interval60 の回答履歴

全157件中81~100件表示
  • 医療保険とがん保険 迷っています

    35歳 女性 既婚 共働き 子供無し 今、私の医療保険とがん保険を新規で検討しています。 知り合いのFPの方に見積もりをしてもらい、その中から自分なりに選んでみました。 <医療保険> ・キュアW  日額5,000円・終身・60歳払込み  ・キュアレディ120 日額5,000円・終身・60歳払込み <ガン保険> ・がん治療支援保険 日額10,000円・10年更新 ・がん治療支援保険 日額10,000円・終身・終身払い 医療保険は、女性特約がついているキュアレディが気になるのですが、 年齢を重ねた時の入院では保障が長いキュアWの方がいいのでは?と 迷っています。 ガン保険は、FPの方には10年更新の保険を勧められました。 保険料も手頃だし、 今後10年でより良い保険が出てくる可能性があるので その時に上手く乗り換えができるのではないか。という理由です。 10年更新は保険料が手頃なのでいいとは思うのですが、 色々と調べると、終身で入るほうが安心という意見が多いので、 ここでも決めかねています。 それに、がん治療支援には高額医療に対する給付がないのが心配です。 自分の思いで固まってしまっている所があると思いますので、 違う角度からのアドバイスを頂けないでしょうか。 説明不足の所があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • かんぽ生命保険について

    貯金の満期の際、郵便局員の勧めに従い、母親が私名義で保険に入りました。その後、結婚して他県に嫁いだため、自分で保険金を払うことになりました。改めて考えてみると、10年満期で、月々18、760円×12ヶ月×10年=2、251、200円支払いで、満期保険金2、000、000円 死亡保険金4000、000円(配当予定額年に1、194円があるとしても)というのは、馬鹿らしい気持ちになっています。平成17年10月加入で、28年10月満期です。ちなみに他社の死亡保険金8、000、000円(55歳払込終了生涯保証)にも加入しています。現在51歳で配偶者あり、子供はいません。 解約しようかこのまま継続しようかと迷っています。ご指導宜しくお願い致します。

  • 35歳夫婦(子供これからの予定)の生命保険を検討しています

    結婚2年目のともに35歳の夫婦です。 お互い独身時代に入っている保険がありますが、それを更新しておらず(死亡時の受取人が親になったまま、など)、これから先の事も考えて今の保険を解約し、新しい保険に2人共入ろうかと思っています。 知識が全くなく、ネットで少し「生命保険」で検索して見たりしたのですがさっぱりわかりませんでした。 月々の支払額はどのくらいが良いか、どんな保障があるべきか、どの保険会社が良いのか・・・など。こんな抽象的な質問で申し訳ないのですがどんな事でも良いので知恵・アドバイスをいただけたらと思います。 また、今不妊治療中で今年中にはこどもを・・・と思っております(こればかりはいつ授かるかはわかりませんが)。加入後すぐ(or一定期間)は妊娠に関する保障はない、とか、妊婦は保険に入れない、とかあったりしますか? 無知で本当にすみません。よろしくお願いします。

  • 生命保険の最低保障金額について

    生命保険の最低保障金額について教えて下さい。 現在23歳で、終身保険、終身医療保険に加入したいと思っています。 ライフプランでは終身保険は500万円あれば十分です。 しかしその旨をN本生命のセールスレディの方に告げたところ、 保障の合計金額が2000万円を超えないといけないとの事。 定期保険で2000万は普通だと思いますが、終身保険の保険料が割高なので終身保険の500万円込みで2000万(三大疾病等合わせて)にするにはライフプランに合いません。 各保険会社で最低保障金額は違うのでしょうか? 例えば、1000万円から入れる会社はありますでしょうか? また、会社にかかわらず、終身保険に入る上でいい方法がありましたらご教授願えればと思います。よろしくお願いします。

