schrodinger の回答履歴

全491件中121~140件表示
  • バイク事故の過失割合について教えてください

    先日バイクで前を走る車と接触しました。 こちらがバイクで軽症(診断書あり)の怪我です。 ウインカーをつけた車の左横を直進したところ、駐車場の入り口で車の左前タイヤにこすりました。相手が動いていたかは証明できません。 事故後の見分のとき、車の位置を確認すると、私が後方から入った相手の車の左側の隙間の広さより、出口の広さが狭くてこすった感じです。 相手のタイヤにははっきりとしたバイクの痕跡がありました。 相手は一時停止を主張しています。こちら側は、バイクが入れたその進入口の広さしか言えませんが追い越しではなく追い抜きでした。 一般的に車が動いてれば車の後方安全確認と、十分な左幅寄せが必要とおもってます。衝突痕は車の車輪が回ってません。 衝突の痕や事故後の停止車両位置から私が制限速度以上は出ていたと警察に言われました。認めます。 任意保険には入ってますが、目安となる過失割合を教えてください。

  • すり抜け時の巻き込み事故について

    当方、2輪車です。片側1車線の追い越し禁止区間で左折待ちの乗用車の左前輪に接触しました。 巻き込みによる人身扱いにしたいのですが、こちらは左側をギリギリですり抜けをしようとしたのも事実です。 相手側はウィンカーを出して一時停止していたと言っており、こちらが人身事故にするといっても、 自信を持ってこちらがぶつかってきたと言ってきました。 なにか、あるのでしょうか? 現場検証をしてこちらの主張が認められることはあるのでしょうか。 こちらのバイクの右側と相手の左前輪に傷はつきましたが、ほかに証拠がありません。 それだけで警察が調べると相手が動いていないと判断されるものですか?

  • アドレスV100のきしみ音

    スズキ アドレスV100 に乗っています。 最近、でこぼこ道を走るとうしろのほうからキーキーと音がします。 特に二人乗りをするとちょっと上下するだけでキーキーと鳴ります。 原因は、やっぱりサスペンションでしょうか。 他になにか原因の心当たりがありましたら教えてください。 また、サスペンション交換って、どれくらい費用がかかるものでしょうか。

  • 教えてください

    ビッグスクーター(マグザム)のエンジンをつけた時の、前照灯のサイドにある常に光ってる白色のライトはなんというのですか? また、そのライトを青色にしたいのですが、お勧めのランプはございますか?

  • バイクのカスタムで青いライトは?

    YAMAHAの125ccシグナスX-SR F1を最近買いました。 ナンバーの上か下に青いライトをつけたいのですが… ①結構見掛けますが法的には違反でないですか? ②YAMAHAの純正オプションでありますか? ③どこにつけるんですか?(何かを外して改造?) ④もしあったら製品のHPとか教えて下さい(純正でなかったら)

  • スカイウェイブ(CJ41A)のエンジンかかりにくい

    スカイウェイブ(CJ41A)ですが、昨日バッテリーを交換したのですが、 エンジンが掛かりにくいです。 セルを回すとエンジンの所から「ポン」とたまに音も鳴ります。 始動にコツがあり、セルを回しながらアクセルを回し、アクセルを戻すときにエンジンがよく掛かります。 特に寒い地方でもなく(22、3度程度)掛かりにくいです。 これはプラグの寿命でしょうか? ほかに考えられる原因を教えてください。

  • セルモーターのオーバーホール代

    SW-1に乗っています。セルモーターが回らなくなったので修理に出したら購入よりオーバーホールの方が安いといわれ、今日値段を聞くと1万5千円と言われました。 しかしこれが少し怪しくて、昨日取りに来てもらったときに値段を聞いたときに、 取りに来てもらったのもあって、店員が「9000円くらい・・・」と言うのに被せて「じゃあ、(取りに来てもらう料金も含めて)全部で15000円くらいですね。」と自分で言ってしまったのです。 だからかどうかはわからないですが、今日値段を聞くとちょうど「15000円です。」と言われました。 実際どのくらいかかるのでしょうか。SW-1はベースがボルティ等と同じ ですのでその辺りのバイクでセルモーターのオーバーホールやった方がいらっしゃいましたら値段を教えてください。 よろしくお願いします。

