interval60 の回答履歴

全157件中61~80件表示
  • 生命保険・医療保険の新規加入について

    共済中心の保険の新規加入について相談した者です。 ここでアドバイスを頂き、複数保険会社を扱う相談会社に提案をしてもらいました。 しかし担当のFPの方があまり感じが良くなく、押し売りのような感じだったので、すぐに契約はせず、もう一度検討することにしました。 月々の支払いが予算オーバーだった点も理由の一つです。 夫:31歳、年収300万円 妻:28歳、年収240万円(妊娠中なので年内退職予定。子どもが1~2歳になったら働く予定。) 首都圏、賃貸住まいです。 夫 ・東京海上日動あんしん生命「長割終身」60歳払済・300万円(月5388円) ・同「家計保障定期保険68歳保障」65歳払済・年120万円/月10万円給付(月5020円) ・オリックス生命「CURE・無配当7大生活習慣病120」+入院医療特約60・終身、60歳払済/入院日額10000円(月1600+3150=4750円) 妻 ・東京海上日動あんしん生命「長割終身550歳払済・200万円(月3350円) ・オリックス生命「ファインセーブ」25年満了・1000万円(月1720円) ・オリックス生命「CURE Lady・無配当医療保険60」+女性特約60+手術特約・終身、60歳払済/日額8000円、女性疾患5000円、手術16万円(月3868円) 合計で月24096円です。 私の退職後、月20~25程度の収入になるため、1.5万円程度で考えていたのでかなり予算オーバーです。 FPの方は「この位は絶対必要だから」と言っていましたが、生活できなくなっては本末転倒なので困っています。 私は妊娠中なので、医療保険は妊娠中も入れる共済に入り(帝王切開でも給付があるもの)出産後に再検討しようと思っています。 主人の方はできるだけ早く加入したいのですが、非常に悩んでいます。 また、私が仕事を始めた時点で見直しもしようとは思いますが、現時点でのアドバイスをいただければと思います。

  • 共済保険以外に入った方がいい保険を教えてください

    教えてください。 現在加入している保険では、夫の死亡保障が手薄だと保険の担当の方に言われました。 現在、夫 33歳、私(妻) 34歳  10月に子供が産まれる予定です。 賃貸。借金、車はありません。貯蓄は200万円ぐらいしかないです。 私もいつ仕事に就けるか不明ですし、なるべく出費はおさえたいのですが、万一夫婦のどちらかが病気や死亡の場合を考えると、もうすこし保険料を増やすか、新たに保険に入るべきか、とても悩んでおります。 現在夫婦で加入している保険は、 都民共済 総合保証2型 月2,000円(入院1日5,000円、死亡で400万円 病気の場合) 医療1型特約 月1,000円(入院費用が一日目から支給) 合計一人月額3,000円です。 別として私(妻)が 明治安田生命の個人年金 月13,560円支払い(15年確定年金 定額型) に加入しています。 20歳から加入しました。60歳まであと約25年、支払い期間が残っています。。 65歳から毎年100万円、15年間配当されます。 65歳で約1千万円、一括で受け取りも可能。 現在死亡した場合は400万円戻ってきます。 ただ、本当に支払い期間が長いです。。。両親はこの先不安だから、頑張って支払った方がいいといいますが。。 保険会社の担当の方は、個人年金の支払い額を月1万円に減らして、その分、新たに夫だけ保険を増やしたらどうかとのことでした。 都民共済の2型を4型に変更して、倍の保証内容にするか、死亡保障のみ新たに保険に加入すべきなのか、入院保障ももっとつけたほうがいいのか。。考えれば考える程混乱してきました。 何かアドバイスなどがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 医療保険・死亡保険について。

