interval60 の回答履歴

全157件中21~40件表示
  • 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

    こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。

  • 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

    こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。

  • 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

    こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

    こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 旦那の生命保険と医療保険について

    去年ソニー生命と契約しましたが、プランがこのままでいいのか分からないので質問させていただきました^^; ソニー生命から別会社に変更は考えていませんが、プランを変更しようかどうか検討中です。 まず主人は26歳、私22歳、子供が1人(1歳)です。 今現在の保険内容が、変額保険終身型(60歳払済)500万の、月6350円です。 医療保険の内容が、<120日型>入院初期給付特約の入院日額10000円の月4160円に加入しています(払い込み期間は終身)。 入院日額10000円は、旦那の仕事が日給制なので入院した時の収入が無くなるので最低を考え1万にしました。(それ以上になると保険料あがるし家計的にも響くかなと思い・・・;;) 通院は入っておりません。あまり意味がないと聞いたので; (通院はいるなら入院日額を1000円でも上げる方が得と・・・) ガン保険はあまりよく分からないので入っていません・・・(旦那はお酒は飲みませんがタバコは1日1箱吸います。小さいころ肝臓が弱かったそうですが。) 生命保険の500万はお墓代、葬儀代を考え、もしもローンなど残っていたら後は残りのお金で払えるかな・・・と。大雑把な計算かもしれません。。。 (子供1人につき1000万と言われているけど・・・学資保険は18歳満期の200万に入っています。) 最後に私の医療保険(生命保険は入っていません・・・それも不安ですが;;) 旦那と同時期についでに加入しました;;<120型>入院初期給付特約(終身)日額5000円と、女性医療特約<120型>(80歳)日額5000円の、月3135円のに加入しています。 私の医療保険は別の保険会社に変えるか検討中です(安い所があれば^^;) 以上家族の保険内容ですが、アドバイスお願いします。 最低限の保障内容でこれだけは加入した方がいいとか、これはあまり必要ないよ、などあれば教えていただきたいと思います^^

  • 保険入りすぎでしょうか・・・?

    ●旦那…30歳(会社員) ●私…26歳(現在、専業主婦) 子供なし。(2~3年後の予定)  結婚1年後、生活も安定し仕事を辞め、ようやく保険の加入を考えようと思いました。現在検討中のものですが、アドバイス頂けると幸いです。 【オリックス生命】医療保険⇒掛捨て 60歳払込 ・旦那:キュア    月¥2270 (日額5千円) ・私 :キュアレディ 月¥2485 (エコノミープラン+女性特約) 【オリックス生命】死亡保障⇒掛捨て 10年満期 1000万円 ・旦那:ファインセーブ 月¥1840 【東京海上日動あんしん生命】終身保険⇒積立 60歳払込 60歳後、年金可  ・私 :長割り終身 月¥9485  これに追加でがん保険も考えているのですが、旦那から言わせると、 高い!!と言います。私は、自分の終身は、個人年金として考えている為、実際は掛け捨てで夫婦で七千円以内におさまっています。  子供ができたら、学資保険も・・・。 そんなに多いでしょうか??アドバイス頂けると幸いです。