  • プレスカブ50のミッションがおかしい

    新聞配達で使用しているプレスカブ50のミッションがおかしいです。 通常、シフトダウンをする際には、シフトペダルを一番下まで踏み込むと「カチャン」と元の位置まで戻ってきますが、問題の起きた車体でシフトペダルを踏み込むと、「カチャ」と一番下の位置で引っかかったままになってしまいます。 ペダルが引っかかってしまったときは、つま先でシフトペダルを軽く前に「コツン」と踏み込むとペダルが元の位置に戻りシフトダウンができます。 なぜかシフトアップの際にはこのような現象は起きません。 車両は昨年買ったばかりのインジェクションタイプで走行距離は4,000Kmのものです。 車体に乗り込む際に倒してしまったときからおかしくなりました。 駆動系付近には外傷は特に見られません。 解決策を知っている方は教えていただけますか。

  • プラグの交換サイクル

    中古で購入したエリミネーター125に乗っています。 購入時の走行距離8000km。しばらくして標準プラグからNGKイリジウムプラグに交換しました。 イリジウムプラグに交換から約7000km走行しました。プラグの交換サイクルをお教え下さい。

  • スプロケットの固定について困ってます。

    VJ21A型RGV250γ、89年式を所有しております。 走行中に異音がするので、調べてみるとドライブスプロケット。(フロント)がドライブシャフトにがたが出てグラグラになっていました。 ショップでメーカー在庫を確認したら欠品でした。スプライン自体の角が丸くなり始めているので、今のうちに進行をとめないと危険かと思っております。 そこでスプライン部分の隙間を埋める方法が無いかと考えているのですが、良い方法が浮かんできません。 アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • スカイウェイブのカウル

    スカイウェイブのライトをHIDに変えたいんですけど、どなたかフロントカウルの外し方教えて下さいお願いしますm(__)m型はCJ43です。

  • キャブのohについて教えてください

    インターネットでキャブのohの仕方をいろいろ調べて本日やってみたのですが、エアクリーナボックスがあまり後ろに行かずキャブの分離ができませんでした。 エアクリーナボックスはフレームに当たるまで後ろにいくのでしょうか? 分かりやすいHPなどお分かりの方、ご教授お願いします。 車種はCB400SF NC31です。

  • R1-Z

    R1-Zに乗っているんですが、片肺だけが息継ぎをしたような状態です。 チャンバーからの排気がおかしいです。 暖機運転しているだけですぐにかぶってしまいます。キャブは全部ばらしたのですが状態は変わりません。バイク屋に圧縮をはかってほしいとお願いしたら、2stは圧縮はあてにならないといわれました。 同じような症状になったことがあったら、原因を教えてください。お願いします。

  • バイクの整備中に聴くお気に入りの曲って有りますか?

    タイトル通りの質問です 整備中に聴くお気に入りの曲やバンドを私に紹介して下さい ジャンルや趣向は問いませんので数多くの方が答えてくれると嬉しいです

  • R1-Z

    R1-Zに乗っているんですが、片肺だけが息継ぎをしたような状態です。 チャンバーからの排気がおかしいです。 暖機運転しているだけですぐにかぶってしまいます。キャブは全部ばらしたのですが状態は変わりません。バイク屋に圧縮をはかってほしいとお願いしたら、2stは圧縮はあてにならないといわれました。 同じような症状になったことがあったら、原因を教えてください。お願いします。

  • 初めてバイクを購入するのですが教えてください。

    免許を取得しバイクを購入しました。 まだ不慣れもあるので立ちごけなどもしそうな気もします。 そこで、エンジンガードでもと考えてるのですが、 ゴールドメダルのスラッシュガードか もしくはモリワキのスキッドパッドにしようか悩んでいます。 車種はゼファー750です。 まだ全くの整備メンテナンスに関しても素人なんですが 自分で取り付けるのは難しいでしょうか?

