interval60 の回答履歴

全157件中41~60件表示
  • 積立利率変動型と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険の違い

    積立利率変動型終身保険と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険、どれがいいのかで悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 またそれぞれでお勧めがあるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険選びについて・・・(既婚女性)

    昨日保険屋さんに行ってきました。 私は今年結婚し子供もほしいと思っているので保険にはいろうと思うのですが、普通分娩でおりる保険はないそうですね・・・。 そこで悩みなのですが今現在、都民共済にはいっております。 1日~保障のもつけて最低額の月額2000円のものです。 (入院1日~4日は5000円5日目以降は2500円) 都民共済は還付金もあり安いので加入していたのですが、普通の保険のほうが良いのでしょうか・・・? 保険料であまり家計に負担をかけたくないので3000円くらいまでしか出せません。 私の年齢は今年30歳で今29歳です。 主人が年下のため払い込み年数を長めにしています。 勧められたのは(終身) ・オリックスのキュアレディ 65歳までの払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だと1万円)(60日) 月額2435円 ・キュア 終身払い。入院1日に1万円(60日(七大生活習慣病は120日) 月額3320円(80歳まで払い込みだと3490円) ・損保ジャパン 80歳までに払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だとプラス5000円) 特定疾病診断保険料免除特約つき 月額2840円 ・上記と同じ条件で(女性特約なし)入院1日1万の場合 月額4240円 ・アリコ 80歳までに払い込み。入院1日に5000円 月額1940円 ・上記と同じ条件で入院1日1万の場合 月額3880円 でした。 都民共済をやめて保険加入をするかとても悩んでいます。 子供もほしいので早急に入りたいと思っていますが知識が全くなくこの場を借りて相談させていただきました。 都民共済は終身ではありませんが低価格で還付金もあり死亡金があるのが魅力だと思っています。 勧められた保険には死亡保障がないようなのです。 都民共済は普通分娩でない場合、共済金がおりるのでしょうか・・・ 共済と保険のメリット、デメリット。 そして保険に変えるのであれば上記の保険で大丈夫か。 それならば、どの保険が良いか。 アドバイスお願いいたします。

  • 2人目の子供が生まれました!保険どうしよう・・・

    いつもお世話になっております。 現在23歳、2児の父です。 生命保険は月に4千円程度の県民共済のみに加入していますが、 先月第二子が産まれたのをきっかけに、生命保険を強化しようと 考えています。 しかし、知識が無く、これだけいろいろな種類があり、特典が あると、どれを選んで良いのか分からず困っています。 どうか詳しい方、お勧めの保険を教えてください。 つたない知識で大変恐縮ですが、掛け捨てでは無く、 何年間に健康ボーナスなどで戻ってくるような貯金感覚の 保険もあると聞きました。その辺りも詳しく教えて頂けますと 助かります。宜しくお願い致します。

  • 保険の見直し アドバイスお願いします。

    主人37歳(自営業)の保険の見直しを考えています。子供3人(11歳、9歳、3歳)で、それぞれ200(育英年金付き)、200、300(死亡保障付き)万円の郵便局学資保険に入っています。 今、住友生命のアンサンブル(年払い22万円) 個人年金(1994年加入、主人のみ)に加入しています。  主人(37歳)の内容 終身 130万円 定期 1830万円 特定疾病保障定期特約 300万円 災害割増特約 500万円 傷害特約 500万円 入院治療重点保障特約 1万円 災害入院特約 1万円 疾病医療特約 1万円 通院特約3000円 成人病医療特約 5000円 私(35歳)が、特定疾病保障定期特約 300万円 入院治療重点保障特約 3000円 災害入院特約 3000円 疾病医療特約 3000円 通院特約 1000円 成人病医療特約 2000円 女性疾病医療特約 2000円 終身130万円 定期 1098万円 になっています。 主人と別々に保険にしたいと思い、いろいろな保険を検討中です。私は葬式代くらいと医療が付いていればいいのですが、主人は自営ということもあり、しっかりしておきたいと考えています。 この間、FPさんからの提案であいおいの収入保険月額10万で、月払い3500円(60歳まで) 医療はひまわり生命だんだん割日額7000円 三大疾病特約日額7000円 年払い75000円 (60歳払込み 終身)  がん保険が東京海上日動ので、診断給付金100万円(何回でももらえるらしい) 入院給付金1万円 年払い70000円(60歳払込 終身) また長割り終身500万円 年払13万円。 というのを進められました。 少しくらい上がるのはもちろん覚悟していましたが、ざっと年間30万円強になり、さらに私の保障も付けると35万円くらいになってしまいそうです。 今の保険料から10万も高くなるため、正直この値段を払っていけるのか不安です。 飛び込みで来られた、富国生命からもプランをもらっていて、医療大臣(日額7000円 その他もろもろ)がついて、定期3000万円 その他もろもろ(先の住生とおなじ様な特約付き)が付いて、年間22万円で15年更新です。 この営業さんがいわれるのには、医療保険はいろいろ進化してきているから、今から終身医療に入るのはどうかというのをいわれ、確かにこの何年間でいろんな保険が出てきているのは確かだし、今後いい保険が出たらそちらに乗り換えたくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 しかし、こういうセットものの保険はほとんどが掛け捨て部分になっていて、更新後は掛け金が上がるので、提案を受けた、FPさんに“こんなに掛け捨ててきてかわいそう”ともいわれてしまい、ますますセット保険なのか、FPさんお勧めがいいのか悩んでいます。 自営業のため、今後の収入の不安があり、退職金もありません。幸いあと10年で住宅ローン(月返済11万円)が完済する予定なので、この10年乗り切れればとは思うのですが。 長文ですみませんでした。 辛口で構わないので、優柔不断な私にアドバイスをお願いします。

