schrodinger の回答履歴

全491件中21~40件表示
  • GSX1300R 隼 99年北米 6万7千km

    症状 ・ アクセルを開けると、ガソリンが回っていないような感じになり、 ガタガタガタとエンジンが止まりそうになります。 ・ ただ、4千回転からは以前のように回ります。 ・ アイドリングをしているとエンジンが止まる時もあります。 ・ エンジンが暖まった時の方が上の症状がひどくなります。 バイク屋さんでの修理をお願いしたのですが、リアウィンカーの幅が車検に 通らないから修理受付できません。 なので、とりあえずディーラーでフューエルポンプ(Assyでフィルターから全て新品)とプラグを購入し交換してみましたが、 やはり、調子が悪いままです。 質問なのですが、同じような症状になったことがある方、または知人や友人が私と同じような 症状になったことがある。 一体、何が原因かを教えて下さい。 また、それの対処法も教えていただければ嬉しいのですが、宜しくお願いいたします。

  • ZX-10Rのタイヤを探しているのですが…

    2011年型のZX-10Rに乗っています。 新車で購入し、6000kmほど走っているのですが、もうすでに後輪のスリップサインが出てしまいました。 うわさには聞いていましたが、スーパースポーツのハイグリップタイヤがここまで早く減ってしまうとは思いませんでした。 私は主に街乗り(現在はほぼ毎日20kmほどの道のりを通勤)で使用しているのですが、新しいタイヤに交換するのにこれでは、ちょっとお金がもたないなぁ…と思っています。 バイク屋にその点を相談したら、ツーリングタイヤならもっと耐摩耗性の高いタイヤもあるといわれたのですが、いかんせんどのタイヤを選んだらいいのかわかりません。 基本的には、高速を利用しての通勤なので、タイヤのセンター部分の耐久性の高いものを探しています。 どなたかそれなりに信頼性の高いメーカーのもので経済的(コストパフォーマンスが良い)なタイヤをご存じないでしょうか。 ものすごく都合のよい話なのですが、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • 縁石にぶつかりバンパーの一部が大きく凹んでしまった

    3年目のプリウスです。自分の不注意で右折の時に、中央分離帯の縁石に気づかず、そのままぶつかって、バンパーの下の部分が大きく凹んでしまいました(写真添付)。 ディーラーに持っていって見てもらったら、バンパーが凹んだだけでなく、中の部品や車のフレームがずれていて、トヨタの専門工場に戻して見積もる必要があると言っていました。費用のことを聞いたら、これは大事故と同じぐらいのダメージを受けているので、30万円ぐらいかかるでしょうと言われました。 普通の修理工場でも見てもらいたいと言ったら、Hybridなので、普通の修理工場は修理できないと言われました。とりあえず預けて見積もってもらうことにしました。 素人で困っていますが、自分の感覚としては、右折時なのでそんなにスピードが出ていないはずです。その後普通に車を運転して特に違和感を感じていなかったです。 このぐらいの事故で修理代が30万円ぐらいとは、適当でしょうか?普通の修理工場では、Hybrid車を修理できないでしょうか?アドバイスがほしいです。

  • 10年目の車検 まず交換部品は??