    現在、保険を検討中です。そこで、ご意見をお願いしたいのですが・・・。 主人→31才、私→30才、子供なし。 ★医療保険→(1)アフラックEVER60歳払い込みタイプ、保障・終身       (月額5110円)、入院一日1万円       (2)+都民共済         (月額2000円)入院一日5000円、死亡400万円 ★ガン保険→加入なし ★死亡保険→(1)東京海上日動あんしん生命・家族保障定期保険かけすて       65歳払い込み、保障・65歳まで       (月額4130円)死亡で月額10万円がもらえる これが今、考えているプランです。そこで質問なのですが、 (1)ガン保険には入らないほうが良いと、医療関係者の友人に言われ、悩んでいます。理由は、今は入院を国がなるべくさせない方針になってきて、長期の入院は有り得ないから。 大体が直ってしまうか手の施しようが無く、死亡するかどちらか。 と言われ、加入するか悩んでいます。 ガン保険というのは必要ないものでしょうか? あるいは、女性のほうがなる確立が高いから、私だけでも入ったほうが良いのでしょうか? (2)某保険会社に、貯蓄のような意味合いのある、死亡保険を勧められています。つまり、死亡の場合は500万円、死亡しなくても65歳以降に解約すれば、払った以上にお金が戻ってくる保険です。 ただ、保険料が高く、月9000円くらいです。 そこで、質問です。 本当に払った以上に確実に、金利が+され、戻ってくるものでしょうか? あまり、保険会社は信用していないので、だったらその分、貯金に回したほうが良い気がするのですが・・・。 (3)今のプランに死亡保障、500万ほど+したいと思います。 東京海上日動あんしん生命の長割り終身を検討中ですが、他にお勧めの掛け捨ての死亡保障があったら、教えてください! 保険料は合計で2万以内で抑えたいと思っています。             

    • ベストアンサー
    • noname#63461
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 保険・共済についてアドバイス下さい!

    数か月前に結婚し、新しく保険加入を考えています。 私は独身時代にco-op共済の医療保険「たすけあい」に加入していましたが解約。 主人は今まで保険未加入。 保険加入の理由:「未加入は不安」「結婚した」「子どもが生まれる」 年収:主人300万円、私240万円(最近妊娠が発覚し、年内には退職予定) 現在検討中: 主人31歳…県民共済4000円コース(死亡・後遺症:事故2000万円・病気800万円、入院:事故10000円・病気9000円) 私28歳…co-op共済あい・あい4850円(5年満期、死亡500万円、入院7000円、満期金10万円) 年収が低く、賃貸住まいなため、共済を中心に検討してみました。 検討事項:(1)主人だけでも300万円程度の終身生命保険加入をするか (2)私も県民共済など満期金なしのものがよいか (3)二人とも医療保険が別に必要か (4)他保険でもっと合うものがあるか よろしくお願いします。

  • 保険・共済についてアドバイス下さい!

    数か月前に結婚し、新しく保険加入を考えています。 私は独身時代にco-op共済の医療保険「たすけあい」に加入していましたが解約。 主人は今まで保険未加入。 保険加入の理由:「未加入は不安」「結婚した」「子どもが生まれる」 年収:主人300万円、私240万円(最近妊娠が発覚し、年内には退職予定) 現在検討中: 主人31歳…県民共済4000円コース(死亡・後遺症:事故2000万円・病気800万円、入院:事故10000円・病気9000円) 私28歳…co-op共済あい・あい4850円(5年満期、死亡500万円、入院7000円、満期金10万円) 年収が低く、賃貸住まいなため、共済を中心に検討してみました。 検討事項:(1)主人だけでも300万円程度の終身生命保険加入をするか (2)私も県民共済など満期金なしのものがよいか (3)二人とも医療保険が別に必要か (4)他保険でもっと合うものがあるか よろしくお願いします。

  • 全労災の総合医療共済の見直しについて

    こんにちは。 37才の女性で、全労災の総合医療共済の定期保険5年満期金付のものに加入しています。来月更新するため、内容の見直しをすべきか迷っています。変更したい点は、入院給付金5000円タイプを7000円タイプにすべきか、または他に掛け捨て医療保険に加入し、入院一日目から5000円程度補償のあるものを追加すべきかという点です。 3人家族で1才の子供がおり、私は今後、扶養範囲内で働くつもりです。不妊治療をして出産した際、卵巣が破裂しそうになり、入院する可能性が出たときに現在の「5日目の入院から5000円」の条件では手薄いと感じました。現在までは健康にトラブルなく出産にいたっております。今後マンションを購入する予定でなので保険料は抑えたい為、全労災に加入しています。アドバイスをいただけると幸いです。また、同じ状況の方がいらっしゃいましたらどんなお考えでどのような保険に加入したかお話いただけるとあり難く存じます。

