェオレ と ミルクコーヒー 4.性同一性障害 と 同性愛 5.ソフトクリーム と アイスクリーム 6.戦争 と 自衛のための攻撃 7.神 と 仏

  • 硬さ試験

    S25C,S45Cの試験片でビッカース硬さ試験、ブリネル硬さ試験、ロックウェル硬さ試験、ショア硬さ試験をしたんですがブリネル硬さとロックウェル硬さ試験の実験結果の標準偏差が7~9になりました。 実験手順を振り返っても間違った事はしていません。 考えられる誤差要因としてはブリネル硬さはくぼみの直径の測定誤差、ロックウェルは特に思い当たりません。 なぜこんなにも誤差が大きくなってしまったのでしょうか? 聡明な方よろしくおねがいします。m(__)m

  • 今から大学受験。お願いします。

    今高校3年生です。偏差値は42です。 中学の体育の先生になりたいです。第一志望は千葉大です。 今から全部の時間を受験に費やす覚悟です。 センター試験は6教科7科目で、時間がありません。 わかっていますが、それを踏まえた上でどうしても現役合格したいんです。 何から手をつければいいのか困っています。 ネットの小さい広告などを見ると半年で偏差値30から70へなどとありますよね、本当にそんな事があるならと思ってしまいます。。 予備校に行ってもいい。家庭教師を雇ってもいい。と言われています。 正直基礎が全く身についていない状態です。 そんな私は今何をすべきなのか ・予備校に行くべきなのか→どこの予備校に行くべきか ・ネットの広告は信用してもいいのか ・はっきり言って間に合うか ・独学ではどんな点で不利なのか 他にもなにかアドバイスをもらえたら嬉しいです。 本当にお願い致します。

  • バイトを辞めることにしました・・・。

    バイトを辞める直前って、こんなにも自分に自信を無くすものなんですね。 最近、半年ほど勤めていた某居酒屋を辞める事を決めました。 理由は、店長との関係と仕事ができるようにならない為です。 成長しないという焦りと、店長の自分に対する態度がこのような決断に至りました。 この話を店長に持ち出すと、『お前は社会人になれない』とかあくまで突き放すような言い方をしてきました。 確かに自分は根性はあるものの、総合的に馬鹿で物覚えが悪く、コミュニケーション下手で、しかも理解力が無いので人が話している事を理解できない事が多いです。完全にどこか抜けている気がします。 自分でも、全く社会に通用する人間だと思えません。今からながら、とても不安です。 それに、バイトを変えるに至っては、やはりどこかにわだかまりがあります。 どこか逃げている部分がある気がするのです。妥協癖が付かないか心配です。 これからどういうバイトを探そうかも、とても悩みます。 せっかく半年頑張ったので、また飲食店にするか別の職種を試してみるか。 とりあえず、自分の選択は間違っていたでしょうか? まだ退職届は出してませんが・・・。お世話になった先輩方にも、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • 人生に絶望してしまった人に読ませたい本をお教えください。

    人生に絶望・失望・幻滅してしまった (自殺志願の)人に読ませたい本をお教えください。 あるいは、与えたい名言などのコトバをお教えください。

  • 若い女性との接し方について

    男性の方に質問です。 ボランティア活動で出会った一人の女子高生がいます。 あなたはその子から、なんとなく冷たい態度を取られます。 一方、別の男の人とは、見せ付けるかのように楽しそうです。 こんな時、あなたはどうしますか? また、同じ事を中学生や大学生の女の子にされたらどんな感想を持ちますか? そして、それ以降相手とはどう接するようにしますか? *いずれも遊んでないタイプの女の子です

  • 低身長の男子の気持ち・身長を伸ばす方法

    こんにちは、中3の女子です。 私は身長が164.8cmあります。 このごろ自分が、前回の質問であげた身長の低い男子(仮にAくんとします)に恋心を持っていることにやっと気付きました。 …随分気付くのが遅いです、はい。 Aくんは姉貴が居るせいか女子にも普通に接する、明るい活発な子です。 私との関係は「これは友達、それとも異性として?」を見て頂ければ…。 質問1.身長の低い男子(151cmくらいです)は、高めの女子のことを恋愛対象として見てくれるのでしょうか? また、昨日のメールで 私「でも女子で「身長伸びれば…」って言ってるひと結構居るよ、良かったじゃないか!」 A「身長伸びれば←嫌がらせか」 私「違う(笑)私は別に身長、気にしないけどなぁ…うーん。高校になったら伸びるんじゃ無いかな?」 A「身長伸ばすぜ」 (この後私はパソなので寝てしまい、気付かず返信していません) という会話がありました。 質問2.やはり大切に想っているひとの悩みに少しでも手助けしてやりたいのです。 何か身長を伸ばす良い方法は無いでしょうか。Aくんはバスケ部所属です。 沢山の解答、お待ちしております。

  • 私の特徴。添削お願いします!

    履歴書に書くための短めの自己PRです。 ちなみに、銀行志望です。 私はスマイルメーカーです。人にサプライズをすること、喜んでもらうこと、笑顔をみることが大好きです。 短大のボランティア活動では、全体を視野に入れ、相手のニーズを掴み、 人に「ありがとう」と言われることで充実感を得る自分に気づきました。 どんな困難があっても笑顔で乗り越えてきました。 たくさんの人に笑顔のおすそ分けをし、また、私自身もたくさんの笑顔を分けてもらいました。 好奇心と向上心を常に忘れずに、やると決めたことは最後までやり通します。 他に、私の長所は、 ・何事も最後までやり通す ・素直 ・明るい…です。 こんなことを足した方がいい、こうした方がいい、などありましたらアドバイス願います!! スマイルメーカーと最高の笑顔を提供します、ではどちらが印象に残りやすいでしょうか?

  • 大学は何のために行く?

    タイトル通り、大学に何のために行くのでしょうか? 私は大学1年生でありますが、語学系の大学に通っております。 しかし、なぜ私が大学に行くことを選んだかというと、単純に外国語が好きだったこと、就職などに学歴が必要だときいたこと、特にやりたいことも決まっていないからとりあえず行く、程度しかないんですね。 普通に考えて大学って学問をやる場所のはずなのに、そんな意識はまるでなく、私は大学に何しに来てんだ?、と思うようになりました。 肝心の授業にしても単位をとるためだけにでているようで、なんであんなに必死になって受験勉強したんだろう、とも思います。 むしろ、部活だの人間関係だのの方にずっと力が入っている始末です。 恐らくこういう人ってたくさんいるとは思うんですが、今一度問います。 大学って何で行くのでしょうか? 大学という場にいることの意味を教えてください。

  • 勉強の仕方

    数学の偏差値をできれば8~10上げたいのですけど、どのような勉強の仕方が効果的ですか。