  • 保険の見直し アドバイスお願いします。

    主人37歳(自営業)の保険の見直しを考えています。子供3人(11歳、9歳、3歳)で、それぞれ200(育英年金付き)、200、300(死亡保障付き)万円の郵便局学資保険に入っています。 今、住友生命のアンサンブル(年払い22万円) 個人年金(1994年加入、主人のみ)に加入しています。  主人(37歳)の内容 終身 130万円 定期 1830万円 特定疾病保障定期特約 300万円 災害割増特約 500万円 傷害特約 500万円 入院治療重点保障特約 1万円 災害入院特約 1万円 疾病医療特約 1万円 通院特約3000円 成人病医療特約 5000円 私(35歳)が、特定疾病保障定期特約 300万円 入院治療重点保障特約 3000円 災害入院特約 3000円 疾病医療特約 3000円 通院特約 1000円 成人病医療特約 2000円 女性疾病医療特約 2000円 終身130万円 定期 1098万円 になっています。 主人と別々に保険にしたいと思い、いろいろな保険を検討中です。私は葬式代くらいと医療が付いていればいいのですが、主人は自営ということもあり、しっかりしておきたいと考えています。 この間、FPさんからの提案であいおいの収入保険月額10万で、月払い3500円(60歳まで) 医療はひまわり生命だんだん割日額7000円 三大疾病特約日額7000円 年払い75000円 (60歳払込み 終身)  がん保険が東京海上日動ので、診断給付金100万円(何回でももらえるらしい) 入院給付金1万円 年払い70000円(60歳払込 終身) また長割り終身500万円 年払13万円。 というのを進められました。 少しくらい上がるのはもちろん覚悟していましたが、ざっと年間30万円強になり、さらに私の保障も付けると35万円くらいになってしまいそうです。 今の保険料から10万も高くなるため、正直この値段を払っていけるのか不安です。 飛び込みで来られた、富国生命からもプランをもらっていて、医療大臣(日額7000円 その他もろもろ)がついて、定期3000万円 その他もろもろ(先の住生とおなじ様な特約付き)が付いて、年間22万円で15年更新です。 この営業さんがいわれるのには、医療保険はいろいろ進化してきているから、今から終身医療に入るのはどうかというのをいわれ、確かにこの何年間でいろんな保険が出てきているのは確かだし、今後いい保険が出たらそちらに乗り換えたくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 しかし、こういうセットものの保険はほとんどが掛け捨て部分になっていて、更新後は掛け金が上がるので、提案を受けた、FPさんに“こんなに掛け捨ててきてかわいそう”ともいわれてしまい、ますますセット保険なのか、FPさんお勧めがいいのか悩んでいます。 自営業のため、今後の収入の不安があり、退職金もありません。幸いあと10年で住宅ローン(月返済11万円)が完済する予定なので、この10年乗り切れればとは思うのですが。 長文ですみませんでした。 辛口で構わないので、優柔不断な私にアドバイスをお願いします。

  • 医療保険に入れるかどうか・・・

    現在妊娠14週です。 夫が保険に入る時にファイナンシャルプランナーの方に相談したので、 その方に相談したところ、ソニー生命の低解約返戻金特則付総合医療保険(無配当)なら 27週まで不担保なしで入れる・・・と勧められました。 私は現在、母が入ってくれた太陽生命の保険があり、 27歳(満期)までは1日5000円の医療保障があるのですが、 FPの方には、今27週までに入ってしまうか、その保険を生かすかは契約者次第・・・と言われました。 ただ、今後帝王切開になったりすると不担保は免れないし、 最悪保険に入れない可能性もある・・・と言われました。 私は、他に不整脈、さらには失声症という精神疾患を診断されたこともあるので、 そもそも医療保険に入れるか自体がとても微妙なのですが、 今現在の保険を生かすべきか、早めに終身保険に切り替えるべきか悩んでいます。 最悪医療保険に入れなかったら、ガン保険だけでも入っておくべきでしょうか?

