yuyumi789 の回答履歴

全459件中121~140件表示
  • 生きがいをみつけるには

    35歳女性 既婚子供なし(今後も子供はできない) パート(やりがいのある仕事ではなく単調な仕事です。主人が転勤族なのでやりがいある仕事には手に職もないのでなかなかつけないのが現状です)です。 5年位前に子供ができないということがわかりそれなら今までで遣り残したことをしようと思って思いついたのが大卒という資格がほしくて、4年間通信の大学へ行き卒業単位もとれたので来春卒業する予定です。 大学の勉強をしている間は気がまぎれましたが、終わってしまうとまたやりきれない自分がいて周りの人にいつも当たってしまいます。 何か次にやりたいことを探そうと思って英語の勉強をしたりジムに通って運動したりとしているのですが満たされません。ちょっとうつ病になっているのかもしれません。 これからの人生を楽しく生きているためには何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 夫が失業 (T T)

    夫が病気(メンタルなもの)のため会社を辞めました。 もう辞めてしまったので傷病手当金は申請できないと思いますが、他に傷病手当金に代わる給付金はないでしょうか?(自己都合退社のため失業給付金は3ヶ月の待機が生じてしまうので他に申請できる給付金があれば大変助かります。)

  • 夫が失業 (T T)

    夫が病気(メンタルなもの)のため会社を辞めました。 もう辞めてしまったので傷病手当金は申請できないと思いますが、他に傷病手当金に代わる給付金はないでしょうか?(自己都合退社のため失業給付金は3ヶ月の待機が生じてしまうので他に申請できる給付金があれば大変助かります。)

  • 返済方法

    現在、複数のローンとクレジットのリボ払いがあります。 Mローン 金利15%  200万円 Oローン 金利18%  100万円 クレジット 金利14% 50万円  収入は手取りで月45万円程度あり、一人暮らしなので毎月20~25万円程度は返済可能です。 債務整理最終手段として、おまとめローンも全額や大部分をカバーできるほどの金額は提示されませんでした。 自力で返済したいのですが、どの順番で返していけば効率的でしょうか。

  • ボーダフォンの持込機種変更について

    オークションで手に入れた、中古携帯ですが、近所のボーダフォンショップに持って行き、頼んだところ、家からかなり遠い、名古屋の中心の繁華街(東海地区です)にあるボーダフォンショップでないと、出来ないと言われました。   その時は、なぜなのかは聞きませんでしたが、そういうものなのでしょうか?  また、機器本体に前の番号が残っていても、機種変更できるのでしょうか?  どなたか、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 警察官に抑えられて、その後からだが痛い

    警察官に職務質問で呼び止められ、いきなり僕の肩を叩いてきたので、それに腹がたち振り払いました。 それで僕は「逃げようとも何もしてないのだから、触らないでくださいよ」と同じように警察官の方を叩いたところ、警察官は「公務執行妨害だ!逮捕できるんだぞ!」と言ってきて、僕は「された事と同じ事をしただけですよ」と言ったら、警察官は「警察はしていいんだよ!」と言ってきました。 僕は荷物の中身を見せながら「逃げようとも何もしていないんだからいきなりそんな引き止め方はおかしい」と言ったら、「こっちは警察なんだ!」と言い返してきて、その後同じような言い合いをしました。 そしたら急に地面に叩きつけられ押さえつけられ「反省しろ!」と公衆の面前で怒鳴られました。 その後は荷物などを調べて、帰されました。 家に帰ってきてから体のあちこちが痛く、悔しく思います。 これって職権乱用というか理不尽に思えてなりません。 体の痛みなどを訴える事は出来るのでしょうか?

  • 妊娠検査薬の結果⇒陽性でしたが・・・

    前回の生理や排卵日など考えると今現在4週目ぐらいだと思うのですが、今病院に行ってもまだ何も見えないのでしょうか? つわりや胸の張りもなく、ただ高温期が続いてるのとだるいといった症状だけで・・・。今年の3月に稽留流産しているので、よけいに心配で。無事育ってくれているか不安です。 皆さんは何週目くらいに病院に行きましたか?