  • 今度はトラッキングしない・・・

    質問番号:4466684で質問した者です。 エンジンがかからないのはモーターの不具合の可能性が大という事で ここでお教え頂いた通りスターターモーターを分解したところ、 ブラシの磨耗もそれほどではなかったので、清掃だけをしました。 するとモーターの回転は今まで聞いた事がないようなスムーズな音で回るようになりました! が… 今度はクラッキングをしないようになってしまいました… 10回やって1回クラックするかどうかで、 クラックしてもすぐにすべってしまったりもします・・・ スタータクラッチが悪いのだと思いますが、 ここは素人が開けちゃっても大丈夫な箇所ですか? また、ここも開けて清掃したりすれば改善したりするのでしょうか? それともギヤ山の破損と考えて、部品交換が必要でしょうか? どなたかお教え頂ければ幸いです。m(_ _)m

  • 今度はトラッキングしない・・・

    質問番号:4466684で質問した者です。 エンジンがかからないのはモーターの不具合の可能性が大という事で ここでお教え頂いた通りスターターモーターを分解したところ、 ブラシの磨耗もそれほどではなかったので、清掃だけをしました。 するとモーターの回転は今まで聞いた事がないようなスムーズな音で回るようになりました! が… 今度はクラッキングをしないようになってしまいました… 10回やって1回クラックするかどうかで、 クラックしてもすぐにすべってしまったりもします・・・ スタータクラッチが悪いのだと思いますが、 ここは素人が開けちゃっても大丈夫な箇所ですか? また、ここも開けて清掃したりすれば改善したりするのでしょうか? それともギヤ山の破損と考えて、部品交換が必要でしょうか? どなたかお教え頂ければ幸いです。m(_ _)m

  • エンジンがかからない…

    マグナ250に乗っているのですが、エンジンがかからず困っております。 3ヶ月前にバッテリー交換し、最近までは問題が無かったのですが、 2週間程乗らなかったらセルが回らないようになっていました。 「たった2週間であがったの?」 と思いながら充電器にかけてみると何故か満タンのランプが点等。 試しにチェッカーで電圧を測ったら12.88Vとちゃんと正常値でした。 ですが症状はバッテリーあがりそのもので、 最初からセルは重く、キュルキュルではなくウーウンウーウンといった感じで、2~3回も回すとセルは回らなくなってしまいます… 押しがけをして1kmぐらい走ってからすぐだと、セルは弱いですが一応かかります。 が…1時間もしてからだと、もうかかりません… チェッカーではやはり12V以上~13Vを表示するのですが…(汗) バッテリーあがりそのものの症状ですが、電圧が正常であってもそのような事になるのでしょうか? それとも別の問題も考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • エンジンがかからない…

    マグナ250に乗っているのですが、エンジンがかからず困っております。 3ヶ月前にバッテリー交換し、最近までは問題が無かったのですが、 2週間程乗らなかったらセルが回らないようになっていました。 「たった2週間であがったの?」 と思いながら充電器にかけてみると何故か満タンのランプが点等。 試しにチェッカーで電圧を測ったら12.88Vとちゃんと正常値でした。 ですが症状はバッテリーあがりそのもので、 最初からセルは重く、キュルキュルではなくウーウンウーウンといった感じで、2~3回も回すとセルは回らなくなってしまいます… 押しがけをして1kmぐらい走ってからすぐだと、セルは弱いですが一応かかります。 が…1時間もしてからだと、もうかかりません… チェッカーではやはり12V以上~13Vを表示するのですが…(汗) バッテリーあがりそのものの症状ですが、電圧が正常であってもそのような事になるのでしょうか? それとも別の問題も考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(_ _)m