schrodinger の回答履歴

全491件中101~120件表示
  • フロントフォークの突き出し量について教えてください

    バイクを正面から見たときに向かって左側(乗車した状態だと向かって右側)のFフォークの突き出し量が右に比べて多い場合は手放し運転をした際にどちらにバイクは傾きますか?

  • 自賠責の契約年数の変更について

    福岡県にあるモーターランド・フジモトという店で原付の中古を買った際、中古車屋から自賠責の年数について1年・2年・3年の契約年数があるとの説明を受けました。それで、3年で契約しました。(4年・5年の契約があることは全く説明を受けてませんでした。) しかし、後日、ネットで調べてみると、自賠責には1年・2年・3年・4年・5年という契約形態があることを知りました。 (1)明らかに商法に違反すると思うのですが、今から契約方法を変更してもらうことは可能でしょうか? (2)契約した保険会社に相談して、それで無理だったら消費者センターに相談しようと思ってるのですが、他に相談するところはありますか?

  • ZRX400-II マフラー交換

    当方、ZRX400-II(03年型)に乗っています。 ここ最近、マフラーの交換をしようかと検討中です。(現在はノーマル。) スリップオンではなく、フルエキで考えております。 そこで、フルエキで車検対応のみなさんおすすめのマフラーを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 新車なのに・・・

    新車を買ったのに結構キズが付いているとか、色がへんだったとかありますか? YZF-R1の新車を買ったのですが、ライトまわりのプラスチック部分に削れたようなキズがあったり、カウルを外した時にラジエターのコア横がいかにも上から何か塗ったような跡(幅10cmぐらい)があったり、ホイールに艶がない部分があったりしました。 お店で付けたような感じではなく最初から付いていたような感じがします。 新車でもこんなもんでしょうか? 気になっているのですがアドバイスお願いします。

  • 50ccのレプリカ

    この前町中で、50ccのナンバーをつけた。 センター出しのNS系でもTZ系でもないようなバイクを見かけたのですが、外国産含め、純正でセンター出しで50ccのバイクなどあるのでしょうか? 見た感じはNSRのサイタニヤのカウルに、ステッカーが純正っぽくキレイに貼ってあり、見かけもかなりキレイな物でした。 RS50にも似ていましたがこのバイクはセンターではありませんし… 情報が少ないですが、もし知って居られる方がおられましたら、教えてください。

  • ホンダジャズですが、チョークONではエンジンがかかりません

    最近中古で手に入れました。 チョークをONにするとウンともスンともエンジンが始動しません。 チョークをOFFで、アクセルを開け気味にしてキックするとエンジンはかかります。 ちなみに走行中に、チョークをONにしてみると、エンジンはすぐに停止します。 多少かぶりながらでもボコボコ・・・とエンジンが回るならわかるんですが、 どんな場合でもONと同時にエンジンは止まります。(かかりもしません) 夏場ですので、これが正常な反応なのでしょうか? (=冬になったら、チョークONでエンジン始動ができる?) それともキャブレタが詰まっているのでしょうか?

  • 自動車事故の過失割合

    宜しくお願いいたします。 今回下記の状況で事故(車対車)に遭いました。 十字路の交差点でこちら側は片側1車線で交差点の前に踏み切りがあり 停止線は踏み切りの前、信号は赤点滅と赤のみの信号機。 相手側は左折レーンのある2車線で通常の信号機(3灯)、 左折レーンには大型トラックが止まっており、 相手車が来る直進レーンは信号で止まっている車はいませんでした。 私は右折する為に踏み切り前の停止線で一旦停止。 踏み切り左右確認し、踏み切り先のスペースが安全なのを確認し、 赤点滅なのを確認した上で踏み切りを渡りました。 交差点に進入する前に左右確認し、左右の車が停止しているのを確認。 トラックが左折レーンに止まっていて直進レーンが見えない為 信号が赤点滅なままなのを確認し、直進レーンを確認する為 交差点へ徐行にて進入しました。 この徐行中に赤点滅から赤へ変わり、相手車側が青信号になったようで 相手はスピードを緩めずにそのまま直進してきました。 そして、こちらの車の右前ドア部分と相手車のバンパー部分が衝突しました。 また、こちら信号が赤点滅から赤になってから相手信号が赤から青になるまでは 1秒しかありませんでした。 スピードについてですが、こちらは5km/h以下、 相手車はスピードは分かりませんが、衝突で相手車のエアバックが開いているのと、こちらが直進レーンを確認した時は10m程離れていました。 下記に不十分ですが道路状況の図を載せておきます。  ―――┘ └―――――  _ _ _ _ _     _ _ _ _ _ _               ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄   ←◇  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _            △            ―――┐   ┌――――  ====== |=====|======= 線路     ■:自車       |_  |              ◇:相手車         |■   |              △:大型トラック   私としては周囲確認した後、赤点滅徐行で進行開始しているので こちらが悪いとは思いたくはないです・・・。 が、あちらとしても青信号で進行しているので過失にはならないとも思います。 一番はこの道路状況に憤りを感じています。 現在は相手様が軽度の怪我ということで診断書を警察へ提出したので 人身事故になっています。数日中に警察へ調書を取りに行きます。 調書の時の注意点などアドバイスがあれば教えて下さい。 また、こちらも首の捻挫で病院に行っているのですが、 今日警察へ診断書提出する必要はありますかと聞いた所、 片方が出しているので必要ないとの事を言われました。 診断書を出さない場合不利益は発生しますでしょうか?(過失割合等) 以上、初めての事故の上拙い文章で恐縮ですがご教示宜しくお願いいたします。