  • 死亡保険金の適正金額について

    死亡保険についての質問です。 最近子供が生まれたのを機に死亡保険(掛け捨ての定期保険)に入ろうかと思います、保障金額はどれぐらいが必要でしょう、またお勧めのものがあれば教えてください。家族構成等条件は以下のとうりです。 ・家族構成  本人38歳、妻38歳、子供0歳 ・年収    約600万(サラリーマン) ・金融資産  約2000万 ・住居    社宅 ・既に加入している保険   ガン保険(本人、妻)国民共済(妻のみ) ・その他   医療保険は必要無い?(貯蓄で対応)あと所得保障保険の加入を考えています。

  • 医療保険って必要ですか?

    こんにちは。現在損保ジャパンの医療保険に入っています。月5000円くらいです。 母が、癌になり保険に入っていなかった為、私自身はガン保険に入ろうと色々検索していました。 ふと、思ったのですが、医療保険って必要なのでしょうか? 母は癌で今抗癌剤治療も受けています。手術で入院したのは3週間、その後は抗癌剤のため2,3日の入院が半年続きます。 癌でも3週間の入院、しかも高額医療費控除でかなり帰ってくるとのことでした。 癌家系なので、ガン保険は入ろうと思ったのですが、医療保険は本当に必要なのでしょうか?入っていない人もいるのでしょうか?

  • 医療保険って必要ですか?

    こんにちは。現在損保ジャパンの医療保険に入っています。月5000円くらいです。 母が、癌になり保険に入っていなかった為、私自身はガン保険に入ろうと色々検索していました。 ふと、思ったのですが、医療保険って必要なのでしょうか? 母は癌で今抗癌剤治療も受けています。手術で入院したのは3週間、その後は抗癌剤のため2,3日の入院が半年続きます。 癌でも3週間の入院、しかも高額医療費控除でかなり帰ってくるとのことでした。 癌家系なので、ガン保険は入ろうと思ったのですが、医療保険は本当に必要なのでしょうか?入っていない人もいるのでしょうか?

  • ソニー生命の終身保険(学資保険)

    ソニー生命の学資保険に入ろうと思っていたのですが終身保険(積立利率変動型)を勧められました。学校に入る為の準備金としてかんがえているのですが、どうなのでしょうか?また他社で良い保険があるでしょうか?

  • 全労災の総合医療共済の見直しについて

    こんにちは。 37才の女性で、全労災の総合医療共済の定期保険5年満期金付のものに加入しています。来月更新するため、内容の見直しをすべきか迷っています。変更したい点は、入院給付金5000円タイプを7000円タイプにすべきか、または他に掛け捨て医療保険に加入し、入院一日目から5000円程度補償のあるものを追加すべきかという点です。 3人家族で1才の子供がおり、私は今後、扶養範囲内で働くつもりです。不妊治療をして出産した際、卵巣が破裂しそうになり、入院する可能性が出たときに現在の「5日目の入院から5000円」の条件では手薄いと感じました。現在までは健康にトラブルなく出産にいたっております。今後マンションを購入する予定でなので保険料は抑えたい為、全労災に加入しています。アドバイスをいただけると幸いです。また、同じ状況の方がいらっしゃいましたらどんなお考えでどのような保険に加入したかお話いただけるとあり難く存じます。

  • アフラック21世紀がん保険BESTプランorひとあんしんIIか?