  • 40代での保険見直しについてご意見聞かせて下さい

    お世話になります。 以前こちらで「医療保険の継続or停止」というタイトルでご助言頂いた者です。その際多くの方から貴重なご意見いただき、それを元に、FPの無料相談なども活用し、自分なりのプランがだいぶ絞れました。 このプランについて「こういう保険もあるよ」とか「こういう考え方もある」などご意見いただければと思います。 よろしくお願い致します。 まず、現在の保険見直し対象ですが、 1)医療保険 2)がん保険 3)死亡保障 の3点です。 現在 夫(43)・妻(45)共々、別々の国内生保の医療総合保険に加入しております。それぞれ、死亡保障が高額だったり、保障が終身でないものがあったり、更新型で将来的な支払がきつくなるなどの欠点があります。月々の支払は二人で約4万円です。 出来れば月々の支払は減らしたいと思っていますが、保険内容によっては4万円/月までなら支払可能です ちなみに子供はおりません。予定もございません。 で、考えたのが総合医療保険を医療・がん・死亡の3つに分けて別々に入るというものです。 1)医療保険(現在二人加入の総合医療保険は解約する前提)  終身保障にし、入院給付金は5000円 将来の医療技術に進歩で入院医療が少なくなった場合、解約も視野に入れ、支払は終身払い ただ、私たち夫婦は非常に健康的な生活を送っているので、生活習慣病などに罹患する確率は低いと思います。ただ、スポーツ好き(登山や自転車)なのでケガをする確率は高いかもしれません。この医療保障については以前ご助言いただいた「保険なしの貯蓄でのヘッジ」も検討しており悩んでいます。 2)がん保険  いざガンになった場合、保険対象外の高額な治療費がかかる場合もあることを想定し、予算の範囲で、できる限り手厚い保険にする 3)二人とも共働きで特に借入金もないので、葬儀代(300万円)程度の保障のみにする 以上から、現在候補に上げている保険は(月々の支払額は夫婦の合計) 1)医療保険  (1)全労災 終身医療プラン総合タイプ    月々¥10410 終身払  (2)全労災 終身医療プランベーシックタイプ 月々¥6670 終身払  (3)アメリカンファミリー EVER(お手軽医療プラン)                       月々¥4915 終身払  (4)アメリカンファミリー EVER(お手軽医療プラン)    +長期入院+通院特約         月々¥7449 終身払 2)がん保険  (1)アメリカンファミリー がん保険 f(フォルテ)                月々¥7147 終身払  ※診断給付金100万円1回のみなど保障内容が少し不安です  (2)東京海上日動あんしん がん治療支援保険お手軽プランD                月々¥3997 10年更新  ※30年後の更新(73歳・75歳)時だと、月々¥24662になります  (3)セコム損害保険  メディコム 月々¥6300 5年更新  ※30年後の更新(73歳・75歳)時だと、月々約¥30600になります    メディコムの保障内容は魅力的ですが、将来の支払が心配です   3)死亡保険(現在二人加入の総合医療保険を解約すると二人とも死亡保障は¥0になります)  (1)三井住友海上きらめき MS終身 月々¥24685 60歳支払終了  (2)三井住友海上きらめき MS終身α 月々¥22664 60歳支払終了    ※(1)と(2)の違いがよく分かりません  (3)東京海上日動あんしん 長割り終身 月々¥20745 60歳支払終了                    月々¥16314 65歳支払終了  (4)アメリカンファミリー WAYS  月々¥21153 60歳支払終了 以上が現在検討している保険です。 ただ、この内容だと、高度障害および介護保障の点が手薄なのでそのあたりが気になっております。 以上、大雑把で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • 第一生命 スキップについて

    はじめまして。10代の頃に第一生命のスキップという保険に入り、今30代後半ですが、現在も続けています。恥ずかしながら今までは保険に関してあまり考えなかったのですが、さすがにこの年齢になり見直そうかと思っています。 10代の頃は医療保障などあまり考えずに、月¥12800の支払いで、3年ごとに30万の生存給付金がおりてくるという事で、貯金感覚で知りあいの勧めという事もあり加入しました。 しかし今さらながら改めて見てみると、医療保障が漠然としていて、どんな病気に対応するのかがいまいちわかりにくいのです。一応不慮の事故、病気の場合、入院費(4日不担保)日額¥5000、手術¥20万というのは証券に書かれています。 もっと詳しく書かれたパンフレット等もあったかと思いますが、今はもう手元にありません。 そこで直接窓口へ出向き、会社の方に聞いたのですが、「どんな病気に対応するのかはその時(病気になって、請求する時)になってみなければわからない。」と言われました。 しかし、今は女性特有の病気に対応する商品などがいろいろあり、病名なども結構詳しく書かれていたりするのでは・・・?と思いそう伝えたところ、「しかしそういうのは逆に、その商品で決められている病気にしか対応しないとも言えます。かえってスキップの方が間口が広いとも言えます。古いタイプの商品を切って、新しいのに変える方が多いが、本当は古いタイプも良い面があり、それと別に新しいタイプの商品と組み合わせるのが本当は良いと思う。」と言われました。 そうかな・・・とは思いますが、しかしスキップがどんな場合に対応してくれるのかが、漠然としていてわからないというのは不安なので、おおまかでもいいから知りたいので、パンフレットの様な物でもあるか聞いたら、商品が古いので、ないとの事。ちょっと拍子ぬけしてあきらめて帰りました。 しかしいくら古い商品といえども、どんな病気に対応できるか、全然わからないという事はないのでは・・・と思います。こういう事は、聞いても答えてもらえないものなのでしょうか・・・? 保険に関しては詳しくないので、説明等が変かと思いますが、どなたか詳しい方、この対応についてどう思われるか、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険について