  • がん保険:アドバイスお願いします。

    このたびがん保険の加入を考えていて、商品は決まったのですが プランで迷っています。 28歳 独身 女性です。 商品:アフラック フォルテ トータルケアプラン 候補(()内は月々の保険料)は、解約払戻金なしの 140Sの終身払い(\2,665)、65歳払い込み(\3,314) 200Sの終身払い(\2,938)、65歳払い込み(\3,647)で、 自分で色々と悩んで、200Sの終身プランに加入しようと思っています。 これを選んだ主な理由は、下記になります。 (1)月々の保険料の予算は3,000円程度(MAX4,000円)が希望 (2)自分の年齢から考えて、世の中の状況で(医療制度の変化や医学の進歩など)見直しが必要となる可能性が高いと思うこと。 (3)老後の事を考えると有期払いが理想的だが、(2)から、 終身払いの方が、見直し時の払い込み保険料は安い可能性が高いこと。 もしがんに罹ってしまい、見直しができなくなってしまった時や、 今後他に良い保険が見つからなかった時、生涯払い続ける事になっても仕方がないと思う。 (4)あまり無理をせず払える保険料で、できるだけ手厚い保障のもの (5)アフラックは新商品発売後に、既に加入済みの契約者向けの特約を案内してくれると知り、今回加入したものをベースに、必要に応じて見直しをしていけば良いかなと考えた。 ただ、相談した代理店の方からは、また別のプランを提案されました。 解約払戻金ありタイプの 140S 終身払い(\3,276) または、200S 終身払い(\3,621) こちらにすると、10年後・20年後に保険を見直して解約する場合、 支払い保険料の半額以上が戻ってきて、実質支払った保険料は、解約払戻金なしの場合より少なくなる。 私の年齢からすると、見直す機会もまだあるだろうし、新しい商品も出てくる、将来の事はもちろん分からないが実際に今心配しているのは、 20年以上先にがんに罹った時の事だと考えると、無駄に保険料を支払わなくて済む確率が高いという理由でした。 払う余裕があるのなら、保障は手厚い方がいいので200Sを勧める、との事。 なるほどそういう考え方もあるのか、と思いました。 解約払戻金ありにするなら、月々の保険料の事も考えると、140Sかなと思ってます。 が、いつがんに罹るかなんて分からないし、(5)のような事も考えると長期に渡って払い続ける可能性だってゼロじゃない。 解約した時にお金が戻ってくるとしても、月々払い込む保険料は、払い戻し金なしの場合より高くなるし、(そもそも保険ってそういうものでもないかもしれませんが)結果損をしたとしても、やはり融通が利くのって、解約払戻金なしなのかなって思い、元々の予定で申し込もうかと今は思っています。 どれが正解なんてないのは分かっています。 自分の選択はアリでしょうか? それとも代理店の提案の方がより良いですか? ご意見よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#67534
    • 生命保険
    • 回答数4
  • 医療保険の選び方

     前回、こちらで「子宮筋腫ありでの保険加入」について、 質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4236005.html  なんとか目途はたったのですが、 今度は医療保険の金額の設定と死亡保障で悩むこととなりました。 私は30代前半、独身、女性です。 子宮筋腫があるので入れる保険は限られていて、 ガン保険は問題なく入れたので、月々2,500円くらいの終身払いの終身保険にしました。  問題は医療保険です。 簡単に書くと次のようになります。 第一候補:(1)入院日額5,000円に死亡保障250万円付き終身保険       (2)入院日額5,000円のシンプルな保険で終身保険       (1)と(2)を両方入る。どちらも同じ保険会社の商品。 第二候補:第一候補の(1)を倍にして、       入院日額10,000円に死亡保障500万円付き終身保険 入院日額10,000円くらいの保険にしようと思っています。 どちらも解約返戻金はありません。 この二つで迷っています。 すでに病気が発症しているため、加入出来る保険がかなり少ないです。 現在検討中の保険商品は、子宮に関して5年不担保で入れることになっています。 3年不担保と回答のあった会社もありますが、保証内容は現在検討中のものの方が手厚いです。  死亡保障付きの商品の方を、65歳払い込み済みにしようと思っている為、 第一候補だと保険料(ガン保険含む)が月額9,000円ちょっとになり、 第二候補だと月額12,000円ちょっとになります。 第二候補の方が、総額で掛け捨て部分が少なくなりますが、 所得が少ない為、毎月キツイかなとも思います。  ただ、65歳以降のことを考えると、歳をとってからは、 月々の負担を出来るだけ減らしたいです。 また、働いてる間に別の病気になってしまったら、 他の保険に入ろうと思っても、入れないと思うのです。 経過観察中の子宮筋腫でも、かなり難しかったものですから...  保険商品選びはとても難しいです。 これが正解!って簡単には出ないと思います。 所得が少ない分、やはりこういう保険に頼ったほうがいいのではと思って、 日額10,000円にしました。  もっと他にも検討してみるべきでしょうか? 補償額ってこんなものでいいのでしょうか? アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • 掛け金の10万円が戻ってくる。

    保険の担当の方から掛け金の内、年間10万円は戻ってくるから入らなきゃ損だと言われました。本当なのでしょうか。

  • 41歳 独身女性 今回の保険の見直しは妥当でしょうか?