  • 障害を持った子供が生まれてしまう可能性について

    この質問を読まれた方で、現在、妊娠されている方を、不安な気持ちにしてしまうかも?と思って、少し質問するのに、気が引けるのですが、どうしても気になったので、質問させて頂きます。<(_ _)> 子供を出産するにあたって、重度の障害を持った子供が生まれてしまう可能性は、全ての人にある、と言えるのでしょうか? 何らかの明らかな障害を持った子供が、生まれてしまう確率は、一般的にどの位なのでしょうか? 優秀な遺伝子を持った人からは、障害を持った子供が生まれてしまう可能性が無い、もしくは、低い、という事が、科学的に証明されているのでしょうか? 自分が、子供を産んだ場合、障害を持った子供が生まれる可能性が、他の人より、高いか、低いかを、科学的に予見する事は、出来るのでしょうか? よろしければ、教えて下さい。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 事故の治療費

    先日息子が自転車に乗っていた時に、車とごく軽い接触事故をおこしました。見た目はかすり傷程度だったのですが、念のため病院で診察してもらいました。診察時に一応事故だということを言うと、健康保険は使えませんと言われ了承し、支払いは済ませました。その後調べてみると、事故でも健康保険を使うことができるような記述を見ました。治療費は事故の相手の方が支払う(自動車保険はつかわない)ことになっているのですが、息子にも非があるためできるだけ負担のないようにしたいと思っています。このケースで健康保険を使うことはできるのでしょうか。また、支払済みでも精算しなおすことは可能でしょうか。

  • 妊娠4ヶ月の検査を受けるべきかどうか

    35歳の娘の事です。結婚4年目で2度の流産の後、半ばあきらめかけていた所、待望の妊娠の連絡が入ったのは2ヶ月前で、そんな矢先、娘から通院中の産婦人科の検査について連絡がありました。染色体異常とダウン症の検査です。これらの検査は、奇形であるかどうかを確認する目的で行うものだそうですが受けるかどうかは妊婦が決めるようです。4ヶ月頃に行う必要があるというのは、検査結果によっては、妊娠の継続を諦める人もいるので、堕胎禁止期間に入る前までに行う必要があるのだそうです。私は検査について詳しくありませんのでまた、娘は35歳で自分の判断もあるかと思い、何も言いませんでしたが、娘は結局、受けるのを止めました。染色体異常の検査は、お腹に針を刺すので、1/200の割合で流産の可能性があるそうですし、ダウン症の検査も、その発生可能性を、割合で示されるだけなので、最終判断は、妊婦に任されるそうで、具体的にたとえば、1/10といった可能性を示されても、自分で判断できる自信がないというのがその理由のようです。とりあえず、今は産むことだけを考えようといっております。私としては検査の結果が例えば7割とか、出た場合折角妊娠したと言ってもやはり今回はあきらめて次回を待つ事も可能なのでは、、と思ったりもしていますが娘の姿を見るとなかなかいえないのですが、皆さんはこの検査についてどのようにお考えでしょうか?通常妊婦はこの検査は受けるのでしょうか?もし仮に2割とか3割とかダウン症の検査結果可能性が出られた方が見えましたら、その後どうされたか教えていただけると助かります。ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jankone
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 他人の子供に・・・・

    今、住んでいる所の駐車場では、 子供が車のまん前でサッカーをしたり、間を通り抜けながら棒を振り回したり、 自転車は勿論、一輪車に乗るのに車のボンネットに手をかけている・・・そんな光景が度々あります。 一度、管理人に言ったのですが、あまり良い対応ではなく、何か対策を・・・と待っている間に、 我が家の車のバンパーに蹴ったサッカーボールが食い込んで擦り傷が出来ました。 その時、子供達が呆然としていたので走って行って「もう遊ばない・・・」と約束をさせましたが、 結局は同じ状態です。 さっき、管理人に2度目の電話をして対策を急いでくれるように頼みましたが、すごい嫌な声で対応されました。 前に、別の場所で同じ様な事(子供のせいでドアが凹んでしまいました)があったので、そばにいたお母さんに直接やんわりお願いしたら、 その後、1年間嫌がらせを受け続けました・・・。 車に傷が付くのは困りますが、 前に受けた嫌がらせがトラウマで、また管理人に頼むのも辛いし、 子供やお母さんに言うのも気が引けてしまいます。 それでもズバッと言うときは言わなきゃダメ! 言えないなら我慢すれば?と言われそうですが、 最近は他人の子供に怒りにくい気がします^^; 弱気な書き込みですみません。 同じ事を経験された方がいましたら、少しでもアドバイスを頂けたら・・・嬉しいです。