    私は現在27歳独身の女性です。 現在自分で生命保険、医療保険(ガンや女性特有の病気の特約付き)に加入しています。 医療保険は日額5000円、120日入院5日目から支払われるというタイプのものです。 今の所、この保険で満足していたのですが、親戚が保険会社に入社し、ノルマを達成しないといけないのでどうしても保険に加入して欲しいと頼まれて、家の都合で保険に入らなくてはいけなくなってしまいました。 どうせ加入するなら、私が加入している医療保険は5日目からしかお金が支払われないので、その間の期間を補うような保険をと考えています。 自分で考えているのは、60歳払込で日額5000円で120日で保険代が月額5000円くらいまでなのですが、親戚の会社には私の年齢だと、下限が日額7000円、120日、60歳払込で解約返戻金ありで、月々の保険料が7800円の保険しかないらしく、自分ではあまり必要ないとしか思えません。 ただ、親戚は長くかけていればその分戻ってくるお金の額も増えるのでそれを考えれば損はしないというのですが、そんなにいくつも掛け金の大きい保険に入らなくてもという気持ちもあり、踏ん切りがつきません。 あとは更新型の掛け捨てで月額5000円というのがあるらしいので、お付き合いということで、1年くらいそちらに加入して親戚のノルマが達成されたら保険を止めるというのも考えているのですが、どちらが良いのでしょうか。 また、60歳払込で日額5000円で120日で保険代が月額5000円くらいまででオススメの保険はあるでしょうか?

  • 【入院保険】終身か有期か

    入院保険を探しています。終身で比較的安価なものが良いのですが、 会社に出入りしている保険会社の人にオーダーしたところ、85歳まで更新できる有期型を勧められました。 『80歳過ぎたら、全て国が面倒見てくれるから、心配要らない』 と言われましたが、本当でしょうか? 80歳身寄り無し、貯金無しで入院することになっても、大丈夫なのでしょうか?? こんなご時勢だし、国をあてにするのは危険だと思うのですが、終身だと保険料倍額になってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚を控え、親から保険に入りなさいと言われましたが、一体どういった保険に入って備えるべきなのでしょうか?

    結婚を控え、親から保険に入りなさいと言われました。今までは養老保険に入っていたようで、もう満期になったから何か保険に入りなさい(かなり大ざっぱですが笑)と言われました。 ですが、未知の世界、どんな保険で将来どのように保障するかわかりません。色々調べ、親にも聞いたところ医療保険にとりあえず入った方がいいかなという気になりました。今のところ日額5000円で、終身のものにしようかと思っています。ですが、せっかくのいい機会なので生命保険なども勉強、検討したいなと思っています。今私たちは30歳ですが、みなさん生命保険やその他色々、どのようなタイミングで、どのような保険に入られているのでしょうか。 しらな過ぎてお恥ずかしいですが、将来何かあった時に「え?なんで入ってなかったの?!」という事のないようにしたいのです。教えてください。宜しくお願いします。

  • 高額過ぎますでしょうか?