    2003年式のGPZ900Rが愛車です。今年の秋(2013年9月)に10年目の車検を迎えます ■購入時は ・2011年2月 7822kmで中古購入 ・Nojimaのマフラー(4in1) ・ブレーキとクラッチのホースがステンメッシュ ・社外品オイルクーラー が付属されておりました ■1回目の車検  11,000km 半年しか乗っていなかったので、いつもお世話になっている腕のいいバイク屋さんで「通常コース」で車検パス ■現在の距離数  25,000km 改造の類は納車以来なし お聞きしたかったのは、次回の車検時に「通常コースの他に」、何をどこまで手を入れるか? つまり、 せっかく、車検でプロにチェックしていただけるのであれば、必要な部分を交換して、リフレッシュによる性能アップや、車体の超寿命化を図りたい ■こちらで依頼する作業一覧(もちろん「予定」) 1)フロントフォークのオイル交換 2)キャブのオーバーホール 3)ラジエターのゴムホース交換 1)に関しては、「そろそろ寿命」で替え時かなと判断 2)に関しては、我が愛車は7000回転からの吹け上がりが苦しい かといって社外品キャブでは、「予算オーバー」&「シビアすぎて使いにくそう(設定がシビア・アクセルワークがシビア)」 オーバーホールだけでは、ピックアップがよくならないのであれば、「爆弾キット」などのメインジェットツールも検討 3)に関しては、ラジエターにつながっている3本のゴムホースのうち2本が経年劣化で交換済 残1本は、キャブを取り外さないと交換できないとの事から2)をやるならついでに3)も交換すれば工賃の節約になるかなと ■予算としては、そりゃ少ないほうがいいが、15万円前後(車検費用を含まず) 10年選手で距離数も当方がオーナーになってから急に増え始め(車検時には30,000kmくらいのはず)の大型車 ■皆様にお聞きしたい事は ・他にもこの部分は交換しておいたほうがいいよ  (例えば、10年選手なんだから伝送・プラグコードを一新)  という作業 や ・上に書いた整備はいらないんじゃない という不要な作業 とか  をご指摘していただきたい ------------------------------- 愛車と目指しているのは、 「普通の速さでいいから、(一生一緒に走る事ができるくらい)長く早く走る事」 ある機能に特化したバイクは、寿命が短そうで苦手です リヤショック交換やキャブの乗せ替え、エンジンの内部パーツ(カム・ピストン・コンロッド等)によるパワーアップは考えておりません

  • モビリオスパイク

    モビリオスパイクの普段乗りの燃費と、後席倒した状態の荷室の長さ&巾を、教えて下さい。できれば、運転した感想なども、お願いします。2WD車で、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179237
    • 国産車
    • 回答数1
  • SR400車検通らず・・

    中古車を購入し、初めての車検行ってきました。 前オーナーが「そのままで車検通る」とのことだったので、何も調べず行ったところ(←反省してます) ・フェンダーレスなのでリアフェンダーが必要 ・反射板がない(?) ・二人乗りなのでステップとバーが必要 ・マフラー音が規定外 以上4点にて通りませんでした。 車種はSR400です。安く収めるにはどうすればいいかアドバイスをください。

  • ホンダ 原付トゥディのオイル交換について

    トゥディは2台あり、(1)トゥディ と(2)トゥディF ですが、オイル交換をしたいと思います、簡単にできますか。(1)メガネレンチの大きさ (2)オイルは何を買えばよいか。また販売店では1500km交換ですが、マニュアルには3000kmとなっています、実際ははどんなもんでしょうか。古い(1)の方は凄く減っていました。 追伸:オイル交換代も値上がって¥1300でした、最近はこんなもんでしょうか。

  • ホイールメッキ磨きは何を使えばいいですか?

    あんまり磨きすぎるとメッキが剥がれると聞いたので。

  • 修理費について。

    全く車の事は、解らないので教えて下さ。 昨年の、8月にスズキワゴンRを購入したんですが、助手席の窓が運転席らのも、助手席からもスイッチを押しても開かなくなりました。 購入をした中古車販売店に持って行ったところ、運転席側のスイッチを交換するので修理費の見積もりを後日連絡すると言われました。 購入して、1年もたっていなくても中古車だと修理費は払うのでしょうか?? 納得がいかないのですが・・・。 何方か教えてください。

  • 「バイクはパワーがある方(速い)が安全だ」は正解?