    10年前に下記の保険に入りました。 (1)東京海上日動のあんしん生命  *長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)(掛け金は月7500円)   死亡・高度障害保険金額600万円/保険期間終身/払込期間60歳  特約:保険期間80歳/払込60歳/*継続10年にて終身に変更可能との話   *災害入院特約 入院給付日額(120日型)5000円(掛け金は月430円)   *疾病入院特約 入院給付日額(120日型 他手術給付金有)5000円 (掛け金は月2500円) (2)アメリカンファミリー生命  *スーパーがん保険II /払込・保険期間は終身 (掛け金は月1860円)  *アフラック個人年金(5年ごと配当) /払込60歳/支払期間5年 (掛け金は月5000円) 全ての掛け金の合計は月17290円 あんしん生命の特約の部分の保障が入院即日から支払われるものではないため、思い切って終身医療保障かつ入院初日から給付が出る商品に変えようと思っています。あんしん生命で聞いたところ「メディカルミニ(医療保険無配当入院初期給付特則付加120日型)/入院給付金日額5000円/保険期間終身/払込期間60歳」で、月の保険料が7140円のものに変更しようと思っています。 そこで質問なのですが、最近の医療保険は掛け捨てが多いのでしょうか(現状の特約は解約すると多少戻り金が出るので・・・)。 また、アフラックのがん保険を解約するのはもったいないでしょうか。本当は毎月の保険料を2万円内に収めたいのですが、このがん保険は掛け金が安い(月¥1860)ので迷っています。 今回特約の部分を変更すると毎月21500円の払込になるのですが、同じような立場の女性もこんなものなのでしょうか。(私:41歳/女性/独身/会社員/賃貸住宅・独り暮らし/両親ともに健在・経済的支援は将来不要) 生命保険は、葬式+墓代のため。医療保険は、終身医療で60歳での払込み終了にしたい(定年にあわせて)と思っています。 もしアドバイスをいただければたいへん嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 41歳 独身女性 今回の保険の見直しは妥当でしょうか?

    10年前に下記の保険に入りました。 (1)東京海上日動のあんしん生命  *長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)(掛け金は月7500円)   死亡・高度障害保険金額600万円/保険期間終身/払込期間60歳  特約:保険期間80歳/払込60歳/*継続10年にて終身に変更可能との話   *災害入院特約 入院給付日額(120日型)5000円(掛け金は月430円)   *疾病入院特約 入院給付日額(120日型 他手術給付金有)5000円 (掛け金は月2500円) (2)アメリカンファミリー生命  *スーパーがん保険II /払込・保険期間は終身 (掛け金は月1860円)  *アフラック個人年金(5年ごと配当) /払込60歳/支払期間5年 (掛け金は月5000円) 全ての掛け金の合計は月17290円 あんしん生命の特約の部分の保障が入院即日から支払われるものではないため、思い切って終身医療保障かつ入院初日から給付が出る商品に変えようと思っています。あんしん生命で聞いたところ「メディカルミニ(医療保険無配当入院初期給付特則付加120日型)/入院給付金日額5000円/保険期間終身/払込期間60歳」で、月の保険料が7140円のものに変更しようと思っています。 そこで質問なのですが、最近の医療保険は掛け捨てが多いのでしょうか(現状の特約は解約すると多少戻り金が出るので・・・)。 また、アフラックのがん保険を解約するのはもったいないでしょうか。本当は毎月の保険料を2万円内に収めたいのですが、このがん保険は掛け金が安い(月¥1860)ので迷っています。 今回特約の部分を変更すると毎月21500円の払込になるのですが、同じような立場の女性もこんなものなのでしょうか。(私:41歳/女性/独身/会社員/賃貸住宅・独り暮らし/両親ともに健在・経済的支援は将来不要) 生命保険は、葬式+墓代のため。医療保険は、終身医療で60歳での払込み終了にしたい(定年にあわせて)と思っています。 もしアドバイスをいただければたいへん嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の掛け金について

    40代男性サラリ-マンです。妻と子供が三人(高校生~小学生)います。 生命保険でお聞きします。だいたいの内容ですが、保険内容は、死亡で5千万、一般的な入院給付金と三大疾病とが付いております。妻のは死亡で確か○○百万かと一般的な入院給付金等々です。 上記内容(夫婦共)で毎月の掛け金が約3万5千円程度です。ぞくにある10年毎での見直し(極端にお金がアップする)の件でつい先日、保険会社から上がる前に見直しをしたら・・・ということで説明がありました。それでも、約9千円程度アップします。そこで、みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、家族構成で色々条件が違うとは思いますが、生命保険で約4万4千円も毎月支払うことになるのですが、「何かあったらの保険・・・」ということで、こんなものなのでしょうか?。給与があがらない状況で、非常に家計を圧迫してしまっています。

  • 生命保険の見直しを考えています!