    主人の入る保険で悩んでおります。 主人31才、私30才です。 今は都民共済しか入っていません。 がん保険はアフラックが良いかなと思っています。 家族コースで2口検討中です。 アフラック21世紀がん保険 (1)BESTプランor(2)ひとあんしんIIのどちらかにしようかと思っています。 (1)月6658円 (2)月5482円 違いは(1)は 手術をしたとき一回20万回数無制限、 がんの治療で先進医療を受けた場合、6~140万支給、 通算120日まで、一日につき通院代5000円、 がんによる死亡で10万支給、 といったことが(2)に+されるようです。 今、どちらにしようか迷っているのですが、こういった+アルファの保障は必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63461
    • 生命保険
    • 回答数3
  • アフラックさんとアリコさんの違いってなんなのか教えてください><

    こんにちわ^^   こちらをご覧になっていただきまして、ありがとうございます>< さっそくなのですが、質問がございます。    アフラックさんとアリコさんの違いってなんなのでしょうか??  商品内容をみてもそれほど差は感じられませんし、保険料もそんなに差は感じません。  だとすれば、ご契約後のアフターフォローに差があるのでしょうか??  よろしければ、教えてください><よろしくお願いします☆

  • 医療保険って必要ですか?

    こんにちは。現在損保ジャパンの医療保険に入っています。月5000円くらいです。 母が、癌になり保険に入っていなかった為、私自身はガン保険に入ろうと色々検索していました。 ふと、思ったのですが、医療保険って必要なのでしょうか? 母は癌で今抗癌剤治療も受けています。手術で入院したのは3週間、その後は抗癌剤のため2,3日の入院が半年続きます。 癌でも3週間の入院、しかも高額医療費控除でかなり帰ってくるとのことでした。 癌家系なので、ガン保険は入ろうと思ったのですが、医療保険は本当に必要なのでしょうか?入っていない人もいるのでしょうか?

  • 医療保険って必要ですか?

    こんにちは。現在損保ジャパンの医療保険に入っています。月5000円くらいです。 母が、癌になり保険に入っていなかった為、私自身はガン保険に入ろうと色々検索していました。 ふと、思ったのですが、医療保険って必要なのでしょうか? 母は癌で今抗癌剤治療も受けています。手術で入院したのは3週間、その後は抗癌剤のため2,3日の入院が半年続きます。 癌でも3週間の入院、しかも高額医療費控除でかなり帰ってくるとのことでした。 癌家系なので、ガン保険は入ろうと思ったのですが、医療保険は本当に必要なのでしょうか?入っていない人もいるのでしょうか?

  • 死亡保険金の適正金額について

    死亡保険についての質問です。 最近子供が生まれたのを機に死亡保険(掛け捨ての定期保険)に入ろうかと思います、保障金額はどれぐらいが必要でしょう、またお勧めのものがあれば教えてください。家族構成等条件は以下のとうりです。 ・家族構成  本人38歳、妻38歳、子供0歳 ・年収    約600万(サラリーマン) ・金融資産  約2000万 ・住居    社宅 ・既に加入している保険   ガン保険(本人、妻)国民共済(妻のみ) ・その他   医療保険は必要無い?(貯蓄で対応)あと所得保障保険の加入を考えています。

  • 主人の死亡保険の金額

    先日ふとしたことから生命保険の話になり、主人の死亡保険の金額を知り驚きました。10万円です。1年前に35を過ぎると高くなるので今までの保険を解約するとは聞いていましたが、主人にまかせていたのでどういうものに入ったか内容は知りませんでした。以前は1千万でした。理由を聞いたら、俺が死んだらローンはチャラだし遺族年金も入るしそれで十分だろと。あとは働いて生活していってくれと。 自分が死んだあとのことは知らない。それより月々の負担が少なくいほうが生活に負担がかからないからいいというのが本音だと言ってました。うちは子供ができないので一生夫婦二人です。私も最近働き始めましたがパートのようなものなので不安定です。それからローンは私の親が頭金を出したので共有名義にしました。ですのでローンは団信が完済してくれません。私の名義の分は残ります。 私はお金には無頓着できちんと確認をしなかった私もいけないかと思いますが、妻の私のことは何も考えてくれていないんだなと悲しくなりました。また愛情も感じられなくなりました。月々生活が苦しくて払えないわけではありません。主人は毎月小遣いを10万は使ってます(昼食と飲み代のみで)。私はほとんど使っていません。主人に入りなおすようにしてと言ったらいくらにしてもらいたいんだとムッとして聞かれました。私は少なくとも1千万、できれば1500万にしてもらいたいのですが、これは妥当な金額ではないのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて下さい。