    近々、先代のホンダ スーパーカブ110プロ(新車の売れ残り)を契約しようと考えているものです。 今日ですが、仕事上のお付き合いをしている方とバイク談義になりました。 その方は、ヤマハのアメリカン(?)XEとかっていう750に以前乗っていたそうです。で、私が「近々私もバイクを買うんですよ」と話したところ、とても食いついてきました(苦笑) ただ、「カブ110です」と答えたところ、「小さいバイクは怖くない?!せめて250くらいはあったほうがいいですよ」と言われました。理由がわからなかったので、さらに聞いてみたところ、「バイクがある程度のパワーと速さがあったほうが安全なんですよ」ということでした。 そこでタイムオーバー(バイク談義強制終了)となったため、それ以上は聞けませんでした。 私はまだ所有までには至っていないので、彼の言うことがイマイチ理解できません。単純に考えれば、スピードが遅い・バイクが軽いほうが、危険は少ない気もしますが、実際どうなんでしょう?

  • スクータータイヤ交換 F用をRに

    お世話になります。 二種スクーターのリアタイヤが限界近いので交換を考えているのですが、 前に買ったきりで使っていなかったタイヤが手元にあります。 D305Fというフロント用のタイヤで、サイズは90/90-10です。 現在装着されているフロントタイヤはまだ十分溝があり交換はまだ先になりそうだし、D305Fもそろそろ使っておきたいので、いっそこのタイヤをリアに装着してしまおうかと考えています。 しかし、・フロント用という点・サイズが違うという点(純正指定は100/90-10)で、大丈夫か?という不安があります。 と同時に、所詮街乗り用途のスクーターなので、まぁ大丈夫なのでは、とも思っています。(もっとちゃんとしたバイクならこんなことは考えませんが) これについて、ご意見をお聞かせ願いたいです。 違和感レベルなら気にしないと思いますが、もし「非常に危険なのでやめた方がいい!」というのであればやめますので、その場合は説明とともにご教授いただければと思います。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • バイクのアイドリングが不安定で困ってます

    CBX400Fのアイドリングが不安定で困っています。キャブレターはキャブクリーナーとエアーを使って掃除して、スロー系のエアー通路は極細の針金で掃除しました。パイロットジェットも新しいし、調整もしましてプラグの焼け具合も良い感じになってます。4連ゲージを使って同調も取りましたし、二次エアーの確認やエアフィルターも大丈夫です。スロットルバルブも光にかざして見ましたが、微細に微かに光が漏れる程度なんです。圧縮は12+-2の基準に対して9、9、9、10の数値です。症状は2000回転でないと、アイドリングが落ちてしまいます。アイドリングの振れ幅は1800~2100を行ったり来たりしてます。加速はスムーズで、中高回転は問題ありません。エンジンが暖まると不安定が酷くなります。原因がわからないのでよろしくお願いします。

  • フロントタイヤからの異音(タイヤ交換直後)

    マジェスティーに乗っています。タイヤ交換をしました。前後ともにです。 直後の帰り道で、最初の頃は、気がつかなかったのですが、 しばらくして、幹線道路になって速度が上がってきたら、変な音がするのに気づきました。 どうやら、フロントタイヤあたりから、変な音がします。 静かな道路になってから確かめましたら、フロントタイヤからキュルキュル、シュルシュルと言う大きな音が発生しています。速度は40kmまではしないのに、それ以上になると音がし始めて、その後ずっとなりっぱなしです。 遅くなると聞こえなくなりますが、何度やっても40km越えるあたりから、音が出ます。 静止させて、フロントタイヤを持ち上げて、手で回してみますと、普通に回るようです。 ブレーキディスクが多少擦る音はしますが、音が擦るほど、引きずっている感じでも無さそうです。 でも、軽く滑らか~、という程ではありません。 タイヤ交換の前には、全くそういう音はしませんでした。 質問は、 この音は何の音なのか? このまましばらく走っていれば、収まっていくのか? このまま走っていると、どこかが壊れないだろうか? です。 よろしくお願いいたします。