    現在35才の会社員です。 手取りは月40~45万円程度(賞与ナシ)で、妻は主婦をしています。 近々第一子が産まれる予定で、将来はもう一人望んでいます。 現在、掛け捨ての保険に入っていましたが、 家を買う&子供が産まれるという機会もあり、 保険を見直そうと考えていました。 そこで、知り合いから保険会社のフィナンシャルプランナーを紹介され、 言われるがままに話を進め、見積もりを頂きました。 ・被保険者が私  ・家計保証定期保険…約1万円/月   (支払いは65才まで。死亡したら65才になる年まで毎月20万円)  ・長割終身保険…約2.1万円/月   (支払いは60才まで。死亡したら1000万円。60才未満の解約返戻金は元本割れ)  ・がん治療支援保険…約3.2千円/月   (10年更新。日額3万円。手術は10~40倍。ガン告知で300万円)  ・医療保険…約2.2千円/月   (10年更新。日額7千円。手術は10~40倍) ・被保険者が妻(33才)  ・長割終身保険…約2.7万円/月   (支払いは47才まで。死亡したら1000万円。47才未満の解約返戻金は元本割れ)  ・がん治療支援保険…約2.8千円/月   (10年更新。日額3万円。手術は10~40倍。ガン告知で300万円)  ・医療保険…約2.1千円/月   (10年更新。日額7千円。手術は10~40倍) 合計すると、月に7万円になります。 うち、終身は約5万円です。 終身にこれほど厚くなっている理由ですが、 「子供が高校、大学と進むとお金がかかるので、  貯蓄として入っておくと良い」と、FPさんに言われ、 そのまま見積もりに入ってしまったのですが、 こんなに保険にかける人がいるのかと心配になってきています。 (貯蓄として運用するにはハイリスクかと・・・) 確かに子供のために貯蓄はしておきたいという気持ちはありますが、 保険で貯蓄をすることは一般的なものなのでしょうか? 私の周りでも意見が二分してはいますが、 リクルートの雑誌を見る限りでは、 月2~3万円に収めるべきとも書かれています。 ちなみに2~3ヶ月先に家を買う予定で、全額住宅ローンを組みます。 住宅ローンを組むと団体保険に入るという話を耳にしますが、 その辺は詳しく知りません・・・。 あと、借金は現在ありませんので、 現在の給料に見合った保険を組みたいと考えています。 皆さんが同じ立場でしたらどのように考えますか? よろしければ教えてください。

  • 保険総合代理店?の担当さん

    医療保険の見直しをするため、無料相談ネット2社に依頼しました。両方とも30~40社の保険会社と取引がある総合代理店?で、FPの方が自宅まで来て、顧客に合った商品を丁寧に教えてくれました。 ・A社の担当は個人的に信頼できそうと思いました。 ・保険商品はB社が勧めてくれたものにするつもりです。ただしB社の担当は保険知識は確かなようですが、性格が傲慢なように感じ、何かあった時この人が親身にやってくれるだろうかという不安を持ちました。 A社の担当に、B社で勧められた商品を「この前あなたが勧めてくれたものではないんだけど」ということで加入、私の担当になってもらうことは可能ですか。それともB社に担当替え(理由は個人的なものになりますね)をお願いしたほうがいいでしょうか?

  • 保険総合代理店?の担当さん

    医療保険の見直しをするため、無料相談ネット2社に依頼しました。両方とも30~40社の保険会社と取引がある総合代理店?で、FPの方が自宅まで来て、顧客に合った商品を丁寧に教えてくれました。 ・A社の担当は個人的に信頼できそうと思いました。 ・保険商品はB社が勧めてくれたものにするつもりです。ただしB社の担当は保険知識は確かなようですが、性格が傲慢なように感じ、何かあった時この人が親身にやってくれるだろうかという不安を持ちました。 A社の担当に、B社で勧められた商品を「この前あなたが勧めてくれたものではないんだけど」ということで加入、私の担当になってもらうことは可能ですか。それともB社に担当替え(理由は個人的なものになりますね)をお願いしたほうがいいでしょうか?

  • 新規に入る生命保険について

    生命保険について、詳しいかたにお聞きしたいです。 終身保険で、入院時に1万円程で、ガンになった時にもおりる保険で オススメは、どの会社の、どういったものでしょうか? 入ろうとしているのですが、調べてみてもよくわからなくて・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64184
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 新規に入る生命保険について

    生命保険について、詳しいかたにお聞きしたいです。 終身保険で、入院時に1万円程で、ガンになった時にもおりる保険で オススメは、どの会社の、どういったものでしょうか? 入ろうとしているのですが、調べてみてもよくわからなくて・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64184
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 新規に入る生命保険について

    生命保険について、詳しいかたにお聞きしたいです。 終身保険で、入院時に1万円程で、ガンになった時にもおりる保険で オススメは、どの会社の、どういったものでしょうか? 入ろうとしているのですが、調べてみてもよくわからなくて・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64184
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 夫の生命保険に県民共済は?