  • 主人の死亡保険の金額

    先日ふとしたことから生命保険の話になり、主人の死亡保険の金額を知り驚きました。10万円です。1年前に35を過ぎると高くなるので今までの保険を解約するとは聞いていましたが、主人にまかせていたのでどういうものに入ったか内容は知りませんでした。以前は1千万でした。理由を聞いたら、俺が死んだらローンはチャラだし遺族年金も入るしそれで十分だろと。あとは働いて生活していってくれと。 自分が死んだあとのことは知らない。それより月々の負担が少なくいほうが生活に負担がかからないからいいというのが本音だと言ってました。うちは子供ができないので一生夫婦二人です。私も最近働き始めましたがパートのようなものなので不安定です。それからローンは私の親が頭金を出したので共有名義にしました。ですのでローンは団信が完済してくれません。私の名義の分は残ります。 私はお金には無頓着できちんと確認をしなかった私もいけないかと思いますが、妻の私のことは何も考えてくれていないんだなと悲しくなりました。また愛情も感じられなくなりました。月々生活が苦しくて払えないわけではありません。主人は毎月小遣いを10万は使ってます(昼食と飲み代のみで)。私はほとんど使っていません。主人に入りなおすようにしてと言ったらいくらにしてもらいたいんだとムッとして聞かれました。私は少なくとも1千万、できれば1500万にしてもらいたいのですが、これは妥当な金額ではないのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて下さい。

  • かんぽ生命保険について

    貯金の満期の際、郵便局員の勧めに従い、母親が私名義で保険に入りました。その後、結婚して他県に嫁いだため、自分で保険金を払うことになりました。改めて考えてみると、10年満期で、月々18、760円×12ヶ月×10年=2、251、200円支払いで、満期保険金2、000、000円 死亡保険金4000、000円(配当予定額年に1、194円があるとしても)というのは、馬鹿らしい気持ちになっています。平成17年10月加入で、28年10月満期です。ちなみに他社の死亡保険金8、000、000円(55歳払込終了生涯保証)にも加入しています。現在51歳で配偶者あり、子供はいません。 解約しようかこのまま継続しようかと迷っています。ご指導宜しくお願い致します。

  • 主人の死亡保険の金額

    先日ふとしたことから生命保険の話になり、主人の死亡保険の金額を知り驚きました。10万円です。1年前に35を過ぎると高くなるので今までの保険を解約するとは聞いていましたが、主人にまかせていたのでどういうものに入ったか内容は知りませんでした。以前は1千万でした。理由を聞いたら、俺が死んだらローンはチャラだし遺族年金も入るしそれで十分だろと。あとは働いて生活していってくれと。 自分が死んだあとのことは知らない。それより月々の負担が少なくいほうが生活に負担がかからないからいいというのが本音だと言ってました。うちは子供ができないので一生夫婦二人です。私も最近働き始めましたがパートのようなものなので不安定です。それからローンは私の親が頭金を出したので共有名義にしました。ですのでローンは団信が完済してくれません。私の名義の分は残ります。 私はお金には無頓着できちんと確認をしなかった私もいけないかと思いますが、妻の私のことは何も考えてくれていないんだなと悲しくなりました。また愛情も感じられなくなりました。月々生活が苦しくて払えないわけではありません。主人は毎月小遣いを10万は使ってます(昼食と飲み代のみで)。私はほとんど使っていません。主人に入りなおすようにしてと言ったらいくらにしてもらいたいんだとムッとして聞かれました。私は少なくとも1千万、できれば1500万にしてもらいたいのですが、これは妥当な金額ではないのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせて下さい。