  • 終身医療保険か、がん保険。どちらに加入しようか悩んでいます。アドバイスお願いします。

    マイホームを建設した為、保険を見直しています。 主人の保険ですが、生命保険には加入しています。 今、『終身の医療保険』か、『がん保険』のどちらに加入しようか悩んでいます。 どちらが最優先に入るべきでしょうか? 始めは終身の医療保険に入るつもりだったのですが、がん保険も勧められて・・・。 (介護保険も勧められましたが、これは月1万もかかるので、今は加入はあきらめました) 医療保険は、60歳払い込みなので老後、病気した時に安心かなと思います。 もし、入ってなかったら60~65歳まで年金もらえないし、年金もらえるようになってもそれだけで入院費を払っていけるか心配です。 がん保険は、「もしガンになったら?」ですよね。 ガンになったら300万円。 何度、入院してもOK。 ガンには強い保険ですが、他の病気は関係ありません。 両方とも月5000円程度です。 正直な所、今はどちらか一つしか入れる余裕がありません。 加入するとすれば、どちらの方が良いとおもわれますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • この保険内容はどうなのでしょうか。

    主人36歳、私(妻)39歳、子供二人(3歳、0歳)の4人家族です。 子供の教育費も含めて保険の見直しを考えています。 保険の総合代理店で下記の保険プランを勧められました。 夫 ・アクサ 終身保険 1000万 65歳払込    ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・あいおい生命 収入保証 月額15万 保険期間60歳 60歳払込   ・アクサ 終身医療 入院1万 65歳払込    総保険料 月29,555円 妻 ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・オリックス生命 終身医療 入院7000円 60歳払込   ・あんしん生命 終身保険 600万 53歳払込    総保険料 月29,044円 夫婦合わせて58,599円になります。 妻の終身保険は子供二人の学資も兼ねています。 保険料が高額に思えますが、適当でしょうか。 保険に詳しくなく、自分では判断しかねています。 ちなみに年収は700万程度です。

  • 学資保険か?定期保険か?

    こんにちは。31歳の主婦です。 3月に息子を出産し、そろそろ学資保険に 入れようかと思い、三井住友銀行の保険カウンターに 行きました。 そこで言わのたのは、学資保険が「18歳満期で、返戻率が103・2% に対して、死亡保障つきの定期保険の方が、返戻率が、117.8% なので、お勧めです」とのこと。 確かに、その通りだと納得をしたような気もしまが、 それだと、学資保険の存在意義ってなんなんでしょうか? もしかしたら、保険会社にとって、利益のある保険商品を 勧めるれたんじゃないか?と疑念を抱いています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 死亡保障つきの医療保険

    死亡保障つきの医療保険はありますでしょうか? オリックスのキュアエスがそうですよね。他に似たような商品はありますか? 医療保険と葬儀代程度の死亡保障に入ろうと思案しているのですが 死亡保障つきの医療保険に入ればいいのかなあと思ったのですが どうなのでしょうか? あまりそういう入り方はおすすめじゃないですか?

  • FP試験 勉強の過程で…教えて下さい(税)

    FP試験(2級)を受験予定です。 分からない点があるので、教えていただければ幸いです。 調べたのですが、どうにも合点がいきません。 質問1 相続について。配偶者への相続分は法定相続分までならいくら相続しても課税されない、と聞いたのですが、FPの過去問で相続税の計算をせよ、という場合、法定相続分ぴったり、また配偶者控除枠内(1億6,000万円) でも税金が生じる解答になっています。 これは、実際には課税はないが、税額の計算では生じるものとして解答する、ということなのでしょうか? 参考:http://tt110.net/06souzoku/F-souzoku-haiguusyakoujyo.htm 質問2 税金計算のフローがよく分かりません。 以下はかなり無理のある設定ですが、一つの例として、 課税の計算の流れと方法を詳しく教えて下さい。 もし、条件面で不足な点があれば適宜 ご回答者様が"…という条件で"と 付け加えてご解答いただければ幸いです。 世帯主 60歳 源泉徴収票での支払い金額 700万 妻 専業主婦 54歳 子1 18歳 学生 子2 15歳 学生 の4人家族  上記以外の同居者、障害などなし。繰越損なし。 以下は経費などを引いた一年の所得額 不動産所得 200万 事業所得  ▲50万 一時所得  100万(50万控除後) 譲渡所得  ゴルフ会員権(3年保有)100万          〃  (7年保有)200万       株式の売却損 ▲100万 配当所得  源泉分離選択 30万 雑所得   100万 退職所得が税引き前で2000万 生命保険料控除 5万 地震保険    4万 社会保険料は12%とします。 長々と申し訳ありません。 恐らくツッコミどころ満載の記述でしょうが、 よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険や医療保険に関する事で…(長文失礼します。)