  • 幼児と二人乗り(125cc)

    現在教習所に通っています。 免許取得後すぐにバイクを購入し、1年経過したら通勤・通園に利用したいと思っています。 子どもと二人乗りすることは、危ないというのは充分承知ですので、それに対して批判的な意見はご遠慮願います。 マジェスティ125か、アドレスで悩んでいます。 本当はマジェスティ125が良いのですが、子どもの安全を最優先したいと思いますので、その視点でどちらがオススメか教えて頂きたいのです。 スタマタキス(二輪用チャイルドシート)+タンデムベルト を使用すればよいかな?と思っています。 スタマタキスはほとんどのスクーターに使用可能とありますが、 アドレスのような車体の小さいバイクにでも装着できるのかも疑問です。 アドレスであれば、バックレスト(リアボックス)と親の背中に挟めばそこそこ安定するのかな?とも思ったりします。 他にも何か良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに通園はバイクで5分程度の距離です。

  • 交差点での右左折車と後続直進車

    長文ですみませんが、相談にのってください 先日、うちの息子がバイクで人身事故に合い2週間ほど入院しました。その事故の事なんですが 追い越し禁止のT字交差点、黄色点滅信号で右左折中(徐行)に後続直進のバイクに足付近を追突され、息子はその時点(対向車線)で落ちてしまい。 救急車で運ばれました。(未成年同士) 幸い骨折などはありませんでしたが、右足が動かなく入院中はギプス生活でした。 相手からのお見舞いも無く、 事故当時のお世話になった方が「相手に誠意が無いから、私の知り合いにまかせて・・・」と言うほど、 もちろん、感謝と丁重にお断りをしやむなく転院 それまで、相手のお母様、お父様に入院場所を伝え、相手の保険屋に2度せめて見舞いに来てくれるように言っていたのですが、来てもらえなかったので主人が相手の保険屋に「誠意がないので訴訟も視野に入れる」と言ったら、翌日、転院先にお母様と息子さんが来てくれ 安心したのもつかの間 相手の保険会社から調査員を派遣するとの事 そして、こちらがウインカーをあげてなかったとか センターによってなかったとか言いだしたようです。 息子は、当初からも、警察の方が来たときにもキチンとセンターによっていたし ウインカーも30メートル付近からつけていたと言っていました。 怪我人の救護も通行人の方が行なってくれ 加害者は自分のバイクの心配をして 呼ぶまで息子の所には様子を見に来なかったそうなのに 3週間たってこの証言・・・信じられません 過失割合は7(当方):3か8:2 の提示にも不満を感じております。 でも、これが妥当なのでしょうか? ​http://www.matsui-sr.com/gousei/c-kasitu5-1.htm​ の左折のない道路状態です。

  • ヘッドライトについて教えてください。

    疑問に思ったのですが、バイクなどの2輪は、昼間でもヘッドライトがついていないと違法なのですか?

  • WMB R100S ディスク盤にオイルがべっとり。それと

    またまた、77年型R100Sです。 R100Sに乗れることを楽しみにしていました免許も取り、乗りずらいバイクと実感しつつ、楽しんでいますと今度はフロントの右側のディスク盤が、オイルでべっとり、右側のフロントフォークにも気持ちオイルがついていました。 よく見てみるとディスクキャリパーのボルトが、なめていて回りません。 修理をしようとして回らずそのままにしてしまったような状態に思えます。 ブレーキの効きが甘く止まる寸前にギッギッと変な音を出して止まります。この状態は、ブレーキ修理としてはかなり重症でしょうか。 私はあまりメカには、明るくありません。 何とかこの老体と付き合って行きたいと思っています。 私は、新潟に住んでいますが、旧車の修理を得意とする店を知っている方がいましたら、参考までにぜひ教えてください。

