pin122 の回答履歴

全90件中81~90件表示
  • 平方根の大小の並び替えの問題

    次の各組の数を小さいほうから順に並べよ。 (1)-√3 、 -√3.2 、-2.1 、-√5/4 (2)-1 、-√1.5 、0.2 、√0.2 、-1.5 どうやればいいですか?

  • 勝負を避ける性格を直したい

    私はとにかく自分に自信がないため、勝負事を避けてばかりです。 負けるよりは勝負しない方がマシという発想のもと いつも勝負を避けています。 そのせいでいつまでも成長できません。 野球で言うならチャンスで回ってきて、 「ゲッ、嫌だなー怖いなー、凡退したらどうしよー四球がいいなー」 と思う。 それを 「絶対に自分で決めてやる!」 という発想にしたいです。 今の自分はチャンスにも関わらず逃げています。 もちろん、勝負事には失敗はつき物です。 しかし、いつまでも逃げていたら成長できない。 どのようにしたら、チキンな性格を直すことができるでしょうか? 発想を変えれば、そういう振る舞いをしたことがないやつでも 自然体で行動できるでしょうか><??

  • 全宇宙で最強の科学現象って何だと思いますか?(物理現象、化学現象、生物系等々全部OKです)

    こんにちは。 どういう意味で最強かは自分の価値観でお願いします。 スケールでもいいし、インパクトでもいいし、生命の奇跡系でもOKです! 自分は極超新星爆発だと思います…が、どうでしょうか?

  • 数学の計算問題です。

    いきなりですが、2の-3乗ってなにになるんですか? 難しい言葉は無理なので、できればかんたんに・・・ それと、できれば式などの途中経過(?)を・・・ よろしくお願いします!

  • 緊急で自己PR添削してください

    私は「自分次第」という言葉を信念に行動しています。すべては自分次第で変えていけると信じているので何事にも積極的に挑戦します。また、人と接することが好きです。人との交流で新しい情報を得たり、自分を見つめなおすことができます。全ての出会いに感謝し、コミニケーションを何よりも大切にしています。 ズバズバ悪いところと理由を指摘してください お願いします

  • 大学のテスト期間

    大学にもテスト期間とかってありますか??

  • 【この質問はOK?】2次方程式

    2x2乗+2√3-3=0のときx=-√3±3/2 この答えまでの過程を教えて欲しいです。 途中の式で詰まります

  • センター入試に向けて

    どうにも自分には国語の才能がないみたいです。 特に現代文ですね。 来年受験するもので、河合塾のマーク模試とか学校でやるのですが、現代文が100点中60点くらいしか取れません。 酷いときは50点をきります。 一方、周りでは現代文だけだと80点くらいが結構いまして、定期テストでは自分の方が点数上なのに、模試になると、ものすごく差がついていたりします。 こんな自分がなぜか五段階でいつも現代文「5」取っているわけですから、もしかしたら学校のテストができても、あまり実力にはなっていないのかなぁとか最近思ってしますが、そんなことないですよね!?!? しかし、模擬試験後、家に帰って現代文の文章を読み直してみたりすると、案外自分の間違いとかに簡単に気付けたりするんですよ。試験は当然時間制限があるので、焦って読んでしまっていろいろな部分を見落としていたりしているのが原因かと思います。自分は読むのが遅いので。 ただ、現代文って先生が言うのは、技術とかではなく、単に気付くかそうではないかの違いだけらしいので、勘を磨いて要点にさえ気付ければ誰でも満点が取れるそうです。答えは必ず文中にある、だからじっくり時間をかけて読め、とは言うものの、本当に時間が足りなくて・・・。 あとは、多分、もしかしたら自分の文章の読み方の要領が悪いだけなのかもしれません。 そこで『どういうことに留意して、どういうふうに読むようにすればいいのか』ついてアドバイスいただけたらと思い、質問しました。前置きが長かったですね。 ちなみに自分はいつも、小説(20分)→漢文(20分)→評論(30分)→古典(残り)の順に飛ばして読んでいます。 古典をやる時間がない・・・。現代文に時間をかけすぎているんですよね。その割に大事なところを見逃してしまっていたりして、まぎらわしい選択肢に引っかかって死んだりしてます。 現代文ですが、先に本文を全て目を通してから(その間だいたい8分くらい?)問題を解いています。随時、文章を読み直すといった感じでしょうか。まず、この解き方が悪いのかもしれません。問題を先に読むべきでしょうか・・・? とにかくいろいろアドバイスよろしくお願いします。 長文お許しください。

  • 就職と成績

    現在、理系大学3年生です。 就活に向けて色々と考える時期になり、情報系の企業への就職を希望しています。(職種のこだわりは特にありません) しかし、通っている大学が情報系大学ではなく、その中では珍しい情報系研究室に所属していますが、唯一の情報関係の科目の成績が「可」でした・・・ この場合、就職に対して不利になってしまうのでしょうか??

  • 自動車と環境について悩んでいます!

    就職活動を控えている大学3年生です。(文系です) 自動車メーカーへの就職を希望しています。 車と環境の関係について考えてみたのですが、 現在開発が進められている電気自動車・ハイブリットカー・燃料電池式自動車など 大気汚染に配慮した自動車にシフトチェンジする事だけでは、自動車絡みの環境問題の解決には結びつかないのではないかと考えるようになりました。具体的には 急速な発展を遂げている国の自家用車所有率が急増する            ↓ 激しい渋滞が問題化し、森林を伐採して道路を造る            ↓ 結果的に環境悪化につながる こういう流れになると、車を広めること自体が悪なのではないかと思えてきます。 そこで質問なのですが、自動車メーカーでの面接の際、 「自動車造りから撤退し、自動車に代わる新たな個人向けの乗り物(道路を造る必要の無いようなもの)を広める」 といった提案は受け入れられると思いますか? 突拍子も無い提案だと思うのですが、環境の事を考えると車は無い方が良いですし、将来さらに環境が悪化すれば世界レベルで自動車所持を規制する動きが出てくるかもしれないので、先手を打つという意味ではありなのではないかと思っています。(具体的な案は思いつきませんが…) また、車を無くす以外にこの悪い流れを回避する策はあると思いますか? まだ勉強不足なので幼稚な提案に聞こえるかと思いますが、よろしくお願いします。