    29歳、旦那と、子ども2人を持つ主婦です。 私の生命保険は、父親が30年満期の養老生命に色んな特約を付けて、18才から保険に入ってくれていたようです。 その保険を今回貰い受けたのですが、あまりにも高く、昔の保険内容で、 この保険は無駄と言われ代理店から解約を勧められました。 他に、私の生命保険では、主人の実家の母親に、死亡時に500万、入院時5000円が出る県民共済に入ってくれています。 父に入って貰っていた、保険を解約する事で、格安で手厚い保障の医療保険を探していますが、 代理店で勧められた、 ●オリックス生命のキュアレディと、 ●損保ジャパンひまわり生命の、終身医療保険08 60日 B型女性疾病入院特約が付いているもの(新発売だと言う) 二つを紹介され、迷っています。約款が決め手になるのでしょうか。約款について詳しく分かりません。 また、ちょっとした入院であれば、これで良いのですが… 家の父が、癌になり手術費が高かった事、心臓や、頭の病気だと もっと高額だという事を親戚から聞き、上記の保険だけでは 最高10万や20万しか下りないので、不安でいます。 手術時にもう少し保障してもらえる保険もプラスで必要でしょうか。 お勧めを教えて下さい。   更に、将来、子どもの結婚式や定年後の蓄えなんやらで、 100万単位でお金が必要になった時に、貯金では貯まるか 不安なので、率が良い返戻金などを当てにできる保険も 探しています。 長くなってしまいましたが、どうぞ、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#107110
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 生命保険や医療保険に関する事で…(長文失礼します。)

    29歳、旦那と、子ども2人を持つ主婦です。 私の生命保険は、父親が30年満期の養老生命に色んな特約を付けて、18才から保険に入ってくれていたようです。 その保険を今回貰い受けたのですが、あまりにも高く、昔の保険内容で、 この保険は無駄と言われ代理店から解約を勧められました。 他に、私の生命保険では、主人の実家の母親に、死亡時に500万、入院時5000円が出る県民共済に入ってくれています。 父に入って貰っていた、保険を解約する事で、格安で手厚い保障の医療保険を探していますが、 代理店で勧められた、 ●オリックス生命のキュアレディと、 ●損保ジャパンひまわり生命の、終身医療保険08 60日 B型女性疾病入院特約が付いているもの(新発売だと言う) 二つを紹介され、迷っています。約款が決め手になるのでしょうか。約款について詳しく分かりません。 また、ちょっとした入院であれば、これで良いのですが… 家の父が、癌になり手術費が高かった事、心臓や、頭の病気だと もっと高額だという事を親戚から聞き、上記の保険だけでは 最高10万や20万しか下りないので、不安でいます。 手術時にもう少し保障してもらえる保険もプラスで必要でしょうか。 お勧めを教えて下さい。   更に、将来、子どもの結婚式や定年後の蓄えなんやらで、 100万単位でお金が必要になった時に、貯金では貯まるか 不安なので、率が良い返戻金などを当てにできる保険も 探しています。 長くなってしまいましたが、どうぞ、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#107110
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 出産に際し、夫の死亡保障で悩んでいます

    半年後に出産を控えている専業主婦です。 出産関係の本やネットを見ていると、子供が産まれたら、夫には 最低でも3000万の死亡保障をつけるべき、と書かれており、 どの保険に入ったらいいか悩んでいます。 現在我が家で入っている保険は、 ・夫30歳 医療保険 オリックス生命CURE ・妻29歳 医療保険 オリックス生命CURE LADY です。 貯金と死亡保障も兼ねて、夫には東京海上日動あんしん生命の長割終身に入っています。 主人の収入は、毎月27万ほどです。 私は妊娠を期に退職したので、今は主人の収入だけでやっていっている状態です。 これがオススメ、という保険があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • これから先の人生に最適な生命保険は?