  • アイドリング中の異常な回転数上昇

    こんにちは。ホンダのVTR250に乗っている者ですが、アイドリング状態の回転数の異常について質問です。 暖気や信号待ちなどでギアをNに入れたりクラッチを切っている状態では 通常2000回転前後だった回転数が、前後500回転程度のブレを常に見せて、回転数が安定しません。 さらに、突然回転数がぐんぐんと上がり、6000回転くらいまで上がってしまう時もあります。 チョークを少し引っ張ってやるとおとなしく2500回転くらいでアイドリングしているので、 外気温が26度、油温が温度計の中間くらいまで温まっているときでも軽くチョークを引きっぱなしにしました。 実は先日、坂道の切り返しでバイクを右側に横転させてしまい、 エンジンに直付の、ボタン型のスラッシュガードにも傷がついたのですが そのせいでエンジンが傷んでしまったのでしょうか。 回転数の異常がわかってからは事故を防ぐため乗っていませんが(当然ですね)、バイク屋に持っていく時間をなかなかとれず、困っています。 そこでどのような可能性でもいいので、具体的にお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 車検で光量不足の対処法

    本日2輪ユーザー車検をしました。1回目何事もなく進み光軸のずれではじかれました。前回も同じ内容でNGでしたので同じ予備車検場で直してもっていきましたが今度は軸はOKだが光量が15000のところ8000しかないというのでまたもどりH4バルブを明るいのに買いなおしてトライ。7000くらいになってしまいNG。2週間限定の車検票で受けなおす事になりました。 予備車検場のときライト40分位つけっぱなしが悪いのかなーと思いバッテリーを計ると12Vありました。前回通って今回通らないのはおかしいと思い聞くと1年前にラインの増築があり機械も変わったのではとのことです。 長くなりましたが光量不足の対処法を教えてください。 BIGワン93式エーテックハーフカウル内H4バルブです。 よろしくお願いします。

  • XJR400R

    XJR400Rに乗ってるのですがニュートラルに入れるとエンジンからシャカシャカ音が鳴ります。クラッチを握ると音が無くなります。走行距離は1万9千㌔くらいです。 なぜなのでしょうか?

  • ZRX400のプラグ交換

    97年式ZRX400のプラグをチェックしてみようかとはずそうとしたら、1番4番はプラグがはずせますが、どうあっても2番3番が無理です。 穴が奥深いくせにフレームが邪魔して抜きようがありません。 プラグ交換したことある方、その方法を教えてください。 特別な道具があるのか、エンジンを下ろさないといけないのか。 とにかくよろしくお願いします。

  • SR400 電装不良。

    SR400の2001年式、電装系フルノーマルで乗っています。 最近回転を上げるとヘッドライトが暗くなる、ウインカーの点滅がおかしい。 バッテリーに充電されないといった症状が出ています。 レギュレータかと思い交換したんですが、改善されず。 テスターで調べたところ、アイドリングで10~12V、回転を上げるとそれに比例して電圧が下がっていました。 時たま回転を上げても12Vのままだったりします。 やはりジェネレータの不良でしょうか? 原因がわかる方いましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 走行中にバイクのタイヤがバーストしたら

    気候も良くなりバイクで遠出をする機会が増えそうです。 バイクで高速道や一般道を走行中にバーストしたらどんな悲惨な状態になるのでしょうか。 普段からタイヤのチェックをして気をつけていたのですが、5年程前に乗用車で走行中に高速道路でバーストしたことがあります。 幸い大事には至らなかったのですが、それ以来不安がありまして… 気を引き締めて乗車するためにもお尋ねしたいのですが、体験や目撃された方いらっしゃいますか?

  • 燃料が濃いです

    はじめまして、R1-Zに乗っています。 中古を購入して半年経ちます。 何故か右だけ燃料が濃く、カブリぎみです。 左とキャブのセッティングは同じ(ジェットの番手、ニードルの位置確認しました。) 近くのバイク屋に相談すると、 リードバルブとチョークが正常に戻っているか確認してはとアドバイスをもらいました。値段もそう高くはないので純正部品を発注しました。 後はインマニ、エキマニ(ゴムの管みたいな物)の亀裂、マフラーの排気漏れが思いつくのですが、他に原因になりそうな所あれば教えて頂けないでしようか。 プラグとプラグコードは新品です。 (バイク屋に入院させるのが1番早いのでしようがどうしても自分で理解して解決したくて・・)

  • GPZ900R 国内仕様と逆輸入

    GPZ900Rについて質問します。 GPZ900RはA8以降から国内仕様が販売されていますが、 国内仕様と逆輸入車の違いって何でしょうか? 最高出力とリミッターの有無は解るんですが、 外見から判別できる所があったら沢山教えて欲しいです。 スピード計が国内仕様は180Kmまで?逆輸入が260kmまで? 青色でマイル表示されてるものもあるのですか? 他にもこの箇所で判別できるって所があったら教えてください。 お願いします

  • ETCについて

    バイクにETCを付けたいのですがどこで付けられますか? 教えて下さい。 XXXX店で聞いたところ20人限定と言われ断られました。 多分他の店でも同じようなことを言われると思いますが今月(3月)中 に取り付けたいのです。 群馬県に住んでいるのですが近県であれば出かけるので教えて下さい。