  • 4気筒エンジンのバルブタイミングについて

    学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、 その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、 自分の回答では、 <回転前> 1気筒・・・圧縮 上死点 2気筒・・・排気 下死点 3気筒・・・吸気 下死点 4気筒・・・オーバーラップ 上死点 <480°回転後> 1気筒・・・吸気 下死点 2気筒・・・圧縮 上死点 3気筒・・・オーバーラップ 上死点 4気筒・・・排気 下死点 となったのですが、あってるでしょうか? また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか? バルブの開閉時期は INバルブ[開]・・・上死点前5° INバルブ[閉]・・・下死点前63° EXバルブ[開]・・・上死点前70° EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。

  • VTR1000Fの国内仕様車の左側のライトスイッチ

    VTR1000Fの国内仕様車に乗っています。これに逆車仕様のON・OFF付きのスイッチは取り付けられますか。ご経験者の方、カプラーの形状など詳しい方、よろしくお願いします。

  • バイク 名義変更 型式訂正

    先日、FTR250 購入し名義変更に行こうと思い、型式が違うことがわかりました。 FTR250 は MD17のはずなんですが、 MD33 SL230 "98 の型式になっていました。 これは名義変更時に訂正してもらえますか? バイクは明らかにFTR250です。

  • バイク(ビッグスクーター)のレギュレーターが…

    バイク(ビッグスクーター)のレギュレーターが壊れたら、どういった不具合が出ますか? いろいろあると思いますが、事細かに教えていただけますか?

  • 自転車通勤の安全対策?

    ロードバイク通勤しています。 自転車通勤で私が実践している対策は、 ・車道を走る ・明るい前後LEDライト ・反射板装着 ・明るい色のウェア ・ウェアにもリフレクター ・バックミラー装着 ・ヘルメットにリフレクター ・ヘルメットにリアライト 等々 他にどのような安全対策があるでしょうか?

  • 車のドレンボルトが脱落しました。原因不明です。

    本日、車で走行中、なにか金属にあたったような音が車の下から聞こえたのに気付きましたが、何かを踏んだのだろうと思い、そのまま走り続けていました。 すると、しばらくしてオイルの警告灯が点灯し、さらにしばらく走っていると、エンジンが止まってしまいました。 動かなくなってしまったので、ディーラーをよび、車をけん引して店で見てもらったところ、ドレインボルトというねじが無くなっており、オイルが漏れていて、オイルが無くなった状態でエンジンを回したためにエンジンが高温になり、焼けついてしまったとのことでした。 このドレインボルトというのは通常緩む可能性の無い部品ということで、メーカーの保証も効かないと言われたのですが、そもそもねじが緩んで外れた原因が分からなく、納得できませんでした。 オイル交換の際に緩むこともあるようですが、直近でオイル交換した店は上抜きする店のようで、ドレインボルトを抜いて下抜きはしないとのことでした。 そこで、オイル交換の際に緩んだのではないと仮定して、このボルトがなぜ緩んだのか思い当たる節もないので、イタズラでこのボルトを緩めることが可能かどうかをお聞きしたいと思います。 車は普段から砂利の駐車場に止めています。立体駐車場のように下から人が入れるような場所に止めることはありません。この状態で、誰かがイタズラでドレインボルトを緩めるようなことができるものなのでしょうか? 車の下の隙間を考えても人が入れないほどなので難しいのではないかと思っていますが、何かご存知の方がいましたら、教えてください。

  • バイク購入について!

    バイクを 買おうと思っているんですが。 今現在高校生なので 親に ローンを組んでもらおうと思っていて、 バイトしていて 月4、5万くらいで 250cc以上のバイクは 維持するの無理ですかね? ちなみに購入予定のバイクは アプリリアRS250か 125です。 125にした方が無難なんでしょうか? 自分的には250が めちゃくちゃ欲しいです。 皆さんの意見お待ちしています(/_\) 回答お願いします? _