    生命保険の見直しをしたいと考えています。 私は46歳男性で独身、兄弟も居ません。父も既に他界しているので、肉親は母だけとなります。 よって死亡保険料に関してはあまり重要視していません。 生存時に考えられる、入院や怪我その他・・・そちらの方を中心に考えています。 自分でも色々な保険を調べていますが、ホントに種類が沢山あり、自分がどの保険に入っていてどのくらいの保障があれば安心なのかが恥ずかしながらよくわかりません。 今支払っている保険料は大体2万円位ですが・・・よく説明をみてみると、何年か後にはかなり支払う金額も高くなってきてしまうみたいです。 今は特約パックみたいなのに入っているので、あまり重要視していない死亡保険の部分においてなどに多く支払ってしまってる? ・・・などと考えてしまいます。 それよりも先程も書いたように生存時にかかるものに重点をおき、そのような保険に入り直したいと思っています。 このような条件を満たすもので、皆様がご存知のお勧めの保険などありますでしょうか? あくまでも入院、怪我、病気を一番に考えた保険が良いです。 またそのような場合ガン保険は別個に入った方が良いのでしょうか? ぜひ皆様からのご意見をお待ちしています! 宜しくお願い致します!

  • 保険金額5000万円は、多い?少ない?

    こんばんは。現在生命保険の見直しをしているのですが、相談にのっていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。 あまり個人情報的な内容になるので、詳しく書けないのですが、30歳代前半サラリーマン、妻・子供一人の家庭です。 保険会社の営業マンさんと相談してプランを立てたところ、定期保険(掛け捨て)と、会社の団体生命保険や、終身保険などを組み合わせて、万が一のときに支払われる保険金額が約5000万円となり、月々の保険料支払いが、1万8千円(月収の約5%)となりました。これって、妥当でしょうか? もっと多く入るべきでしょうか。それともかけすぎでしょうか? 保険屋さんいわく、「だいたいサラリーマン家庭ではみなさんこのくらいなので、ちょうどいいのでは?」と言いますが、保険のセールスマンさんではなく、第三者の意見を聞きたく相談しました。 月々の保険料のうち、掛け捨て部分が1万円、積み立て(満期に戻ってくる部分)が約8千円です。 あまり詳しくこちらの家族構成など書けないのですが、一般的なサラリーマン家庭で(住宅ローンあり)、このくらいの保険金額・保険料(月収に占める割合)は妥当なのでしょうか?もっと入るべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 積立利率変動型と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険の違い

    積立利率変動型終身保険と変額終身保険と低解約返戻金型終身保険、どれがいいのかで悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 またそれぞれでお勧めがあるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険選びについて・・・(既婚女性)

    昨日保険屋さんに行ってきました。 私は今年結婚し子供もほしいと思っているので保険にはいろうと思うのですが、普通分娩でおりる保険はないそうですね・・・。 そこで悩みなのですが今現在、都民共済にはいっております。 1日~保障のもつけて最低額の月額2000円のものです。 (入院1日~4日は5000円5日目以降は2500円) 都民共済は還付金もあり安いので加入していたのですが、普通の保険のほうが良いのでしょうか・・・? 保険料であまり家計に負担をかけたくないので3000円くらいまでしか出せません。 私の年齢は今年30歳で今29歳です。 主人が年下のため払い込み年数を長めにしています。 勧められたのは(終身) ・オリックスのキュアレディ 65歳までの払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だと1万円)(60日) 月額2435円 ・キュア 終身払い。入院1日に1万円(60日(七大生活習慣病は120日) 月額3320円(80歳まで払い込みだと3490円) ・損保ジャパン 80歳までに払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だとプラス5000円) 特定疾病診断保険料免除特約つき 月額2840円 ・上記と同じ条件で(女性特約なし)入院1日1万の場合 月額4240円 ・アリコ 80歳までに払い込み。入院1日に5000円 月額1940円 ・上記と同じ条件で入院1日1万の場合 月額3880円 でした。 都民共済をやめて保険加入をするかとても悩んでいます。 子供もほしいので早急に入りたいと思っていますが知識が全くなくこの場を借りて相談させていただきました。 都民共済は終身ではありませんが低価格で還付金もあり死亡金があるのが魅力だと思っています。 勧められた保険には死亡保障がないようなのです。 都民共済は普通分娩でない場合、共済金がおりるのでしょうか・・・ 共済と保険のメリット、デメリット。 そして保険に変えるのであれば上記の保険で大丈夫か。 それならば、どの保険が良いか。 アドバイスお願いいたします。