    30歳、男、会社員、独身です。 年収は300万の低所得者です。 生命保険について質問です。 現在、郵便の簡保の「養老保険」、群馬県民共済の「総合」、こくみん共済の「総合」に入っています。 これから先の人生を考えると、どのようなプランに変更または新規加入が妥当でしょうか?

  • 大学の先輩に勧誘されているのですが。。

    大学の先輩に生命保険はいらない? と勧誘されています。 終身保険で、 いまから60歳まで月3万払うと 60才のときそれ以上の額が帰ってくるとのこと はっきり言って、今3万払うのはとても きついのですが、でも普通に預金してるより 割がいいよ、とかいわれます。 今入っている生命保険は掛け捨てで 月額500円ちょっと、年末に余剰金がある場合は 帰ってきます。 素人ゆえ、先輩の””絶対お得”といいうことに反論できないし 生命保険ってそんなにお得なのですか? 私は独身だし、一体どうすれば 教えてください!

  • 34女 独身の医療保険

    そもそも、医療保険が何なのかも分からないのでいろいろと教えてください。社会保険で10万を超える部分は返ってくるのに医療保険に入るのはどうしてですか? 医療保険は生命保険と違う?ので、年末調整で控除の対象にはならないのでしょうか? 病気になると保険料は口座に振り込まれるのですか? そういう疑問を抱きつつ、保険加入を検討してます。 これでいいのではないか、というアドバイスをお願いいたします。 低所得、借金はないが貯金もないに等しいです。 親も家族もいないので、死亡保険、葬式代はいりません。ガンやその他の病気の治療のみに備えた保険で安価なものを。結婚はしません。しても、子供は作りません。 入院給付金はいくらが相場ですか?5,000円では足りませんか? 保険のかけもちはできるのでしょうか? いまいちわからないので、三井ダイレクトの基本プラン1,300円くらいのに入って他社も入ろうか、など、全く分からない状態でこれから調べていく段階です。 ガン特約っているのか?などなど、なんでもいいですので、アドバイスお願いいたします。

  • あいおい生命の終身保険について

    あいおい生命の利率変動型終身保険に入ろうと考えています。 詳しい方教えて下さい。 この保険は、低解約返戻金となっているのですが、払込65歳だとして、65歳以降になり解約した場合は低解約返戻金ではない保険よりも、返戻金は多く貰えるのでしょうか? 元金より多少なり増える終身保険で、他にお勧めの保険あればご存知の方、教えて下さい!!

  • 34女 独身の医療保険

    そもそも、医療保険が何なのかも分からないのでいろいろと教えてください。社会保険で10万を超える部分は返ってくるのに医療保険に入るのはどうしてですか? 医療保険は生命保険と違う?ので、年末調整で控除の対象にはならないのでしょうか? 病気になると保険料は口座に振り込まれるのですか? そういう疑問を抱きつつ、保険加入を検討してます。 これでいいのではないか、というアドバイスをお願いいたします。 低所得、借金はないが貯金もないに等しいです。 親も家族もいないので、死亡保険、葬式代はいりません。ガンやその他の病気の治療のみに備えた保険で安価なものを。結婚はしません。しても、子供は作りません。 入院給付金はいくらが相場ですか?5,000円では足りませんか? 保険のかけもちはできるのでしょうか? いまいちわからないので、三井ダイレクトの基本プラン1,300円くらいのに入って他社も入ろうか、など、全く分からない状態でこれから調べていく段階です。 ガン特約っているのか?などなど、なんでもいいですので、アドバイスお願いいたします。

  • 医療保険は必要ですか?がん保険や介護保険の方が大事??

    今年、家を購入いたしました。(30歳前半です) それにあたり、医療保険に加入を考えているのですが、 「医療保険は必要なのか?」ふと疑問に思いました。 社会保険である程度カバーできるのはないのか? 3割負担だし、高額医療制度で月9万ぐらいまでの支払いで済むし・・・。 それより、その保険料を貯蓄に回した方が賢い!?のかと。 でも、ガンとかになった場合、保険の対象外の医療行為で高額な医療費がかかることがある。 と聞いたので、医療保険よりも、がん保険の方がいいのでしょうか? 一番不安なのは、病気になって仕事が出来なくなった時です。 ローンの支払いが滞ってしまいます。 少しの間なら、傷病手当でなんとか出来るかもしれませんが、 寝たきりとかになったら・・・。 それを考えると、医療保険よりも介護保険の方に入ってた方が良いのでしょうか? どちらにしても終身を考えています。 全部入っていた方が安心ですが、あまり余裕がありません。 生命保険も入っています(死亡保障:1000万円) どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。