    夫(35歳・公務員)の生命保険加入を考えています。 結婚後、保険の見直しの際に迷いすぎてしまい、結局生命保険に入らないまま今に至ります。 医療保険(オリックスCure)とガン保険(アフラック21世紀)には加入しているので、 死亡や後遺障害の場合以外は手厚い保障になっています。 現在扶養しているのは妻(私・専業主婦)のみです。将来的に子どもができた後に 再度保険の見直しをするとして、それまでの間、夫に「県民共済」の加入を検討しています。 死亡/後遺障害(以下は重度の場合の額) ・交通事故 1,000万円 ・不慮の事故 780万円 ・病気    400万円 その他、入院・通院の保障もありますが、そこは期待していません。 それほど高額な保障ではありませんが、子どもなし&借金なしで(マイホームも無いですが)、 現在ある1,000万円ちょっとの貯蓄と合わせると、この程度でもいいのかな?と考えています。 月々2,000円の掛け金で3割くらいの割戻金もあるようですので、実質1,400円になり お手ごろかと思っています。 保険に詳しい方からみて、この選択はどう思われますでしょうか。 他に生命保険を選ぶとすれば、どのような方法がありますか。 また、県民共済に代わるおすすめの保険があれば教えてください。

  • おすすめの学資保険は?

    息子が2歳になろうとしています。 日本経済も、我が家の家庭も先行き不明なので、せめて息子の進路のお金が確保しておきたいということで、学資保険を検討しています。 おすすめの学資保険がありましたら、ぜひご教授ください。 理由もあればお願い致します。

  • 定期保険も通算していいの??

    昨年11月のCFPの試験で生命保険の一時所得の質問が出題されました(問題2)が、定期保険の解約返戻金や支払保険料すら通算してしまう点に違和感を感じます。あくまで「満期保険金等」をもらうために要した保険料のみ対象であって定期保険などは対象外ではないでしょうか。根拠文などあったら教えてほしいです。 (だったら養老保険の満期時に掛け捨て保険を減額するなどして上手に一時所得を0にすることも出来てしまいますよね) ちなみに問題は、 A終身保険 支払保険料160万円、解約返戻金200万円 B変額年金 支払保険料200万円、解約返戻金320万円 c定期保険 支払保険料130万円、解約返戻金10万円 答えは、 200万+320万+10万=総収入金額530万円 160万+200万+130万=必要経費490万円 (530万円-490万円-特別控除50万円)×1/2=0円 だそうです。私は定期保険は無視すべきだと思うんですが…

  • 新規に入る生命保険について

    生命保険について、詳しいかたにお聞きしたいです。 終身保険で、入院時に1万円程で、ガンになった時にもおりる保険で オススメは、どの会社の、どういったものでしょうか? 入ろうとしているのですが、調べてみてもよくわからなくて・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64184
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 夫の生命保険に県民共済は?

    夫(35歳・公務員)の生命保険加入を考えています。 結婚後、保険の見直しの際に迷いすぎてしまい、結局生命保険に入らないまま今に至ります。 医療保険(オリックスCure)とガン保険(アフラック21世紀)には加入しているので、 死亡や後遺障害の場合以外は手厚い保障になっています。 現在扶養しているのは妻(私・専業主婦)のみです。将来的に子どもができた後に 再度保険の見直しをするとして、それまでの間、夫に「県民共済」の加入を検討しています。 死亡/後遺障害(以下は重度の場合の額) ・交通事故 1,000万円 ・不慮の事故 780万円 ・病気    400万円 その他、入院・通院の保障もありますが、そこは期待していません。 それほど高額な保障ではありませんが、子どもなし&借金なしで(マイホームも無いですが)、 現在ある1,000万円ちょっとの貯蓄と合わせると、この程度でもいいのかな?と考えています。 月々2,000円の掛け金で3割くらいの割戻金もあるようですので、実質1,400円になり お手ごろかと思っています。 保険に詳しい方からみて、この選択はどう思われますでしょうか。 他に生命保険を選ぶとすれば、どのような方法がありますか。 また、県民共済に代わるおすすめの保険があれば教えてください。