  • 保険選びについて・・・(既婚女性)

    昨日保険屋さんに行ってきました。 私は今年結婚し子供もほしいと思っているので保険にはいろうと思うのですが、普通分娩でおりる保険はないそうですね・・・。 そこで悩みなのですが今現在、都民共済にはいっております。 1日~保障のもつけて最低額の月額2000円のものです。 (入院1日~4日は5000円5日目以降は2500円) 都民共済は還付金もあり安いので加入していたのですが、普通の保険のほうが良いのでしょうか・・・? 保険料であまり家計に負担をかけたくないので3000円くらいまでしか出せません。 私の年齢は今年30歳で今29歳です。 主人が年下のため払い込み年数を長めにしています。 勧められたのは(終身) ・オリックスのキュアレディ 65歳までの払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だと1万円)(60日) 月額2435円 ・キュア 終身払い。入院1日に1万円(60日(七大生活習慣病は120日) 月額3320円(80歳まで払い込みだと3490円) ・損保ジャパン 80歳までに払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だとプラス5000円) 特定疾病診断保険料免除特約つき 月額2840円 ・上記と同じ条件で(女性特約なし)入院1日1万の場合 月額4240円 ・アリコ 80歳までに払い込み。入院1日に5000円 月額1940円 ・上記と同じ条件で入院1日1万の場合 月額3880円 でした。 都民共済をやめて保険加入をするかとても悩んでいます。 子供もほしいので早急に入りたいと思っていますが知識が全くなくこの場を借りて相談させていただきました。 都民共済は終身ではありませんが低価格で還付金もあり死亡金があるのが魅力だと思っています。 勧められた保険には死亡保障がないようなのです。 都民共済は普通分娩でない場合、共済金がおりるのでしょうか・・・ 共済と保険のメリット、デメリット。 そして保険に変えるのであれば上記の保険で大丈夫か。 それならば、どの保険が良いか。 アドバイスお願いいたします。

  • 保険選びについて・・・(既婚女性)

    昨日保険屋さんに行ってきました。 私は今年結婚し子供もほしいと思っているので保険にはいろうと思うのですが、普通分娩でおりる保険はないそうですね・・・。 そこで悩みなのですが今現在、都民共済にはいっております。 1日~保障のもつけて最低額の月額2000円のものです。 (入院1日~4日は5000円5日目以降は2500円) 都民共済は還付金もあり安いので加入していたのですが、普通の保険のほうが良いのでしょうか・・・? 保険料であまり家計に負担をかけたくないので3000円くらいまでしか出せません。 私の年齢は今年30歳で今29歳です。 主人が年下のため払い込み年数を長めにしています。 勧められたのは(終身) ・オリックスのキュアレディ 65歳までの払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だと1万円)(60日) 月額2435円 ・キュア 終身払い。入院1日に1万円(60日(七大生活習慣病は120日) 月額3320円(80歳まで払い込みだと3490円) ・損保ジャパン 80歳までに払い込み。入院1日に5000円(女性の病気だとプラス5000円) 特定疾病診断保険料免除特約つき 月額2840円 ・上記と同じ条件で(女性特約なし)入院1日1万の場合 月額4240円 ・アリコ 80歳までに払い込み。入院1日に5000円 月額1940円 ・上記と同じ条件で入院1日1万の場合 月額3880円 でした。 都民共済をやめて保険加入をするかとても悩んでいます。 子供もほしいので早急に入りたいと思っていますが知識が全くなくこの場を借りて相談させていただきました。 都民共済は終身ではありませんが低価格で還付金もあり死亡金があるのが魅力だと思っています。 勧められた保険には死亡保障がないようなのです。 都民共済は普通分娩でない場合、共済金がおりるのでしょうか・・・ 共済と保険のメリット、デメリット。 そして保険に変えるのであれば上記の保険で大丈夫か。 それならば、どの保険が良いか。 アドバイスお願いいたします。