  • 6ヶ月の娘。預けても泣きません。

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 娘が3ヶ月の頃から、近くに住む儀父母に預けて職場復帰しました。 フルタイムですが、職場が近いため、朝8時に預けに行き、昼休みの一時間は授乳&離乳食を上げに行き、夕方5時過ぎに迎えに行くという生活を平日のみ続け、土日はずっと子供と一緒にいます。 それでタイトル通りなのですが、朝と昼のお別れの時に一度も泣かれた事がありません。最初はまだ分からないのかな?と思っていたのですが、6ヶ月ならもう充分に親と他の人を区別できているはずですよね?預けている最中も、お腹が減ったとき、眠いとき以外に泣いたことはないそうです。 お昼に会いに行ったとき、夕方迎えに行ったときも、笑顔のときもありますが、娘は人見知りせず誰にでも笑顔を振りまくので、ママが特別といった感じではありません。 お腹が空いているときは、私の顔を見た途端に泣き出すことがあるので、「ママ=おっぱいをくれる人」という認識はあるようですが、「特別大好きな人」とは思っていないようです。 それどころか、お腹が空いていないときは、会いに行っても無視されていまうことがあります。そんな時は義母によく「無視や無視」と言われ、本当に悲しくなってしまいます。 愚痴っぽくなってしまいましたが、6ヶ月の子ってこんなものですか?それとも何か問題があって親に対する愛着がないのでしょうか? 初めての子でよく分からないことばかりです。教えてください!

  • 出産費用について

    はじめまして。妊娠10ヶ月にはいったばかりの初産婦です。定期検診の費用はいれないで分娩の為に入院した費用は全部でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものなんでしょうか?また費用は退院の際に払うものでしょうか?それよりも前でしょうか?先日出産費用として貯めていた貯金を見ず知らずの人に使われて今出産が心配で心配でたまりません。

  • 出産費用について

    はじめまして。妊娠10ヶ月にはいったばかりの初産婦です。定期検診の費用はいれないで分娩の為に入院した費用は全部でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものなんでしょうか?また費用は退院の際に払うものでしょうか?それよりも前でしょうか?先日出産費用として貯めていた貯金を見ず知らずの人に使われて今出産が心配で心配でたまりません。

  • フルート購入

    7歳になる娘がフルートを習い始めます。 私自身全く音楽に疎く,現在欧州在住のため,情報を得ることが難しい状況です。 夏期休暇の一時帰国の際に,大阪近郊で購入を考えております。 お勧めの楽器店等ございましたら,是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 乳児を連れて家出できるところ(近畿)

    2か月児をつれて家出できるところありますか? つかれました。

  • 26才女で転職 

     今年で 26歳になる女です。来年の春に今の仕事をやめるか考えています。なかなか結婚もできそうもないので、資格でもとって頑張ろうとおもいます。 みなさんに質問なんですが、この資格をとってよかった、すごく有利、などなど、エピソード等をいれていただき、教えてほしいのですが

  • 乳児を連れて家出できるところ(近畿)

    2か月児をつれて家出できるところありますか? つかれました。

  • 結婚のお祝いにマイセンをいただいたのですがお返しは何を?

    今月結婚したのですが、披露宴をしなかったのでお祝いとして職場の上司からマイセンのワイングラスを2客いただきました。そこでお返しに困っています。通常、内祝いはいただいたお品の3~5割でお返しすると聞きますが(1)品物なのでお値段が良く分からないという点、(2)その上司が相当の高級志向でつまらない物を差し上げてもご迷惑ではないかという点で何を差し上げたら良いか悩んでいます。それと正直私達にはあまりにも高価なお品でお返しするのも少し負担にも感じています。高級で質のよい物がお好きという方でこんな物ならお返しでもらっても良いというお勧めなどもございましたらアドバイスお願いいたします。

  • 入力に関して困ってます。

    はじめまして今、とても困ってるので、質間させて下さい。 いついつもの通り、普通にロ一マ字入カしていたら、 いきなり、下に小さく数字があるキ一が、ひらがな入カしても、その数字しか 表示できなくなりました。どうしたらいいのですか?教えてください. ちなみに、この文章はIMEパッドの手書きで入カしています.